X



【古代】縄文人は戦争を誘発する農耕を拒んだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/25(木) 23:09:34.56ID:KsrG20xr9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190425-00010000-php_r-000-2-view.jpg

■縄文人が水田稲作をはじめていた証拠

※省略

■最初から稲作一辺倒だったわけではない

※省略

また、縄文系と思われていた突帯文土器の時代に、すでに水田稲作が行われていたのは、北部九州沿岸部だけではない。四国、中国、近畿でも、同じように、水田稲作民が登場していたのだ。

穀物を栽培していた縄文後・晩期の西日本の縄文人を、考古学では「園耕民」と呼ぶ。彼らは川の下流部には住まなかった。たとえば稲作がもっとも早い段階に始まった早良平野でも、園耕民は、川の中流、上流で暮らしていた。縄文人は低湿地を好まない。縄文海進によって海面が高かった時代から続く伝統だ。穀物だけではなく、さまざまな手段で食料を調達する園耕民は、川の上流側を選んだ。

ところが、縄文時代の晩期は冷涼多雨で、下流域に稲作に適した低湿地が形成されつつあった。これは偶然なのか、あるいは、この自然条件があったから、縄文人が生業を変えようと決意したのかどうか、よくわからないが、ここで水田稲作が始まったのは間違いない。

※省略

■弥生文化はバケツリレーで広まった?

※省略

小林青樹は、縄文人が壁を取り払い、弥生人になるためには、大きな決断が必要であり、また水田稲作をはじめるには、共同作業をするのだから、集団の同意がなければならなかったと指摘する。また、新しい社会の枠組みを構築する必要もあったと、まず前置きをする。

その上で、「縄文の壁」は、6つの地域に存在したという。(1)南島の壁、(2)九州の壁、(3)中国地方と四国の壁、(4)中部の壁、(5)東日本の壁、(6)北海道の壁だ。このうち、南島と北海道は、弥生時代には突破できなかった。

北部九州でも、水田、環濠集落、金属器、弥生土器すべてが揃うまで、約200年を要している。弥生時代前期の関門海峡の東側では、日常生活でいまだに縄文系の道具類を使用していた。また、板付遺跡を起点にして、関東に弥生文化が到達するまで、400〜500年、最初の水田が北部九州にできてからだと、約700〜800年かかっている。したがって「弥生時代」と一つに括ってしまっているが、その弥生時代の3分の2の時間は、縄文的な暮らしを守ろうとする人たちと、新しい生活を始めた人たちが共存していた時期だったことになる。

この間、兵庫県神戸市付近( 新方遺跡。明石駅の北側)では、弥生前期に、無理矢理近畿側に越えようとした「弥生人」と在地民の間に小競り合いがあったようだ。縄文系の人骨が出土していて、6体の人骨のうち、5体に石鏃が伴っていたのだ。10数本の矢を受けていた。

■戦争は農耕とともに始まった

※省略

■戦争が始まった具体的証拠

※省略

抗争が始まったのは弥生中期中ごろで、人口増に伴い、前期の氏族社会が一度分裂し、新たな耕地を開発する段階だった。農業共同体ごとに、高地性集落が形成されるが、その分布域が、銅鐸文化圏とほぼ重なる。高地性集落は防御力が強く、「攻められる側」と、想定できる。この文化圏内では、石製武器や石製利器が原産地集団から交易によってもたらされ、この中で抗争が起きていた可能性が高い。乱は石器を多用する時代に勃発したが、鉄器時代に移行し終わった時点で収束していることに、春成秀爾は注目している。

朝鮮半島南部から鉄を輸入するに際し、見返りの物資がなければ手に入れられない。さらに、石器に比べて格段と効率の良い利器を私的所有することで、「原始的平等で貫かれた農業共同体の真只中に重大な矛盾をもちこんだ」(吉田晶・永原慶二・佐々木潤之介・大江志乃夫・藤井松一編『日本史を学ぶ 1 原始・古代』有斐閣選書)といい、集団内での公平を期すために、他の農業共同体から財を奪ったという。これが倭国大乱の真相ということになる。

いずれにせよ、弥生時代に本格的な戦争が勃発していたことは、間違いない。

■縄文人は戦争を誘発する農耕を狂気とみなした?

※省略

じつは、ヤマト建国も、この縄文的な発想によって成し遂げられたのではないかと、筆者は疑っている。ヤマト建国の直前まで、日本列島は、「倭国大乱」と中国側に記録されるほど混乱していた。その騒乱を、魔法のように収拾した事件が、ヤマト建国だった。それこそ、縄文的な発想の賜物ではなかったか……。(関裕二:歴史作家)

4/25(木) 12:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190425-00010000-php_r-pol
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:43:24.25ID:ZFEiuB/N0
>>190
縄文系は、武家と、サンカと、部落に多いんだってね
あの平氏や源氏という武家文化は縄文そのものでしょう。侍文化というかね
江戸後期においては美学にまで達しているのね。三島由紀夫でも独特だったでしょう
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:43:57.48ID:iwS7Bw110
>>193
毎度疑問に思うんだが、Y遺伝子って性遺伝子だからなんの遺伝子かが大事だろうに
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:44:22.79ID:lPytd7ry0
>>192
半島はモンゴルの血が濃い。

某朝鮮人のアイドルがDNA分析されて日本人じゃないって言われてただろwww
焼肉屋で中毒出した女。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:44:40.62ID:eoslS60S0
>>201
君はもういいから。げいおじだっけ?
いっつも、中途半端なことばっかりだよね。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:45:20.92ID:ZFEiuB/N0
三島由紀夫の場合は変人で目立つんだけれども、アフォリズムが秀でているのよ
だけどもやはり自然と一体化したような瑞々しい感覚と言えば宮沢賢治とか、石川啄木とかね
わかるかしら?
風の又三郎なんてもう縄文文化そのものだものね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:45:33.10ID:P9dFcoDF0
麦「ワハハハハ」
という漫画を思い出す

しかし日本人の体質というか何というか稲作に対する異様な執念を感じる
北国で安定した稲作が可能になったのは戦後の話だからそれまでの間は一体どんな苦労をしていたのか計り知れない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:46:07.32ID:3gXsC4fZ0
>>202
民族のルーツを決定づける遺伝子がY遺伝子だよ
母系遺伝子では民族は遡れない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:46:33.72ID:aZrbceix0
土地の所有権という概念が戦争を産むのか。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:46:58.37ID:iwS7Bw110
>>200
交流の話な
韓国が憎いの?どうでもよくね?生きてて辛そう

>>203
知らないなぁ、というかモンゴルが強いってのもよくわからないな
モンゴル人顔って目が細くて、まつげが短くて、鼻が低くて、体毛が少ないっていう特徴があるんだが、東アジアは全域当てはまらない?
見ただけじゃわからん
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:47:08.54ID:aZrbceix0
そもそも土地は誰のものでもなく人間の物でもないかも。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:47:09.28ID:La4rt0eQ0
稲作なんて、重労働しなくても
食い物が一杯の時代で、毎日遊んで暮らせた時代だったのかもよ
稲作なんのが出来たから、階級社会になった気がするな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:47:12.52ID:xSXvWHDY0
>>189
当時も九州の縄文人は死滅してるぞ
今はもっと被害が大きくなるの当たり前やん
地震の被害も古代と現代では全然違うだろ
ビル、車、橋etc
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:47:15.21ID:O16rvE3v0
明石家さんまが弥生人で、ビートたけしが縄文人でいいのかな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:47:29.58ID:ZFEiuB/N0
まあ誰に聞かれなくっても、どちらの血が濃いのかと言うのは、わかるんじゃないかしらねー
ただミックスだから、兄弟でも違うわよね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:47:48.19ID:aZrbceix0
ということは、朝鮮半島は朝鮮の物ではない可能性がある。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:48:35.19ID:lPytd7ry0
>>210
手塚治虫が思いっきりかき分けてたから読んでみなwww
朝鮮人は特徴的な顔で描いてるから。

>>206
そういえば、名前が「元」だわwwwwwwwwwwwwww 笑えるwwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:49:02.94ID:iwS7Bw110
>>207
Yって性遺伝子じゃん?

なんで日本人全域に広がってると考えるん?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:49:39.19ID:enGdkft10
農耕とは、権力者も作り出したが、
それ以上に、人類を穀物の奴隷にしてしまったのである。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:50:01.64ID:9EtXBA/S0
樽悶 ★

また、キチガイのスレ立て
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:50:02.44ID:iwS7Bw110
>>218
手塚治虫とかどうでもいいわ
現実の話をしてるのに、


かわいそうなやつだなきみ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:51:19.68ID:hW83VY7l0
今の日本はウヨ土人に侵されてもうたわ!
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:51:23.23ID:lPytd7ry0
>>222
現実を見ないで「で」とか「だから」ということしか言えないのは、

知能が低いから。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:52:24.73ID:iwS7Bw110
>>225
言ってないよ?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:53:08.70ID:CBsavRqh0
よく農耕民族とか狩猟民族とかいうアホな分類があって
日本人は農耕民族で温厚、とか言われるけど

アレ魚大好きな日本人は狩猟の割合が世界有数で高いし
農耕やると戦争に行くから好戦的なのは農耕の方なんだよな……
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:54:13.26ID:rN51wb3h0
縄文人→阿部寛、平井堅、山田孝之、パパイヤ鈴木

弥生人→及川光博、千原兄弟、キム兄
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:54:35.80ID:iwS7Bw110
農耕すると蓄えが出るから奪うんだよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:54:49.85ID:AsvRH6tS0
>>82
農耕取得→人口爆発→栄養失調な気がする
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:55:05.88ID:hDKLEFCY0
>>12
可能性ゼロだ
食い物が沢山手にいるのに拒否するわけがない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:55:59.66ID:CoB3wS9B0
農耕民族には農閑期が有るし余剰食糧も生まれるので侵略戦争が可能になるw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:57:42.48ID:enGdkft10
>>82 その通りであろうが、それらは各人の栄養状態であろうな。

全人口という意味では、農耕後に大きく増加しているので、
人類全体にいきわたる栄養としては、その総合計としては増えていったはずだ。
 
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:58:16.40ID:WhqZNmUr0
縄文期だろうが弥生期だろうが、戦争を誘発するからと農耕を拒んだりしないだろう
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:58:24.73ID:WWATXytA0
拾う→食う→幸せ→アホの子→争いない
拾う→植える→育てる→収穫→蓄える→賢い→争う
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:58:50.86ID:9EtXBA/S0
ウンコ新羅人→朴父娘
百済奴隷→全斗煥
加羅人→金大中
中国人→ノムヒョン、ノテウ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:00:56.53ID:EKULHVG+0
単に、狩猟採集で十分な食料を確保できるなら、農耕をわざわざ行う必要が無かったってだけでしょ
どっこい、寒冷化が起こってそうはいかなくなったから、渋々ながら農耕を始めた
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:00:57.30ID:xSXvWHDY0
>>228
顔では判断出来ないよ
母親に似るケースも多いからな
畏れながら縄文系の陛下も弥生顔だし
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:01:26.84ID:iwS7Bw110
陛下は弥生人だからなああれは
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:01:50.87ID:VZ9VgrmJ0
戦争になるから拒むってことはないと思うが
狩猟採集民にとって神聖な森を農耕のために切り拓くのは
保守的な集落の長老は拒みそうではある
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:02:14.31ID:wGyGqVCJ0
最新の遺伝子分析では ( Y染色体だけではなく全遺伝子解析)
では日本人の遺伝子は縄文人と韓国人の中間が弥生人だとすると
現代人はさらに弥生人と韓国の間くらいにいるらしいけど
( 日本人一人の中に半分以上は韓国の血が入ってる)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:02:34.07ID:JEmQGySJ0
俺は二重だし縄文人(´・ω・`)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:03:08.80ID:EKULHVG+0
>>241
初期の農耕段階では、農耕のために森林を伐採する必要性は無かったはず
草原なり湿地なりが空いてたわけで
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:04:11.08ID:QRLRDChZ0
そりゃハプロdグループ自体三国アジア人系の遺伝子みたいだし
その中からちょっと異なるの選んだのが心の拠り所みたいだし


韓国とはそりゃ近いわ顔見りゃわかる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:04:30.66ID:WWATXytA0
『植える』は『飢える』の言霊。

植える民は飢える民の言霊。

もし農耕が人々を豊かにしたのならそもそも
弥生人は日本列島に渡ってことなかった。

飢えて植える神に呪われた民だから次の土地を求めて
日本まで移動してきたわけだ。

本当に豊かな場所に住まう者は移動などしない
地獄に住まう者は天国に逃げようとするが
天国に住まう者が地獄に移動しないのと同じこと

縄文人と弥生人の移動の仕方でどちら地獄から逃げた亡者か
すぐにわかる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:04:46.57ID:CoB3wS9B0
>>242
ネトウヨが絶対の認められない不都合な真実w
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:04:53.70ID:9EtXBA/S0
弥生時代に、ウンコを食べる「韓国人」なんかいません
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:05:12.31ID:QRLRDChZ0
>>237
お前さ、今の時代に狩猟してるやついないだろ
何故かというと育てた方が楽だから
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:05:34.84ID:I1cTSaZ20
>>223
ハーイ、可哀そうな在チョンさんの子供騙し嘘吐きマウント固めw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:05:41.65ID:+aAiWC1P0
弥生人の先祖は、山東半島か朝鮮半島南部にいた時点で、
戦争経験してる筈だから、日本へ移民した時点で戦争やれる民族だろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:05:54.81ID:xSXvWHDY0
>>192
朝鮮人は牧畜な
主に豚飼い

韓国の焼肉屋は日本と違い豚肉がメインだし
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:05:58.93ID:6KwO5o7k0
遅れた文明とか言わんけどさ、素朴な生活してた連中が
なにか道徳的に優れてたみたいなのは「ためにするファンタジー」な
文明批判でちょっと斜に構えたファンタジー

イースター島が集落ごとのモアイ像の見せびらかし競争で
島の資源を使い果たして「自滅」したことを忘れちゃいけない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:06:54.70ID:QRLRDChZ0
>>252
家畜の豚?
農耕しないの?野菜とか有名じゃん
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:06:58.11ID:xJC8qPFC0
>>238
今上陛下はお母様である香淳皇后似
香淳皇后は島津家出身で今の皇室顔と呼ばれているのは
香淳皇后似だから島津家側の容姿になった

今上陛下がもしお父様でアル昭和天皇似だったら
佳子内親王のような容貌になっていたと思うよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:07:15.83ID:AsvRH6tS0
>>228
又吉直樹は両親共に縄文系、テレビで調べてた
ミトコンドリアDNA:M7b1a1a1
Y染色体ハプログループ:D1b
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:07:36.38ID:EKULHVG+0
>>249
そりゃ、今の時代は人口がものすごく多いから、狩猟採集なんかやったら、すぐにハゲ山の完成だ
しかし縄文時代はきわめて人口が少ないから、テキトーに採ってくるだけで生活できた、もちろん今より自然も豊かだからね

一方で、農業については、現代になって大幅に生産性が向上してる
原始的な農業は大変に重労働、肥料もなければ農機具もない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:07:37.28ID:nI23AP9l0
農耕をやるということは当然ながら土地を所有することに繋がる。領土争いのあけぼのだな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:07:57.86ID:JLaRZwG60
戦争を誘発もあるけど、森林や草原を切り拓く水田は自然環境破壊だからね
縄文人は自然崇拝のアニミズム信仰だったようだし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:09:41.27ID:wdUqbiLB0
タイトルからすると本題はここだよねw

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190425-00010000-php_r-pol&;p=6
【1】
>固有の伝統を守りつづける傾向が強かった縄文の人びとが稲作農耕を「拒絶」したことが、
>それと表裏の関係にあった戦争の導入をもはばむ結果につながったのではないか
【2】
>むしろ「農業をはじめれば戦争になる」という現実を目の当たりにした縄文人が、
>「狂気の沙汰」と察知し、だからこそ、稲作を拒み続けた可能性も考えてみたい。
>なぜかその後、水田稲作を選択しても、「強い王の発生を嫌う」傾向にあるからだ。

北センチネル族から想像すると、元々慎重な閉鎖主義だと思う(つまり【1】)
救援物資のヘリを弓矢で追い返す閉鎖性なので、DNAは未調査だろうけど、
周辺のアンマン諸島は7割を超える高純度のYDNAハプログループD
つまり高純度の縄文人
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:09:42.82ID:EKULHVG+0
>>260
現代のアフリカは人が多すぎる
人間が存在しなければ問題は生じない

こんなに人がたくさんいるようになったのは、農業革命の産物に他ならない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:10:08.15ID:enGdkft10
貯め込むと使いたくなるという問題があって、
それによって、戦争は大規模化していくだろうね。
農耕のほうが、貯め込むから。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:10:54.00ID:CoB3wS9B0
韓国人なんてのは最近生まれた分類w
其れ以前は朝鮮人だが其れも李氏朝鮮成立後の話w
但し李氏朝鮮の支配層は朝鮮人に非ずw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:11:12.90ID:QRLRDChZ0
>>257
いいね、それを逆に考えてみたらいいよ



タイムスリップしても俺は農耕するから、お前は狩りでもしてな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:12:26.62ID:EKULHVG+0
>>266
種子・肥料・農機具を現代から持っていけるなら、当然ながら農耕をやる

しかし裸一貫でタイムスリップするとなると、そもそもやりたくても農業ができない(まず、どこから種を確保するのか?)
だから否応なしに、そのへんの果実を拾うとこからスタートだ、狩りの技術もねえしな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:12:41.69ID:nYoYrwnS0
モンゴル軍の場合10歳以上の男の人は
みんな殺して、女たちはみな強姦したという
史料を見ることで知ることができる。

大韓民国90%の父は蒙古人

もともと征服の目的自体が大帝国建設ではなく、
略奪や強姦だった。
中国は彼らの強力な力に簡単に征服され、
韓半島人の高麗人が、モンゴル軍の数回の
攻撃の末に結局征服されてしまった。
その時アジアで最も大きかった皇龍寺九重木塔
が焼失し、大勢の僧侶と高麗人たちが殺され強姦
された。
その当時、モンゴル人1人当たりの高麗女性を
3〜4人ずつ妾としていた。

そして247はこうなった↓
https://i.imgur.com/Ds9uTtO.jpg
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:13:07.37ID:CoB3wS9B0
北九州東部のサンプルだけ?w
北九州人より近畿人の方が朝鮮人に近いという不思議な結果が出てる筈だがw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:14:52.50ID:2GvcVO8H0
>>253
韓国の後追いで愛国教育とか2重で愚を犯してるわな
「遮光式土偶って冷静に考えて作った奴天才じゃないのか?www」とかやってくれたほうがまだ納得いく

ていうか縄文人って一括りにして言ってるだけで実際は当時の時点で相当混ざってるだろ
クラスに一人はいた天パだの地黒だのワキガだのはポリネシアン要素強すぎだし
九州なんて瞳が茶色い人割と見かけるし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:15:13.67ID:LDeqUfue0
縄文も弥生もあるかい、もとを正せば陸続きでみんなマンモスの追っかけしていたんだろ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:15:50.17ID:enGdkft10
>>266 労働時間の問題もあってだねえ。
狩猟社会での労働時間は、日に3〜4時間くらとかね。

それで農耕社会になると、あれは耕地を使った農産物工場のようなものなので、
ぎっちり管理されて、夜明けから日暮れまでとかね。

ただしそれによって抱えることのできる人口というのは、
農耕社会の方が、単位面積あたり多かっただろうね。そういう違いなわけよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:16:03.85ID:jSvon+h40
初期農耕だとそもそも狩猟採集に比べて対して実入りよくないだろうから
ってのが一番の理由じゃないか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:16:10.07ID:Cuhg1T6Z0
368名無しさん@1周年2019/04/09(火) 19:23:23.20ID:BYvnhvY70

朝鮮半島の遺伝子は、

中国人のO2が多数派
次に多いのがO1b2 L682
次いで≪エベンキ遺伝子のC2≫ ←ココ重要 !!!!!!!
で構成されている 


日本は〔D1b縄文遺伝子〕が多数派 ←ココ重要 !!!!!!!
(これが朝鮮半島や中国東北部との決定的な違い)

次に多いのがO1b2 o47Z、
次が中国人のO2
※日本ではエベンキのC2はごく僅かしか発見されない ←ココ重要 !!!!!!!
(これが朝鮮半島や中国東北部と日本との決定的な違い)
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:16:29.54ID:QRLRDChZ0
>>267
逆に考えればわかる
効率の悪い動物の狩りに一日中時間を費やすくらいなら
種植えて耕せば芽がなる農耕やるわー


"さて空いた時間でなんか考えるかー"

これが文明の始まり、だから文明の始まりは農耕してる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:16:45.03ID:xJC8qPFC0
>>262
物心つく前からアフリカは常に紛争ばかり
未開の所も部族同士で紛争
いつまで経っても紛争は止まずだな・・・
農業革命の負の部分がアフリカに集結だな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:17:03.06ID:EHgRyMoA0
>>26
俺これだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:17:28.10ID:QRLRDChZ0
>>277
からだくさない?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:17:48.25ID:wdUqbiLB0
【2】だとすると、文明が未発達な段階で、なぜ他国の事情を知ってるのかという疑問が

争いを避ける集団が、争いを避けて新天地に移動してるうちに、
最果ての日本まで来たという可能性もあるのかな

あるいは、たまたま大陸から来た人が農耕を始めた時、防衛準備もするもんだから、
なんだそれは、となったのかな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:18:29.76ID:JLaRZwG60
Y染色体ハプログループD系統の縄文系は世界的に稀な古代血統で日本に4割存在している
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:18:44.15ID:xSXvWHDY0
高句麗 満州人王朝
新羅 韓人、倭人王朝 
百済 不明
勃海 満州人王朝
高麗 満州人王朝
李氏朝鮮 満州人王朝
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:19:30.03ID:wdUqbiLB0
アンダマン諸島では、外人との接触で伝染病が流行し、全滅した島があるらしい
それで北センチネル族は必死に外人を追い払うのではないかと言われる

外国の戦争とかいうややこしい情報じゃなく、縄文時代も似たようなことがあって、
外人だけでなく、外国文化も呪われてるとして拒否した可能性も考えられる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:19:40.71ID:QRLRDChZ0
>>272
昔の人は植えたら生える方式じゃない?割とマジで

あと狩猟に割かれる時間は総合的に長い
2.3時間で何を捕まえるの?甘過ぎて笑えるわ


俺のがモテるな!これは
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:19:49.16ID:EKULHVG+0
>>275
そもそも農耕は、その初期において効率が良くないからね
何世紀にもわたる試行錯誤を繰り返して、やっと効率が上がり、まともな余暇が生まれてきた
ただし、その余暇は一部の階級によって独占される

前近代までの歴史において、農民の地位は常に低いものであった
古代において高度な文明を築いたギリシャ諸都市は、主として商業で発達していく
農業は奴隷階級の仕事であって、市民達は、これに触りもしなかった
インドであれ中華であれ、同じような文明の形成を辿っている
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:20:36.63ID:QRLRDChZ0
>>280
3割5分で東アジア全域ってDNAキットに書いてあったけど
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:20:38.15ID:AsvRH6tS0
>>120
銅鐸が出て来る所と、Y染色体ハプログループDの薄い所が重なるから関係ないw
銅鐸が縄文文化なら東北地方からも沢山発掘されないとおかしい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:20:40.66ID:uKgZGYZn0
朝鮮半島からひととともに文明がやってきて日本列島を支配したという設定なんだから
原始人だった縄文人を弥生人が文明化してやったことにしないと困ります。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:22:09.68ID:l+SuGZI50
>>235
縄文人は栽培やクリの品種改良までやって漆は世界で最も高度な技術
稲作などの高度な情報も数百キロ移動して情報収集し、現代芸術家が驚愕する芸術も持っていたと現在の考古学は結論づけているわけです。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:23:07.62ID:wdUqbiLB0
しかし、ハプロD自体が元々閉鎖的という説もある
ハプロCはネアンデルタール人と交雑したため、アボリジニやメラネシアの彫深の褐色人種になったという説
Dも同時期に移動したのに、アンダマン諸島人は丸顔の漆黒の黒人
つまり閉鎖的だったために、ほとんど交雑しなかったと
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:23:33.53ID:iT8WG5La0
つまり、稲作は縄文時代からあって朝鮮経由ではない。
朝鮮人=渡来人ではは無いという事ですな。

稲作を利用した奴隷制度のメソポタニア文化の渡来人が日本に来ていたという事だわ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:24:11.74ID:QRLRDChZ0
>>284
まず、当時の奴隷や市民を現代の奴隷や市民のように捉えてはいけないぞ

支配層は土木や治水関係のカリスマと言われてる

試行錯誤はあるが、俺なら効率の良い稲を試行錯誤した結果を見越すね
安定するし
狩りに行くと取れなかったら大変じゃん保存も効かないし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:24:31.23ID:EKULHVG+0
>>289
そんな高度な文明も、阿蘇山の噴火やら、気候の寒冷化によって、ほとんど滅亡に追い込まれてしまった
自然の前には無力
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:25:11.09ID:enGdkft10
>>283 3〜4時間と言ってるけど。平均してね。
狩り過ぎると、獲物は絶えてしまうので、それが抑制される構造が
狩猟社会に組み込まれている。

農作は、作るに際して最大効率を目指して、
そして貯蔵が比較的容易であったので、それによって、穀物蔵が建つなどの
最初から蓄積を目指した、いわゆる限界まで収奪する形式なのだ。繰り返しにね。
だから労働時間も長時間になりやすい。また管理もしやすいという人工環境にある。

それらは常識なんだけどね。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:25:13.89ID:QRLRDChZ0
>>289
結論付けるのは早すぎるだろ
あと芸術家はあんま興味ないだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:26:21.11ID:AGm1lnhK0
一番重要なところを省略しやがって
1のアホ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:26:59.36ID:JLaRZwG60
>>285
ハプログループDは、日本列島・南西諸島やアンダマン諸島、チベット高原のアジアの極めて限られた地域でしか見つかっていない
東アジアと言っても中国大陸のD系統はチベット族だけだし朝鮮半島にはほぼいない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:27:11.03ID:jSvon+h40
灌漑技術って最初に導入したやつ頭いいというのもあるし、効果があるかどうかが
わからない大規模プロジェクトを大人数導入させるってすごい説得術だよなぁ。
仮に言葉が通じるとしても自分が古代に行った場合絶対、動員できないと思う。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 01:27:18.33ID:CXSy12np0
>>286
朝鮮人は知能指数50?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況