X



【宗教】いま耳を傾けるべきユダヤ人の教え 「現金主義に徹しよ、銀行は信じるな」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/29(月) 17:31:07.29ID:ye9pEJG+9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190429-00010273-besttimes-000-3-view.jpg

世界経済を支配するユダヤ商人。彼らのお金に対する意識は、とてつもなくシビアだ。安易に他人に任せず、全てキャッシュで管理する。その教えは、仮想通貨を始めとした玉石混交の“お金”があらわれ、銀行の信用を疑うニュースが多く流れる現代だからこそ耳を貸す価値がある。「銀座のユダヤ商人」藤田田(日本マクドナルド創業者)の著書『ユダヤの商法』より紹介する。

■現金主義に徹すること

 ユダヤ人の現金主義は徹底している。ユダヤ商法では、天変地異や人災から、彼の明日の生命や生活を保障するのは、現金以外には考えられないのである。ユダヤ人は、銀行預金すら信用しようとはしない。現金一本槍である。

 商取引を行う相手をも『現金主義』で評価する。

 「あの男は、キャッシュにすれば、きょういくら持っているか」

 「きょうのあの会社は、キャッシュに換金するといくらになるか」

 評価はすべて「キャッシュにすれば」で行われる。一年後には取引相手が億万長者になることが確実であっても、明日、その男の一身上に異変が起こらないという保証はない。人間も社会も自然も、毎日毎日変わっていく、というのがユダヤ教の神の摂理であり、ユダヤ人の信念なのである。変わらないのはキャッシュだけなのだ。

■利息目当ての銀行預金は損だ

 ユダヤ人が銀行預金すら信用しないのは、理由がある。

 銀行に預金すると、確かに利息が入り預金はふえていく。しかし、預金が利息を生んでふえていく間にも、物価は上がり、それに比例して貨幣価値は下がっていく。しかも、もし本人が死亡したら、相続税としてゴッソリ国に吸い上げられる仕組みになっている。

 どんなに膨大な財産でも、三代相続すればゼロにしてしまうというのが、税法上の原則である。これは世界中、どの国でも共通のようだ。

 現在の日本では、無記名預金制度もないわけではないが、この制度は誰でも利用できるというわけでもないようだし、いずれは西欧諸国のように廃止されるに違いない。とすれば、財産はキャッシュで保有しておいた方が、遺産相続税をごっそり持っていかれずにすむ。

 このように、遺産相続税ひとつを取ってみても、最終的には銀行預金は損である、というのがユダヤ人の考え方である。

 一方、キャッシュは、利息がつかないからふえることもない。しかし、銀行預金のように証拠はないから、遺産相続でごっそり持っていかれることもない。だから、ふえもしないかわりに決して減ることもないのだ。ユダヤ人にとって「減らない」ということは「損をしない」ということの最も初歩的な基本なのである。

■銀行の金庫はハリコの虎か

 昭和45(1970)年1月、商用で来日したデーモンド氏が私のオフィスを訪ねて来た時、私はニューヨークでのお返しの意味もこめて「きょうは私の金庫をお見せしましょう」と申し出た。私の金庫は、私の会社と同じビルの一階にあるS銀行新橋支店の金庫室にある。

 エレベーターで地下一階に降りると、入口で受付嬢が愛嬌たっぷりに言った。

 「いらっしゃいませ。藤田さんですね。何番でございますか」

 私が番号を言うと、受付嬢はキイで私の金庫をあけてくれた。

 「オー・ノー」

 オフィスへ帰ってくると、デーモンド氏はオーバーなゼスチュアで私に忠告した。

 「私は、あんな危険な金庫は絶対にいやだね。エレベーターで降りるとすぐに金庫の受付があって、しかもそこにいるのは若い女性じゃないか。もしも、銀行ギャングが機関銃を構えて現れたら、誰がどのようにして、あなたの財産を守ってくれるのかね。そんな金庫に、私は自分の財産を預ける気にはなれないよ。金庫は絶対的な安全を保証できる場所にあるべきだ。日本の銀行の金庫は、ハリコの虎みたいなものじゃないか。いざという時何の役にも立たないね」

 デーモンド氏は恐ろしそうに首をすくめた。そして、初めて見た日本の金庫のことがよほど気になったらしく、しつこいほどブツブツ言った。

 「私が銀行の金庫にキャッシュを保管するのは、絶対安全に私の財産を保護してくれるからだ。日本の銀行の金庫は、単なる銀行サービスのひとつの現れにすぎない。あまりにも危険がいっぱいすぎる……」

 ただでさえ銀行を信用しようとしないユダヤ人にとって、日本の銀行の金庫は、とてもキャッシュを保管できる代物ではないようだ。(文/藤田田)

4/29(月) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190429-00010273-besttimes-soci
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 20:34:27.93ID:9I32AYJ20
つまり電子マネーなんか使う奴はアホ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 20:36:03.95ID:26qB/vQR0
>>125
父親がイランだから国籍は有る筈
さらってイランまで連れてって無理やり入隊志願書にサインさせれば入隊できる筈
イランでも人手不足だから喜ばれるよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 20:38:23.56ID:4rummcqb0
日本にはアポ電て鬼畜な所業があってな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 20:39:53.74ID:P/DMxC310
5chがカルトに汚染され尽くしたのは確認済み
だから次はこの教えを律儀に守って滅びの道を歩もうな
自分達は大丈夫だと思ってるのかもしれないが
信者なんて所詮駒だってことを理解しような
上手く使われて捨てられるだけのただの駒
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 20:47:28.85ID:cXDL+Zym0
大昔にこの本買ったなぁ。
古本屋でw

この本からは多くを学んだ。
しかし何が書いてあったかは覚えてない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 21:10:20.75ID:BhmEZXGR0
>>49
でもソ連で虐殺されてたよなw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 21:11:11.57ID:twWZBbgt0
金貸しが言う台詞かよw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 21:19:33.87ID:4kh3WZhP0
・・・
銀行の原型を作ったのはユダヤ人じゃなかったか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 21:25:58.24ID:ZrwEUwwN0
めごっちのかれとかゆだやろうさんならだめっていいそう
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 21:49:42.85ID:qY9VcbaN0
本物は金塊しか信じない 通貨なんて金塊を磨く紙にもなりゃしない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 22:13:07.68ID:0PYnpeJm0
>>137
金だって万全とは言えない仮想通貨と同じみんなが信用しているから価値がある
工業金属としての価値は大したことない
信用失えばアルミや鉄と同じ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 22:16:30.31ID:emRvimjB0
キリスト教やイスラム教はもともと利息を取るのを一切禁止していた
それに対してユダヤ教とユダヤ人は異教徒からならOKとした

これがユダヤ人が嫌われる最大の理由
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 23:24:51.91ID:jwmnXFyh0
自分たちが金貸し業で銀行の根本を作ったくせに
肉も血も切り取るくせに
何を言う
はやみゆう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/29(月) 23:28:17.18ID:B1i0SA710
suicaとかI.D.、ナナコなんか良いように使ってると請求書みて縮みあがるよ
現金払いで慎重に買い物しようっと
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 00:04:12.11ID:9xBbsMlC0
>>3
え、自分に関する金のルールと他人に関する金のルールを変えるのは当たり前で基本だろ?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:07:46.93ID:d3RKR1Gi0
>>138
金は信用とは関係ない。その物の価値。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:17:13.48ID:z4LrWhgd0
どうでもいいけどカネとキンが同じ漢字って不便だよね。どっちも良く使う言葉だし
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:18:48.00ID:HCNgchMl0
そりゃあそうだ
昔みたいに国営の郵便局に無制限に預金できるなら、銀行などはなから相手にしない
制限があるから仕方なく銀行にも預けてるに過ぎない
銀行なんて怪しい企業ですよ、昔からね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:27:00.37ID:d3RKR1Gi0
>>144
私は金属の方は金と書き、カネの方はカネと書くようにしている。
どっちでもいい時は金と書く。誤解を招くことには相違ないが。

>>145
なんせ「金貸し」ですから。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:30:17.56ID:sVFT6n7x0
どういうことだ?金本位制でなくなってから現金なんてものは存在しない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:31:40.05ID:9pfRrc7l0
俺の読んだ本だと神殿で金貸しやっててイエスにぶん殴られてたけど
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:33:52.22ID:STfGcl1D0
なるほどね。なんとしても日本を潰したい安倍がキャッシュレスを推進してる意味がわかった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:36:04.13ID:WperaP+j0
一生使い切れないぐらいの金をくれるなら信じよう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:36:12.60ID:67HXczNV0
>>149
蹴散らされてたな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:37:15.11ID:Tv2weYMP0
キャッシュレス()とか言っているアホはユダヤの知恵を学ぶべきだな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:40:02.36ID:sVFT6n7x0
金本位制でない時点で現金というものは存在していない
なのにそれを金融緩和して刷りまくっている

国家の通貨はビットコインの乱立と同じ
安定業者を渡り歩いているだけだ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:40:12.39ID:A7zZiq1x0
5ch下級国民の平成最後の有難いお言葉

「上級を信じるな」
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:44:26.65ID:sVFT6n7x0
例えばスーパーの商品券は小さな規模の政府紙幣と同じだ
電子マネーはシステムは違うがそれと同じだ

金貸しは電子マネーは拒否してもクレカは拒否しなかったな

自分たちに手数料が入り、生業の金貸しもできるカードだったからだ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 02:48:40.78ID:4sWukRPh0
>>1
俺の教え ユダヤ人を信じるな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 04:03:13.43ID:pxp2b/vy0
ユダヤ人の教えとは旧約聖書の教えかな
旧約には他人の保証人には絶対なるな
死んだ動物を喰うな ただし異邦の客になら喰わせてもよろしい
とか書いてあるがなw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 04:57:23.07ID:d3RKR1Gi0
>>165
はっ、さっそくアメリカ様に4.5兆円を貢ぎ、役に立たない武器を大量に
引き取り、引き取り代を支払うことを約束してきました。褒めて(*´▽`*)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 04:58:49.09ID:xHihEOOY0
んな事より団塊世代にキチンと減価償却とかを教えてほしかった
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 05:10:56.22ID:Oey8tPQ80
でも今の時代紙幣や貨幣は国の信用で成り立ってるんだよね。
金貨でも集めてろって事か?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 05:50:22.00ID:d3RKR1Gi0
>>168
そ、紙幣は国の借用書だからね。硬貨は元々の物の価値そのものだったのが
質が落ちて信用の度合いが高まってしまった。紙幣の性質を帯びてしまったんだね。
だから国の信用がなくなれば無価値になってしまう。

金(キン)なら大方の人にとって価値を見出せるからね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 05:59:46.71ID:qanJvqrC0
>>138
金はダイヤと違って、それ自体に希少価値がある
アルミや鉄と同じになるわけがないだろ
有史以来人類が採掘した金は、わずか12万〜13万トンで
オリンピックの50メートルプール 2〜3杯分しかありません
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:00:49.29ID:YuHapP/G0
>>168
米ドルなら大丈夫じゃない?
アレが傾いたら世界経済終わるだろうし
まあ円も二次大戦くらい日本がぶっ潰されなきゃ30年位は安泰だと思うけど
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:02:08.07ID:3oLSh48I0
日銀がいくらでも発行できるのにこれっていみあるのか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:16:20.01ID:qrym97/UO
俺も銀行員嫌いだよ。誕生日いつだったっけ?とか
使いすぎ!とか時間外に下ろしすぎ!と指図してくる。
定期も都銀に預けたのにバレてたw
あんたの知ったこっちゃ無いでしょー
服務いはんとか守秘義務とかどーなってんの?
と思うわ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:31:32.05ID:CRB7Cc4N0
ユダヤ人を騙る時点で眉唾もの

日本には豊富な金鉱があると言われている
特に佐渡島周辺には海底金山が期待されている

ガシガシ掘って、金市場を握って従えた方が安全
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:47:47.74ID:klnbROWB0
<<米ドルなら大丈夫じゃない?

米ドルの価値の根拠は 石油との交換価値があること
ただの紙切れだが ドルと印刷してあると  石油と交換してくれる
昔は金との交換が価値の根拠だったが 今は石油だ
他の紙幣は ドル紙幣との交換比率が 価値の根拠になる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:50:53.70ID:UvL0XDyj0
知ってる人は知ってるけど、銀行の貸金庫って行員が中身をのぞき見してるから、
隠し資産を置いておくには不向きだよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:54:50.72ID:UvL0XDyj0
あと、現金現金というけど、でもそれは物質的には印刷されたただの紙きれだから
紙切れを信じるよりはやはり現物資産を持ってるほうがいい。ゴールドもそうだし、
保管庫があるならコメでもいい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:58:31.11ID:fk6d6eHq0
>>1
今こそアドルフの希望を叶える時では?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:01:24.95ID:fk6d6eHq0
>>173
そんな銀行
全額おろしてしまえw
知り合いにも勧めろw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:07:01.52ID:PBaZEB2x0
直ぐに売却できるものしか評価しないのは銀行でわ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:17:11.11ID:enaRXUyk0
なるほど閃いた
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:18:06.98ID:rX+Zybuh0
そのユダヤがキャッシュレス社会を先導してんだが?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:18:15.40ID:EewFq4f10
ユダヤ人を信用度するな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:21:54.61ID:9izl65240
誰かと思ったら、ユダヤ崇拝「藤田田」かよ、デンと呼んでください♪
子供の時に覚えた味は記憶される、その考えに基づいてハッピーセット爆誕
そして数十年、どんなに不祥事が起きようと、客は帰ってくきて業績回復。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:22:48.29ID:0NcigEqf0
キャッシュレス全否定ワロタ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:23:40.16ID:0odmBWPi0
現金を発行してるのは中央銀行ですけどねw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:47:18.12ID:u3pUC2kJ0
これは正論
銀行なんて国の都合で簡単に凍結できるからな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 07:56:27.59ID:TVLn4/ek0
ちなみに今の日本は、ユダヤ式なのか?

アベが6年やって、これですけどね?

ただのわけのわからん理論で、うまく行くならいいよ。
ぜんぜん実体経済にあってないぞ

本当なら、すでに暴動が、起きておかしくないレベル
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 08:05:33.29ID:74/LUPql0
ユダヤというえば中央銀行だな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 08:06:50.83ID:gOYSltWT0
日銀はユダヤ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 08:10:38.83ID:lDwqcNjV0
日露戦争の戦費償還を長らくやって来た日本政府が馬鹿みたいじゃないですか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 08:11:45.16ID:ZlHVPqEM0
>>163
タルムードだって。寝る前に数行でも数ページでも読んで行いを振り返り寝るんだと
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 08:13:33.30ID:ng43Amzu0
藤でんでんさんじゃないですか?
マクドやめて大分経つのに
まだ存命でしたかw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 08:22:34.23ID:EWta5nQu0
ユダヤ教はキリスト教よりもはるかに実用的なことを説いてる。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 08:37:36.19ID:F6XCXgem0
現金第一主義というなら
信用取引もアウトなんかな
クレカとかも使わんのかな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:07:20.35ID:TVLn4/ek0
ユダヤ人というより
白人は、イエス、ノー社会だから
両天秤にかけて、どちら片方に最後にかけてやられる
株の世界にしろ奴らと合わせたら、うまくいかなくなる。
ちゃんと自分を確立していかないとやられる。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:15:30.13ID:qE69jhPX0
グローバル事業を興せるような莫大な資産の管理と
一庶民の生活費口座の扱いを同列に考えるような奴がいるのな
レジのキャッシュレスとかそういう時限の話じゃないだろうに
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:07:36.67ID:bFKMw1OK0
金を現金で持ってたら、いつ家が火事になって全財産失うかも知れないからと銀行に預けるのが日本人だよな。
ヨーロッパの石作りの家に住んでたらそんなリスクも感じないのかな?
ユダヤ人が銀行を信用しないのは、いつ全財産を没収されるか分からないというのもあるんじゃないか?
映画で見たのか、山本七平の本で読んだのか定かではないが、現金も紙幣じゃなくダイヤモンドだよな。
何かあったら、ダイヤモンドをいっぱい入れた袋を持ってサッと逃げる。この感覚も日本人には無いな。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:25:54.49ID:1WVm6Dqw0
>>166
諸国民を信頼して生存を決意
BY 奴隷憲法
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:27:32.06ID:BpA516u30
>>161
また、竹やぶに捨てられるんでないの?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:29:39.15ID:BdOXps170
そろそろ預金封鎖が始まるから種蒔きか
楽天で実験してたよな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:45:38.59ID:krSfGq0A0
紙幣も金も宝石も土地も美術品も完璧には信用できない
健康と平均以上の何がしかのスキル、裏切られない人間関係だけが確実に頼りになる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:20:12.45ID:mCt+3sNq0
現金なんてただの紙切れになるなるかもしれないだろ。
バカ丸出し。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:36:04.88ID:V1BTTg9ZO
偽ユダヤ人上級教徒のタルムード
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:52:14.36ID:qN4VrbO50
洋子の話を信じるな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 07:23:47.13ID:FjZf2KLn0
いくら有事のゴールドと言っても、金塊を煮ても焼いても食えぬわけだから
やっぱりコメを備蓄しとくのがいちばんなのでは?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 23:55:52.64ID:eSVMFx1p0
相続税ない国なんてたくさんあるだろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:38:47.89ID:OwaMhdRR0
やっぱ現金だよな
手形取引なんて何がいいんだ?
そんなのがあるから黒字倒産なんて起きるんだろが
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:41:59.67ID:Pg/LE9Eu0
>>1
旧約聖書には現金持ってて増やさないのは罪って書いてあるぞ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:45:14.71ID:ZZ817QiT0
藤田田のユダヤの商法
古本価格が滅茶苦茶高いんだよね。
内容は大したことではないんだが。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:45:30.86ID:sXjo4smi0
絶対神ジンバブエキャッシュ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:53:41.11ID:DCJVdH3i0
キャッシュはベストフレンズ♪
0219猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY
垢版 |
2019/05/02(木) 05:27:12.16ID:zP6wIU2f0
この本で最も感銘を受けた言葉は
女性は無料だということ
だから私は風俗未体験
女性を無料で手に入るので
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:00:38.33ID:lG1QVIkS0
歯医者の自分にとってダイアモンドは歯を削る材料、
金銀プラチナパラジウムは歯に詰めたり被せたりする材料、
こんなもんにやたらと価値を見出されて値段が上がると商売がやりにくくてしょうがない。

その昔、銀は写真の為に膨大な量が使われていたが、デジタル化のために需要が激減し、
価格も低落した。
今はプラチナやパラが触媒として使われて価格が高騰しているが、
これも新たな技術が開発されれば価値が下がる。
貴金属類は特殊な性質を持っているので産業用の需要も大きい。
その需要は技術革新によって生まれたり逆に無く成ったりする。
これは経済活動とは別の要素であり、予測が難しい。
貴金属類は安定した価値が有るとは単純には言えない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:01:25.13ID:upWbJ4Q80
>>210
コメを現物で長期間保管しとくと
虫がわいてくるのでダメ
やはり田んぼで毎年食べるぶんの
コメをつくるべきだ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:05:42.72ID:upWbJ4Q80
ユダヤ人は差別や迫害によって
広い土地を持つことができなくて
農業ができなかったので農業に
あこがれを持っていた
そのため、イスラエルをつくると
真っ先にキブツやモシャブという
制度をつくって農業に力を
入れた
小さな国でしかも国土の半分が
砂漠なのに食糧を完全に自給できて
輸出までしている
日本人も見ならったほうがいい
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:08:42.82ID:rSba6hpZ0
>>1 ヘイトスピーチですね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:47:25.73ID:2w4iWkJg0
うちに古い掛け軸があって、骨董品に誰も興味が無いのにどうしてこんなのあるのかと今は無きばあちゃんに
聞いたら、戦時中に蔵のコメを分けてくれと掛け軸を置いていった人がいたからそうな。ちなみに価値は良く判らないので
体よく騙されただけの話かもしれない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 12:19:47.40ID:cdBB6tO40
ダイヤは今では大粒のものも合成で量産できる時代になった。
金やプラチナも、技術革新で需要がどうなるかわからない。
需要が増える場合もあれば、減らせる場合もありうる。
将来、突如として大鉱脈が発見されないとも限らない。
(まあその場合にも急激に価格が動いたりはしないだろうが)。

銀行の預金は突然使用停止にされたり、財産税80%を
とられたりしかねない。外貨も紙幣で持っていても没収
されるかもしれないし、国内での流通や両替を規制されたら
どうにもならない。株も今では紙切れすら無くなって
しまった。

政府があるいは悪い奴が、ありとあらゆる金融データー
を改竄したり消してしまえば、お金や資産は蒸発するかも
しれない。革命が起きたら、財産は金も土地も奪い取られて
自分のものでは無くなってしまうかもしれない。移民が
一斉に蜂起して宗主国の指示と軍隊の支援の下で略奪を
始めたら、日本はお終いかもしれないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況