X



【メガバンク】三菱UFJ銀行、本部人員を半減 営業などに異動

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/29(月) 13:20:18.80ID:0xtkvFbt9
2019年4月28日 1:31 [有料会員限定]

三菱UFJ銀行は2023年度までに、本部に所属する社員数を半減する方針だ。業務の自動化システムなどを導入し、余裕ができた人員は営業部門や海外の拠点に異動させる。長引く低金利や異業種の参入で事業環境が厳しくなっており、人員配置を最適にして収益力を高める。

東京の本部には企画や管理などを担当する6000人程度の社員がいる。単純な事務作業では「RPA」(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ば
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44324960X20C19A4MM8000
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:53:41.88ID:4ju+9cj90
お前ら頑張らなくていいから
ということかな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:53:48.31ID:4BBvtjbm0
>>21
そんなの、権力有るんだからやりたい放題だろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:20.11ID:ZRjSq4HP0
営業したことない本部社員とか現場出しても無理だろ…リストラできない企業は辛いな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:24.01ID:qNUKUzQQ0
>>192
税理士でいま喰えてるのは、税務署やめて開業か
もしくは親の代から税理士事務所やってて
顧客がついてくるパターンだからなぁ
そうでない全くの新規はきつい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:40.87ID:EvqddLef0
>>185
それを俺に言われてもね…

でも、地方だと高給取りは公務員ぐらいというところもあるんじゃないか?
そんなところで、公務員がいなくなったら地域経済は冷え込むだろうね

RPAによる省人化は、人口減少する日本では重要な技術と思うけど、基本コストカットの方法だと思うから、そればっかりやってると弊害も出てきそうだ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:41.44ID:ZZXGaWZZ0
>>196
「集団左遷」か?
あれ、城南信金でロケしてるな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:57.71ID:AFvAAHf70
まあ当然だわな 本部だけでなく全部含めて半減でいいだろw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:54:57.73ID:MFw79hR70
投資信託は銀行だけが儲かるもんじゃないのか
商品購入者も儲かるなんて話がどうもうますぎる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:55:45.96ID:Bp13sklU0
本社も売っ払うほうがいい

どうせAIで本社30人ぐらいになるんだろ
小さいビルで十分や
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:00.12ID:EVdcsNCn0
よく知らんがマイナス金利にすると銀行が融資して利益出さざる得なくなるから与信能力上がると聞いた
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:03.03ID:ty9etT6N0
メガバンは俺ら一般ピープルへの融資なんてしないよ。
投資信託や保険商品の販売手数料で稼いでいるのが実情。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:31.11ID:GNA7hEMa0
小室みたいな奴がいると思うと信用できん
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:35.84ID:+4/1FFyE0
>>21
先進各国のなかで日本の公的機関の人員数はかなり低いほうだぞ
そもそも公務員の数は少ない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:36.16ID:EvqddLef0
とはいえ、政府に守られつつ、手数料収入でせこく稼いでいた銀行がこうなるのはいい気味なんだけどw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:57:26.98ID:GI+twucL0
氷河期がくるんだろうか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:57:42.45ID:3oDNW1350
>>167
利権より資本家の利益が優先される時代
監査の莫大な費用を抑えるために監査のAI化は必然の流れ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:57:43.35ID:UpO2m89+0
>>28

営業は事務所に席はいらない

経費精算は自宅でスマホで領収書を撮って精算システムにアップロード

そういう時代
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:04.54ID:EvqddLef0
>>213
普通に住宅ローンとかやってる
でも金利でネット銀行に勝てないので、メガバンから借りる人がいるかは疑問
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:14.01ID:Z2/1uyap0
>>174
今のところ勝ち組
金融庁の管理下にもない
地元の営業頑張って
働く住民が減ったら終わりだけど・・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:36.29ID:yh42RxVF0
UFJはヤバいのか
とりあえずメインだけは移動させておこうかな
引落は面倒臭いからそのまま放置するけど
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:41.43ID:VghIT6et0
銀行でこれだからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:58:53.54ID:y+hfitqh0
マネーロンダリング疑惑で米国の調査が入っていたけど、どうなったんだろう?
KKもコネ入社していたのにー
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:59:03.61ID:za2LcL9L0
AI時代
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:59:13.28ID:jWDE48yU0
海外から送金されるから銀行コード教えてほしいと支店のお客様担当って腕章付けてるオッサンに聞いたらそんなものはないと自信満々に答えたので、無いわけないと言っても無いと言い張ってた
結局窓口の女の子が教えてくれたけど
この銀行の話
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 13:59:53.34ID:qNUKUzQQ0
>>227
コネ入社なのに上司脅して1年で退職ってすごいよなw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:02.31ID:IJZ2A6Mu0
昨日までは椅子でふんぞり返っていたのが
明日から投資信託売りに回るのかw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:19.16ID:Ca1ET+vj0
このネタでドラマ一つ作れるな
本店勤務のエリート行員が地方の営業に回されて四苦八苦しながら人間性を取り戻すみたいな話
池井戸潤あたりがアップしてそう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:21.56ID:igyF8dj70
>>1
タコ部屋か・・・
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:40.71ID:jqJAIW5i0
何で今頃大規模リストラしだしたんだろう
30年遅い気がするが
内部事情とかって出てこないんかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:46.52ID:4EpZ8GoH0
これは間接的な
肩たたきだよな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:00:52.31ID:JHUtEEXK0
>>170
俺でも できるわ
そんな 屁みてーな 仕事
どっかのばかみたいに その職業で
黄色の外車乗ってでかい顔して
いる お前! はよ 気付け!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:02.96ID:GuC58a2C0
あと4年も先の話だから、自然減もかなりあるだろうな。本部だと年250人でざっと1000人くらい
マネーロンダリング要員として、使えないジジイ達がどんどん吸収されてる
国内の融資業務は全く儲からないからもう無理。アジアに行けない人員は落ちこぼれる。
客前には出せず、でも首切れない大量のジジババをどこに埋めるか。RPAの端末の電源オンオフぐらいかな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:04.05ID:DeE6kBZ4O
やめてほしいわ
移動させられた元本部勤めは営業成績が上がらないと首なんでしょ?
なりふり構わず強引な営業をかけて来そう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:07.50ID:NoKGVNaY0
わーい
アベノミクスの成果が出てきたね!
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:07.92ID:7AmYEIwV0
そうやって営業負荷をかけ、精神的に参らせて退職に追いやる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:01:46.46ID:Z2/1uyap0
>>207
え? そうなの?
本店近所だから見に行くわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:03.68ID:+4/1FFyE0
国はさっさとベーシックインカムで国民に金配れ
自動化されまくって生産性が極限まで高まったら労働者なんていらなくなるに決まってる
政府は国民に金配って消費させてるだけでいいんだよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:14.18ID:jWDE48yU0
>>239
あがってもクビ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:28.28ID:COFLZmts0
>>34
若干部署によるけど
銀行員ほど融通効かせないといけない仕事ないと思うよ…
法律に反しない形でいかに融通きかせるのが仕事といいますか…
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:43.96ID:M/KHJyrS0
>>235
そらやっぱりマイナス金利が3年以上も続くとは思ってもいなかったんだろう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:02:50.17ID:4ju+9cj90
三菱も乙なことやるね
身を切って番宣かw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:03:28.45ID:pDA0vIa80
>>1
人間が働くから社会が形成されるのに(´・ω・`)…基盤の銀行がそれか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:03:45.65ID:ty9etT6N0
しかし経理とか法務とかのおっさんがいきなり営業の現場に来られても
全然使いものにならないと思うが。

金融機関は書類の量が半端なくて、書類の量を減らしましょうという運動したら
毎月の削減量計測して、目標に達しなかったら原因分析レポート書かされて
結局更に仕事が増えたという笑い話がある。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:13.18ID:TJMDcuy30
高学歴理系で研究開発とかやってないと厳しい時代だな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:28.73ID:57WR1l6R0
時代は変わったな
昔ならメガバンクに入社出来たら
家族で喜んだだろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:49.86ID:COFLZmts0
>>66
銀行員のままなら結婚も楽だっただろうし
銀行でも楽でそこそこのポジションにしてもらえただろうに
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:59.23ID:7IupsIxQ0
AI化で人がいらん業種
ゆうて2年持たずやろ?
マジで凄いよなw
店舗は消えてATMしかなくなるしさ
あっという間すぎて唖然だわ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:23.29ID:DeE6kBZ4O
>>213
カードローンやフリーローンは今でも熱心にやっているのでは?
フリーローンは職場に営業してくる
フリーローンで車買いませんかとか、災害があって社員の家に被害が出てるようなときは
修繕費用にフリーローンいかがですか?ってよく来てた
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:25.33ID:4ju+9cj90
>>254
研究職も有期契約ばかりですが
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:29.66ID:Ca1ET+vj0
>>253
配置転換=実質クビ、早期退職ということでしょう
ドラマだとなんらかの希望はあるんだろうけどね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:36.84ID:5TNj+pTO0
>>253
メガバンとか高コミュ力体育会系ばかりだから営業に向いてる人材ばっかじゃね?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:41.97ID:vO6k/1Pn0
>>173
司法書士、土地調査士は?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:50.00ID:jUtzIUMu0
やられてるのは東京銀行系だったりするのか?
名前から抜けたし
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:52.20ID:M/KHJyrS0
>>254
早慶でも文系で数学も経済学もダメじゃこの先つらいかもな
早稲田の政経が数学必須になるらしいけど
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:06.92ID:e/N0+ej20
金融の仕事は大部分AIに代替していくと言われていたのにメガバン人気だったんだよな
先が見えてないのか知識がないのかよくわからなかった
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:08.51ID:7XgkXEU40
苫米地英人が著書のなかで、この銀行が外国人株主の比率が高くて日本の銀行ではないだろう的なことを数年前に書いてたが、本当にそんなかんじなんだな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:18.22ID:ZH2wT7on0
テクノロジー発達で失業者が増えるよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:18.57ID:qGpZARBa0
銀行は昔から花形企業だったのに、ここまでなるとは考えもしなかったな!
最も「銀行から金を借りない社会」にしたのも銀行事態だからな?
「身から出た錆」「自業自得」
貸しはがしでどれだけの国民が被害を受けてか!

今に成っては「ざま〜〜見ろ」って感じかな?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:06:45.76ID:05M5iJmj0
財務省の天下りなど受け入れている場合ではないな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:05.40ID:7IupsIxQ0
駅前の住友とか消えまくりやん、大阪。
びっくりするわ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:10.79ID:ujWYwrp70
父親が某支店長だけど確かに高給取りだわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:21.50ID:v//uuj/50
時代の流れ、当然の方向性
これまでの銀行業の土台をどう活かせるのか、新興のネットバンクに無い強みを出せるのか
その辺詳しいやつが話を聞かせてくれたら面白いんだが
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:28.65ID:Z2/1uyap0
>>258
ATMも減ってるよ コンビニ逝けってこと
みずほ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:45.11ID:COFLZmts0
>>250
どこの銀行だw
仕事をスムースにすすめるためなら
土下座とか平気にできるわ
関西ベースのメガバンはそう
三菱さんは昔からちょっとお高い感じだけど
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:54.38ID:bNfcOmvM0
クラウドファンディングとかできるようになったから、銀行の仕事が無くなる。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:08:05.59ID:Yn3unSTN0
>>264
頭使わない代書屋は無理だろう
AIに置き換わるわ
代書屋で生き残るのは特許やってる弁理士くらいじゃないかな?
弁理士は技術的知識と創造的センスが必要だからな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:08:15.06ID:szhYDbd10
当然銀行だけな訳ないぞ
全産業同じようなシステムに変わる
本社勤務の半分は5年後の保証なし
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:08:27.03ID:qNUKUzQQ0
>>265
東京銀行系は合併最初からはぶられててとっくにのこってないんじゃない?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:08:29.15ID:e3mHBR5s0
メガバンクでこれ
地銀は 潰れるしなかいな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:09:26.55ID:J8PRNXal0
>>283
そもそも地銀はAI導入する金も能力もない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:09:47.92ID:7IupsIxQ0
>>275
うちはジャスコ内の一台やでw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:12.84ID:UDlEu7z00
企業は派遣社員をこき使い人件費削減して内部留保資金をたくわえて、銀行が不要
だから
銀行はアパート経営したり不動産投資するバカに融資して、不動産バブルがおきてる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:26.20ID:COFLZmts0
>>263
それは元から営業してる人達
AIのせいで不要になるのは
審査とかしてた営業出来ない人達
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:35.73ID:+4/1FFyE0
営業も先はないけどな
営業相手は個人客の老人や中小の経営者やってる老人だから
この老人たちが死んだら営業も不要
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:47.53ID:mWL379Rk0
>>287
弁理士の仕事は調査じゃなくて
出願と審査審判とかの中間処理
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:11:40.72ID:0jiCtD0X0
RPAなんかで自動化できる範囲なんてイレギュラーな処理がないバカでもできる業務だけ。体のいいリストラ。
金融機関のバックオフィスなんてバカでもできる仕事ばっかりだからフロントに異動させたらついて行けずに自主的にやめる。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:12:17.59ID:FCtwfqco0
今は融資で大して儲からないから投資信託だ保険だと色々勧めなきゃいけないし
成約したらしたで関連会社のつなぎするだけって状況だから気の毒になるな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:07.76ID:6TdQFjWr0
営業行けってことは事実上のクビだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況