X



【🍛】インドネシア政府「首都をジャカルタからジャワ島に移転する」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/29(月) 20:35:28.39ID:2rtvyHHs9
【ジャカルタ共同】インドネシア政府は29日、首都をジャカルタからジャワ島外に移転することを閣議決定した。移転は国会の承認が必要で、5〜10年かかる見通し。
https://this.kiji.is/495554600321713249
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 08:59:32.72ID:4x0Hj58x0
今の大統領、超独裁政治だな
ここには観光に行かない方がいいかも
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:06:35.19ID:6TINuS5R0
後進国の日本じゃ真似できないな(笑)

馬鹿にしてた
インドネシアが先進国的な真面な考え
をしたか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:07:01.07ID:1FfHuao70
>>900
今時独裁でないと没落するだけ。
だからアメリカもトランプが選ばれたし。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:21:30.23ID:CRB7Cc4N0
破綻して逃げるの繰り返し
焼畑商法やイナゴと同じ発祥は、文明を逆戻りしているだろ

イスラム教徒を抱えた、インドネシアやフィリピンは
どうも機能不全に陥り易い、停滞傾向が強いよな何故か
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:21:35.72ID:/vBc44gW0
日本の没落が止まらないね・・・
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:21:44.98ID:KgukkcLw0
日本では沖縄式に分離独立が最善だよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:22:58.97ID:OBKRNWQW0
今インドネシアは石油ジャブジャブで金あるからなあ
できるうちにやっとくのは大事だよなー
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:25:00.26ID:mqd1FjhG0
カレー県に移転か
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:30:05.84ID:KgukkcLw0
すまとらはトバカルデラがあるか
地球は火山だらけだの
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:30:10.93ID:r+nVS9aZ0
視野狭窄で強欲で薄情な自称首都・東京が
何でもかんでも仕切っているのが問題の根源
そして自慢するほどの能力もない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:32:39.62ID:pRwnSZ320
なおエストニアは政府自体を電子化してしまったため首都は名目上だけの存在で実質ありません
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 09:39:32.01ID:trL108Ds0
ボンに決まったみたいだね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:00:01.29ID:prtVoCCP0
内部情報を持つ政治家はこれで一儲けかな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:02:15.76ID:KgukkcLw0
資源と地の利はあるが民度がなあ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:07:23.19ID:SKMic9wL0
日本は遷都より地方分権の方が合ってると思う。東京に何もかも集め過ぎだ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:21:21.11ID:v6dUid+T0
ジャワ島外ってどこにする気だろ

メダンなんぞにしたらトバ火山で終わるし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:27:39.88ID:lmQWG6Nb0
遷都するならボルネオ島しかないだろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:34:12.54ID:XJniNZG20
賄賂汚職がキツイからな
あまり近づきたくはない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:37:20.69ID:eGEWJJ0N0
ジャカルタ
人口は950万人超、近郊を含む都市圏人口は3120万人と、東京都市圏に次いで世界第2位のメガシティ
人口の一極集中で、将来の国の発展が妨げられるとして首都移転を閣議決定

日本の先を行ってるな、ある意味
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:41:07.75ID:BdOXps170
日本の一曲集中を反面教師にしたんだな
ジョコさすがだ
一方、嫁の教育もできないアホの安倍ときたら
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:45:27.30ID:WkQ9ZlE30
日本は官庁の一部門でさえ移転を拒否して頓挫した異常なほどの東京絶対主義真理教が
支配してるからな。

首都機能移転構想もキー局メディアと官僚がよってたかってつぶしたし。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:47:02.78ID:dtprLnpf0
マラッカ海峡のとこはスマトラ島だよね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:47:37.25ID:dsOFlHoK0
>>922
あのバカンコでさえソウルだけはヤバイと行政都市を後方に移転させとる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:49:01.60ID:NbeG42Iw0
パイソンでいいよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:49:51.31ID:UyB0RFHS0
https://i.gyazo.com/c61c08396b1ad0dce745ba0077294172.png
多島国で無人島がいっぱい
東西6000k位に広がる島々
ジャワ島だけがジャカルタだけがメガシティで他はジャングルの感じだろう。
インフラはやっつけで複雑怪奇老朽化甚だしくメンテ費用は膨大
其れより未開の空き地に新規都市作った方が安上がりなんだろうな
多分中国が格安計画提示して見通し出来たとかだろうな
多分このままだとジャカルタは麻痺するんだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:50:51.75ID:NbeG42Iw0
>>911
今はベルリンカレーだな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:52:30.17ID:dsOFlHoK0
>>923
ジャカルタはこのまま残るよ。
ミャンマーが首都移転してもヤンゴンが相変わらず最大都市のまま。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:55:41.17ID:WkQ9ZlE30
https://goo.gl/maps/Xgju7FP8AgN1Aa8g8
移転候補地はここ
ボルネオ島パランカラヤ
既に過去に移転計画が進められてきた。

カリマンタン島は過疎地で日本で言えば北海道みたいな地域


ボルネオ島(インドネシア領)1141万人
ジャワ島 1億4500万
スマトラ島 5018万
スラウェシ島 1845万
バリ島422万
ニューギニア島(インドネシア領)436万
マラク列島284万
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:57:37.26ID:UXkr6VlM0
>>932
ボルネオを拓いていこうって方向もあるのかな

昔、ボルネオ一周でもしてみようかと思って調べたら、都市間を結ぶ交通がほとんどなかった
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 10:58:20.62ID:w3wDzPLu0
高速鉄道の件は、これで自然消滅かな?

赤字入札して、建設できずに賠償金を払うとこだった中国は、
こんどは居丈高に「キャンセル料を払え」と、叫ぶに違いない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:00:08.66ID:fux6jnZg0
日本も平成に無駄な公共事業するくらいなら首都移転とけば良かったのに
将来の成長皆無な上に財政赤字詰みまくりでもう無理だけど
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:01:55.82ID:w3wDzPLu0
ブラジリアやアンカラみたいに、未開地の広がる山間部かな
政治上の首都は、防衛戦を敷きやすい内陸部がベスト
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:02:28.10ID:rou8HIQf0
>>929
これメルカトル図法だから日本と比較して実際より小さく見えるんだよな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:05:34.97ID:Ac02VsKO0
ジャカルタは東京圏に次ぐ周辺人口があるらしいから、
このまま一極集中が続くと、
日本みたいに落ちぶれるという危機感があるんだろうね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:05:53.19ID:OQx1QlB70
>>816
都市圏人口でいうと東京圏で3000万といわれている
関西圏は大阪、神戸、京都で1800万程度
いずれにせよ東京の少なくとも半分の規模の都市があるのだから一極とはいえない
世界にはほとんど首都以外まともな大都市がない国もある
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:06:16.82ID:hdl3ajYj0
>>931
地下水の汲み上げで地盤沈下が起きて
海抜0メートル地帯がどんどん広がってるジャカルタが
このまま残るかどうかはわからない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:08:24.74ID:w3wDzPLu0
経済上の首都は、ジャワ島が適している
今あるインフラはもちろん、将来の軌道エレベーター候補地だから
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:08:58.33ID:y4t54qGK0
いいからスレタイ早く直せ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:11:16.55ID:yRFwR00F0
街が汚い
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:11:25.65ID:w3wDzPLu0
>>940
ああなるほど・・・地盤沈下で土地が消滅する『逆バブル』が起きてるんだね
日本でも戦後の新潟がそれだった
土地が投げ売りされ、企業が逃げ出し、
苦し紛れの経済振興策として、マンギョンボン号の誘致が行われたんだよ   田中角栄だ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:18:06.38ID:Ac02VsKO0
ジャカルタ近くのバンドンに1ヶ月半くらい仕事でいた。
今は知らないけど、早朝にイスラムの祈りか何かが大音量で街に流れたのには参った。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:23:58.13ID:w3wDzPLu0
遷都には『汚職対策』という面もある

堺屋太一が民間人として大臣やってたときの委員会の発言で、
首都移転の眼目は 『行政を書面で往来させる』 ものだと語ってた

役所を遠隔地に分散して、メールでやりとりさせれば全ての記録が残る
(霞が関で顔を合わせられると、腹芸が通用してしまう)

インドネシアの遷都は、日本で幻となった『首都機能分散』を実現させるかも?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:38:10.74ID:zuYjBWFm0
インドネシアの移転を見て
慌てて我が身を心配するバ官僚
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:39:05.63ID:etSoWIQf0
日本を簡単に裏切った国として覚えておく。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:40:09.66ID:23V0anjV0
>>939  現実見ろよ


関東 >>>>>>近畿+中京+福岡

大都市圏の売上高

関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏  99兆円
福岡大都市圏  38兆円

https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:46:03.44ID:KgukkcLw0
日本は記録燃やすルールだがw

シンガポの対面でいいとおもうがなあ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:48:02.49ID:AobcS2Io0
>>4
ジャワカレーは千葉ちゃん
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:48:09.45ID:23V0anjV0
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:51:20.71ID:AobcS2Io0
>>18
なぜか知らねど〜 首都がさいたま〜♪
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:51:21.94ID:0NcigEqf0
>>947
ニューギニア島もアリ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:57:11.18ID:sheoBIJz0
>>939
東京一極集中を認められない馬鹿は黙ってろ
知的障害者が
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:58:25.44ID:hdK4ZeTN0
>>947 >>957
やっぱ地震か火山、津波対策なんかね?
ジャカルタじゃ壊滅的被害がありうると
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:59:04.12ID:hMkl+utu0
>>816
栃木や茨城が入るなら群馬や山梨も入るだろ!
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:01:50.91ID:/3AaN+dY0
日本も那須あたりに首都機能移転の話あったよな。頓挫したけど
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:10:46.41ID:ObAVQTWV0
中辛と辛口を混ぜるような愚行
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:12:29.45ID:j5oFVRXW0
東京一極集中、メディアも東京ばっか。もともと戦時統制のためだが高度成長期に加速させてしまった。ネット社会で再加速。東京の人間が東京しか見ないで東京視点の情報だけを垂れ流し、みなそれに洗脳させられてる状態。
そりゃ内需もシュリンクするわ。東京は心臓でありポンプ役なのに、自分のとこにある富は自分のもんだと勘違いしてチューチュー吸ってばかりなんだもん。役所も住人も。
インドネシアは賢明だわ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:16:53.49ID:Zz++h4ap0
なんで移転するの
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:34:14.90ID:pNF/uJ/K0
首都移転はやはり、関東地方がよい
まとまった土地がある程度、必要だからだ
その中で一番の候補は猿島を中心とした茨城県坂東市、古河市である
ここは、関東平野のど真ん中であり、圏央道が近く、成田、茨城空港も一時間以内で
交通の便が良く、利根川、鬼怒川に狭まれ、水運が良く
霞ヶ浦や筑波山、百里基地からも近く、防衛も完璧である。坂東、古河市に4〜50万人の都市をつくり移すのだ。

古河は里見八犬伝でも出てくる通り、関東では鎌倉に次ぐ歴史のある町で、平将門にも関係の深い町である。首都にふさわしいのだ。
東京は商業と観光の町としてやっていけばよい
交通は古河に新幹線の駅をつくり、つくば市とモノレールやライトレールで結ぶのだ。
そして圏央道をすべて三車線にするのだ
ワシントンやブラジリアを越える、近代都市を目指すのだ!
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:36:38.64ID:wkSGA9DK0
日本も首都を群馬県に移転しよう!(`・ω・´)
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:44:47.23ID:PcAcLQ150
別にいいんじゃね?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:46:52.35ID:y4t54qGK0
俺の股間も、しんがポール。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:05:32.08ID:UyB0RFHS0
将来津波の心配
インフラの老朽化による修繕費での財政圧迫

新な雇用、工事業者からのバックマージン他色々あるさ
巨大プロジェクトに日本企業もアピールしてると思うが
中国の提示価格に対抗出来るかだな。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:15:24.36ID:VUEN/bxY0
ジャワカレーってジャワ島にはあるの?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:23:40.43ID:w3wDzPLu0
オーストラリアのインド洋安保も、密接に関係しているよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:24:47.03ID:Yix0xCu+0
首都圏内の破滅的渋滞はどうでもいい。
俺的には外環状と高速1号線の合流、Bekasiのところが混むのが困る
とりあえず片側10車線くらいに拡張して
3,4本迂回路作りゃ当面は凌げるだろ
てか鉄道さっさと整備せぇボケ
空港とCikampek間を終日20分間隔で走らせてくれりゃ俺は困らん
てか空港で電車降りた後にまたミニ電車に乗り換えさせられるのがウザい
イスラムらしいセクト主義の妥協策なんだろうが、空港ターミナルに直結せぇボケカス
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:41:37.61ID:lfx0+Y6E0
>>798
日本は世界各国に先駆けて既に400年前に首都機能移転に成功してたってことだよね
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:42:04.54ID:Yix0xCu+0
ブルネイ経由でインドネシア行った時にボルネオ上空飛んだんだけど
すげぇの、地平線の向こうまで未開の森
土地余りまくりなんだよね
ジャワ島もさほど起伏は無く耕作可能地は膨大でまだ余りまくってる
江戸初期に平地使い切った日本と大違い
そりゃ負けるわ

移転先はマレー半島の向かいだろうな、通商はクソ便利になる
シンガポールと橋でつなげるのもできるんじゃね?
メダンとドゥマイ
どっちかを商工業都市、片方を首都機能、高速鉄道で繋げば良い
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:51:32.22ID:IpKXX5TR0
ボルネオ島でかくていい島やん
というかそこらへんに首都あるような気がしてたのに違うんだな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 14:10:34.61ID:IpKXX5TR0
日本は関東平野が一番でかいから中心はそこでええねん
でも地震多いし来るの分かっとるから各地に分散する技術と制度を磨く必要がある
日本が弱ると戦争の火種になるし各国にとっても迷惑や
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 14:12:29.82ID:EMhFao960
東京産まれ
東京育ち
東京の学校・大学卒


こんな世襲議員が首都機能移転に賛成する訳ないだろ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:02:56.23ID:yprGZFZ10
>>952
関東全部入れてるじゃねーかw
圏央道の内側が首都圏だろ
小田原、熊谷、秩父あたりは雰囲気が地方都市だし、大都市圏とは言えない
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:06:36.08ID:yprGZFZ10
そもそも東京が一番の首都移転の成功例だってことは覚えといたほうがいい
東京は開発の遅れていた地方を上方と同じように栄えさせるために作られた都市なんだよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:11:37.20ID:8WJml7gv0
首都と商業都市をごっちゃにした東京は失敗例だろ
東北が再開発すすめてるんだからそれに乗っかればいいんだよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:17:37.97ID:FxP16WeL0
>>988
目的はほぼ達成したわけだから、次のステップを考えてはと
いう話だな。または、本来の首都の上方にそろそろ返すとか。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:17:43.72ID:fgYx+66F0
>>808
バランカ・ラヤって1957年に作られた街なんだね。
中部カリマンタン州の州都だそうだ。

この中部カリマンタン州はダヤク族の自治州的な意味合いがある(ダヤク族の人口比の多い地域を州として分立)ので、ここに首都機能を移転するとダヤク族以外のインドネシア人が大量に移住してくることになるので、ダヤク族との軋轢を生む可能性はゼロではなさそう。
ただ、中部カリマンタン州は今既に、国内他地域からの移住者で人口が激増しているので、首都機能移転はそれに追い打ちをかけるだけかもしれない。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:22:26.52ID:WAPwnc8WO
日本も県庁クラスを移転すると 地方振興になるだよ
>な 愛知県県庁
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:33:55.61ID:ZZrlQElx0
>>947
ボルネオ有能やん
巨大な屋久島とかいわれてるし

パプアはもったいないよなぁ
インドネシアが手放せばあそこは発展の見込みがある
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:34:14.95ID:sheoBIJz0
>>987
関東全部入れたら4400万人だろうが 馬鹿かお前は
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:49:18.66ID:xL5SIJpm0
>>758
辛さにこだわるジャワ原人も秀樹じゃなかったっけ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 15:54:30.31ID:rQyj/oDi0
去年ジャカルタ行ったけどジャワ島にあった気がするんだが
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:50:44.57ID:OWxrA7bi0
ジャカルタだけ発展しすぎだからな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況