X



【経産省からのお知らせ】プレミアムフライデー「令和でも引き続きやる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/26(金) 16:39:47.94ID:yx/HsPTn9
10連休直前の4月26日は、平成最後のプレミアムフライデーだ。経産省は今回のプレミアムフライデーを、10連休と合わせて「キャッシュレスウィーク」と位置づけ、キャッシュレス決済への認知度向上、利用促進を図っている。

2017年2月の開始以来、「うちには関係ない」などと不評が多かったプレミアムフライデー。

平成最後の今回も、ツイッターでは「何がプレミアムフライデーや、連休出勤のための残業の間違いやろ!!」「平成最後のプレミアムフライデー…まだ最初の経験もないわw」などの声が相次いでいる。

■プレ金への賛同度は2年経って低下 大都市と地方の実施率の溝は継続

中には「平成においておくもの」というハッシュタグと共に「プレミアムフライデー。令和にはいらない」と呟く人、「プレミアムフライデーという平成の黒歴史」と言う人までいる。

推進協議会は2017年2月から17回に渡り、プレミアムフライデーに関する調査を継続して行っている。開始直後の認知度は88.5%、理解度は72.7%だったが、今年1月の最新の調査ではそれぞれ95.7%、79.6%と上昇している。

しかし、プレミアムフライデーへの賛同度は開始直後の55.3%をピークに下降傾向だ。昨年9月の調査では39.7%まで下がった。その後の調査では「調査項目の見直し」(経産省担当者)を理由に調査されていない。

都市部と地方、大企業と中小・零細企業の温度差も埋まらないままだ。「プレミアムフライデーの日にいつもより早く帰った」と答えた人の割合は、過去17回の調査の平均で11.3%。地域別に見ると、東京が14%と最も高く、三大都市圏が11.1%、その他の地域が10.7%だった。企業規模別でも大企業が15%、中小・零細企業が9.1%と、差は続いている。

キャリコネニュースが2017年2月の開始当日、日本ショッピングセンター協会に取材した際に担当者は「(プレ金は)徐々に地方に浸透していくと思う」と答えていたが、2年という時間は浸透させるには短かったようだ。

■令和最初のプレミアムフライデーは月末最終営業日

ネットでは「ここまで定着しない制度を令和に残す意味ある?」という意見も出ているが、経産省の担当者はキャリコネニュースの取材に、「終了という話は出ていないので引き続きやる」と意欲的なコメントをしている。見直しの議論も特に出ていないという。

地方と都市部の実施率の乖離が継続していることについては、

「調査では、通常より早く帰れたかどうかを聞いています。そのため、普段から定時で帰っている人は数字に表れません。本社機能は大都市に集中することから、地方より都市部のほうが、相対的に忙しい人が多いのではないかと思います。地方が暇だと言っているわけではありませんが、『うちはいつも早く帰れている』という人は関係ないわけです。地方と都市部の数字に差が出るのは、こうした影響もあるのではないかと考えられます」

と説明していた。

令和最初のプレミアムフライデーは5月31日。月末最終営業日の企業も多いだろうが、果たしてどのくらいの人が恩恵に預かれるのだろうか。

2019.4.26
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=70939

関連スレ
【好評】プレミアムフライデー!平成最後の出勤日 10連休前ですが15時に退社しましたか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556262772/
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 12:45:41.88ID:NAnV7/dj0
プレミアムだったら3時終わりとか中途半端なことせずに休みにしろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 15:03:05.07ID:VGt+v7GjO
何かプレミアムフライデーを
誤解してる奴がいるな?
別に休みを取らせる日じゃ
ないんだよ?
米国のブラックフライデーを
模倣した話なんだよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 18:06:13.42ID:Uul5n9EkO
プレミアムフライデーなら減税しろよ
むしろ休暇なんて要らない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 19:17:42.86ID:eAwIdHck0
> 「ここまで定着しない制度を令和に残す意味ある?」
すでに誰もやっていないから残っているのは
安倍の空回りの無意味だけ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 19:22:28.72ID:UJ0tXhaP0
実施企業一覧に載ってるのに実行してない企業知ってるけど、経産省にチクったらええんかな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 20:06:27.56ID:UECRp/Sw0
経産省は、これにしてもクールジャパンの税金垂れ流しにしても、ほんとバカ事業が多い
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 20:09:11.24ID:EuALgejl0
省庁は15時帰りやってたのではないかな?霞ヶ関はリーマンでてたし。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 20:09:54.73ID:nK6iOihE0
浸透しなかったw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 20:48:47.91ID:fyST9fje0
平成の汚れは平成のうちに始末しとけよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 20:53:04.85ID:+6yVW6w00
>>1
失敗施策なのに恥ずかしいから止めて。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 20:54:50.94ID:+6yVW6w00
>>10
それなw
学校教師も、まずは民間5年の丁稚を義務づけて欲しいわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 20:56:15.89ID:Dj/J6DEb0
うちの会社は月末じゃないぞ
月の中あたりでやってる
月末に固執してるのは会社が少々頭固いんじゃないのか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 20:56:39.47ID:+6yVW6w00
>>228
民間の月末阿鼻叫喚を知らないなら黙ってろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 20:59:10.43ID:+6yVW6w00
つか、経産省丸ごと廃止すれば、国家予算的にも良くね?
国民の敵な官僚は無用。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 21:00:26.85ID:e78KN/vJ0
>>1
なんだっけコレ
ケンタッキーダービー馬だっけ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 21:02:05.50ID:e78KN/vJ0
>>242
ジャパニーズビジネスマン乙
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 21:02:45.95ID:SxbBUDc80
いい加減ごめんなさいしたら?
一人二人首飛ばすだけで許してくれるんじゃね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 21:51:34.87ID:r9yBzWkm0
大都会の上級国民(の一部)にしか恩恵のない差別イベントを今後も増やしたいってアピールだろ?

>>58
それ、底辺国民に労働を押し付けてノーカウントにしてるだけ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 22:59:08.09ID:3Tc7tbv90
やるなら義務化しろ。有給も全て義務化しろ。
法律に盛り込め。それがお前らの仕事だ。こんなの考えました。じゃねーんだよ。取れないの分かっててやってるだろ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 01:44:24.91ID:48lmFExg0
>>294
うちの会社は10連休にかこつけて有給5日をまとめて消化させてるよw
会社の休みは1日だけ。それ以外は土日か有給強制取得日になってるww
29日、3日、6日は勤務日にしたうえで有給を強制取得させるというとんでもないことやってるわw

例年ならGWを少しずらして有給とってたのに最近は有給強制取得日にされて
迷惑してるわ。今年はとんでもない大迷惑ww
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 07:43:30.47ID:/pSOtg8x0
義務化すれば何でも上手く行くと考える
バカタレ役人脳
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 11:04:56.89ID:j178FpTJ0
省庁というのはこういうことを実行する前に
リスク計算はしないのかね
計画立案が世情にマッチすればGOなのかね
自己リスクは計算しても
社会の様々なリスクには目も当てないのかな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 12:30:25.84ID:j178FpTJ0
>>287
そんなことを考えられる人材がいないのではないのか
ノータリンばかり
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 12:31:07.71ID:WZBsvkUO0
原爆落ちないと降伏出来ない大日本帝国末期orz
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 12:33:06.93ID:5Y29EPTI0
公務員準拠の日本人にも
日本国にも

未来は一切ない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 12:37:18.48ID:4pvyYb8G0
NTT&吉本興業、そしてクールジャパン機構が最高100億円出資してアジア向け教育コンテンツを流通させる事業を始める、と聞いて腰を抜かしました。

いい加減に私たちの税金をドブに捨てるのはやめてほしいクールジャパン

ttps://blogos.com/article/373631/
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 12:39:10.58ID:5Y29EPTI0
まずあらゆる地方自治体の
御殿みたいな庁舎
あれをぶち壊してプレハブにしろ!
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 12:39:13.12ID:IHTRVa3C0
こんな馬鹿げた企画にどれだけの費用が注ぎ込まれてるんだか
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 13:04:38.73ID:decy1ZEq0
>>291
それもボランティア募集するつもりだろうな
オリンピックの様子を見ながら
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 13:10:46.94ID:thKxRSjr0
経産省って税金無駄遣い以外に何やってるの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 13:11:05.14ID:jEvC4GMy0
マジで死ね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 13:24:23.63ID:T/orOl7C0
>>292
何故地方?
やらかしたの、東京 霞ヶ関の中央官僚だから、
ぶっつぶして、更地で正座で仕事するのは中央官僚だろうね。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 13:47:19.22ID:Z6QnBpXg0
>>298
地方も同じ

地方交付税交付金で、中央から税金貰ってるし
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 14:19:15.95ID:+ZnDtpsi0
>>3
プレミアムフライデーに役所で用事済ませられるよう、公務員こそが長く働かんと
サービス業がどういう目にあってるかも自覚するやろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 16:11:04.79ID:GrRM2nid0
もうガダルカナルフライデーかインパールフライデーにしろよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 16:12:27.52ID:O2blnmUK0
プレミアム商品券あるで
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 16:22:03.31ID:b9fQ38LH0
>>287
故永田君⇒、東京大学工学部卒、元大蔵官僚。
タマキン⇒東京大学法学部卒、元大蔵官僚。
クイズ王小西⇒東京大学教養学部卒、元郵政官僚。

お察し下さい。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 16:50:30.47ID:WRX+nmOh0
シャイニングマンデーは?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 16:50:56.92ID:LzMgcgoj0
まー、、勝手にやってくれ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 16:55:14.04ID:k8waG8XV0
ゴミ企業ではこんなのやってねえよ
話題にすら上がらない
利益を出さなくてもクビにならず給料減らない大企業や公務員がさらに楽するための制度でしかない
しかもそいつらが消費に貢献してるとも思えない
プレミアムフライデーの日に高級食材が売り切れてるわけでも
飲食店で既に豪勢な宴会が始まってる気配すらない
早くこんなバカ政策を考えた奴を左遷しろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 17:19:35.82ID:1POPXn7B0
カワチ薬品の10%の日が終わってしまった
同時にプレ金も死んだのだよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 02:32:49.24ID:vZRVlp5m0
馬鹿ほど、しつこい。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 02:36:33.79ID:+eR5JRB/0
中野剛志はこんな職場でどんな風に日々を過ごしてるんだ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 03:49:11.03ID:xMBAubyj0
結局、博報堂が儲かっただけか
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 03:51:11.10ID:ELMM5FYI0
バカはプライドだけ高くて
失敗を認めない
安倍黒田もまた然り
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 03:58:02.42ID:J9BEr1sS0
プレ金発案者とGOサインだした馬鹿とこーぞーは死刑
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:01:58.47ID:9GlNznIW0
15時に帰ろうとしたら上司にボロクソに言われて帰れなかったな
罰則とかないのこれ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:04:23.41ID:9GlNznIW0
>>293
予算は無限だし誰も責任取らなくていい企画とか糞楽しいだろうなw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:08:55.94ID:ycZ8YB8t0
これって一部の役人のオナニーだろ
民間は給与も上がらず苦しんでるのに
そもそも土曜出勤の人を馬鹿にしてるだろ
本当に消費促進したいなら消費税下げろよ
何が好景気だ?公務員の給与と税金上げるだけで景気がいいとか
バカも休み休み10連休かよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:13:49.60ID:O1qC9i/B0
国が責任持って完全にしてみろよ
出来てない所ばっかりやん
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:41:38.58ID:9GlNznIW0
>>319
オナニーだけなら問題ないけどこれが成果となってるのがなぁ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:42:35.60ID:KElBIP1f0
結構助かるから続けてほしい。
帰りやすい。たまに割引あるし。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:43:27.44ID:Er8ucehI0
こういう単なる推奨とか努力義務とか曖昧な思索を打つのは禁止にしろ、バカすぎるだろ。

こんなのもともと出来る優良企業はより実現しやすくなってもともとできないブラック企業は当然やらない、格差が広がるだけだろ。
考えたやつと承認したやつはどれだけ頭悪いんだよ。

やるなら罰則付きの強制にするか、或いはこんな無駄なことはしないで年休5日義務を6日にするとか、意味のあることをやれ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:50:32.29ID:KElBIP1f0
金曜日夜は働く気がしないんだよね。

翌日出かける場合はササッと寝たいし、そうでなければ金曜日夕方や夜のうちに遊びたい。
できれば奨励金を会社から出してほしいが、うちはそれはない。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:51:07.51ID:6b1HSrkV0
わざわざ生産性下げるような真似をして
どういう積もりなのか
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:51:19.97ID:mkanXAyf0
失敗してるのにやめられない止まらない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:54:20.20ID:FMx/vYyc0
>>10
それな
全公務員、最低5年以上中小企業勤務を採用条件に加えたらいい
官僚に関しては10年以上
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 07:59:38.14ID:FMx/vYyc0
>>96
そこに加盟の企業、都合悪い事は子会社や下請に丸投げしてるからなw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:02:14.98ID:pf3ZcDpx0
ジャイアンバーカードと、プレミアムフールデーは失敗や
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:02:58.52ID:KElBIP1f0
17時まで入店で飲み物一杯タダ、ってのをもっとお願い申し上げたい。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:06:37.13ID:v+PRNVoG0
サービス業も時短営業にせーよ
サービス業に従事してる人間は国民じゃ無いんか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:34:05.03ID:H17aubnk0
公務員様のイベントかよw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:44:35.73ID:HuHL1Dmm0
>>10
そして誰もならなくなった
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:47:35.19ID:XhuGA7Dh0
ほんと日本ってクソだわ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:48:40.71ID:w+8v5gm10
毎日が休日 公務員デー
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:48:56.07ID:9Zdikd7m0
>>24
いらない会社なんだな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:50:21.76ID:KElBIP1f0
>>338
マジメにそんなこと思ってるとしたらどうかしてるぞw
さっさと帰っても成り立つ方が、優れてるに決まってるでしょ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:52:42.30ID:9Zdikd7m0
>>339
いや、ふつうに帰っても成り立つならキミも不要の存在だってことだよね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:58:38.20ID:CrY1Fwqt0
こっそりフェードアウトさせちまえば良いのに
20年後位に平成を懐かしむ番組みたいなので取り上げられるだろ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:00:22.23ID:KElBIP1f0
>>340
マジメにそう思ってるの?
人間が24時間365日働きつづけたほうが効率高いと思ってるの?
今、あなたがここに書き込んでるのは仕事休み?休んでていいの?不要なの?
それとも書き込むのが仕事?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:04:30.75ID:/vsQJsHs0
プレミアムゲラヘェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:06:47.05ID:EUByS/nr0
>>342
普通は取引先というものが存在するからね
プレミアムフライデーだから納期遅れますって会社と期日通り納期守る会社だったら後者を選ぶよね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:09:44.74ID:KElBIP1f0
>>345
人が数時間早めに抜けたら納期が遅れるくらいシステムがクソなのか…。
そりゃ同情はするが、クソな会社である証拠でしかないのでは?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:12:29.34ID:EUByS/nr0
>>346
そりゃ全てのスケジュールが変わるでしょ
本当に働いてるの?一人早退や欠勤しただけでもバタバタするのに
それがほとんど全員早退するんだぞ、しかも月末に
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:12:31.68ID:VghIT6et0
月末にやること自体が間違ってるのに月始めか中頃するなら理解できる

この無能アホ役人はなんなんだ?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:13:50.04ID:KElBIP1f0
>>347
そりゃご愁傷様。
もっといいシステムを持った会社を選ぶか、あるいは自分で作り上げるかしかないね。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:16:12.63ID:KElBIP1f0
一人早退しただけでバタバタしちゃう会社と取引したいとは思えんが、
まあ、それを上回る技術やら価格やらがあるのかなあ。

安定性だけを重視すれば、そんなとことは取引したくないw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:18:49.30ID:KElBIP1f0
>>352
まあ、ご愁傷様ですw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:21:01.89ID:9Zdikd7m0
>>349
エアシステムw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:22:40.36ID:KElBIP1f0
>>354
え?
そんな珍しいの?
あなたの会社は人が休むのを見越さないスケジュールの綱渡りしてるの?
すげーな。それはそれで。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:25:20.44ID:63Oazzli0
これGDP落としてないか?
前から気になっていたがそんな気がする
誰か調べてけろ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:30:27.05ID:EUByS/nr0
>>355
普通の会社は繁忙じゃない時期にみんな休み取るからな
週末+月末とかいうクソ忙しい時期に全員早退とか考えた奴の脳みそが腐ってるだけ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 09:35:00.94ID:KElBIP1f0
>>358
それで納期が遅れちゃう会社、ご愁傷様です。

そもそも、どこの会社も月末が忙しいかわけではないが、いつ忙しかろうと余裕なしに仕事してるってだけでヤバさしか感じないなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況