X



【メガバンク】三菱UFJ銀行、本部人員を半減 営業などに異動

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/29(月) 13:20:18.80ID:0xtkvFbt9
2019年4月28日 1:31 [有料会員限定]

三菱UFJ銀行は2023年度までに、本部に所属する社員数を半減する方針だ。業務の自動化システムなどを導入し、余裕ができた人員は営業部門や海外の拠点に異動させる。長引く低金利や異業種の参入で事業環境が厳しくなっており、人員配置を最適にして収益力を高める。

東京の本部には企画や管理などを担当する6000人程度の社員がいる。単純な事務作業では「RPA」(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ば
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44324960X20C19A4MM8000
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:21:29.05ID:s8oDqs0P0
呼ば・・・
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:22:11.93ID:0xtkvFbt0
出向祭りクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:22:35.60ID:kFFvCjQO0
ここ、アマゾン傘下になるんだよね。青年誌で読んだよ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:22:55.25ID:4ju+9cj90
集団左遷きたー
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:23:31.71ID:NU277pRZ0
現役メガバンク行員の俺が来ましたよ
聞きたいことある?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:23:37.52ID:JHUtEEXK0
でしょうね!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:24:23.18ID:ciql+k940
ざまぁwwwww
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:25:00.09ID:InYdoatC0
AIに乗っ取られるような業務しかできないのなら
営業やる覚悟を持ちなよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:25:17.56ID:Bp13sklU0
たった一万円の定期貯金で元本部が土下座と
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:25:49.67ID:JHUtEEXK0
キャッシュレスとスタッフレスでっか。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:25:59.37ID:6T8inIfW0
銀行ですら人員削減をしてるのに
国は公務員を増やそうとしてるんだよな
公務員こそ、真っ先に減らすべきなのにね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:26:20.51ID:ZZXGaWZZ0
ウヒャヒャ、ザマァ〜〜
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:26:22.70ID:4MFSELU00
東京駅の本部は凄い数の役員いるもんな
あんな送迎車と運転手の数はなかなかない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:26:25.82ID:i0S1B9wp0
三菱ってキャッシュカードもクレカも何だか
デザインとか配色ヘンテコなのはなんでだぜ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:26:55.54ID:QuLM6aU50
海外で何すんの?
振り込め詐欺でもやるの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:13.48ID:zEjSNAge0
6000人も異動させると物理的に支店パンパンになるんじゃない?本部に残る営業もいるだろうけど
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:19.13ID:6uNY4q2l0
クレカ業界はまだまだ大丈夫?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:22.63ID:BhgSxVYK0
つってもいきなり営業は難しいだろうから、既存顧客をやって貰おう。営業のプロは新規取ってこいや
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:25.04ID:lFSVLfSO0
AIで加速しる!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:33.63ID:ZZXGaWZZ0
長年銀行員やってた奴なんて、融通が利かないから転職キツイだろうwww
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:54.77ID:pD/WUfn20
千代田区から人が減る
良いこと
どっか地方に飛ばして
住宅ローン? 知らんがな
単身赴任で頑張ってくれ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:57.79ID:7Kmcm+tl0
>>1
NHKもこのくらいやれよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:28:22.10ID:YKATrKBL0
 

アベノミクスで人手不足(笑)


 
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:28:25.80ID:6uNY4q2l0
銀行員から公務員に転職する人も割といるよね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:28:34.13ID:2DKkX5TH0
実は人手あまりでした
大企業で抱え込んでいた人手を放出すれば解決
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:28:52.71ID:W+YLCOPH0
金を貸せない銀行は存在価値なし。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:30:01.95ID:EPAnp89d0
実質クビだなこれ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:30:23.79ID:TEDIbMMX0
管理部門にいた人が営業に行っても大半が成績を上げれず潰れるだけ
まあそうやって退職に追い込むのが目的なんだろうけどさ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:30:34.55ID:x87dFHBF0
営業ってジジババ騙して投信を売りつけるやつ?
こんなことするために大学出たのかと思うとやってられんなww
大東建託と同レベルの社会に不要に近い人間
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:30:35.55ID:OpTSNiqx0
>>10
ジジババ懐柔して自分の身内には絶対買わせない
損するだけのタコ足食い外貨型投資信託売りつけるお仕事ですか?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:30:36.19ID:rEfLjJWA0
>>9
仲間キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:30:40.17ID:uQO0SFmC0
へへへーい

銀行はどんどんリストラじゃーい

ひゃっほおおおい



金融で飯食うなボケが
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:30:40.76ID:Hl4GVpER0
>東京の本部には企画や管理などを担当する6000人程度の社員がいる。

3000人になっちゃうのね、ふと横を見ると隣の席の人がいない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:30:55.30ID:Bhg9T6du0
法人だけどメガバンの魅力ないから
地銀とかから借りるようになってきてる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:30:55.71ID:wtpj9P+i0
黒田が高笑いしながら↓
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:31:21.70ID:xf9J7KPW0
海外でもそうなってるけど他業種が銀行やる方がネームバリュー、サービス、いずれも優ってんだよな
日本だとソニー、楽天なんかの金融機関の方がいい
もうこの流れは変わらない 銀行は斜陽
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:31:22.04ID:AgSN0NQb0
>>1
ゴリ押しキャストの山崎・ハシカンのキングダムなんか推しているんだもの、人の気持ちなんか解るわけないよ、だから業績不振なんだろ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:31:30.49ID:c/z2DHiM0
営業ができない社員なんてゴミだよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:31:39.43ID:IJAoPWG40
営業ウザイからな
慶應OBだとチラシまで作って営業に来る
OBでもお前の事興味ねーよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:32:05.44ID:JHUtEEXK0
>>21
激しく同意
国民も減っているのに
採用し続けて 税金を 人件費で
使う必要なし。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:32:17.94ID:c8a76slj0
すぐ辞めて眞子さんに就職した小室は勝ち組だな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:32:23.99ID:i08CeeHF0
>>8
番線かい!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:32:38.56ID:lFSVLfSO0
人手不足?

上場企業は買手市場だよ
中小ブラックが売り手市場なだけ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:32:42.68ID:Fho5FsFt0
その後リストラ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:32:55.85ID:k8qF4Yen0
営業って首切りじゃねえか
何を営業するんだよw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:33:02.35ID:WxQeVJaV0
融資先に天下りさせるだけ
天下りした連中同士で仕事を融通しあう構造
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:33:37.97ID:VKFnVDz70
暗号通貨普及していくだろうから銀行は厳しくなるだろうね。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:33:53.85ID:c/z2DHiM0
会社の構成員なら外から仕事引っ張ってこなければ無能だ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:33:59.32ID:Huoqu9P/0
>>71
絶対いっぱいいるわ
銀行員は結婚早いしいい歳して独身とかまずいないらしいから
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:34:02.03ID:ZZXGaWZZ0
地銀もどんどん減ってくだろうな
次は証券業会かな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:34:04.92ID:zohvS9lW0
銀行はこれからどんどん首切り

人手不足の介護
運転手、飲食店などに転職すれば
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:34:25.38ID:uJDzMpWJ0
氷河期直撃w
数少ない生き残りエリートもこれでお仕舞いかw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:34:27.21ID:SIquOHR60
社員証の裏についてたDCゴールドカード解約したら「2度とうちのグループでクレカ作れなくなるけどいいのか」って引導渡されたわ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:34:39.67ID:Bp13sklU0
なるほどお金を借りるとゴミOBも付いてくると
超迷惑だな死ね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:34:40.33ID:XxW1DEn50
営業の成績が悪い社員は
クビだろうな(。>д<)
AIがすすむと無職だらけの
日本に((( ;゚Д゚)))
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:35:06.16ID:s7FXV9Na0
残念ながら
銀行、保険屋、証券は
もうダメとのことです
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:35:27.59ID:xf9J7KPW0
>>73
システムが無くなることは有り得ないから大丈夫じゃないのか
銀行が消えたら他の企業になるだけ
各企業で事務手続きサービスとかCSなんかやってる人は不要になっていきそうだなぁ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:35:37.79ID:QkEPdY1I0
ずっと総務で雑用してきて、急に営業か海外選べと言われるのね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:35:55.78ID:uQO0SFmC0
行員なんかつぶしが効かないから、リストラされたらおしまい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:36:39.22ID:5LkTgB4d0
この前メガバンの口座解約に行ったら 2時間かかった
ネットなら 5分で済むのに、対面でやる意味あんのかと..
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:36:51.50ID:zohvS9lW0
>>83
国が氷河期を地方に移す政策をやるから
その一環かな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:37:14.69ID:x87dFHBF0
銀行なんてどんどん潰れていいよ
こいつらが景気いい時に金貸しつけて不景気になると回収回収で何人の人間を自殺に追い込んだか
自業自得だ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:37:46.94ID:s7FXV9Na0
>>73
消費税もあがるし、銀行に入ってる消費者金融も逃げ出す有り様になるかもしれんね

銀行本来の仕事に戻らないと 生き残れない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:38:01.97ID:HXSqPubi0
支店の窓口とか、証券会社から出向している人よくいるけど。そういう所を銀行員がやるのかな? 出向先のなくなる証券会社も地獄だな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:39:13.07ID:uC9Q3+Fp0
つーか、メガバンクの多くの株主が、、
国際金融資本だからねえ
コスト削減で狙うのは人件費
利益はガッポガッポ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:39:24.35ID:JHUtEEXK0
>>43
高卒が 減って
猫も杓子も大学行って
頭脳も体力もないくせにその気に
なる時代。
頭使えんやつは体を使え!
今や 死語だが
日本経済の人手不足というのは
ヒエラルキーのバランスが
崩れているまさにコレ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:39:26.10ID:zohvS9lW0
>>104
地方経済が終わっているから
地銀も未来は無い
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:39:28.00ID:TVmPSdLT0
>>10
質問に答えないメガバカ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:05.98ID:vszHQixf0
融資部門を取り上げられた信託銀行が可哀想
何して稼いでるのやら
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:29.03ID:tkZXYs1p0
営業なんてもっとやることないだろ
どうせ中小には金貸さないんだから
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:31.55ID:pzr2mjm30
>>1
ザマーーーー銀行員と結婚したブス
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:48.30ID:Huoqu9P/0
>>104
GW直前でも空いてて全く待たされず快適だったわ
みずほではめちゃくちゃ待たされたのに
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:54.41ID:jRlSzwxQ0
集団座禅
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:59.35ID:8FdQ5veW0
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:41:43.22ID:4ju+9cj90
>>119
悟りがひらけそうだなw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:41:50.80ID:pD/WUfn20
>>104
城南信用金庫の方が良くね?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:41:58.89ID:y2kJBGJn0
人に頭下げられないプライドの塊が営業w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:42:04.02ID:gYCuXWkh0
>>112
相続
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:42:58.56ID:EvqddLef0
本部であっても一部の殿上人以外は駒に過ぎなくて今やそんなに必要ないと
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:42:58.94ID:s7FXV9Na0
銀行本来の仕事をすれば大丈夫

でも海外融資もしていかないと この先は銀行自体が厳しいみたい

暴力団関連、治安の悪い場所、深刻な性問題のある地域には、融資や投資はされないよ?
富裕層も、ボランティアじゃないからね
確実に 利益となる数字を叩き出せる所にしか 行動はしない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:43:08.51ID:jRlSzwxQ0
手数料とかマジで糞だよなー
行員いらんよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:43:12.26ID:a7i5Kp3V0
>>21
逆だ。
こういう時雇用調整して失業者対策するのも
公務員の役割なんだよ。
やってないけどな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:44:00.18ID:4ju+9cj90
銀行に限らず一括採用で優秀な学生位一網打尽にして
四十半ばでボロ雑巾のように捨てるのやめてw
中小にももうちょっと分けてよw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:44:05.66ID:8Guy2qf70
本部の企画や管理なんてやってたやつが
今更営業に回されてノルマこなせるの?
実質リストラ策だよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:44:08.03ID:c4BlzW530
勝ち組からの無職w
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:44:08.25ID:4dViBXQA0
公務員も半減できるだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:44:09.12ID:vZAthT9s0
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利

朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される

5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円

30万有れば2万の風俗15回行ける
朝鮮人は確かにクソだが、それ以上に腐りきってるのが鼻クソみてえ
な利息しか付けようとしない日本の銀行員だということを学んで欲し
い、あなたが猿ではなく学習能力のある人間なら
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:44:12.50ID:sqyb+JDB0
実質左遷させてからのクビやんwww
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:44:12.58ID:yG0v2ZPr0
>>104
地銀に未来なんかねーよ
まだ地域密着型の信用金庫にしとけ
東京なら城南と多摩信金は固い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:44:46.70ID:W8jiV0nm0
どうせ新規開拓に回されてるんだろ
某証券会社にいた知り合いが言ってわ
部署ごと急に営業に回されて外回り中に転職先探してこい
その為の担当先なしの営業なんだからなと言われて実質の転職活動の時間だったって
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:45:08.19ID:meB3oVaY0
>>104
地銀のほうがこの先地獄だろ
必死に合従連衡してるが、それでも間に合わない
本業で収益をあげる手段がないからな
無理して変な投資に走ったり、スルガみたいになったり
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:45:10.77ID:LtaQlinL0
今の会社のメインバンクかつ株主なんだけど、輸出L/Cの買取のための書類チェックを頼んだら、
地元ローカルの支店であまり案件がないらしく、海外担当を次々にたらい回しにして練習台にされた。
やっとローカル支店でOKになったと思ったら、今度は本店の国際部に回されてまた別の担当がチェックする。
ローカル支店でこの書類をこう直してくださいって言われてその通り直したら、
国際部で元に戻せと言ってくる。
そして現地の銀行に転送されたら、有無を言わずアンペイドと言われましたとか言ってくるし。
直接客先に支払保証するから銀行にアンペイド取り下げるようにしてもらったら、あっさり取り下げ。
・・・結局書類どっちでもよかった。

無駄なことを二重三重にも人件費かけてやってただけ、客はその分の手数料を延々と払って維持させられてた。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:45:24.06ID:lhX4KlKr0
三上博史が辞めてくださいと迫るんだな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:45:35.99ID:vC7Y6LrC0
>>71
銀行幹部で住宅ローンで失敗した人いる。
不思議な話だったが、今の年齢になると分かる気がする。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:46:03.90ID:JHUtEEXK0
>>81
プライドと親の目 世間体
世間知らずの嫁のピンボケ意見
で無理だね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:46:18.11ID:ZZXGaWZZ0
>>142
そう、rpaはどんどん加速し、無駄な労働者を排除していく
6572rpaホールディングスの株価もうなぎ登り
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:46:24.09ID:XtGEFP6F0
>>138
メガバンは氷河期の採用縮小以来、合併、店舗統廃合と一貫してリストラを続けている。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:47:08.90ID:Y8X1xoaZ0
日東駒専の人が新卒で入ってきてるじゃんwもう終わりだよこの業界。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:47:44.84ID:qNUKUzQQ0
小室圭さんってここの丸の内支店にいたんでしたっけ
上司に「それってパワハラですね?」って脅迫して速攻でやめたけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:48:14.15ID:8Guy2qf70
公務員にメスをいれるのが一番ムズいだろうな
業務の自動化システムなんてやらねーだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:48:43.37ID:gcDliGIj0
>>89
経理とか金の計算してる職業はもうダメだわ
会計士とか税理士とかもそう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:08.47ID:LtaQlinL0
営業に異動とか言ってるけど、新規開業、しかもいきなりメガバンクがメインバンクなどほんの一握りな訳で、
今まで地銀がメインバンクだった企業に営業をかけて奪い取るだけの囲い込み要因になるんだよね。
限られたパイの奪い合いの気が。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:13.39ID:AO4wcXq80
>東京の本部には企画や管理などを担当する6000人程度の社員がいる

3000人リストラきたー
メガバンもついに大リストラ
もう日本はダメかもな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:34.38ID:yG0v2ZPr0
>>161
そこら辺の資格職は利権があるからなんだかんだ残る
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:44.57ID:ZZXGaWZZ0
>>161
10年後には、税理士なんて半分くらい廃業するんじゃないかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:49.93ID:+HdqSlOD0
銀行は自分が就活してた十何年前から
銀行のバックオフィスは新卒非正規で大量募集かけてたので
本部にまだそんなにリストラ要員がいたことに驚きだ
わずかな本社機能以外は本当の意味で総合職しかいないのかと
先がない業種だとは思っていたが随分展開早いな
投資会社とかAIか自動化かなんかにしたら社員二人になったとか言うしな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:55.94ID:EvqddLef0
>>159
やってるみたいよ
その結果、地方公務員は非常勤がやたら増えて、正規の公務員が減っているという記事を見た
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:50:15.19ID:Bp13sklU0
>>161
税理士はまだ需要あるよ

融資しないメガバンマンは本当に不要
握らない寿司職人みたいなもん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:50:20.40ID:qNUKUzQQ0
>>161
士業だとなんだかんだいわれてるけど弁護士は残るね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:50:24.77ID:rtYSA/OI0
トップ5に入る信金に入った俺は勝ち組か?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:50:32.65ID:UL1I3sS90
突然の海外赴任とか波乱万丈で面白そうじゃん
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:50:42.74ID:AO4wcXq80
>>157
前からいるよ
日東駒専からみずほとか結構入ってるよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:50:51.17ID:KSBhnkxb0
運送屋とか介護とか散々馬鹿にしてたんだろうな。俺は違うと。ホントに違うのかな?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:50:56.46ID:6n6OWFRK0
銀行ってなにやってんの?
俺が経営者だったら全員クビにするわ。
美人秘書4,5人残して

日銀から金借りてそのまま国債買って
利ざや0.2%だとしても
10兆円借りて回せば年間200億円のお小遣いだぜ。
ノーリスクでw

銀行なんて旨すぎでしょ
何千人も雇ってなにやってんだか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:07.23ID:yPHagf6A0
世間は 人手不足だー て言ってるけど
ここは 人が余ってるぞー と言ってんのか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:18.36ID:D1hECBbo0
年収一千万円以上エリートの皆さん
そんな高給出してくれる再就職先なんて
殆ど有りませんよwww
必死に地獄の営業頑張ってね(´・ω・`)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:20.78ID:AO4wcXq80
>>174
もう銀行業界が斜陽だから
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:34.06ID:ZZXGaWZZ0
歳食ったプライドだけ高い銀行員なんて、まともな転職先ねーし
かえって、片道切符で出向した奴の方が勝ち組になったりして
世の中一寸先は闇だわな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:36.18ID:+HdqSlOD0
>>170
全部非正規でいいよ
今までの公務員が世界的に見て無駄に高給すぎるんだよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:45.60ID:qNUKUzQQ0
>>170
東京都だと職場によっては半分ぐらいは非正規だと思うよ
フルタイムで労働時間と量はたいしてかわらんけど給料半分以下
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:51:49.34ID:8E8WPXhK0
>>23
あそこの植え込みで、
ホームレスの紳士たちが談笑をしていたよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:04.92ID:AO4wcXq80
マイナス金利で銀行稼げなくなってるからな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:07.73ID:Q4IKd7150
コンピュータで代用出来る仕事は結局すべてなくなるよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:23.35ID:4ju+9cj90
>>184
>歳食ったプライドだけ高い銀行員なんて、
中小で雇えないじゃんw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:25.04ID:D2XBaGTB0
Root端末弾くからもうここ止める
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:42.14ID:8Guy2qf70
税理士会計士はその資格がなきゃ出来ん仕事があるから残るだろ
むしろ楽に稼げるんじゃなかろうか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:44.18ID:Bp13sklU0
そもそも銀行自体が不要
お金無ければ区役所が貸せばいい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:51.39ID:pzr2mjm30
>>171
楽天いらね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:53:15.42ID:UpO2m89+0
>>10
質問に答えられない無能無責任

落ち目のメガバンクに就職するだけのことはある
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:53:20.48ID:AO4wcXq80
これまでバックオフィス部門にいた奴等が飛び込み営業とかできるわけないだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:53:41.88ID:4ju+9cj90
お前ら頑張らなくていいから
ということかな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:53:48.31ID:4BBvtjbm0
>>21
そんなの、権力有るんだからやりたい放題だろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:20.11ID:ZRjSq4HP0
営業したことない本部社員とか現場出しても無理だろ…リストラできない企業は辛いな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:24.01ID:qNUKUzQQ0
>>192
税理士でいま喰えてるのは、税務署やめて開業か
もしくは親の代から税理士事務所やってて
顧客がついてくるパターンだからなぁ
そうでない全くの新規はきつい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:40.87ID:EvqddLef0
>>185
それを俺に言われてもね…

でも、地方だと高給取りは公務員ぐらいというところもあるんじゃないか?
そんなところで、公務員がいなくなったら地域経済は冷え込むだろうね

RPAによる省人化は、人口減少する日本では重要な技術と思うけど、基本コストカットの方法だと思うから、そればっかりやってると弊害も出てきそうだ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:41.44ID:ZZXGaWZZ0
>>196
「集団左遷」か?
あれ、城南信金でロケしてるな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:57.71ID:AFvAAHf70
まあ当然だわな 本部だけでなく全部含めて半減でいいだろw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:57.73ID:MFw79hR70
投資信託は銀行だけが儲かるもんじゃないのか
商品購入者も儲かるなんて話がどうもうますぎる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:55:45.96ID:Bp13sklU0
本社も売っ払うほうがいい

どうせAIで本社30人ぐらいになるんだろ
小さいビルで十分や
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:00.12ID:EVdcsNCn0
よく知らんがマイナス金利にすると銀行が融資して利益出さざる得なくなるから与信能力上がると聞いた
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:03.03ID:ty9etT6N0
メガバンは俺ら一般ピープルへの融資なんてしないよ。
投資信託や保険商品の販売手数料で稼いでいるのが実情。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:31.11ID:GNA7hEMa0
小室みたいな奴がいると思うと信用できん
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:35.84ID:+4/1FFyE0
>>21
先進各国のなかで日本の公的機関の人員数はかなり低いほうだぞ
そもそも公務員の数は少ない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:36.16ID:EvqddLef0
とはいえ、政府に守られつつ、手数料収入でせこく稼いでいた銀行がこうなるのはいい気味なんだけどw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:57:26.98ID:GI+twucL0
氷河期がくるんだろうか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:57:42.45ID:3oDNW1350
>>167
利権より資本家の利益が優先される時代
監査の莫大な費用を抑えるために監査のAI化は必然の流れ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:57:43.35ID:UpO2m89+0
>>28

営業は事務所に席はいらない

経費精算は自宅でスマホで領収書を撮って精算システムにアップロード

そういう時代
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:04.54ID:EvqddLef0
>>213
普通に住宅ローンとかやってる
でも金利でネット銀行に勝てないので、メガバンから借りる人がいるかは疑問
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:14.01ID:Z2/1uyap0
>>174
今のところ勝ち組
金融庁の管理下にもない
地元の営業頑張って
働く住民が減ったら終わりだけど・・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:36.29ID:yh42RxVF0
UFJはヤバいのか
とりあえずメインだけは移動させておこうかな
引落は面倒臭いからそのまま放置するけど
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:41.43ID:VghIT6et0
銀行でこれだからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:53.54ID:y+hfitqh0
マネーロンダリング疑惑で米国の調査が入っていたけど、どうなったんだろう?
KKもコネ入社していたのにー
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:59:03.61ID:za2LcL9L0
AI時代
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:59:13.28ID:jWDE48yU0
海外から送金されるから銀行コード教えてほしいと支店のお客様担当って腕章付けてるオッサンに聞いたらそんなものはないと自信満々に答えたので、無いわけないと言っても無いと言い張ってた
結局窓口の女の子が教えてくれたけど
この銀行の話
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:59:53.34ID:qNUKUzQQ0
>>227
コネ入社なのに上司脅して1年で退職ってすごいよなw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:02.31ID:IJZ2A6Mu0
昨日までは椅子でふんぞり返っていたのが
明日から投資信託売りに回るのかw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:19.16ID:Ca1ET+vj0
このネタでドラマ一つ作れるな
本店勤務のエリート行員が地方の営業に回されて四苦八苦しながら人間性を取り戻すみたいな話
池井戸潤あたりがアップしてそう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:21.56ID:igyF8dj70
>>1
タコ部屋か・・・
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:40.71ID:jqJAIW5i0
何で今頃大規模リストラしだしたんだろう
30年遅い気がするが
内部事情とかって出てこないんかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:46.52ID:4EpZ8GoH0
これは間接的な
肩たたきだよな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:52.31ID:JHUtEEXK0
>>170
俺でも できるわ
そんな 屁みてーな 仕事
どっかのばかみたいに その職業で
黄色の外車乗ってでかい顔して
いる お前! はよ 気付け!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:02.96ID:GuC58a2C0
あと4年も先の話だから、自然減もかなりあるだろうな。本部だと年250人でざっと1000人くらい
マネーロンダリング要員として、使えないジジイ達がどんどん吸収されてる
国内の融資業務は全く儲からないからもう無理。アジアに行けない人員は落ちこぼれる。
客前には出せず、でも首切れない大量のジジババをどこに埋めるか。RPAの端末の電源オンオフぐらいかな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:04.05ID:DeE6kBZ4O
やめてほしいわ
移動させられた元本部勤めは営業成績が上がらないと首なんでしょ?
なりふり構わず強引な営業をかけて来そう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:07.50ID:NoKGVNaY0
わーい
アベノミクスの成果が出てきたね!
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:07.92ID:7AmYEIwV0
そうやって営業負荷をかけ、精神的に参らせて退職に追いやる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:46.46ID:Z2/1uyap0
>>207
え? そうなの?
本店近所だから見に行くわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:03.68ID:+4/1FFyE0
国はさっさとベーシックインカムで国民に金配れ
自動化されまくって生産性が極限まで高まったら労働者なんていらなくなるに決まってる
政府は国民に金配って消費させてるだけでいいんだよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:14.18ID:jWDE48yU0
>>239
あがってもクビ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:28.28ID:COFLZmts0
>>34
若干部署によるけど
銀行員ほど融通効かせないといけない仕事ないと思うよ…
法律に反しない形でいかに融通きかせるのが仕事といいますか…
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:43.96ID:M/KHJyrS0
>>235
そらやっぱりマイナス金利が3年以上も続くとは思ってもいなかったんだろう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:50.17ID:4ju+9cj90
三菱も乙なことやるね
身を切って番宣かw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:03:28.45ID:pDA0vIa80
>>1
人間が働くから社会が形成されるのに(´・ω・`)…基盤の銀行がそれか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:03:45.65ID:ty9etT6N0
しかし経理とか法務とかのおっさんがいきなり営業の現場に来られても
全然使いものにならないと思うが。

金融機関は書類の量が半端なくて、書類の量を減らしましょうという運動したら
毎月の削減量計測して、目標に達しなかったら原因分析レポート書かされて
結局更に仕事が増えたという笑い話がある。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:13.18ID:TJMDcuy30
高学歴理系で研究開発とかやってないと厳しい時代だな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:28.73ID:57WR1l6R0
時代は変わったな
昔ならメガバンクに入社出来たら
家族で喜んだだろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:49.86ID:COFLZmts0
>>66
銀行員のままなら結婚も楽だっただろうし
銀行でも楽でそこそこのポジションにしてもらえただろうに
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:59.23ID:7IupsIxQ0
AI化で人がいらん業種
ゆうて2年持たずやろ?
マジで凄いよなw
店舗は消えてATMしかなくなるしさ
あっという間すぎて唖然だわ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:23.29ID:DeE6kBZ4O
>>213
カードローンやフリーローンは今でも熱心にやっているのでは?
フリーローンは職場に営業してくる
フリーローンで車買いませんかとか、災害があって社員の家に被害が出てるようなときは
修繕費用にフリーローンいかがですか?ってよく来てた
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:25.33ID:4ju+9cj90
>>254
研究職も有期契約ばかりですが
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:29.66ID:Ca1ET+vj0
>>253
配置転換=実質クビ、早期退職ということでしょう
ドラマだとなんらかの希望はあるんだろうけどね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:36.84ID:5TNj+pTO0
>>253
メガバンとか高コミュ力体育会系ばかりだから営業に向いてる人材ばっかじゃね?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:41.97ID:vO6k/1Pn0
>>173
司法書士、土地調査士は?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:50.00ID:jUtzIUMu0
やられてるのは東京銀行系だったりするのか?
名前から抜けたし
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:52.20ID:M/KHJyrS0
>>254
早慶でも文系で数学も経済学もダメじゃこの先つらいかもな
早稲田の政経が数学必須になるらしいけど
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:06.92ID:e/N0+ej20
金融の仕事は大部分AIに代替していくと言われていたのにメガバン人気だったんだよな
先が見えてないのか知識がないのかよくわからなかった
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:08.51ID:7XgkXEU40
苫米地英人が著書のなかで、この銀行が外国人株主の比率が高くて日本の銀行ではないだろう的なことを数年前に書いてたが、本当にそんなかんじなんだな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:18.22ID:ZH2wT7on0
テクノロジー発達で失業者が増えるよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:18.57ID:qGpZARBa0
銀行は昔から花形企業だったのに、ここまでなるとは考えもしなかったな!
最も「銀行から金を借りない社会」にしたのも銀行事態だからな?
「身から出た錆」「自業自得」
貸しはがしでどれだけの国民が被害を受けてか!

今に成っては「ざま〜〜見ろ」って感じかな?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:45.76ID:05M5iJmj0
財務省の天下りなど受け入れている場合ではないな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:05.40ID:7IupsIxQ0
駅前の住友とか消えまくりやん、大阪。
びっくりするわ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:10.79ID:ujWYwrp70
父親が某支店長だけど確かに高給取りだわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:21.50ID:v//uuj/50
時代の流れ、当然の方向性
これまでの銀行業の土台をどう活かせるのか、新興のネットバンクに無い強みを出せるのか
その辺詳しいやつが話を聞かせてくれたら面白いんだが
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:28.65ID:Z2/1uyap0
>>258
ATMも減ってるよ コンビニ逝けってこと
みずほ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:45.11ID:COFLZmts0
>>250
どこの銀行だw
仕事をスムースにすすめるためなら
土下座とか平気にできるわ
関西ベースのメガバンはそう
三菱さんは昔からちょっとお高い感じだけど
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:54.38ID:bNfcOmvM0
クラウドファンディングとかできるようになったから、銀行の仕事が無くなる。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:08:05.59ID:Yn3unSTN0
>>264
頭使わない代書屋は無理だろう
AIに置き換わるわ
代書屋で生き残るのは特許やってる弁理士くらいじゃないかな?
弁理士は技術的知識と創造的センスが必要だからな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:08:15.06ID:szhYDbd10
当然銀行だけな訳ないぞ
全産業同じようなシステムに変わる
本社勤務の半分は5年後の保証なし
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:08:27.03ID:qNUKUzQQ0
>>265
東京銀行系は合併最初からはぶられててとっくにのこってないんじゃない?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:08:29.15ID:e3mHBR5s0
メガバンクでこれ
地銀は 潰れるしなかいな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:09:26.55ID:J8PRNXal0
>>283
そもそも地銀はAI導入する金も能力もない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:09:47.92ID:7IupsIxQ0
>>275
うちはジャスコ内の一台やでw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:12.84ID:UDlEu7z00
企業は派遣社員をこき使い人件費削減して内部留保資金をたくわえて、銀行が不要
だから
銀行はアパート経営したり不動産投資するバカに融資して、不動産バブルがおきてる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:26.20ID:COFLZmts0
>>263
それは元から営業してる人達
AIのせいで不要になるのは
審査とかしてた営業出来ない人達
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:35.73ID:+4/1FFyE0
営業も先はないけどな
営業相手は個人客の老人や中小の経営者やってる老人だから
この老人たちが死んだら営業も不要
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:47.53ID:mWL379Rk0
>>287
弁理士の仕事は調査じゃなくて
出願と審査審判とかの中間処理
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:11:40.72ID:0jiCtD0X0
RPAなんかで自動化できる範囲なんてイレギュラーな処理がないバカでもできる業務だけ。体のいいリストラ。
金融機関のバックオフィスなんてバカでもできる仕事ばっかりだからフロントに異動させたらついて行けずに自主的にやめる。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:12:17.59ID:FCtwfqco0
今は融資で大して儲からないから投資信託だ保険だと色々勧めなきゃいけないし
成約したらしたで関連会社のつなぎするだけって状況だから気の毒になるな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:07.76ID:6TdQFjWr0
営業行けってことは事実上のクビだわな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:20.79ID:NoKGVNaY0
なあーんで公務員にリストラの話出ないんだろうね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:21.81ID:YiRPrBpm0
彼氏が地銀で働いてて結婚希望なんですけど地銀は大丈夫ですよね?安泰ですよね?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:22.24ID:AO4wcXq80
富士通とかと同じだな
総務経理なんかの管理部門のやつらを営業とか開発部門に配置転換させてる
確か5000名とか
営業とかできるわけないから実質リストラってこと
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:25.51ID:yOFAkzyx0
学生の時全く銀行に興味持てなくて断るなんて非常識って言ってたリクルーターいたけど
行かなくて大正解だった。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:28.03ID:xr+rUngP0
日本の四大財閥は三井住友、三菱、安田は政府が保護してるから潰れんよ、財閥政治
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:33.06ID:7IupsIxQ0
半減ってすごくね、マジでw
2割3割の話しちゃうんやで
人間ごっそり消えるんか。
ゴールデンウィークから本社のやつ青い顔してこの記事読んでんのかなw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:54.93ID:IJZ2A6Mu0
>>258
札が新しくなるから
コストであるATMは減らすよ
残るやつも銀行共通のやつになる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:29.92ID:MvZYiRgE0
>>96
会計士真っ先に置き換わると報道されたのに現実は銀行の方がやばいというね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:34.13ID:nIZdYctX0
福山ドラマのオチかな?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:43.33ID:4ju+9cj90
これ以上ATM減らさないでw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:52.37ID:M/KHJyrS0
たしかにATM減らすと言ってるな
うちは駅前にできたばっかりなんで重宝してたんだが
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:14:54.86ID:tpng9vAe0
営業てw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:15:10.24ID:Hx3R+Jui0
>>305
そりゃそうだが
競争力そのものがなくなれば
中身は様変わりするし
国として底付きする
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:15:18.26ID:AO4wcXq80
>>302
残念
地銀も生き残りのために再編合併してるところ多いよ
つまりポストが減るということ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:15:32.23ID:COFLZmts0
>>302
地銀の方がヤバいですよ
今は国の規制で守られてるだけで
全く競争力が無いので
政府の方針次第ですね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:15:45.34ID:bpz0PAwq0
もう日本は終わりだからな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:15:46.13ID:Dik4jvTk0
現在程度のAIで代替できる程度の単純作業やってた行員がいかに多いかってことだよな
銀行員っていうと頭脳労働ってイメージだが実態はこんなもんか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:15:58.77ID:ZjKyuXvi0
>>285
AIじゃない。入れるのはロボットだ
自治体で入れれるんだから地銀もいけるでしょ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:16:10.45ID:M/KHJyrS0
金融庁が地銀の半分以上が本業は赤字だと言ってたぞ
地銀のが楽なわけないだろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:16:22.75ID:6X26CGkc0
>>264
司法書士は消えるかもね。認定司法書士の簡易訴訟はしょせん弁護士の下位互換だから、食い詰めた弁護士が受ける。
土地家屋調査士は測量とか実地スキルが必要だから生き残ると思う。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:16:28.49ID:3I1JEhw70
『ニューヨーク州のジェームズ司法長官』が調査結果を元に
ドルステーブルを自称し仮想通貨USDTを発行しているTetherと
仮想通貨取引所のビットフィネックスの不正を指摘する声明を発表

アメリカの『CFTC』は2017年のビットコインの暴騰は、
『USDTが不正に発行されたのではないか』
とTetherに対して裏付け資産の証明を要求した。
『Tether社を召喚』したが、Tether社は召喚に応じなかった。

2019年のSECとCFTCの調査開始後にTether社は、USDT発行時の
『ドル担保の内訳にローン債権』などを含むことも意味する『USDTの利用規約の改訂』

Tether自ら100%ドル担保型であるという主張を撤回

そして25日『ニューヨーク州のジェームズ司法長官』が
テザーの発行体および関連会社と
大手仮想通貨交換業者ビットフィネックスの運営会社が
顧客および企業の資金で生じた損失8億5000万米ドル相当で
隠ぺい工作を働いたことが調査で分かったとする声明を発表。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-26/PQJTC86JIJUO01
>>1
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:16:58.59ID:Dik4jvTk0
>>302
学歴次第だよ
高学歴なら重要業務にいるはずだから切られない
低学歴ほど単純作業を割り当てられてるはずだから真っ先にきられる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:17:01.78ID:H6OcfNgM0
マイナス金利や採用半減で将来性が全くないのに、メガバン非コース別や地銀行く奴は何考えてんだ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:17:02.98ID:AO4wcXq80
>>312
ATMは大丈夫だよ
でも夫ATMは減るだろうけど
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:17:03.23ID:f4sgSRCT0
本部でスキル持ってる人は営業行ってまで銀行にしがみつく必要無いんじゃないか。
中小企業なら十分重宝されるだろ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:17:30.24ID:tChPW4mZ0
バカばっかり
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:17:41.23ID:YiRPrBpm0
>>326
同志社大学なんで安心して結婚します
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:17:42.55ID:COFLZmts0
>>321
銀行員はクリエイティブな部分は全くないので
頭脳ではなく強度の精神労働です
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:17:45.76ID:jqJAIW5i0
>>301
いらないよな
今だって面倒な事は委託だったりするしさ
たまに職員出てくると本当に腹立つかややこしくなるだけ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:18:31.11ID:yh42RxVF0
給与の振込先がUFJだから仕方がなく使ってるけど
正直言えば三菱は嫌いだ
リコール隠しさんざんしやがって新車購入したのに安値でしか売れなかった
リコールされてない故障も発生したし
もうね全額移動させたる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:18:42.34ID:DEVdufXF0
答えられる事答えてやる
この業界割と転職者多いからね
メガバンクの名前をありがたがったり給料が高いと思ってるバカ、現実を知れよ
そんな楽な仕事じゃないから
もちろん底辺中の底辺からしたら色々あれかもしれんが、割と言える事は銀行マンは雑魚
俺は下らないから辞めた
同じ慶応枠の同期もかなりいなくなってるよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:18:57.46ID:v//uuj/50
素人考えで、融資は商売の柱にならなくても信用調査のツールやノウハウは飯のタネになりそう
企業提携の仲介みたいなことはこれまでもやってたんだよね?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:18:57.94ID:Bp13sklU0
さんざん中小工場をいじめ抜いた罪人メガバンが打ち首か
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:19:05.77ID:Hx3R+Jui0
>>330
大手のスキルは歓迎されんだろ
いいポストに居座る席があれば
そういう会社にいったほうがいい
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:19:45.88ID:vO6k/1Pn0
>>324
試験はすごく難しいけどね
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:19:49.04ID:GuC58a2C0
>>302
銀行がダメになる可能性も視野に入れて、その先どうするか、海外に行くとかも聞いてみたほうがいい
もし安心しきってたら焚きつけるか、見切るか
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:03.53ID:Z2/1uyap0
>>302
上級国民・公務員以外 将来安泰なんて保証はもうありません
地銀なら横浜銀行かなあ 大丈夫そうなの・・・
どっちにしても吸収合併がこれから起きまする
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:21.41ID:va72kpH50
でも役員は減りませんw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:36.01ID:Bp13sklU0
>>339
えーと社長の個人財産と工場の値段のハチガケで貸すだけ
中学生でもできるよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:46.79ID:I3N0/Tue0
メガバン新卒が会社の金で海外の大学に留学できるとドヤってたなぁ
仲間内では業界の将来性に不安持ってる人はほとんどいないそうだ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:21:16.38ID:hrw03hAJ0
>>347
ゼネコンも五輪後終わりの始まりだろ?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:21:50.70ID:i9ahcfPZO
企画とか管理部門の人が営業とかムリゲーじゃん
病む前に早期退職で退職金上乗せしてもらえるように交渉した方がよくね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:21:50.78ID:AO4wcXq80
>>328
頭の中 お花畑なんだろ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:21:55.26ID:B5qDpeZr0
きっと必死に子供の頃から一生懸命勉強して、メガバンクに入行したんだろうな。ATMコーナーで客の案内している
おっちゃんも、名のある大学卒業してるんだろう、俺みたいに、生涯賃金は少ないけど、親父の後をついで、ペンキ屋の職人兼社長やってるのと、果たしてどっちが幸せな人生なのかね?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:21:59.20ID:O/ZnkqR60
大手の業務なんて細分化されてるから中小で潰しが効く奴なんて極一部だろう
それが分かってるからしがみ付いてるようなのばっかりだし
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:22:31.69ID:KCs6MRYv0
今後10〜20年で
自動化/機械化によって仕事が半減するって
米国が予測してたよなぁ
もう、それを見すえて動いてるのかなぁー
こわいよー
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:22:47.65ID:qNUKUzQQ0
理系は安泰説あったけど
むしろ理系に近い職種の方があぶないって気がしてきたわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:22:58.20ID:UhS2n2mx0
お金を貸す先を増やさないといかんから営業は増やさないといけないし妥当じゃないの
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:23:22.71ID:Fo3r+CKh0
>>161
税理士は残るけど事務所の作業員は減る。
AIAI言われてるけど減価償却や発生主義現金主義すら区別出来ない今のAIじゃ使いものにならないから当分は税理士がAIソフトを使って仕事する様になる。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:23:35.38ID:vC7Y6LrC0
>>239
強引な営業してほしいわw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:23:46.39ID:jUtzIUMu0
ブラックで生き残るのよりはずっと分がいいだろう
ドロップするにしてもその前に人脈築けるからな
ただMは社風的に本物の奴隷だからそこはお察し
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:24:07.92ID:LtaQlinL0
>>302
地銀なんてもう既に余剰人員の調整が進んでいるんじゃないかと。
メガバンクの図体がでかすぎて人員整理が今になっただけで。

・・・ただ彼氏がその地銀の中でしか通用しないスキルに固執しないと祈るだけだ。
あと、嫁になるなら未来の旦那の不測の事態に困らないようにご準備を。
スキルアップとか人脈とか。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:25:17.80ID:v//uuj/50
>>348
中小相手ならそれ以外にやることもないだろうけど
大手なら少しは高度な調査とかあるんじゃないか?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:25:31.11ID:jqJAIW5i0
>>338
割と皆わかってると思うよ
有難がってるのは底辺っていうより高度成長期〜バブルで頭止まってる人とか?かね?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:25:58.70ID:Hx3R+Jui0
>>302
安泰なんてのは幻想
10年たてば同期は3割はいなくなる
これからはもっと加速する
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:26:03.91ID:COFLZmts0
>>362
強引って、条件を有利にするとか利益に関する部分は負けられないから
毎日来てお願いされるとか、なかなか帰らないとか邪魔なだけだよ?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:26:23.98ID:lR6itT+b0
>>21
しかも面倒な窓口に立たせるのは派遣だったりするからね…
「あんたち公務員は人数余ってるらしいじゃない!」って言われたけど、
自分も時給950円だかの派遣だったから泣けた。すぐ辞めたけどw

ほんと公務員って楽勝でいいなと思った
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:26:42.77ID:TEDIbMMX0
>>359
そもそも銀行に理系は必要なのかと
システム構築は外注でその交渉担当に数人いれば足りるわけだし
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:27:46.33ID:LtaQlinL0
>>307
報道に漏らすくらいだから、行内では既に周知済かと。
まだ若い人ならいいんだろうけど、本店に登るくらいだから
支店でキャリアを積んだそれなりの年齢の人達なんだろう。
人員削減のいわば本丸。

・・・連休明け待たずに既に途方に暮れてる人多いかもしれない。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:28:14.25ID:6O/dyrDZ0
入社が決まったときは本人も家族も天下取ったような気分だったろうに分からんもんだな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:28:18.17ID:sNSOkeMQ0
シンプルに金貸しだけやれ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:28:49.38ID:Hx3R+Jui0
数年前海外にいった親御さんは
そういう流れだったのかなあ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:29:00.26ID:qNUKUzQQ0
>>371
銀行(に限らないが)にいちばん必要なのは体育会系とはよく言ったモンですよね…
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:29:19.72ID:3zddJO3J0
2年前に脱出しといて良かった
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:29:41.95ID:jWDE48yU0
>>373
正社員が派遣になっても底辺は変わらん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:30:04.97ID:COFLZmts0
>>307
何年か前から何度もニュースになってるし
転職できる人は既に出ていってるし
審査系で残ってるのはそういう事ができないタイプで出向も覚悟してるだろう
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:30:54.71ID:xcp8daC+0
現役の営業だけど、そんなにイヤなのかw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:01.91ID:i9ahcfPZO
>>371
日本は知らんがアメリカだと金融商品を考案するのは超優秀な理系人材みたいだぞ
金融工学とかそんな分野があるんだと
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:02.64ID:sg67ZYjs0
元々定年までいられるのはごく一部なんでしょ?銀行って
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:04.47ID:+AOkMlUP0
かわいそうに
一生懸命勉強してメガバンク入ってもこのざまか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:09.30ID:paCmhW6u0

0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:10.13ID:TErVou+H0
中堅以上の社員をわざと慣れないor適正のない部署にとばして、自主退職に追い込むパターンか
退職金上積みの早期退職希望者を募ってリストラしてる所がホワイト企業に思えるから困る
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:21.60ID:o+k9vR0N0
更なる不景気の準備
これ、銀行だけの問題じゃないからな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:21.73ID:BLAMjGB20
>>354
すまん。
タイルの外装にペンキって塗れる?
(タイルの色に飽きたんでイメージを変えたい)

あとシャッターにペンキ絵も欲しいが
ペンキ屋さんに頼むんでOK?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:29.43ID:Bp13sklU0
もともと銀行が強いのは旺盛な需要で設備投資したい工場がわんさか詰めかけたから。
昔は開店前に中小企業主が店舗に並ぶほど融資の引き合いがあった

床柱を背にふんぞり返った銀行マンと言われたのがこの時代
今は中小企業死滅しぺんぺん草も生えない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:31:34.51ID:GuC58a2C0
管理業務がメインで下から書類が上がってくるのを待つだけの人はこの先無理
自分で頭使って手足も動かせる人は、多分どこかで使ってもらえる
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:05.49ID:EnE7A59B0
利子のおこぼれに預かって飯をくってたカスが放り出されるのすごいうれしいw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:07.86ID:v//uuj/50
>>370
銀行の融資でもスタティックな資産査定以外に将来の業績見込みとか織り込んで判断することってないの?
そういうことを全くやってないなら既存の大手銀行は滅びるだけだな、官による延命とかあるかもしれないが
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:13.05ID:Z/ILv2yF0
そもそも人を見ず担保価値しか見なくなった金融業はすべてAIに置き換えても事足りるのだ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:29.00ID:Hx3R+Jui0
>>384
経験者ならいいだろう
知り合いのソフバンとか昔再編で経理の奴が営業とか頭抱えてたぞ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:37.98ID:K596gVuW0
出向先で幽霊社員やって
仕事しないで年収800万くらいかな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:38.71ID:paCmhW6u0
出世しないでぱよぱよ適当にやってれば問題なし。
転勤は気にせずにあとは希望退職には絶対応じないこと。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:50.11ID:Dik4jvTk0
>>359
理系でも化学とか農学といった分野は就職に弱いと聞くからな
強いのは機械工学系だろう
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:52.61ID:nGe0u/QW0
AIと自動化でワンオペ銀行支店とか出来そうだな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:33:12.68ID:P9RNe2Li0
4兆円掴むまで帰ってくるなよみたいな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:33:34.89ID:paCmhW6u0
出向先で実績出して誘われても絶対に行かない事。罠だから。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:33:37.05ID:KbVVBYc60
ATM手数料あんだけ取っておいて収益環境厳しいなら給料下げろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:33:39.10ID:UzE09uJp0
>>400
勝ち組過ぎる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:33:41.17ID:qNUKUzQQ0
>>386
役員になれなきゃ全員出向(もしくは退社)。
シンガーソングライター小椋佳もそれで退職。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:33:50.38ID:katFj30r0
バブルで儲けまくってたんだもんな
盛者必衰
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:34:20.96ID:M/KHJyrS0
>>396
日本のベンチャーへの投資は米国の50分の1だそうだ
正直、担保とることしか考えずにリスクとらずにふんぞりかえってきた日本のメガバンクに
将来の業績見込みとか判断できる能力があるとは思えない
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:34:23.60ID:o+k9vR0N0
銀行ザマ〜って思ってる奴らは覚悟してた方が良いよ
不景気の波は金融業から来るから注意しとけよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:34:31.05ID:paCmhW6u0
家を買うと無理やり転勤させられて辞める方向に持っていかれるので家は買わない事。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:34:42.88ID:4ju+9cj90
>>400を羨むスレになりましたw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:34:49.26ID:bJNDnjDy0
>>9
わたしも、スヌーピー のカード
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:34:52.31ID:SkfzLUhD0
遂に始まったな
家の近所のUFJも消えるかも
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:34:57.72ID:ZPnHpUL70
文系大学生の人気就職先の銀行などの金融系は、これから募集が半減さらに半減して、
よっぽど能力が高くないとエリート養成コースには入れないだろうね
英語ともう一カ国語が就活時点でビジネスレベルの文一だけとかになるよ

残りの社員のスキルの肝は、AIの指示を正確に理解し部下に実行させる能力
ティムポでもヨイショでもコミュ力でも何でもいいから文句を言わせずに執行させる能力

お仕事ごっこの会議は自己陶酔の為だけになる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:35:41.69ID:I2dhx0Il0
窓口は減らせるしな
融資担当の叩き上げは残るだろうが
完全な事務方は銀行に限らずどの業種もかなり減らせる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:35:50.88ID:vC7Y6LrC0
>>368
返済期間を長くしてもらうとか、零細でも交渉術はあるよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:36:05.37ID:/TKEMJFz0
10連休しても問題ない会社なんてもっと小さくて委員ジャマイカ?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:36:07.71ID:kVyYYh9c0
>>412
そもそもネット取引の時代に証券会社の業務なんか完全にコンピューターに任せられるしな
実際証券会社ってゴミの押し売りする人ばっか
もう人要らんわ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:36:12.95ID:BirBpQyD0
営業こそ頭の使いようで減らせるのに頭脳の本部減らすとか愚の骨頂
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:36:33.76ID:lR6itT+b0
>>400
>>401
土日に早朝からアウトドア行く人ってそういう人なのかな
普通疲れちゃうと思うのに、平日も週末の山登りの計画で頭が一杯みたいな人がいる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:36:47.26ID:qNUKUzQQ0
>>422
そもそも窓口は再雇用のおばちゃんばっかだしなぁ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:36:53.02ID:U8tUkj9i0
メガバンのエリート行員の阿鼻叫喚メシウマwww
キタコレキタコレ、イェイ、イェイ、イェイ、イェイ〜!
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:36:54.41ID:kVyYYh9c0
>>430
残れるの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:36:59.11ID:LtaQlinL0
>>394
MUFJの職種転換って今回が初めてじゃないし、最初ローカル支店に始まって段々本丸に近づいて来ていったから、
明日は我が身とは思っていたんじゃないのかな?余程能天気でない限り。
以前仕事で担当してもらってたローカルの国際担当の人も、何年か前に営業に転換になりましたって
いきなり挨拶に来たよ。
・・・自分もその後部署異動したけど、あの人元気にしてるかな?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:37:38.10ID:paCmhW6u0
>>400
銀行員で年収800万はどうしようもない負け組だが、世間では勝ち組
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:37:39.91ID:SkfzLUhD0
地銀も明暗分かれそうだし厳しい業界だわ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:38:10.54ID:y5MdV6eO0
で、これで余った行員が民間に出向で流れか?
うち(中小)は毎年のように銀行出身のお偉いさんが来てるんだが・・・。
経費削減って会社はうるさいのに、こういうのはホイホイ入れちゃうのな。
銀行との関係を強めるためかね?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:38:12.60ID:MZEdqm2c0
最後まで銀行員でいたいな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:39:18.09ID:A5+dZcTh0
営業に回すって、基本的には退職迫ってるのと同じなんだよなw
東芝も技術者を首にする時に営業に回しまくった
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:39:24.88ID:KqMruhW80
>>1
営業で成果が出せなければ融資先の工場労働な
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:39:25.38ID:TEDIbMMX0
>>429
本部の使えない人間を辞めさすために営業に異動させ
無理なノルマを課せ自主退職させるのが目的だろ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:39:25.90ID:4eGmLrAv0
>>438
銀行員で800万って負け組なのか?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:39:40.32ID:VJwS7P2/0
金融、銀行は特に、
他の業界でも管理部門に人が多すぎで圧迫してるね
たいしたスキルや資格もない人間を飼い続ける余裕はないわ
知人で無能なのにロンドンやシンガポール支店にいた奴いるわ
バブル崩壊後に支店自体がそれぞれ撤退するたび帰国してたわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:40:03.29ID:YJhfeeNP0
富士通でもあったな総務人事経理などの間接部門の5000人を
営業・SEへ配置転換って
同時に早期退職募集したら2850人は早期退職希望したらしいな
結局配置転換は2000人ほどらしい
まーその2000人も合わなくて辞めたり鬱とか病気になるんだろうけど
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:40:21.46ID:1WnIe03B0
三U銀行「ありがとうアベノミクス〜( TДT)」
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:40:31.23ID:qNUKUzQQ0
>>449
海外勤務って別にエリートとか有能だから行くところじゃないことも多いのよね…
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:40:37.41ID:4eGmLrAv0
>>450
人がゴミのようだな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:40:47.60ID:4ju+9cj90
病気になっても粘る方がいいのか
転職する方がいいのか
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:40:48.42ID:BLAMjGB20
>>429
どこの会社もそんなような事を言っていたヤツから
野垂れ死にしたわ

誰も「頭」なんか必要とも思わなくなったんだが?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:18.72ID:f4sgSRCT0
>>435
お前らが口八丁で取って来た仕事会計処理して申告出来る様にしてやってるんだからお互い様だ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:18.98ID:SkqZ5vJK0
〜停滞する日本企業〜
三菱UFJは5位


世界企業 日本の立ち位置(4)時価総額、米中独ITが躍進
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGD05H68_W7A900C1DTA000/

>米国のダイナミズム、中国の勃興、そして日本の停滞だ。

> 勢いの差は顔ぶれの違いに明らかだ。トヨタ自動車、NTT、NTTドコモ――。
>日本の上位は今も昔もこの常連3社が占める。

>だが、日本トップのトヨタをもってしても、
>世界の時価総額ランキングでは40位程度の存在だ。

>米のトップ5は全て入れ替わった。

https://i.imgur.com/Y9XlNws.jpg
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:25.81ID:y5MdV6eO0
>>444
勤続ウン十年の社員がヒラなのに、銀行出身のお偉いさんは初年度から部長待遇とかだからなぁ。
これ面白くないと思ってる社員も多いだろうに。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:28.93ID:Bp13sklU0
>>449
ビンゴ正解

ちなみに介護業界すら本社のリストラ始まったみたいね
一円も稼がん管理部門がコスト1割とか正気じゃねーわ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:32.78ID:IJZ2A6Mu0
>>429
頭脳じゃないから
コンピューターでできるお仕事です
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:41.65ID:COFLZmts0
>>434
昔と比べると銀行員の給料も安くなってきてるし
出世コースにない人は、給料が減るけど銀行に残るか、出向するか選べた
また難しくなってきそうだけど
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:48.69ID:xcp8daC+0
三菱UFJの営業なら楽ちんのはずなんだがな
そんなにイヤかw

平日の昼間、郊外でチャリに乗ってる背広さん、
けっこう大手銀行だったりするけどww
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:42:13.61ID:qNUKUzQQ0
>>455
いまだと産育休中は首に出来ないので
産育休連続してとりつづけて数十年ねばるという作戦もアリ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:42:15.28ID:tIKZkZ2d0
オリンピックの前年度が最も景気が上がるといわれてるが今年がこの程度なら最悪のパターン
オリンピック後の日本経済は地獄を見る
その前触れ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:42:26.94ID:Z2/1uyap0
>>414
マイナス金利
預金しても金利もつかない
手数料だけ取られる
終いには個人向けカードローンのCM
耐火金庫買って自宅に現金保管したほうがいい
もう銀行の意味が無い
金有れば近所の信用金庫に預けるわ
地元で金が廻れば それでいい
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:42:30.40ID:A5+dZcTh0
>>455
今は時期的にも転職考えるほうが良いとは思うんだけどね
昔の不況突入時にはそれができなくてしがみついて、パワハラ地獄で
体や心をぶっ壊していった人が大勢いたな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:42:37.48ID:9Qdy7Fye0
>余裕ができた人員は営業部門や海外の拠点に異動

追い出したいだけですねw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:42:47.50ID:v//uuj/50
失われた20年とか言ってたけど残酷物語はまだ序章かよ
新元号の始まりから縁起でもない話だな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:42:57.58ID:CSfm7Oi20
人手不足なのか人余りなのか、どっちなんだよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:43:06.36ID:TDziPB3H0
NHKもやればいいのに
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:43:15.16ID:Ca1ET+vj0
>>302
彼氏に直接聞いてみることだね
今銀行がAIとかで仕事なくなるって言われていて、店舗減らすとか配置転換のニュース多いけど大丈夫なのって?
会社が大きいから大丈夫とかいったらそんな男はやめておいたほうが良い
俺ならどんな事があっても生き残れるから心配するなと言ったら迷わずついて行け
ちなみに学歴なんて就職したら全く関係ないから
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:43:35.16ID:4eGmLrAv0
>>458
トヨタがゴミのようだな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:43:41.67ID:CmE6fnuS0
営業に移動させるぞ、と脅しておいて、実際にはちょっとだけ割増退職金だすんでは?
そうすればみんな我先に応募して、切る方も切られる方もwinwinだし。

俺は株主だけど、増配してくれれば文句言わない。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:44:00.35ID:3zddJO3J0
支店の行員は事務行員と言う名の全員ノルマ地獄の営業だからね
支店にデカイ顔して偉そうにしてた本部ばっか長い人は今更プライド捨てて営業なんて出来ないだろうね
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:44:06.72ID:A5+dZcTh0
>>459
いや、普通に業種ごとに波があることくらいは理解しようやw
今人手不足なのは現業系や技術者やサービス業

IT化の恩恵が莫大な銀行や、ネットに押される旧メディアなんかは斜陽
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:44:12.33ID:ZH2wT7on0
昔の地銀支店長は地方議員レベルの権力があったらしい
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:44:20.58ID:LtaQlinL0
>>442
株主で資本入ってたら飲まざるを得ないだろうし、
そうでなければ融資(貸し剥がし)対策?

そういえば案件依頼してる通関業者が突然トンチンカンな質問してきて、
変だなと思って電話で色々話を聞いてたら、どうも天下りしてきた税関OBが
ウチの書類見て朝令暮改に行ってきたらしい。
それ以降同様の質問はしてこない。
天下り的な老害って、無駄に自分の存在価値を誇示してこようとするから、
やられる側は面倒・・・。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:44:30.11ID:X7LLN00t0
>>302
メガバンクがこのザマなのに、地銀に未来があるとは思えないんだが・・・
残念だけど
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:44:51.54ID:mf7LfXwj0
営業に回して取れるのかと言うと
そんなにイイ金融商品売ってないと言うことだね
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:44:56.06ID:4ju+9cj90
>>469
もったいないよな
中小の立場からするとプライドさえ捨ててくれればまさに人材かもしれないのに
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:37.81ID:A5+dZcTh0
>>486
大手は捨てて地方中小に流れるのは一番いい選択肢だと思うよ
ただプライド的にそれができるかどうかってとこだなw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:43.75ID:AO4wcXq80
>>386
ある年齢までに支店長クラスになれない奴等は出向させられる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:47.48ID:MsA9ONTD0
>>457
理解力が乏しいなあ
そんな人間を営業に移すってのがどういうことかわからないの?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:46:11.67ID:FI5qpPvp0
間接人員は削減できるなら1人でも多く売りに回った方がいいね。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:46:31.46ID:leE372K50
同志社卒地銀
平成だとまあ勝ち組の部類だけど令和だと負け組になるかもしれん
いつ首が飛ぶか分からん人間を伴侶にできるのか
元銀行マンが介護や土方なんかの体使った仕事に就くとも思えないね
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:46:34.66ID:COFLZmts0
>>485
むしろ営業マンに勧められた金融商品はかわないほうが…
銀行にメリットがあるからわざわざ営業マンを使う訳で
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:46:54.25ID:Bp13sklU0
そもそも中小企業、零細企業は、信金信組がガッチリ押さえておるからのう
大手メガバンが来ても塩撒かれそうだな

過去に中小零細をゴミムシ扱いしたメガバンだからそうなる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:47:01.15ID:rvcutDIT0
>>486
大手と中小は福利厚生の差がありすぎるから無理だよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:47:05.52ID:nozxtfev0
空前の人手不足だからと言って移民まで入れてるのに、一体なんなんだろうね
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:47:10.46ID:A5+dZcTh0
元々銀行なんて巨大な事務作業の塊だったわけで、もっともIT化で効率化される
ものだからなあ

今後は事務作業はあらゆる方面で圧縮されると思うけどw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:47:11.76ID:/TKEMJFz0
仕事人の資質なんて就職して数年で決まるからな
大手でぬくぬくしてたやつが今更中小で務まるとは思えん
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:47:23.05ID:3zddJO3J0
>>302
メガバンで起きたことが数年後に地銀で起きる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:47:55.35ID:ovWIquUJ0
銀行こそ大半はAIですむ仕事ばかりだからな
いまさら銀行の実店舗必要なの?無駄すぎるだろ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:48:04.01ID:fhzMaNF10
>>445

ノルマどころかクレームが…
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:48:11.98ID:qNUKUzQQ0
>>482
いわゆる「地方の名士」なのよね
水道橋博士のうちは祖父が岡山の地銀中国銀行の副頭取で
水道橋博士も岡山大附属のおぼつちゃま
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:48:24.46ID:sr7VwAld0
仕事なくても増員の事務系公務員最強
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:48:33.93ID:o+k9vR0N0
まぁアベノミクの被害者なのは理解できる
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:48:42.97ID:pHwV6aU00
即戦力にならなきゃ生きられない上に過労永続強制。加齢世界 
やりたくないことやり続け生きていくことになる。だから死にたくなる 

理想とかけ離れた低辺奴隷の自分を許せるかどうか
許せない人は弱そうなひきこもりや無職を毎日さがしてイジメ始めるだろう
キミのように
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:49:33.99ID:w8ApVJaI0
政府がクソデフレなのに借りてくれないからな。

しかも、消費税増税で民間は借りてくれない。

しかも、デフレだからいつ円高に振れるかもわからない。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:49:34.58ID:A5+dZcTh0
>>499
今は金融商品も自分でネットで買う人が増えてて、ネット証券は好調なんよねw
昔みたいに金融商品を売る方はどんどん先細りしてる
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:49:45.38ID:AO4wcXq80
バブルとかの時代に入行した奴等って、まさか銀行業界がこんな悲惨なことになるなんて想像すらしなかっただろうな
あの頃の時代って三菱、三井、住友とか第一勧銀とかに入れたら親も大喜びだったんじゃねーのかな
時代はすっかり様変わりしたよな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:50:35.92ID:1QPt+hCi0
地銀はスルガ銀行みたいなことしないと生き残っていけないよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:51:05.55ID:vC7Y6LrC0
同志社卒地銀
俺が若い女なら結婚しない
以上
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:51:11.28ID:9Qk7R6rR0
>>509
電機もそうだね
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:51:15.67ID:4ju+9cj90
>>494
まあそうかもしれんね
でももったいないよな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:51:30.97ID:neR1g2nt0
コンピュータがろくに無かった時代から
コンピュータのように間違いの無い仕事をしてた事は
本当にすげえよな。尊敬する。


で、会計だけでなく与信から何までAIの方がはるかに効率的にやる時代には
邪魔でしかない
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:51:36.14ID:qNUKUzQQ0
>>509
もっと前だと新日鉄とかが花形だった時代もあったし…
逆に地方公務員はバブルまで不人気で一年に四回も採用試験しても人があつまらなかったし。
花形人気業種は数十年単位でかわるよねー
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:51:42.84ID:A5+dZcTh0
>>506
日本の銀行は貸し剥がしと貸し渋りで完全に民間の信用を失ったからなあ
保身のために顧客の資産かっぱいだことで、金を貸して稼ぐという形が完全に崩壊した

いまどきまともに融資できる銀行員なんてほとんどおらんやろw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:51:53.93ID:sg67ZYjs0
ますます子供の夢が公務員になってしまう
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:51:58.17ID:aKyRSKUu0
>>159
やらないんじゃなくて出来ないんだよ
システム化しようとしたら
今あるシステム構造理解してなきゃいけないけど
モニター覗いてクリックするだけの仕事でシステム構造なんて考える必要が無かったからな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:52:01.30ID:IN8ke9mh0
酒ウマー
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:52:08.87ID:bc5HqvbC0
>>501
岡山大付属からどこへ言ったん
直接たけし軍団入りか
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:52:18.81ID:+k96rmYt0
>>510
全部機械にして無駄な高学歴の人件費圧縮して
金庫代わりでいいんだよ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:52:19.43ID:YJhfeeNP0
しかし銀行の本部とか潰しきかなそうだな
しがみつくしかなさそう
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:52:55.97ID:f4sgSRCT0
>>489
だから富士通でも殆どが早期退職選んだだろ...
営業に誇りを持ってるのはわかるが、何処の企業でも余剰人員が出ると営業行かされる。つまりそういう職種なんだよ..
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:53:18.76ID:AO4wcXq80
マイナス金利導入前までは日銀に預けておくだけで金利分が受け取れてボロ儲けできたのにな
もう銀行は稼げなくなってるから手数料上げるとかで稼ぐしかないな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:53:21.82ID:/TKEMJFz0
>>517
とにかくリスクを嫌うよな
ガッツリ担保取れる分しか貸さない
そんなの俺でも銀行マン出来るわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:53:27.26ID:A5+dZcTh0
>>509
これからは士業も大半はAIに取って代わられるとも言われているな
そもそも安定した仕事なんてないと思ってるほうが健全やね

というかメガバンクや大企業が次々ぶっ潰れたり買収されてきたのを見て、
未だに安定がー終身雇用がーって言ってるのは意味がわからんけどなw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:53:59.51ID:w8ApVJaI0
>>517
名目GDP成長率以下の金利じゃなきゃ
政府以外の借り手は存在しなくなる。

マクロ経済が分かっていれば、
これ(貸出先が無い)は当たり前の状況だ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:09.90ID:MsA9ONTD0
>>524
そら誰でも出来るけど誰もが成績残せる仕事じゃないからな
お前みたいに論点ずれてる人間は絶対出来ない
で、出来ない人間はどうなる?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:10.71ID:qNUKUzQQ0
>>521
高校は県立倉敷青陵だよ
中学の同級生にオウム中川とかいたみたいね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:12.35ID:fS/q3HYO0
元々、三菱の銀行員は自分のミス認めないで客のせいにするようなロクデナシ多かったから
自動化の方がマシだろ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:16.73ID:Bp13sklU0
そもそも金を貸さない銀行が生きる方法はない

マフィアでも独裁者でも貸すぐらいの度胸がないと金融業は無理
もう廃業したらいいんでないか
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:26.83ID:BLAMjGB20
>>526
質屋っぽいよね
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:42.69ID:LtaQlinL0
>>493
現状そうなんだけど、新規取引の時にメインバンクが地銀や信金よりメガバンクの方が
与信通りやすいのよね。悲しい話。
・・・だから看板背負った職種転換行員がオセロのようにひっくり返しに来ると思う。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:47.69ID:KLqRRhQ00
最近事務職一気に配置転換多いな。本当用済みの高給取りだらけなんだな
高学歴なら一先ず安心って時代ではなくなるか
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:54.55ID:A5+dZcTh0
>>526
ほんとそれ リスク嫌って金を貸さないとか本末転倒なんだよな
リスクとリターンを計算して、その上で自分でケツ持って融資するってのが
銀行業だったのに
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:09.62ID:leE372K50
地銀や信用金庫の地元でイキってる地方のおじさんが阿鼻叫喚になるまで後2年後くらいか
住宅ローン払えませーんw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:16.46ID:/yGNkpbG0
投資信託の電話とか訪問とか迷惑だからやめてくれよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:17.55ID:y+hfitqh0
地転がしで銀行ももうダメだよね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:23.43ID:Mlfiubx/0
ただの妬みスレになってて草
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:38.63ID:lFSVLfSO0
営業は卑業だから
結局は辞めていくだろうね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:40.31ID:AO4wcXq80
>>521
岡山大学教育学部附属中学校⇒岡山県立倉敷青陵高等学校⇒明治大経営学部
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:40.93ID:ZH2wT7on0
退職間近の会社員を呼んで支店長自ら投資信託を勧める
親身に相手の話を聞いてる振りして商品を買わせるのが今の稼ぎ方だぞ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:49.89ID:I2dhx0Il0
>>450
SHARPとTOSHIBAの首切りは凄かった
会社に残りながら人間の尊厳を奪われますか?
それとも会社を辞めて、人間の尊厳を守りますか?
後者のがいいでしょ?的な首切りださは
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:52.21ID:3zddJO3J0
>>508
わざわざ銀行の窓口で高い手数料払ってド素人行員の意見参考にして投信買うとかバカと何も知らない老人しかいない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:53.45ID:imBQVGAo0
マイナス金利で国にお金を奪われ公務員の給料はUP
そのつけを払わせられる銀行員
税金を産むほうが衰退で寄生虫が栄える
終わってる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:55.65ID:y+hfitqh0
未来への投資なんてしてこず、地転がしじゃね・・
プアー過ぎw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:00.86ID:v//uuj/50
>>509
バブル時代と比べたら凋落した企業は他の業種でもいくらでも
製造業の悲惨な状況を見ながら体質改善が全然できなかった銀行が遅れて冬の時代に入ったということだね
旧マスコミは権力に取り入ってなんとかこれまで通りおいしい生活しようとしてるみたいだが
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:14.09ID:w8ApVJaI0
政府がクソデフレなのに借りてくれないから。

しかも、消費税増税で民間は借りてくれない。

しかも、デフレだからいつ円高に振れるかもわからない。
海外にも貸しにくい。

今こそ金融業界も、
財政支出拡大と、消費税減税をうったえなきゃならないんじゃないのか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:19.14ID:jWDE48yU0
>>539
減点主義だからね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:24.61ID:PXHdBWLF0
>>1
地方国立大学からも本社採用してたと思ったらこれですか。
役員会が迷走してるんじゃないの?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:33.51ID:1QPt+hCi0
営業もAIでいらなくなる。ローンも金融商品もネットで事足りる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:38.12ID:tyZNdGzZ0
銀行の営業は何をやるの?
カネ借りてくれと頼むんだろうが
営業が目利きでないと務まらない。
今まで銀行がそんな人材を育ててきたの
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:38.75ID:4ju+9cj90
>>546
なんだよそれw
そんなちびちび稼いで儲かるのかよw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:43.11ID:VtICkRrU0
三井住友はリテールのノルマ無くしたんだっけ。
でもそんなウマイ話ないだろうから最終的には成果でバッサリ切るんだろうなw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:57:35.35ID:jWDE48yU0
>>550
亡国の習いだね
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:57:47.49ID:A5+dZcTh0
>>552
今銀行がこうなってるのは単に事務職がいらなくなっただけだと思うがw
ここ10年でのシステム系の発展を考えれば当然なんだよな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:57:53.13ID:+k96rmYt0
NHKの受信料強制徴収は

こういう大企業連鎖倒産を見計らっての
要らない高学歴のゴミを雇い入れる下準備
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:57:57.76ID:leE372K50
>>543
メガバンで1本近く貰ってた人が低年収に我慢できると思わないね
高学歴土方が今後の流行になるかもしれん
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:58:00.34ID:6FIOphtN0
リスク取らないって言うかリスクしかないんだよ。見返りありそうな
融資先はもう無いし大企業は過去の経験から銀行全く信用せず内部保留
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:58:03.19ID:BLAMjGB20
>>541
来るよw

うちの親戚なんか、痴呆に付けこまれて
根こそぎ投信買わされた

今、意思疎通不可能になってしまい、
投信の闇があるから
後見人を付けざるをえなくなった

0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:58:04.11ID:R2isMXbW0
なんで「ざまあ」とか言ってるヤツがいるのか意味わかんね
公務員じゃないぞ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:58:09.41ID:f4sgSRCT0
>>532
だから同じ職種の他企業にいくってw
別に馬鹿にしてる訳じゃないし営業で成績残せる奴は俺には出来ないから凄いと思うよ。逆に簿記や税務分からない営業が経理やっても仕訳一つ出来ないだろ。
それぞれ適正があるなって話だよ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:58:28.78ID:tU3dt16L0
>>277
旧富士銀行の行員なんて人間のクズだったぞ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:58:28.99ID:JoCSsPJ50
>>10
納期を守れない某クズ職人と同類か
そりゃあ転職なんて出来ないよな、面接で見抜かれて落とされる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:58:41.78ID:HI4IwOhT0
>>1
人を育てない組織ほど配置転換だの業務内容変更だのを平気でやっちゃうよね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:58:42.34ID:Z2/1uyap0
>>540
今時 住宅ローンとか・・・
リスク抱えるだけじゃん
単身者が増えるだけだよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:59:00.23ID:A5+dZcTh0
>>557
今は全然得じゃない積立プランとか金融商品をアホな小金持ちに売るのが
仕事じゃないか?w
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:59:06.90ID:1QPt+hCi0
生保みたいにリスク取って投資してないもんな。国債だけ買ってりゃいいって考えが甘すぎる。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:59:24.00ID:Ca1ET+vj0
>>559
ノルマ課して頑張るの諦めてリストラ開始だろうね
昨日のドラマ「集団左遷」見ているとわかるよ
実際はあのドラマから感動の人情話の部分を取り払ったのが現実なんだろうね
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:59:29.39ID:y+hfitqh0
自民党万歳!官僚万歳!大量の解雇決定!
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:59:52.56ID:qNUKUzQQ0
三菱銀行をたった一年でやめた小室Kは先見の明があったってことか…
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:00:01.30ID:WMJAFRbq0
>>302
安泰な仕事なんてあるか
苦労しても幸せに暮らせるよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:00:35.34ID:I2dhx0Il0
>>460
お前、出向先でいい役職貰えるとか90年代で止まってるのか?
出向先で高卒叩き上げの歳下の上司とかに怒鳴られて辞めた元銀行員とかの記事があったのがリーマンショックの頃の2007年代だぞ
今の銀行員の末端は出向先で辞めてくれてのが銀行の上の考え方だぞ
福山の昨日のドラマの原作は90年代の作品だぞ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:05.54ID:mlihQQtv0
>>563
フィンテックの時代だから

ただし道は数学やコンピュータサイエンスできるやつをやとうこと
ビットコイン研究してるやつがうってつけ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:14.62ID:Dik4jvTk0
>>458
ただの為替相場による数字のマジックと、日銀の金融緩和がアメリカに流れてるだけだよ
そういうのに一喜一憂しちゃダメって学習しなきゃ
そのうちシリコンバレーのバブルが弾けて巻き戻しで円相場が急騰するから
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:16.74ID:+8fUuKEX0
>>579
変に取れない契約掴もうと長時間労働やら顧客トラブルで厄介事にされるんなら、スマートにリストラしたいだろうしね。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:17.23ID:oEdeSi250
そもそも、金融なんてコンピューターが全部計算してくれるし、業務は定型だから、一番ヤバい業界なのにね。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:26.89ID:y+hfitqh0
マネーロンダリング疑惑はどうなったんだろう?
腐敗がスゴイんだろうな。天下りとかでさ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:34.15ID:H6e0hB+P0
>>174
トップ5なら潰れる事はないけど、
公務員の方が遥かにいいよね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:49.90ID:CSfm7Oi20
>>580
おまえら野党こそ何やってるんだよ
調子よく政権批判に相乗りしやがって
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:59.16ID:I2dhx0Il0
>>449
AIで事足りる部分もあるしな
資産運用なんかはトレーダーよりAIのが実績上がってきてる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:02:13.47ID:J6s5l1m+0
日本一のメガバンクですらこれか
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:02:14.12ID:WgnROF0t0
三菱はインドネシアの銀行の出資を95%まで引き上げたから
インドネシアの片道切符かな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:02:42.94ID:og81vO1S0
大丈夫、アベノミクスのおかげで転職先はいくらでもある

介護とかドカタとか介護とか
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:02:47.57ID:5BeA1PXW0
I don't care!
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:02:50.09ID:Bp13sklU0
>>562
証券、保険から、運送やサービスまで同じだろね

管理部門自体が既にゴミでありコストなのよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:08.73ID:mlihQQtv0
>>550
公務員はクソだが

マイナス金利で貸せない銀行の審査能力がクソなんだろ

ベンチャーとかリニアコライダーなどいくらでもある
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:13.82ID:R3tbXg6n0
リスク取れと言っても実際どこに貸すんだ?こう言う状況にしてきた
銀行も自業自得だが今現場で働いてる奴等は大変だと思うよ
金あれば成長しそうな企業自体少ない。人も居ないし技術はないし
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:24.92ID:yR9oyiua0
支社長まで行っても50半ばで出向とか惨め過ぎるよね。
そこにすら行けないゴミ屑は65まで居れるのかな?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:34.44ID:BLAMjGB20
>>594
なんでインドネシアなんだろう

かの国は親米仲良しグループから
最終的には弾かれる国だぞよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:43.04ID:tU3dt16L0
>>310
会計士はベンチャー支援とかニーズがあるからなあ。
銀行なんて不動産担保融資ばっかり馬鹿の一つ覚えだし。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:47.56ID:I2dhx0Il0
>>472
肉体労働は人手不足
ホワイトカラーは過剰
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:04:15.37ID:5BeA1PXW0
UFJ出身とか人間性
クソ過ぎるから
どうでもいいわ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:04:18.52ID:HKz/tBaT0
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
とうとうアイツも終わりだな!やったー!
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:04:48.91ID:EvworCtf0
>>1
>>>>>要注意<<<<<<<
地銀系は4月中は振り込み処理しない方が無難

【悲報】ローソンATMが平成元年に戻るバグ発動。大型連休、改元の混乱スタート
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556505641/
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:04:56.80ID:mlihQQtv0
>>600
あたまがおかしいですといってるだけだぞ

まあ今の時代はプログラミングと英語ができなければまあ投資判断もできるわけがないが
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:05:02.23ID:ZYxGGPUX0
>>604
人口減ろうが何しようが関係ないだろ
低金利なんだしキャッシュ持ってて借りたほうが得
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:05:21.86ID:Dik4jvTk0
そもそもアメリカの為替相場を誰が支えてるろ思ってる?
アメリカもEUも金融引き締めしてるのに、なぜこんなにも世界の株価が上がり続けると思う?
今金融緩和をしてるのは日銀だけなんだよ
日本の円が世界の株価を支えてるんだよ
そのうち弾けて円が暴騰するぞ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:05:23.24ID:JoCSsPJ50
>>161
会計士は金勘定はしないぞ
まあAIが監査報告書にサインしてもOKになれば会計士も危ういだろうけど
AIは責任取らないからそれはないだろうな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:05:24.89ID:vvLMzOau0
傘下の証券に片道出向とかはやめたのかな
三菱UFJはサバサバしていて足を使わないイメージがあるけど
どこぞのどぶ板営業でもいまさらに真似るとかするのかな〜

ゼロ金利でも情弱や年寄りをカモらずとも稼げる道が見つかるといいねー
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:05:34.21ID:6iz5+k/50
富士通も管理部門で5000人が余剰人員らしいけど、
この種の大手企業が優秀な学生(採用当時は)を
ポンコツ化させるって、すごい人材を無駄にしてるよな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:05:49.35ID:YugOjvU40
営業に異動とかひでえな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:05:52.83ID:5BeA1PXW0
北朝鮮のマネロン疑惑は
どうなった?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:06:01.01ID:4ju+9cj90
>>607
でもさプライドとお金さえ捨てれば
新たなプライドが持てるかもよって無理かw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:06:16.10ID:GuC58a2C0
>>600
金を貸すならベンチャーだろうが、技術がわかったり、市場予測できる能力も無いからな。
融資が質入れみたいに担保は?となってから銀行は死に向かい始めた
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:06:17.22ID:E7PdL0RK0
>>10
聞きにきただけで草
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:06:34.01ID:hRj5MuGU0
>>146
うわぁ、めんどくさい!
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:06:35.05ID:Bp13sklU0
会計士も大手の監査以外は要らんでしょ
中小なら税理士で十分やで
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:07.03ID:LmStTmC70
みんななんで大喜びしてるの?
クビにされたわけじゃないんでしょ?レスの流れを見ていると、プライドの高いエリートが地方の支店にうつるんだよね?
プライドがズタズタで神経擦り減りそうだけど、それでもクビではないから
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:25.75ID:0292m+yN0
火病起こしてるジャップは大好物の日本伝統食のウンコ食って落ち着け wwww
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:28.11ID:4ju+9cj90
>>618
そうなんだよね
元優秀な人材をポンコツ化させる日本の制度がおかしい
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:44.24ID:1QPt+hCi0
マイナス金利が相当痛手なんだな。スルガ銀行みたいな積極性を見せないと生き残れないぞ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:45.57ID:tU3dt16L0
>>129
融資で鞘抜きなんて従来の銀行の本業じゃあ儲からないのよ。
投資信託売って保険売って年寄り騙して、それが今の銀行。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:50.82ID:M/KHJyrS0
>>618
欧米の企業だったらもっと早めにクビ切ってるよ
簡単に解雇できない日本企業の慣行に従ってたんで整理が遅くなったわけだ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:08:00.36ID:w+lVaK8S0
もっと減らせ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:08:23.35ID:nI6ceDqb0
この銀行って割と人員削減に積極的にやってると思いけど、
それでも利益出せないの?
ちょっと無能過ぎないか?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:08:33.13ID:Bp13sklU0
>>618
富士通は社員のゴミ度がすごいからね
派遣奴隷のタイムキーパーしかしとらん本物のアホだらけだ
まだ富士通が存在してるのが不思議なぐらい
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:08:37.60ID:BLAMjGB20
電話、テレビ、クーラー、
洗濯機、レンジ、ケータイに匹敵する新製品の開発が見込めない上に、
各国こぞって人口減ホロコーストに励んでいるようじゃ
成長産業なんか「リストラ促進系」だけ

この状況でカネ貸しやるのは難しいわな

成長しない地球で、どうやって金利を稼ぐのかw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:08:38.48ID:leE372K50
>>613
払えなくなったらどうするの?自己破産するの?プライドが許せるの?自殺しないでね
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:08:41.97ID:A5+dZcTh0
>>616
いや、これ営業やれなんて話じゃなくて
「さっさとやめろ」っていうリストラの話でしょw

誰も営業成績なんて期待しとらんで
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:08:59.46ID:1QPt+hCi0
銀行の今の仕事はサラ金と株屋を足したようなもの。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:09:21.42ID:H6e0hB+P0
支店に配属になったら確実にいじめられるだろうなw
銀行業務は意味不明なほど細かいし、それでいてマニュアルなんてないからねw
まあ楽して生きてきたんだから耐えないとね
40過ぎて無職になったら、元銀行でも再就職は難しいよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:09:26.19ID:4ju+9cj90
もっと解雇しやすくした方がいいのかね
それとも今のままの方がいいのかね
>>618のような話を見ると考えさせられる
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:10:02.59ID:dNOjYzzl0
銀行だけじゃないよ?
俺は薬剤師だけど仕事がドンドン消えてる
梱包からチェック、分量管理まで全てAIでできる時代になってしまった・・・

薬剤師不要論が欧米では始まってるし目指した仕事を間違った
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:10:03.71ID:hiqtjurF0
今時は本部の業務なんて外注とロボットで賄えるからな
営業部隊に回して融資案件取って来させないと、会社が持たない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:10:25.72ID:A5+dZcTh0
>>641
どう考えたって解雇しやすくしたほうがいいに決まってるんだよね
解雇しやすいってことは、それだけの他の席が空くってことでもあるから

大事なのは流動性
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:10:33.35ID:1QPt+hCi0
営業へ配置転換という程のリストラ、誰がやっても成果が上がらない客を担当させて
成果不足を理由に降格、肩たたき
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:10:50.34ID:4t+48qJD0
まあ生き残りを賭けた
椅子取りゲーム勝手にやってろ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:10:50.96ID:qNUKUzQQ0
>>639
というか銀行系でいちばん今収益あげてるのが銀行系カードローンでそ
ほぼサラ金だけどね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:10:55.20ID:jWDE48yU0
>>181
産業構造は変化するから
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:10:59.93ID:KLqRRhQ00
これ営業も実質賃下げ狙われてるんだな。異動した人員は不馴れとはいえ
全く契約取れない訳じゃない。元から営業だった人達と奪い合いになるから
銀行としては契約微増しても個人では減る可能性大。成果給減らされるんだよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:11:27.71ID:A5+dZcTh0
>>642
士業全般はやばいっていわれてるよな
会計関連も今ソフトで大概事足りるし、法律関連もAI化の試みがされてる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:11:32.37ID:t1qI6cxt0
中小企業

賞与は2ヶ月あれば上等
扶養や各種手当はほとんどない
年間休日は100日程度
健康保険は協会けんぽ
当然最低限の法的健康診断のみガン検診なし
昼食は食堂なし冷えた弁当持参

これに大手出身者が耐えられるのかな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:11:41.33ID:v//uuj/50
>>562
まさに事務職の最たるものである銀行がどうしてシステム化を率先してやれなかったのか
先を見て業務を改善する努力能力を欠いてたってことだよな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:11:57.23ID:xbCisOOz0
>>626
千代田区本店勤務の人が地方に飛ばされる
東京近郊に家なりマンションなり持っていて
ローンも抱えてる 家族もいる
プライド以前に あれこれ大変ですよ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:12:09.44ID:A5+dZcTh0
>>653
全国どこでも使える有料貯金箱と考えれば大変優秀
他に価値はないけどw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:12:31.10ID:1QPt+hCi0
そもそも営業もネット銀行やネット証券の台頭で対面営業なんていらないしな。
営業すらも将来的にはリストラ対象だよ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:12:32.47ID:+k96rmYt0
東京のオフィス街が死ぬだろ
高額テナントが次々消えていく
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:12:34.00ID:Zv4KvDA+0
ここは本当にゴミを体現してるような会社だったな
絶対に利用してはいけない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:12:49.85ID:4ju+9cj90
>>646
流動性は大事だよね
そういう世の中になってくれた方がいいのかな

中小の立場で言うと40後半よりもう少し若い年齢できてくれて方が嬉しいな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:13:03.89ID:dNOjYzzl0
>>654
恐らくエアコンの効いた部屋でのデスワークなんて全て無くなるんじゃないかと

欧米はだからブルーカラーが人気職で賃金が増えてきてる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:13:25.73ID:A5+dZcTh0
>>656
やってたけど巨大すぎてなかなかスムーズにはいかんかったのもある
みずほのシステム土方の話が一時期有名だったけどさw

あとはネット口座が一般化しつつあるのも最近の話で、5年前まではまだ
そんなに利用者もおらんかったでな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:13:28.79ID:BLAMjGB20
UFJ好きなんだよね

帳面のデザイン
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:13:38.86ID:hiqtjurF0
まあこの銀行は無くなることは無い

ヤバいのは地銀
全国で70行くらいあるが、適正数は2行か3行と言われてる
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:13:40.89ID:Cp9GpS7w0
うちは皇居寄りのメガだが、安泰だわww

赤はかわいそーw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:13:52.45ID:vC7Y6LrC0
>>655
新卒採用で、賞与があるのが当たり前の人はね
10年かかるっしょ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:13:57.19ID:4TS6vRzH0
ネトウヨ本行行員の災難に上級国民に対する日頃のうっぷんを晴らせたと上機嫌。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:14:16.47ID:Ow6liXLG0
営業こそいらなくない?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:14:29.14ID:w8ApVJaI0
よーく、考えろ。
名目GDP、これ我々の消費の合計
名目GDP成長率、これ我々の消費の伸び

金利、借入金総額に対する支払い

金利>名目GDPになったらどーなる?
民間は全員、負債の増加より返済を優先する。

どーなる?
ますます名目GDPは減っていく。

じゃあどうする?
政府が負債を増やして、
庶民に追加所得を配って名目GDPを増やすしかねえんだ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:14:45.42ID:jWDE48yU0
>>627
チョンは場違い
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:15:08.10ID:H6e0hB+P0
優良顧客は叩き上げが全部握っていて、振り分けられれるのはヤバイ客ばっかりなんだろうなw
銀行の営業マンは土下座営業は当たり前で、時には水を掛けられたりするけど、本店の人たちに耐えれるのかな?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:15:33.74ID:dNOjYzzl0
>>662
理屈は解る
正しい意見
けど、近年は結婚と出産が30代からが当たり前になってしまった。
子供に一番お金がかかる時期に解雇になるのはヤバい。

結婚と出産は若いうちにやれって老人の意見は正しかったな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:15:43.85ID:hiqtjurF0
>>673
いや、営業はAIじゃ代替できないとされている
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:16:20.39ID:ssR153kY0
>>9
漏れも持ってたけど解約した
大学で東京三菱の学費引き落とし口座作らされたので、
就職後もそっちがメインになったのねん

三和・東海・あとなんだっけでUFJはともかく
東京三菱とさらに合併するなんて思わなかったぜ
同じ銀行に二つ口座持っていてもしょうがないからな( ;´・ω・`)
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:16:21.23ID:A5+dZcTh0
>>663
今日本だと優秀なIT土方が一番稼げるのではなかろうか
今後はシステム作れるやつとメンテナンスできるやつが需要あると思う
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:16:29.43ID:LmStTmC70
>>657
なるほど。

ちなみにメガバン本店勤務ってそんなに凄いの?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:16:34.00ID:4ju+9cj90
>>679
そうだよな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:16:45.98ID:SUW2KwZ60
ここまでベーシックインカムレスがないかと思ったけど
>>244 あって少しだけ安心した。
まあ本来ならM&A時代到来した時にはベーシックインカム実施すべきだったと真剣に思う。

バブル崩壊以降の金融M&A図
https://dl1.getuploader.com/g/aosi77/209/bankM%26A.jpg

平成元年時代の一番左の銀行時代の銀行員数と現在の銀行員数で
どれだけ減ったのかは数えたことはないけど
数万人規模の銀行員が他の仕事に転職したと考えられる訳でもあるけど
なんの支援策もしなかった結果がこれなんだよな。

自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:16:56.64ID:+lerOaT00
>>667
零細事業者からすると前から存在意義がいまいち分からんかったが
ほぼ全滅か
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:17:48.89ID:NO51UpFw0
中小企業に出向できた銀行員ってやっぱ嫌われてイジメられるの?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:17:58.07ID:dNOjYzzl0
>>682
それ薬剤師でなくていいよね・・・

薬剤師になるのに奨学金借りたし、学費も1200万円からかかったのにさ
就職先がドラッグストアとか・・・ 俺に死ねってか
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:17:58.57ID:hiqtjurF0
>>689
スルガも不正融資で完全に終わったし、
地銀に未来は無い
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:07.38ID:RrN3HjZu0
>>667
都市銀は1990年代後半にバタバタ潰れて
2000年代初めに大合併やってだいぶん数減らしたからな
・東京銀行
・三菱銀行
・三和銀行
・東海銀行
これらが一緒になって東京三菱UFJ銀行
当時はリストラもあったんだぞ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:15.79ID:BLAMjGB20
>>677
水かけられるって、犬じゃあるまいし???

銀行は企業を潰さないという
裏約束を勝手に破ったんだから
いつかこうなるのは目に見えていた
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:43.09ID:Hop36Vnj0
上級国民気取りも、所詮下級国民だっただけの話w
年取ってからの営業はきついで〜w
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:44.42ID:JsCLd/AT0
>>642
薬剤師とかなんのために存在してるのかがわからない職業だからな
今すぐ消滅しても誰も困らない職業トップだわ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:45.79ID:JoCSsPJ50
>>642
派遣でもやればいいじゃん
アポプラスとかだと結構もらえるんじゃないか?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:53.61ID:LtaQlinL0
>>642
いくらAIが進んでも、調剤薬局のダブルチェックとか最後は人の手でやらないといけないのでは?
ドラッグストアには必ず常駐しなきゃなんないし(嫌かもしれんが)。
無くなる仕事ではないと思うのだが。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:19:06.96ID:EHyOdJV5O
まあATMでもたいてい三菱UFJは並んでる
超勝ち組バンクやろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:19:45.49ID:v//uuj/50
銀行は特に再編が目まぐるしかったから、そっちに気を取られたってことはあるだろうが
経営者はそれを言い訳にしたら無能を認めるに等しい
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:20:02.92ID:A5+dZcTh0
>>692
現状、薬剤師って何かあったときの責任取るマンになってる気がしないでもないなw
こればっかりは世の中の趨勢があるでな

昔炭焼きやってた人らは大量にいたけど、ガスの普及で一瞬で消えた
こればかりは仕方ない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:20:03.53ID:dNOjYzzl0
よーく考えるとさ
織田信長の「人生50年」って論は正しいし、今も同じなんじゃね?

人生50年って寿命ではなく、仕事ができる健康寿命でしょ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:20:28.61ID:jWDE48yU0
>>673
昔から言われているが営業は人間関係が絡むから無理
人は合理的じゃない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:20:29.24ID:+k96rmYt0
銀行が成り立たなくなる時代に
営業なんてやれんよw

あれは繁栄時代だからこそだ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:20:43.59ID:B8NdUx870
このスレで改めて見たけど地銀本当ヤバイんだな
地元もindeedで正社員募集してたけどw
みんな辞めていってるんかな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:20:57.06ID:JsCLd/AT0
>>699
もう処方箋薬なんかアマゾン配達でいいよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:21:05.36ID:qNUKUzQQ0
調剤薬局って一時期めちゃくちゃ出来たけど
最近つぶれまくってるなぁ
どうみてもいつも客いないし過剰だと思ってた
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:21:16.63ID:Cp9GpS7w0
>>671
永楽ビルの方かな??
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:21:23.22ID:JeoZpgI10
>>685
別に偉いとは言ってない
メガバンが前例作ったら
「じゃあ うちも」って追随する業種が増えてくる
東京一極集中が緩和されるのはいいけどさあ
人生変わっちゃう人が増えると思う
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:21:31.44ID:uCV3gMI20
50過ぎてから営業とか無理
もうどうにでもなれ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:21:39.16ID:dNOjYzzl0
>>699
もうそれすら機械になってる

ダブルチェックも機械のスピードの方が早いし、ミスが無い
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:21:41.63ID:BLAMjGB20
>>678
岩手や沖縄のような異様な風土の地銀は
無くならないだろうけどさ、
最終的にはゆうちょが融資可能になって
地銀は全部淘汰だと思うわ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:21:57.52ID:Zy8UKhKD0
昔はなんでも紙で資料作成が必要でこれが手間だった
大昔は手書きも多かったがそのうちすべてワープロ化され、現代では印刷すら必要なくなった
そりゃ事務作業なんて昔と比べたら1/10くらいになってるだろ
同じ人員が必要のわけがない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:09.65ID:H6e0hB+P0
事務職なんて極端な事を言えば要らない存在
そのうち営業マンが会計処理まで全部するようになる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:21.11ID:TyXFdr/V0
はじまったな

AIでホワイトカラーは半減する
AIがあれば事務仕事は激減する、指導をする、少数の超有能な人間以外はホワイトカラーが必要なくなるんだよな

ようこそブルーカラーの世界へ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:30.15ID:cdjfD94j0
そもそも本部の行員って何やってんの?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:31.39ID:A5+dZcTh0
>>707
スルガのパワハラ営業が一時期晒されてたけど、大なり小なり今の金融関係なんて
みんなあんなもんだと思うんだよなw
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:36.41ID:1QPt+hCi0
資金調達なんて銀行通す必要無い。銀行は20世紀で終わりのコンテンツ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:42.26ID:TEDIbMMX0
大した仕事もなく部下もいない課長級相当の40から50代の社員を
営業職に回し実績が出なければ退職に追い込むリストラなんだろ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:47.13ID:t1qI6cxt0
地銀で残るのは都市銀行が県庁所在地にしかないような
ほんとうの地方だけだろう
金融機関が郵貯と農協と信用金庫くらいしかないようなところ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:51.73ID:y+hfitqh0
未来に投資していないんだもの(*´ω`*)
地転がしじゃ限界があるよね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:53.33ID:qNUKUzQQ0
>>715
田舎は農協もあるしね…
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:23:08.19ID:TyXFdr/V0
どこの会社にもいる事務の女社員、10年後は消えてそう
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:23:40.06ID:cdjfD94j0
>>707
下手に入ると物理的に不可能なノルマ課せられそう
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:23:59.15ID:w+lVaK8S0
もっとやめさせろ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:24:11.81ID:qNUKUzQQ0
>>726
いまどき女性事務職ってみんな非正規か派遣になってない?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:24:32.47ID:TyXFdr/V0
強制的に営業に転職させて
本当の狙いはキツくて成果のあがらない営業をやらせて退職に追い込むことだよね、これ
銀行で一生安泰と思っていたムダい高給もらってる高齢者の実質大量リストラがはじまる
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:24:42.76ID:w+lVaK8S0
もう日本じゃ働けないね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:24:51.56ID:1QPt+hCi0
銀行の本部ってのは営業が出来なくて外に出せない座敷牢に閉じ込められたキチガイの集まりなんだから
営業に出すってことは死ねってことに等しい。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:24:56.12ID:A5+dZcTh0
>>730
事務職なんて今ほとんど非正規だと思う
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:24:56.92ID:EZz9jKtC0
解雇規制を緩和して雇用の流動性を高めた方がいいとかよく言われるが
アメリカは個人の自己破産件数もホームレスの数も人口比で見て日本の30倍くらい多い
解雇が自由な社会ってのは解雇=即自己破産だったり即ホームレスになりやすい社会
まあそうは言っても日本も今後そういう社会になって行くんだろうし
10年後にはさらにどうしようもない状況に日本はなっているだろう
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:25:10.65ID:M/KHJyrS0
>>720
そりゃあ頭使わずに、今までと同じノウハウだけ使って
不動産融資オンリーで成績挙げようとしたらああなるわさ
体育会系の発想
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:25:13.66ID:Bp13sklU0
>>705
営業マソ1名に社保入れて月30としたら

そんだけあれば結構立派な集客サイト開設できるけん
やっぱり営業もITに負けるんじゃん
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:25:37.49ID:B8NdUx870
core30企業の工員だけど勝ち組名乗っていい時代が来るのか??
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:25:54.67ID:Fm2+xUXd0
IT、銀行業界からAI始動による
首切りが始まったようだな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:26:24.23ID:A5+dZcTh0
>>739
製造もちょっと前まで死にかけてたんだから、大事なのはすぐに勝ち組などと
調子こかないことやw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:26:28.01ID:4ju+9cj90
>>736
どっちがいいんだろうね
30倍も自己破産件数が多いのもビビるわ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:26:31.53ID:1QPt+hCi0
対面営業は本格的にネット使える世代に世代交代が始まったからもうすぐ終わるよ、野村證券ですら店舗を2割削減することにした。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:26:42.35ID:H6e0hB+P0
地銀、信金もプロパー融資はやらずに、協会付きでないと融資しないからもはや存在価値がない
法律で協会融資は厳しく制限するべきだわ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:26:42.59ID:TyXFdr/V0
企画や管理をやっているといっても、実際はいてもいなくても同じで
やってるのは事務、いや事務ですらないパソコンでエロサイト見てるだけのおっさんが大量にいるから
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:26:56.15ID:3zddJO3J0
行員が家買ってローン組み始めるのって周り見てたら30代半ば過ぎが圧倒的に多かったしね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:27:09.72ID:d0ejnUyr0
コレは酷いw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:28:08.80ID:cdjfD94j0
>>716
30年ほど前クソガキだった頃、地元の村役場に連れてかれたら
三階の建物に人がそれぞれの階にわんさかいて、山積みの書類の中をかき分けて進んだ記憶がある
100人以上はいたんだろうな
今や合併して、支所になったが3、4人しかいない
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:28:17.64ID:LtaQlinL0
>>714
マジか、あれどうやって機会でやるんだ?
パッケージにQRコードがあるとかならわかるんだけど。
機会の処方箋処理してもらうとか、ちょっと嫌だな。

・・・というか、紹介されそうになってる見合い相手が薬剤師っていうんで、
手に職あって自分に不測の事態があっても潰しがきくぐらいに思っていたのだが。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:28:20.47ID:Me3kEzjj0
本業が出来なくて保険や投信の販売員だからな
継続的に売れるわけでもないから人はどんどん余って行くわな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:28:30.48ID:B8NdUx870
>>745
電子部品関係だから向こう30年は死なんと思うんだがなあw
ブルーカラーは慎ましく生きるよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:28:40.02ID:XFJkJvjo0
おいおい、メガバンの本部なんて超エリートしかいねぇって。
支店の営業レベルとは訳が違うぞ。
即支店長クラスの実力者ばかり。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:28:43.47ID:A5+dZcTh0
50くらいで某白物家電大手だった会社の人が、技術職だったのに配置転換で
営業に回されて地方の家電量販店で販売員をやらされるのとか見たからな

悲しいことだが、人生そんなもんだと割り切っておくのが吉や
明日は我が身よ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:28:54.71ID:ofZgQKNz0
750億円をドブに捨てたんだから、こんくらいしないと株主総会で火炎瓶をぶつけられかねんしな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:29:03.33ID:qNUKUzQQ0
平成の初期まで正規女性社員がお茶くみ(客どころか社員のまで)までやってたんですから
いま考えるとずいぶん資金に余裕あったんですな、民間も役所も。
いまじゃ非正規や派遣さんにやってもらうことすら考えられんわw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:29:14.99ID:3zddJO3J0
>>731
いや、銀行員って基本的に全員ノルマ課せられてる営業ですよw
正規の行員は投信売る窓相か融資か営業にしかいない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:29:26.87ID:TyXFdr/V0
>>758
それがなんで半分も異動させられんだよw
優秀な時代があったとしても今は使えないおっさんおばさんが大量にいるんだろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:30:28.86ID:K2lQ7CBz0
銀行は斜陽産業だからしゃーない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:30:30.47ID:Bp13sklU0
>>762
そんでも大手は女性正規と非正規の事務員がわんさかおるね
十年以内にネット化で大半首やろな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:31:01.54ID:EZz9jKtC0
>>746
アメリカは解雇や自己破産が多い分
地方銀行なんてしょっちゅう潰れてるし大企業の倒産(再生無しの完全消滅)も珍しくない
それでも人口が増えてるから代わりの優秀な人間や企業が次から次へと生まれてるから何とかなってる
ただアメリカも日本みたいに人口が減少し始めたらそのやり方では立ち行かなくなるだろう
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:31:26.56ID:e1vQoq6f0
ノルマ祭り〜♪
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:31:28.45ID:JsCLd/AT0
>>766
むしろ斜陽じゃない産業って何よ?介護とか?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:31:58.10ID:d0ejnUyr0
>>768
超エリートが今さら地方支店なんて行かないだろう
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:31:59.77ID:XFJkJvjo0
本部レベルの人材はどこに行こうがやっていけるよ。
だって本部に行くのにそもそも地方支店でトップの成績が必要だし。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:32:37.49ID:Bp13sklU0
>>769
むしろ冒険的融資が実るぐらい経済が旺盛なんじゃね
人口激減ジジババ社会の日本は冷え冷えよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:33:04.64ID:LtaQlinL0
>>768
支店は少し前に大量に職種転換しているよ。
当時ニュースにもなった。
それがエリートというかキャリアというか、その領域にまで進もうとしているところ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:33:16.37ID:AOAEcagu0
無理なノルマ押し付けて潰して捨てる簡単なお仕事
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:33:41.72ID:idaLfOgb0
>>772
坊主業界
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:33:57.40ID:1QPt+hCi0
銀行の本部ってのは外に出せない無能を閉じ込めておく座敷牢みたいな機能もあるから
エリートって印象は間違いだったりする。支店に出たら即死だよ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:33:57.98ID:KLqRRhQ00
まぁ異動無し解雇も無しって日本型の働き方が異常だったんだな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:34:05.84ID:ofZgQKNz0
思い切りやれば日産自動車みたいに劇的に業績回復するんだろうけど…
取りあえずゴーンを社長にしてはどうかな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:34:20.55ID:5kjz1S4w0
安部ちゃん大勝利wwwwwwwwwww
投票したバカ行員が悪い!
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:34:25.36ID:JoCSsPJ50
>>744
税理士自身が弥生や達人がないと申告書作れなくなってるからな
PC使わず手書きで申告書作れって言われたらトンデモないものが出てきそう
特に大学院経由で科目免除で資格取った税理士は
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:34:26.83ID:LpBRtqW70
北朝鮮マネロン処罰しない代わりにゴミ戦闘機大量に買わされた
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:35:03.80ID:ZZXGaWZZ0
就職氷河期に銀行入った奴、悲惨だなw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:35:22.61ID:+k96rmYt0
うちの地銀はかなり客が一杯居るが
隣の三菱は全然人が居ない

メガバンが敬遠されてるんだと分かる
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:35:54.74ID:wSdbANpS0
銀行に限らず、製造系以外の大企業はそう言うふうに成って行くと思うよ。

今までは自動化システムみたいなものが無かったから、大企業ほど大量に人を雇う必要があったが、人がやってた仕事を自動化効率化出来れば、必然的に人員が余るから、余った人員は島流しにすれば良いと言うのが、今の風潮。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:36:24.62ID:Bp13sklU0
>>785
逆に言うと簿記三級の事務員でもソフト使えば簡単な申告ならできそうだね
ちょっとやってみるかなと
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:36:25.09ID:BLAMjGB20
>>736
アメリカの破産は日本より情け深いじゃん

担保の住宅を手放したら、それ以上借金は追って来ないし
シェルターも社会復帰プログラムも、公務員と宗教の双方がやっている

日本は破産しても住宅ローンが残る上に
救済システムが無きに等しいわ

銀行さん、これまでお気楽に吸血してきたツケだわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:36:28.68ID:BZj8yUYj0
やっぱり、銀行員って馬鹿だから、馬鹿みたいにリストラされるの?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:36:30.89ID:jWDE48yU0
太い客もってお前じゃなきゃ買わないって関係が築けるのが営業だぞ
レベルが違う
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:36:34.86ID:1QPt+hCi0
どこにも引き受け手がいない無能にルーチン事務仕事くらいなら出来るだろうと
閉じ込めておくのが銀行の本部だったりするのだが、さすがに飼っておく余裕が無くなったということだろう
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:36:48.61ID:RrN3HjZu0
>>758
本部勤務でも色々いる
本部役員は支店長経験者で実績上げた奴がなるだろうが
事務職の若い女子社員や派遣、パートもいるんだから
皆が支店長経験者じゃないぞw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:36:52.02ID:ZZXGaWZZ0
>>787
初詣で超有名な寺のお焚き上げの値段が、数年前から上がってるわ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:37:04.06ID:4ju+9cj90
島流しにするんじゃなくて中小に放流してくれよw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:37:15.08ID:qkQvLc0/0
せっかく入社した MUFG にさっさと見切りをつけて退職した小室圭の慧眼には感嘆せざるを得ない。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:37:23.35ID:TEDIbMMX0
>>774
営業職で実績を上げてくれるのなら別に問題ないし
ダメなら退職に追い込んで高給取りをリストラ
経営者にとってはどっちに転んでもいいわけよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:37:42.09ID:3zddJO3J0
>>780
本当に優秀なのとそういうのが混ざってるな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:37:43.58ID:26qB/vQR0
だから俺が10年前から言ってたではないかw
お前らが馬鹿にしてる穴掘りよりもルーチンワークのホワイトカラーの方が危ないと
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:37:46.65ID:EZz9jKtC0
>>776
ヨーロッパなんて日本化しまくってると言われてきてるしアメリカの日本化も時間の問題だよ
欧米のミレニアル世代なんて非正規雇用や実家暮らしか多く
まんま日本の氷河期世代みたいなもんだし
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:38:03.69ID:jWDE48yU0
>>792
連帯保証なんて滅茶苦茶だからな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:38:40.43ID:Bp13sklU0
>>802
ブルーカラーはAIには置き換えにくいもんな
運送とか介護とか不滅やろね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:38:43.23ID:B8NdUx870
>>790
工員だけどやっぱ勝ち組名乗るわ
交替勤務で年収350くらいしかないけど
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:38:43.57ID:d4tql2Us0
日大卒でUFJ入った
今年40歳の同級生
最近久しぶりに会ったら苦労してるのか
禿げ上がってたが
こういう事か、、、
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:39:54.82ID:F2VNT9Jj0
>>807
効率化はできるけどね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:39:54.88ID:y5MdV6eO0
AI進化で銀行員が要らなくなるってのは分かるなぁ。

話は変わるが、薬剤師なんてAI化が進んだら不要な職業の筆頭じゃね?
昨日薬貰いに行って、明細書見たら
「調剤料」とか「技術料(?)」とかってあったけど、
お前ら別に何もやってねーだろって。
あんなのAIで全部ええやんと思ったわ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:40:05.05ID:UrvBmZTf0
>>809
苦労とハゲに因果関係があるのか?
ハゲは楽してもハゲになるだろうが
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:40:55.43ID:H6e0hB+P0
住宅ローンってボッタクリだよね
三千万、30年ローンを組んだら一千万以上は金利なんだもんw
よくスーパーで安売り品を探してる主婦とか見るけど、住宅ローンを見直した方がよっぽど節約できるのにといつも思う
そういう人達に限って繰り上げ返済という無駄な行動をするんだよね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:40:58.95ID:Fm2+xUXd0
>>807
長距離の拠点間の運送なんかは
自動運転化できるような気がする
各戸への最終配送はどうなるんだろうか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:41:00.36ID:EZz9jKtC0
>>792
アメリカの奨学金は自己破産しても債務免除されない
アメリカの私立大学の学費+生活費は年間数百万円する
自己破産しても下手したら中古の家が買えるレベルの借金が残るというわけ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:41:26.16ID:d4tql2Us0
814うむw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:41:32.76ID:Bp13sklU0
>>813
えーと薬剤業界と癒着賄賂した厚労省の忖度で利用者から毟り取る名目ですw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:41:43.23ID:JoCSsPJ50
>>791
消費税は弥生だけでOK
けどこれから10%と8%が混在するから、ちゃんと区分して記帳できるかだな
消費税はちょっと設定とか間違えただけで納税額が全然変わっちゃうから結構怖い

固定資産が多いと償却資産税の申告もあるし決算で償却計算も必要だから、固定資産管理ソフトも必要だね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:42:01.81ID:4ju+9cj90
これ以上ハゲの話は禁止なw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:42:10.16ID:CklsZ1uJ0
今まで倍の人数で仕事やってたわけかw

ま、給料で配るカネが減ってきたけど、お仕置き部屋に入れると世間体が悪いから
過大な営業ノルマですり潰す作戦だろうな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:42:28.14ID:HMQvtvfy0
銀行の営業マンって具体的に何するの?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:42:30.79ID:B8NdUx870
>>811
奴隷として偉いってことかな?
ありがとう!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:43:24.35ID:ofZgQKNz0
>>814
苦労もせずにハゲ上がったお前にそれを言われてはもう謝るしかない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:43:48.14ID:+k96rmYt0
>>821
人助けを口実に金を一般人から徴収できる

公務員
NHK

こういう輩は同じだな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:44:10.40ID:J4jgacgn0
なんで自動化してねえんだよって
仕事いっぱいあるよね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:44:21.61ID:1QPt+hCi0
銀行の営業マンの仕事なんて、サラ金と株屋を足したようなものだよ。
痴呆症のジジババ騙すのが仕事。賤業。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:44:35.55ID:3TG+cuzW0
これってドラマのパクリ?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:44:39.55ID:ZZXGaWZZ0
>>828
赤字の公営ギャンブルも潰さないよな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:44:47.95ID:KLqRRhQ00
日本中に居る議員と公務員も半分くらい減らせるだろ。特に公務員は
激務だと言うなら積極的にAI化進めろよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:45:01.16ID:hof0h0al0
>>809
日大卒だとソルジャーだろ....
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:45:23.04ID:zNsFYDYD0
>>10の人気に嫉妬
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:45:54.75ID:TEDIbMMX0
>>824
一般サラリーマンに多額の融資をしてマンションのオーナーに仕立て上げ
債権回収は無理矢理ぶんどってくる仕事
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:46:00.39ID:InYdoatC0
頑張れる人は営業で頑張ったらいい
性格的に無理そうなら転職を考えろ
奥さんは、「頑張って」とか言わないほうがいい
妻子とローンでがんじがらめになって精神病んで
結局やめる人もいるから
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:46:07.34ID:iKDBBM990
ぜひ省庁や市役所に導入するべき
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:46:08.55ID:JeoZpgI10
>>831
現実
銀行業界だけではない
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:46:41.89ID:BLAMjGB20
>>824
ボケが入り始めた独居老人に近付いて、
損しかしない投信を売り付ける

特殊詐欺より被害出してると思うわ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:46:58.95ID:iKDBBM990
>>837
的確
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:46:59.73ID:uGwo1KCg0
次は希望退職
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:47:04.76ID:H6e0hB+P0
>>824
預金残高の多い客を1日に何件も回って投信や融資の取るのがお仕事
今の時代、設備投資や事業拡大する企業なんてないから、土下座営業で必要ないのに無理やり金を借りてもらうw
大口の客なんかは他行も営業に来るから、そこで預金が他所に流れたりしたら、顧客管理が出来てないと怒鳴られる
誰にでもできる簡単な仕事でしょ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:47:16.45ID:4ju+9cj90
>>841
>特殊詐欺より被害出してると思うわ
わらた
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:47:32.85ID:G3YbZG2Z0
>>802
まあそうだろうな
ソフトで置き換えやすくて、単価の高いホワイトカラーの方に来るだろ

でもアホは業務自体の必要知能レベルと
業務においてルーチン多めかイレギュラー多めか
という2項目が別軸だという事が理解できんのだ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:47:46.19ID:W7nEn8mJ0
まだたいした事ないAIで事足りる仕事しかしてなかったって事だろw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:47:49.90ID:dNOjYzzl0
>>755
梱包されてる薬を空港の金属探知機みたいなゲートに潜らせるだけ
違うのがあったら見つけてエラーが出る。

人間の目より優秀さ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:48:42.08ID:iKDBBM990
>>840
ITやAI活用でそこまで出来るんだから凄いよね
人手不足なんて簡単に解決できちゃいそう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:50:03.06ID:iKDBBM990
>>846
いま退職増えてるのに採用減でデスマーチなりかけてる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:50:14.12ID:BLAMjGB20
>>834
天下りの方が被害大きい

あたしが知ってる宿泊施設は、
一か月にいっぺん「見回り」をする天下りを
何匹も抱えているから(年俸1千5百万)、
施設で実際に働く現場は時給850円
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:50:42.72ID:26qB/vQR0
まぁブルーでもホワイトでもどっちでもいいけど人間にしか出来ない仕事を選べよ
レベルの高低とかは関係無い
機械の目と人間の目は違うからな
ベストはお前にしか出来ない仕事
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:51:18.71ID:iKDBBM990
>>858
天下りって案外貰えないのね
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:51:44.54ID:VqKFSpqL0
>>1
とにかく使いにくい。全部スマホで完結させてくれ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:52:04.08ID:iKDBBM990
>>862
楽天に勝ち目があるのはソコだけだよね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:52:59.01ID:Fm2+xUXd0
水回りのメンテナンス、電気工事
この辺りはやりたがる奴少なそうだし
すぐには自動化もされないだろうから
お勧めかも
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:53:27.76ID:1QPt+hCi0
融資は誰も借りてくれないから、痴呆症のジジババにファンド売って損させる仕事。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:53:40.58ID:7HlUvBXp0
この頃見掛けなくなって久しいもの、お寺の月参りのお坊さん、自転車に岡持乗って
乗って配達の寿司屋・蕎麦屋、スクーターに乗ってやってくる銀行員。12月の師走に
なってさえお坊さんも見掛けなくなっナ。 昔、幼少の頃は家の軒先にスクーターが
停まっていたら、銀行が来ていると丸分りだった・・・・
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:53:59.10ID:/TKEMJFz0
人手が余ってるのに、客自身に機械操作させて手数料取るとか鬼畜だな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:54:08.24ID:iKDBBM990
ほんと役所にAI導入して欲しい
税の仕事は半分にできるんじゃないか?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:54:08.44ID:FvdCQ4eE0
本部で事務作業しかやってなかった人が営業なんて出来ないだろうなぁ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:54:21.66ID:mWDQxHiY0
でもなんだかんだ適応していく気もするね
パソコンで仕事をするようになっても人間はそれに適応してきたし
適応できない凝り固まった人は厳しいかもだけど
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:54:30.99ID:Bp13sklU0
>>870
確かに電気工事の求人は給料まあまあだな
資格のいるブルーカラーは廃れんよね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:55:12.88ID:meB3oVaY0
>>427
元々証券会社にとってもマスリテールから金融資産1億程度の準富裕層までは金にならん客
10億以上で何とかという感じだし
本来のPB業務はとてもAIでこなせるものではないよ
個々人で人間関係や相続問題など様々に異なる事情がある中で最適な金融商品などを提案しつつ気に入って貰わないといけないからな
といってもワイは個人営業経験がないので本当の所は知らん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:55:21.52ID:1QPt+hCi0
>>877
つまりシネってことだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:55:44.21ID:JQyuA2wE0
大阪一退職金多い吹田市
公務員200人増やす吹田市
豊中市より役職倍以上多い吹田市

大阪一無駄な税金金食い虫の吹田市公務員
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:55:52.46ID:4ju+9cj90
>>876
多分そうだね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:56:47.45ID:BLAMjGB20
>>863
10匹抱えてみな。すげえ額だから

消防だの衛生だの、普通にやってりゃ受かる検査を
「監督官庁が妨害しないでおいてやる費」で、1億5千万/年だ

その1億5千万が現場従業員の稼ぎから抜かれてゆく

宿泊施設に限らず、豊洲の仲卸に至るまで
儲けている所には、天下りがびっしり付着しているから
包丁の職人さんい至るまでが低賃金だよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:57:07.10ID:iKDBBM990
>>880
ディーラーはくっそ減ったけど、対人の営業は廃れんね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:57:07.48ID:Bp13sklU0
>>880
スイスで個人投信業やってて死んじゃった事件あったね
成功すれば富裕層の証券担当は良い商売なんだろね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:57:41.56ID:26qB/vQR0
>>878
まぁ犠牲を出しながら収束していくだろ
俺は職業が子ども部屋おじさんだから当分は失業の心配は無い
今のところAIじゃ代わりはできんからなwww
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:57:45.44ID:iKDBBM990
融資審査が無人化って、ほぼ花形の仕事だったよね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:57:53.58ID:473hXBFk0
信用金庫のワイには関係ない話か
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:58:02.48ID:1QPt+hCi0
将来的には切られた人達は介護の現場とかに行くのかな?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:58:57.37ID:FvdCQ4eE0
>>868
役所の窓口にいるのってほとんど派遣の人じゃないかな
AI導入するより安い
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:58:58.26ID:iKDBBM990
>>886
大企業以外無縁のイメージや
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:58:59.22ID:Bp13sklU0
>>886
介護業界は天下りが少ねえわ
逆に役所自体に介護施設の監査で食ってる無駄公務員が山ほどいるんだがな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:59:17.04ID:Fm2+xUXd0
>>880
資産10憶以上でやっと客扱いか
銀行なんかも貧乏人はATMへっ扱いだもんな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:00:22.10ID:wT4Wwbzt0
>>854
削減出来るのはホワイトカラー位じゃない?
介護や調理、運送とかは削減しにくい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:01:11.56ID:Bp13sklU0
>>898
その結果お客が操作覚えてすぐスマホに移行できるわけよね
窓口行くと本物のジジババだらけやね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:01:41.43ID:mWDQxHiY0
介護は間違いなく需要があるはずなのに
待遇が一向に良くならんな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:01:45.17ID:Ca1ET+vj0
>>885
どんどんAIで自動化されていけば公務員だって安泰ではなくなるだろうな
公務員の仕事こそAIに取って代わられる仕事だし、最終的に残る公務員の仕事は対人関係の大変な仕事だけだろう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:01:49.06ID:xg0ULmNX0
偉そうにしてたあのおっさんや爺さんもいよいよかな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:01:52.53ID:iKDBBM990
>>898
プライベートバンク業務の話やな
結局は個人の預金で国債の利鞘分儲けるのがメイン業務や
今は米国債を沢山買ってるらしいけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:02:32.98ID:BLAMjGB20
>>897
介護はカネの出所(財務省〜厚労省)から
現場(施設)に至るまでの組織図の総てが
利権中抜き発生装置だから、現場にゃいないのよ

現場、あからさまにきつい所じゃん

やつらも居合わせたくないと見える ()
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:02:47.11ID:/TKEMJFz0
残るのは三菱出身の上級だけで、結局行名も三菱に戻りそうw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:02:51.50ID:H6e0hB+P0
いまは景気が良いからクビになっても直ぐに再就職先が見つかるからマシだよね
元都銀の肩書きがあれば、いくらでも求人はあるでしょ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:03:00.33ID:n5lfzBCZ0
>>888 あれ、凄かったよね。
学歴などは大したことないのだが、営業の天才なのか、そこまで登り着いた。

それで大負けさせて、全財産搾り取ったような相手に、
そのスイスかルクセンブルグだかの成功しての移住後にも、それと付き合っていた。

そりゃあ、相手は実は腹の底では根にもってる罠。
ということで、あのような惨劇となったのである。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:03:01.39ID:Ca1ET+vj0
>>894
介護だろうね
自動運転が出るまではタクシーや運送にも人が流れる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:03:29.86ID:iKDBBM990
>>905
どうでもいい統計の資料作りと補助金申請でくっそ時間かかるから、さっさとAI導入して欲しい
収入は今の8割程度になってもかまわん
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:03:31.59ID:PWFfjRSx0
ニュースの度にリストラだけどメガバンでは誰が仕事してるんだろうな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:03:33.29ID:JeoZpgI10
>>878
PC導入で劇的に忙しくなった(もう何十年前かなあ)
固定業務ならPCで人減らすことも出来た
適応といっても最終的には人と人の交渉だからねえ
向き不向きはあるよ
都内にマンション作って 土地・ビルごと中国人に売りつけてる
仕事やってる人いるけど 俺にはできない芸当
ああ 元SEです
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:04:04.28ID:wT4Wwbzt0
地銀の本部事務のパートだけど、たしかに業務減らしている
銀行関連は悪いニュースばかりだし、続けても良いことなさそうだと思っている
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:04:54.78ID:1QPt+hCi0
まあこうなったのは、日銀の黒田のせいだな。でも国債買って日銀に売るだけの仕事してた銀行の自業自得でもある。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:05:06.79ID:iKDBBM990
>>909
詳しく!
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:05:52.24ID:hqJHCSI+0
メガバンの本部なんて一番人手がいらない環境だからな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:06:00.24ID:n5lfzBCZ0
>>913 自動運転については、
この年内に、米国でGMがタクシー車両としてのものを、実際に発売するらしいね。
そう公式に発表している。

完全な嘘ではそんな公式見解は出せないので、
かなり現実モデルとして仕上がったものが出てきて、様変わりするかもよ。
0924百鬼夜行
垢版 |
2019/04/29(月) 16:06:39.54ID:U9NaFent0
銀行手帳、電子化して銀行に行く必要が無くなった。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:06:52.81ID:oK3qrrqJ0
実際、融資希望者って今にも潰れそうな
繋ぎ融資しか無いからな
金貸しも業も潰れるほど経済が悪いのよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:07:56.52ID:EvqddLef0
>>815
繰上げ返済の効果は大きいよ
計算したことないの?
35年ローン組んで35年払い続ける人も皆無でしょう
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:07:59.39ID:0FeWx5FE0
口座維持手数料も導入予定
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:08:24.08ID:Dog5vd7A0
>>21
給料3割カットしてその代わりに3割人員増やすのもありだと思う
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:08:26.08ID:y5MdV6eO0
うち(中小の人材会社)はAI推進に必死だわ。
経費削減のためなんだろうけど。
うちみたいな人材屋はモノ売って売上立てる会社ではなく、
人を現場に入れて初めて売り上げが出る会社だから、
間違っても希望退職を募らないだろうな。
薄給だし、それやったら潜在的にいる退職希望者が殺到するわな。
まぁ俺もその一人なのだが・・・。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:08:44.09ID:57WR1l6R0
事実上のリストラだよね
この後どうするんだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:09:19.82ID:/TKEMJFz0
リーマンショックの後は住宅ローンで取りっぱぐれのないようにやってたけど、
こんだけ地価高騰しちゃうとそれもできないな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:09:25.44ID:Bp13sklU0
>>917
ビルごと買ってるちうごく人ホントにいるよね
都内はちうごくになっちゃいそう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:09:57.60ID:H6e0hB+P0
上級国民が富を独占してるから、新規開業や事業拡大が激減してるんだよね
人件費を削るだけで利益が上がるんだから、リスクを取ってまで事業拡大なんてするわけがない
その結果、日本の家電や半導体は死んじゃったけど、経営者は安泰だから問題ないしな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:10:13.22ID:hqJHCSI+0
>>929
派遣会社なんて一番この世に必要ない業種だよ。
はよ無くなった方がいい。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:10:35.59ID:ed3Ib0K70
小室は正しかった
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:10:53.95ID:dGR/Iz9p0
全部デジタルにして紙の紙幣無くせば銀行自体要らないし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:11:05.43ID:y5MdV6eO0
>>934
あぁ、俺もそう思うよw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:11:19.68ID:iKDBBM990
>>933
資本主義は富を生み出し続ける社会だから、富裕層よりもリスク資産への出資比率を増やせば追い付けるよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:11:29.10ID:oK3qrrqJ0
家も売れてなくて地方の地価なんて上がって
なくて上物のコストが上がって家自体売れてないから
住宅ローンも低調
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:11:35.85ID:Bp13sklU0
>>929
人材派遣・斡旋業も書類だらけやからね
ITの威力は絶大やろな

とはいえ現場トラブル担当の営業は減らせんわな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:12:00.68ID:BLAMjGB20
>>920
介護の実務が成立するまでの
ディレクトリを見てみなよ

一つ毎に5倍から10倍の予算が
組まれていて、それがどこかへ消えていると
思いな

そんなんばっかだよ日本は

小学校のガキだって、
一人につき年間500万近いご予算ですよ

そのカネを全部くれてやりゃ、
子供全員、スイスの私立に入れる事が出来るわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:13:14.95ID:JoCSsPJ50
>>935
いや、履歴書汚す奴の典型例だと思うけど
マコと付き合ってなかったら人生終わってた
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:13:45.21ID:H6e0hB+P0
>>926
そりゃ返済額は少しは減るけど、大して減らないからね
銀行員は繰り上げ返済なんて積極的はしないよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:14:03.12ID:Bp13sklU0
>>941
予算をみんなで食った残りカスが現場予算だもんね
教育、保育、介護、障害の鉄則パターンよね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:14:47.78ID:LPjicmuJ0
公務員以外の中年の首切りが止まらんね
年功序列の一番美味しい所だけ取れずにこき使われる労働者w
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:14:55.66ID:0Q9CGH/k0
これはリストラの狙いも多少含まれているのですか?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:15:43.44ID:cpGFWpIp0
>>791
簿記資格持ってないけど、税理士事務所で3年あれこれ申告してたよ
TKCなら一括で作れるシステムだから
電子申告なら、税理士の署名すらいらないからwww
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:15:49.28ID:4ju+9cj90
>>948
濃縮還元100%首切りです
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:16:27.41ID:Y3vHEmAY0
>>903
バブル期までの三和には大阪出身の優秀な男子学生も競って就職してた気がする
三菱にしとけば良かったかも
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:16:37.58ID:eiqbAGSv0
IT人材派遣社も凄いよ。

3次の人材派遣会社に入った、途中挫折した引きこもり鬱の元PGだけど、
おれみたいなのでも月給50万円で契約取ってきたからな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:16:45.50ID:iKDBBM990
>>941
国の予算って基本は受け皿になるところに全額渡すことになるよね
福祉施設ってそんなに儲かるのか
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:17:15.36ID:h1ovI/sK0
>>932
毎月あちこち国外にセールスに行ってるわ
ほんと 都内に中国人所有土地・ビルが増えた
何十億って金が動く
まあ なんかあったら中国共産党所有になるんだろうけど
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:17:17.91ID:aXjCABvV0
事実上のリストラ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:18:14.74ID:iKDBBM990
>>946
どこで食われてるんやろ
基本、国、県庁、役所までは用途指定されてるよね
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:18:42.42ID:NoKGVNaY0
今後自殺が増えそうだね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:18:55.17ID:uDU3RMm60
集団左遷じゃん
今ドラマやってるしタイムリーだな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:18:58.33ID:+k96rmYt0
国民の不幸を栄養にしてる奴等ばかりが富裕層として残る
ふるい落としの時代
残ったのは間違いなく人間としてカス


除染や廃炉作業なんてまさにそうだしな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:19:19.19ID:uDU3RMm60
>>418
懐かしのぅ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:19:27.36ID:w+8v5gm10
自動車業と銀行はもう終わり
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:19:33.06ID:luhzJHrP0
年明けにメガ3行やら証券会社のシンポジウム行ったが‥
みな、フィンテックだのブロックチェーンだのビッグデータだのAIだの量子コンピュータだの無人店舗だの自前電子マネーだの調子のいいことは言ってたが、具体的な中身はスカスカだった。日本の金融界のトップお歴々がこのザマ。
平野さんもいたんだけど。

俺、聞きながら「あ、もうこの人達終わったんだ」とハッキリと分かった。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:19:38.13ID:/TKEMJFz0
>>955
どこぞの老人ホームの理事長は息子をポケットマネーでF1に乗せてたという噂
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:19:44.13ID:BLAMjGB20
>>946
そうなのよ

その「みんな」は役人や企業天下りやコネ野郎ですわ

人手じゃない癖に人件費を圧迫している
ご立派な人々ですわ

そいつら自称「バックヤード」が、現場に対して
「現場職なのはお前は努力してこなかったから。
 仕事があるだけありがたいと思え」と仰ってるわけ

働きのねえヤツが、直感比率という身分制度に胡坐をかいて
ふんぞり返っているわけよ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:19:58.95ID:N5J+ES2j0
>>951
実際のとこ、ほとんど生産性無いくせにバブルでベース給ばかり膨れ上がった無能を切らなきゃいけなくなったってだけだろ。
本来であれば氷河期世代に社会から追い出されてた奴ら。氷河期世代を犠牲にして生き残りを図った奴らだ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:20:12.71ID:eiqbAGSv0
>>595
3次で50だから元受けは月100万くらいなんじゃねーかな?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:20:21.19ID:Bp13sklU0
>>956
個人でも気軽に億ション買うちうごく人が珍しくない
ちうごく相手の不動産は良い商売よね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:20:33.90ID:1OZEvoBe0
頭いいんだからファイナンシャルプランナーとかになったらどうか
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:20:42.64ID:BLAMjGB20
>>969
誤字

直間比率 ○
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:20:54.58ID:ZZXGaWZZ0
>>962
あのドラマ、監督が悪いのか、いまいち盛り上がりに欠ける
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:20:55.96ID:N5J+ES2j0
>>967
奴等の一番の特技は社内政治だから
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:21:42.88ID:EvqddLef0
>>945
今は低金利だからな
手元に金あったら別の運用したほうが良いという話になる
でもそういう話ではないだろ

>>815は繰上げ返済が意味ないと書いてるんだから、
そんなことはないと事実を言ったまで
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:21:46.34ID:a3LZw1KF0
営業現場も40過ぎの本部からきた偉そうなオッさんなんざいらんよな。つうか二人に一人だろ。まだまだ余裕じゃないの
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:21:49.13ID:OHQog5xh0
現役ネットバンク出身の自分が答えてやろう

>>15
ない。フィンテックが昇級試験で必須になってるから
>>47
左遷されたら考える。単身赴任で夫婦仲悪くなったし
>>53
自分は住宅ローンだからわからん

因みに精神病んで1年前から休職中
左遷されたら銀行系の派遣社員でもやるつもり
配偶者はメガバン銀行員
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:21:59.71ID:oK3qrrqJ0
>>967
ネズミ講のセミナーと同じ様な内容だろうなと
予想がつくw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:22:07.85ID:CBpaoiFE0
フェアリィ軍の特殊戦のトップは元銀行員のオバさん
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:22:49.49ID:JoCSsPJ50
>>960
何も考えてないバカな学生は年収しか見てないからな
リスクの対価だということを微塵も感じてない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:23:44.88ID:ZZXGaWZZ0
>>967
掘古英司は参考になる
ただし、米国株だけどな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:24:05.29ID:3w+s312O0
金貸ししない金貸しなんだから当たり前。儲かるわけ無い。
まだこの規模維持してるだけでも奇跡。
もっと痛い目見るよ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:24:37.58ID:2Vt2ARsJ0
また精神が破壊された人が量産されそうw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:24:41.53ID:+k96rmYt0
>>979
大きな会社の半分の人が居なくなる

人の居ない階はは電気が消え
使われなったデスクや部屋ばかり

寂しいでw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:24:54.17ID:a3LZw1KF0
調査役に上るまで居たが本部系行員の仕事なんざ今でも仕事なんざ9割社内政治だよ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:25:03.97ID:iKDBBM990
>>968
ポケットマネーなら良し
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:25:20.50ID:Bp13sklU0
もう苦しいなら全部合併して八割首にすりゃいいんでないの
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:25:29.59ID:N5J+ES2j0
>>985
文系から行ける進路の中で金融は未だにまともなんじゃないとは思う。
そもそも文系からの進路全体が沈降してるってのはあるけど。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:25:36.08ID:BLAMjGB20
>>967
当然だな

暗号通貨は一瞬で為替が出来るから、
一瞬為替の赴く先である、通貨統合に向かってゆく

そんな世界では銀行なんて、1ポイントを1円に確かに交換できますよ
。。。という保険屋みたいなもんになりさがる

無人君だよw (爆笑)
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:25:37.21ID:cqEY2kkB0
三和銀行が懐かしいどうしてこうなった
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:25:47.69ID:LtaQlinL0
何か日本全体が贅肉持てない体質になってきているなぁ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 16:26:10.36ID:5qPQOyo60
福山雅治みたいな役割の人がたくさんでるんか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 5分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況