X



【米国】トランプ政権の経済ブレーン、日本の消費増税に真っ向反対! 「10%への増税は、恐るべきアイデアであり、最悪の選択」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/25(木) 21:09:36.10ID:KsrG20xr9
※夜の政治
https://the-liberty.com/itemimg/15699_l.jpg

今年10月に予定されている消費増税について、安倍晋三首相の側近でもある自民党の萩生田幹事長代行が「景況感次第で延期もあり得る」と言及し、波紋を呼んだ。

大阪12区、沖縄3区の衆院補欠選挙で2敗した自民党が、夏の参院選に向けて立て直しに動き始める中、3回目の「消費増税延期」というカードを切る可能性が指摘されている。その場合、衆参同日選挙が現実味を帯びる。

その決断を左右する大きな要素がトランプ米大統領の出方だ。日本から海外に輸出する場合、輸出企業は仕入れ時に支払った消費税の還付を受けるため、消費税がかからない。トランプ政権はこれが輸出企業への補助金にあたり、不公平だと批判してきた。4月に行われた日米貿易交渉でも、この問題が取り上げられたと報道されている。

トランプ政権の姿勢が厳しくなる中で、トランプ氏の経済ブレーンの一人で米連邦準備制度理事会(FRB)の理事候補でもあるスティーブ・ムーア氏はこのほど、本誌のインタビューに応じ、日本の消費税の10%への増税に反対する考えを表明した。

■消費増税は経済成長を止める

ムーア氏は、日本政府が消費税を10%に引き上げようとしていることについて聞くと、語気を強めて次のように語った。

「10%への増税は、恐るべきアイデアであり、最悪の選択です。日本経済は成長していない上に増税したら、経済成長を取り戻すことはできなくなります。《中略》

私はこれまで、『税金を上げて豊かになった国』を見たことも聞いたこともありません。トランプ政権と良好な関係を持つ安倍政権が、成長政策とは真逆の方向に進もうとしていることは非常に残念です。日本政府が今すべきことは、消費税の増税ではなく、法人税と所得税の減税です」

また、大川隆法・幸福の科学総裁が大統領選の前からトランプ大統領を支持していることについては、ムーア氏はこう語った。

「ご支持に感謝します。おかげさまで、アメリカ国民、特に労働者が報われています。日本でもアメリカと同様の政策が実行できるはずです。トランプ氏は『アメリカを再び偉大な国に』しましたが、次は『日本が再び偉大な国に』なることを願っています」

米中貿易戦争の激化、イギリスのEU離脱に伴う欧州経済の悪化など、経済運営の舵取りが難しくなる中で、安倍首相は4月末に訪米し、トランプ氏と会談する予定で、トランプ氏本人の口から消費増税を批判される可能性がある。

安倍首相は、不安定化する景気とアメリカからの「圧力」、参院選に向けた自民党・政権の支持率を見極めつつ、「決断」を迫られる局面を迎えている。

このインタビューについては、4月30日発売の月刊「ザ・リバティ」6月号で詳報する。(聞き手 藤井幹久・幸福の科学国際政治局長)

スティーブ・ムーア(トランプ大統領の経済政策アドバイザー)
https://the-liberty.com/itemimg/images/articles/2018/5/14250_01.jpg

Steve(Stephen) Moore 1960年生まれ。イリノイ大学を卒業後、ジョージ・メイソン大学で修士号を取得。レーガン政権の経済政策立案者の一人。トランプ政権の大型減税法案の立案者の一人。共著に『増税が国を滅ぼす』(日経BP社)、『トランポノミクス』(英語版のみ)。

The Liberty Web 2019.04.24
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15699

★1:2019/04/25(木) 19:02:44.03
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556186564/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:33:52.31ID:wH5Smhug0
>>819
>>838
ウソを書くなよ。
社会保障費が圧倒的に低所得者に手厚いのに
何を言っているの。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:34:46.34ID:+YiEm/JD0
>>845
ソースはテレビ?w
お雨バカすぎるw
ちゃんと財政再建の定義くらい知ってから書けよw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:34:47.88ID:2KbsLjGK0
>>809
日本のGDPは過去最高
日経平均は民主党時代の2倍
って言っておけば選挙には勝てるから大丈夫
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:35:00.40ID:wH5Smhug0
>>850
デマを飛ばすなよ。

税収は着実に増えている。

一般会計の税収の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.pdf

平成21年度 38.7兆円
平成22年度 41.5兆円
平成23年度 42.8兆円
平成24年度 43.9兆円
平成25年度 47.0兆円
平成26年度 54.0兆円
平成27年度 56.3兆円
平成28年度 55.9兆円
平成29年度 57.7兆円

法人税収
平成21年度 6.4兆円
平成22年度 9.0兆円
平成23年度 9.4兆円
平成24年度 9.8兆円
平成25年度 10.5兆円
平成26年度 11.0兆円
平成27年度 10.8兆円
平成28年度 11.1兆円
平成29年度 12.4兆円
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:35:17.13ID:+YiEm/JD0
>>851
低所得者に手厚いというソースは?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:35:48.84ID:wH5Smhug0
>>852
お前はテレビが情報源なのかな。(笑)
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:36:02.78ID:aj8vqcN60
>>854
消費税で搾り取るだけなら誰にでもできるよな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:36:44.91ID:+YiEm/JD0
>>854
28年は減ってるけど?
あと30年は?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:37:36.24ID:+YiEm/JD0
>>856
お前のソースはテレビニュースなんだろ?w
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:37:55.83ID:2KbsLjGK0
>>849
逆じゃなくて?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:39:02.78ID:wH5Smhug0
>>851
いくらでも例はある。

各種手当には所得制限がある。
保険料は高所得者ほど高いが
給付は低所得者ほど手厚い。
年金支給額も定額部分があるので
低所得者ほど保険料に対する年金支給額の割合が大きい。

一方、安倍政権では金持ち増税
所得税の最高税率40%−>45%
相続税の最高税率50%−>55%
高所得者は給与所得控除が減額なので
高所得者は、さらに、所得税、住民税が減額。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:39:05.00ID:psaTCaKE0
>>851
何が手厚いのよ
そんな恩恵に預かった覚えないわ
いつも払わされるだけよ!
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:39:39.81ID:+YiEm/JD0
>>854
だから本来は国民所得になる分を搾り取ってるから
パートに出たりしアルバイトしたりし始めてんだろ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:39:40.25ID:2KbsLjGK0
>>854
法人税を減税しなきゃもっと増えた
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:40:02.31ID:TuyXc5em0
>>841
1000兆借金があって税収60兆、赤字国債40兆
消費税2%で5.6兆
10%まで増税してもあと34兆赤字
景気良くしてインフレ2%達成出来れば
税金換算60兆プラス。
徴税でやると今の全ての税金を2倍で同じ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:41:43.50ID:wH5Smhug0
>>858
リンク先にあるが59.1兆円
31年度予算では60兆円超を見込んでいる。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:41:46.24ID:+YiEm/JD0
>>861
まあ担税力に応じた課税というのが原則だからなw
日本に税金を払いたくなければ出て行きゃいいのに。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:43:45.97ID:OEwQrGih0
消費税を上げる法案を通した民主党(=その後継政党)にも、7年間それを撤回せずにいる自民、公明にも、
もう何も期待できんよ

減税・財政出動・官僚の影響力排除・現実的な保守という意味で一番期待するのは、「みんなの党」の復活
次点として、宗教系・極左系だけど減税において戦力になるのは「幸福実現党」と、「れいわ新選組」

次々点として受信料だけは減らしそうな「NHKから国民を守る党」と、
マクロ経済政策の重要性は理解してなさそうだが、なぜか増税凍結を訴えている「日本維新の会」

平成を丸ごと衰退の時代にした既存政党への期待は、もう捨て去らんといかん
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:45:32.50ID:+YiEm/JD0
>>866
だからそれだけ国民から搾り取ってんだよ。
その分日本経済は縮小してるだろ。
逆に財政悪化してんだよ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:45:42.65ID:wH5Smhug0
>>865
甘いな。
どこの国でも、経済成長すると人並みのレベルが上がって、
社会保障費が経済成長以上に高騰。

米国だって、1965年に
高齢者医療のメディケアと低所得者医療のメディケイドを
導入したときは、税負担は許容範囲だったが、
今では、大変なことに。

だから、国民皆保険には慎重な人も多い。

2017年度予算教書 | 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na2/us/page25_000342.html

米国の歳出408.9兆円
内訳は

裁量的経費:
国防関係費 60.1兆円
非国防関係費 61.4兆円
義務的経費:
社会保険 96.7兆円
メディケア 60.2兆円
メディケイド 37.7兆円(+州政府負担分)
その他 62.9兆円
その他:
利払費 30.4兆円
災害費 6兆円
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:46:59.06ID:TuyXc5em0
どう考えても徴税で借金返済は無理ゲー。
借金返済出来るレベルまで増税したら殆どの人が家賃や光熱費、食費足りなくて経済が死んでデフレになり。結果政府債務は経済規模で相対的に大きくなる。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:47:01.31ID:boXn6w7GO
>>1
消費税が最悪の税制だと気づかない日本人はもう滅びた方が良いのかもしれないよ!
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:47:52.31ID:aj8vqcN60
馬鹿安倍は増税して借金返済とかいうアタマの悪いことをやっていなければもっと税収伸びてたのにな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:48:20.33ID:+YiEm/JD0
>>870
経済成長してんだから財政支出が増えても問題無いんだよ。
むしろ増えないほうが問題なんだけどお前は江戸時代の人?w
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:48:27.79ID:wH5Smhug0
>>871
>>872
EUは消費税20%、軽減成立10%の世界

お前はEU官僚よりも優秀だと思う誇大妄想狂か?

EUの付加価値税VATについて知りたい! | 駐日EU代表部公式ウェブマガジン EU MAG
http://eumag.jp/question/f1012/

国名 標準税率 軽減税率
ハンガリー 27% 18%/5%
デンマーク 25% −
スウェーデン 25% 12%/6%
ルーマニア 24% 9%/5%
フィンランド 23% 13%/9%
ギリシャ 23% 13%/6.5%
アイルランド 23% 4.8%/9%
ポーランド 23% 8%/5%
ポルトガル 23% 13%/6%
ベルギー 21% 12%/6%
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:48:44.09ID:TuyXc5em0
>>870
経済成長否定したら滅ぶしか無いのわかるかい?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:49:37.35ID:wH5Smhug0
>>875
???
経済成長では社会保障費の高騰には
対処できないと言っているんだが。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:49:57.34ID:PCrriOQ40
>>868
>マクロ経済政策の重要性は理解してなさそうだが、なぜか増税凍結を訴えている「日本維新の会」

ww
自民党の西田議員が三橋TVに出てMMTの話をしてるよ
小噺みたいなエピソード面白いぜ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:50:39.83ID:+YiEm/JD0
税収弾性値がだいたい3くらいだからGDPが1%増えると税収は3%増える。
だけどバカ財務省が政治家に説明するときは税収弾性値を1で計算する。
卑怯でせこいバカ財務省とそれに騙されるバカ安倍。もう駄目だな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:51:07.19ID:TuyXc5em0
>>876
全然世の中みえとらんな。国事に税金の内情は違うし社会保障費も計算しないと意味が無い。
日本は大体大体稼ぎの4割以上国が持って行ってるの知ってるかい?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:51:23.35ID:boXn6w7GO
>>876
EUの消費税は食料品や日用品が無税だったり軽減税率になってる
日本の消費税とは全然違うよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:51:25.38ID:PCrriOQ40
>>880
財務省と共に自民党も解体の運命だな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:51:54.83ID:+YiEm/JD0
>>878
お前はバカだな。
その分が誰かの所得になってんだからそれが経済成長の原資になってんだよ。
お前は本物のバカだなw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:52:29.61ID:TuyXc5em0
>>878
それでは社会保障自体が失敗といってるんだな?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:52:56.34ID:BLGjs29F0
消費は冷え込む
税収はたいして上がらない

財務省がやりたいだけでしょ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:53:30.23ID:evr0mrun0
余計な事言わないで欲しいよね。引き上げの絶好の好機だろうに。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:54:41.56ID:5twsBSI70
当たり前
財務省官僚の只の暴挙だからね、
てめぇらの出世しか考えていない、
国民は只の蟻
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:56:48.59ID:wH5Smhug0
>>886
ウソを書くなよ。
税収は上がっているでしょ。

一般会計の税収の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.pdf

平成21年度 38.7兆円
平成22年度 41.5兆円
平成23年度 42.8兆円
平成24年度 43.9兆円
平成25年度 47.0兆円
平成26年度 54.0兆円
平成27年度 56.3兆円
平成28年度 55.9兆円
平成29年度 57.7兆円

法人税収
平成21年度 6.4兆円
平成22年度 9.0兆円
平成23年度 9.4兆円
平成24年度 9.8兆円
平成25年度 10.5兆円
平成26年度 11.0兆円
平成27年度 10.8兆円
平成28年度 11.1兆円
平成29年度 12.4兆円
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:56:54.83ID:5twsBSI70
所得の多い六十代以上から、長寿税取るのが、
本来の増税の形なんだよ。
はよやれよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:57:53.36ID:wH5Smhug0
>>885
???
社会保障先進国のEUの例を挙げているんだが。

国名 標準税率 軽減税率
イタリア 21% 10%
ラトビア 21% 12%
リトアニア 21% 9%/5%
オランダ 21% 6%
スペイン 21% 10%
オーストリア 20% 10%
ブルガリア 20% 9%
チェコ 20% 14%
エストニア 20% 9%
スロヴァキア 20% 10%
英国 20% 5% 0%(食品、水道水、運賃、障害者用器具、書籍、新聞、雑誌)
フランス 19.6% 7%/5.5%
ドイツ 19% 7%
マルタ 18% 7%/5%
キプロス 17% 8%/5%
ルクセンブルク 15% 6%
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:58:27.06ID:RiqgLf/y0
>>885
ぶっちゃけ、今の社会保障は失敗なんじゃね?
債務残高がどんどん増えていくって、ようは投資になってないってことじゃん
使ったのより『多く』の金を回収できて、投資としては成功なわけでさ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:58:43.67ID:+YiEm/JD0
>>889
まあそのぶんGDPが減ってるから財政は悪化してるな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:59:00.66ID:Dp/QLiIC0
カネ刷って撒けよ。
ごちゃごちゃ言わんと
さっさと撒け。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:59:19.56ID:4QOoQ6qh0
ホント頼むわ、外圧かからないとどうしようもない
トランプ政権頑張れ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:59:22.34ID:TuyXc5em0
>>889
そんな数字見ないでもコストプッシュインフレしか起きて無いので景気が回復してないのわかるだろ。
数字だけ間に受けて経済音痴にも程がある。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 23:59:57.14ID:+YiEm/JD0
>>892
国が儲けたら国民は赤字になるじゃん。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:00:03.14ID:yUp1MHk40
>>892
社会保障は投資にならんだろ?
なるか?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:00:22.55ID:/F0EdSXY0
>>882
妄想でなく、現実を見ろよ。

英国の食品ゼロ課税は歴史的経緯で認められた例外。
EU指令で、原則、標準税率15%以上、軽減税率5%以上
現実は
EUは、標準税率20%、軽減税率10%の世界
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:02:14.59ID:/F0EdSXY0
>>895
???
トランプ政権の減税政策は
社会保障や環境保護の削減によるもの。
(しかも、例外的に国防費は増加)

これが、お前の主張する政策なのか。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:02:26.81ID:WpM2AL4/0
>>898
投資にならないって、金の使い方が下手、ってことじゃん
付加価値を生み出す、つまりは人々が欲しいと思う商品サービスを創出する、ということに寄与しないんじゃあ、
そんな金の使い方は、将来世代へ負担を押し付けるだけだもの
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:02:39.65ID:sdlYvNrE0
>>891
頭悪すぎて話にならん。インフレ起こさないで借金国が徴税で返してるとでも思ってるのか?
経済の仕組み一から勉強してこい。あまりに無知なのになぜそんなに自信満々なのか謎過ぎる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:03:05.68ID:Upku4JJa0
>>879
西田議員って西田昌司でしょう? 数年前だったかしら、国会中継見てたら
西田昌司が安倍のお爺さん、岸信介はA級戦犯だったって言っていたのよ
安倍のお爺さんって怖〜い人だったのねって思ったものだったわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:03:36.62ID:6Cj1qSDz0
こんなに税取って、何が楽しいんだ?
こんなに少子化にして、何が嬉しいんだ?
いい加減にしろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:03:40.88ID:3FfRREQn0
本当だとしてもふつうに内政干渉で
韓国が同じこといってたら叩くんだろww
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:04:20.14ID:/F0EdSXY0
>>903
???
問題になっているのは、税収と歳出のアンバランスなんだが。

米国でもEUでも、同じ立場。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:05:15.76ID:yUp1MHk40
>>902
将来世代への負担って具体的に何?
社会保障って医療も含むのにボロ儲けってどうよ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:05:35.22ID:osMvysh10
>>902
それは国がやることじゃなくて民間がやることだから。
国がやることは赤字じゃないと民間が黒字にならないからな。
これの意味が分からないんならググれ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:05:35.96ID:/F0EdSXY0
>>905
現役世代20〜59歳が6,200万人
支える高齢者(65歳以上)は3,500万人

現役世代が大変なのは当たり前。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:06:12.50ID:WpM2AL4/0
>>897
ならんよ
国のサービスが付加価値の創出に寄与してるならね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:06:13.12ID:NWEozBca0
ポチ安倍ちゃんはアメリカに言われるとすぐ従いますからぁ!
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:06:51.77ID:osMvysh10
>>907
そこが間違ってる。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:07:34.91ID:LKjZU6ff0
副幹事長のほうが2Fより正しかったなw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:07:46.11ID:osMvysh10
>>911
どういう理屈?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:08:10.16ID:jQcqkSnb0
>>901
はいはい、黙っとけナマポ乞食
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:08:51.07ID:sdlYvNrE0
>>904
A級戦犯って別に怖い物では無いぞ。罪に問える物が無かったから平和に対する罪と後から作りA級(別にイでも1.でも4でも5でも何でもよかった)と呼んだだけ
別に凄いからA級って意味は全く無いぞ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:09:21.57ID:WpM2AL4/0
>>908
利払いが増えていくこと

>>909
国も民間も黒字とか、普通にできるぞ?
例えば、資産価値を上げれば良い
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:09:27.57ID:/F0EdSXY0
>>912
ウソを書くなよ。
安倍が中国に接近しているので
米国から安倍は本当に米国の友人なのかと言われているのが現実。

米軍の航空機、艦船、ヘリ等の事故でも
搭乗軍人の無事が気になるのが仲間なのに、
万が一の被害の可能性を極大に言い立てて、
米軍人の人命なんてどうでもよいというのが
日本人と日本のマスコミの現実。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:11:33.30ID:Upku4JJa0
>>918
ただ、アメリカのスパイだったのよね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:11:45.76ID:osMvysh10
>>919
国が黒字で民間も黒字に出来るんだ?w
お前は中学の公民とか習った?w
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:12:51.42ID:sdlYvNrE0
>>921
言う事聞くから許してちょんまげってってだけでしょ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:13:49.42ID:sdlYvNrE0
国の借金は民間の資産だぜ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:14:29.58ID:sdlYvNrE0
紙幣自体が借金の産物である
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:14:30.72ID:osMvysh10
中学の公民で国と企業と家計の取引って習っただろうが。
それでどういうトリックを使ったら国が黒字で民間も黒字になるんだよ。
ゼロサムなのに。ゼロサムと言うのは総計がゼロということな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:15:01.84ID:yUp1MHk40
>>919
ゼロ%の利払いが増える?
日銀引き受け分の利息も入れてんのか?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:16:15.11ID:sdlYvNrE0
ちなみに硬貨は借金の産物では無いぜよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:16:17.41ID:WpM2AL4/0
>>922
普通にできるぞ?
例えば資産価値を上げれば良い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:17:05.45ID:yUp1MHk40
>>928
一応担保は有るんだよな硬貨は
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:17:57.44ID:osMvysh10
>>929
何言ってんだよお前は。
取引に資産価値が関係あるのかよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:21:03.47ID:/F0EdSXY0
>>928
???
硬貨も紙幣も発行主体が違うだけ。

政府発行の硬貨も日銀発行の紙幣も
発行時点では、ただのモノ。

いずれも日銀に納入される。
今の時代、通貨は、基本は電子記録の通貨。
民間銀行が硬貨や紙幣を要求すると
電子記録の通貨と引き換えに硬貨や紙幣が引き渡され
その時点で硬貨や紙幣は通貨になる。

従って、硬貨や紙幣の発行による通貨の増減はない。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:21:06.05ID:WpM2AL4/0
>>927
日銀がずっとゼロ金利や量的緩和を続けられるなら問題ないが、
ずっと続けられるのかい?って話だよ

現状でも借換だけで100兆程度を毎年返さなければいけないわけで、
金利を上げる局面になると、キツイよ?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:21:23.54ID:sdlYvNrE0
>>930
知らんかった。何が担保なんだ?政府の信用とかじゃなくて現物担保あったんだ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:22:12.81ID:buq/x7CA0
こういうのをね、「内政干渉」って言うんだよ。
日本は堂々と増税したら良い。
8%→10%なんて、大して変わらない。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:22:25.23ID:WpM2AL4/0
>>931
資産価値が上がれば、バランスシート上で黒字になるだろ?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:23:28.43ID:sdlYvNrE0
>>932
何で的はずれな事を言うとるんや、裏付けの話なのも分からんのか?このバチカンが〜
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:23:34.67ID:z9r3K1VBO
>>935
いや、10万円の買い物をしたら1万円が税金で取られるなんて馬鹿らしくて買い物する気なくなるわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:24:33.37ID:osMvysh10
>>936
お前だけ違う話をしてるわw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:24:34.63ID:yUp1MHk40
>>933
統合政府論って知ってるか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:24:37.59ID:/F0EdSXY0
>>937
>裏付けの話

お前が何も分かっていない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:26:08.83ID:WpM2AL4/0
>>939
どこが?

>>940
どういう意図?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:27:21.98ID:tAEAoSFR0
もう頼みはトランプしか無いわ
ガンガン干渉してくれ
経団連を止めるのはあんたしかいない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:28:00.79ID:sdlYvNrE0
>>932
樋口君、そりゃただの新札新硬貨の交換や無いかーい。
ルネッサン〜ス
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:29:00.17ID:osMvysh10
>>942
国と民間の取引の話だから。
しかもバランスシートって黒字赤字じゃなくて資産と負債の内容のことだしな。
何の話をしてるのか理解して書けよボケ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:29:11.04ID:Upku4JJa0
>>923
昭和天皇や国民が悪かったからって言ったみたいね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:29:38.45ID:sdlYvNrE0
>>941
お前はまだ勘違いがわからんのか〜い。🍷
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:30:17.09ID:/F0EdSXY0
>>944
???
まさか、お前は、日本政府が自分の発行した硬貨で
直接支払いをしていると思っているのかな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:31:16.81ID:+a37/KhA0
ソースが幸福の科学って時点で、あーなんか10%でもよくね?と思ってしまう不思議!
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:31:20.09ID:XrCGFF9T0
>日本から海外に輸出する場合、輸出企業は仕入れ時に支払った消費税の還付を受けるため、消費税がかからない

経団連が増税に賛成するのはこれがあるからだな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:31:36.40ID:WpM2AL4/0
>>945
黒字赤字の話じゃねーの?

> しかもバランスシートって黒字赤字じゃなくて資産と負債の内容のことだしな。
資産が負債より多ければ、当然黒字でしょ
そうしなければ借り方と貸し方がバランスしないじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況