X



IMF副専務理事の古澤満宏(東大法卒 元財務官僚)「増税再延期なら日本の信用失う」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/30(火) 10:25:04.07ID:qLCmbGTW9
国際通貨基金(IMF)の古沢満宏・副専務理事が25日、朝日新聞のインタビューに応じ、今年10月に予定されている消費税の引き上げが再び延期されれば、「日本の政策決定についての信用が失われるリスクがある」と述べた。国際的にも約束している財政の健全化に、政府が着実に取り組むことを求めた。

 IMFはこれまでも、日本は将来的には消費税率を少なくとも15%まで段階的に引き上げるべきだと提案している。古沢氏は「(増税を前提にした)予算も組んでおり、(延期すれば)教育や社会保障などで資金の手当てに支障が出る恐れがある」との懸念も示した。

 IMFは、6月に福岡で開かれ…残り:421文字/全文:686文字

2019年4月29日23時04分
https://www.asahi.com/articles/ASM4V5K7JM4VULFA02S.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190426003572_comm.jpg
【プロフィール】
IMF(国際通貨基金) 副専務理事

1979年東京大学法学部卒、大蔵省(現財務省)入省。
1983年、フランス国立行政学院卒。
2000年7月国際局国際機構課長
2002年7月主計局主計官(外務経済協力、経済産業係担当)
2004年7月国際局開発政策課長
2005年7月国際局総務課長
2007年7月米国日本国大使館公使
2009年7月国際局次長
2010年8月国際通貨基金理事
2012年8月理財局長
2013年3月財務官
2015年3月より現職。
https://www.m2j.co.jp/seminar/teacher_furusawa.php
IMFナンバー2の座を財務省OBが死守する理由
2015年3月号 POLITICS
https://facta.co.jp/article/201503043.html
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:09:03.90ID:EUa7QZRi0
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
rgれ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:09:32.10ID:nW1KgPzi0
財務省天下り役人が古巣を忍んでピーヒャララ♪


古澤満宏
IMF 副専務理事
略歴
2015 年 4 月 8 日
2015 年 3 月 2 日に IMF 副専務理事に就任。
日本政府での輝かしいキャリアの後、IMF に奉職。ここ数年は財務省での複数の要
職を歴任したほか、直近では安倍晋三内閣官房参与及び財務大臣特別顧問を務めた。
財務省では財務官(2013 年‐2014 年)、理財局長(2012 年‐2013 年)、国際局次
長(2009 年‐2010 年)。
日本政府の派遣による海外での職務は、IMF 理事(2010 年‐2012 年)、在米日本大
使館公使(2007 年‐2009 年)、在仏日本大使館参事官(1997 年‐1999 年)など。
1979 年に東京大学を卒業して学士号を取得、さらに 1983 年にフランス国立行政学
院(ENA)を卒業。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:09:37.30ID:EUa7QZRi0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税5%への減税というのもの同様の仕掛け。

えrげ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:09:58.39ID:EUa7QZRi0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。

えrげr34t34
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:10:22.91ID:EUa7QZRi0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

t434
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:10:55.82ID:EUa7QZRi0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ

あらゆるインチキペテンを用いてジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー

ハイパーインフレで社会保障と老人の生活を崩壊させ、それによって日本の文化伝統の体現者であり伝承者でもある老人どもを

一気にあの世へ逝かせ、他方、移民を推進し、移民の文化をもって衰えた日本の文化伝統を悉く破壊せしめ、

日本のグローバル化(米国化)をより促進させるユダーqqq

今後、100年で日本をハワイ並みには同化させるユダよqqq

れg
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:11:38.06ID:17Indw+H0
つまり国民の生活水準より外国への見栄の方が大事ということですか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:16:23.35ID:bvfib/wO0
本当に不思議でならないのは、そんなに財政危機を言うのなら公務員の給与を大幅に下げて、法人税戻して、それでも足りない時に消費税を国民にお願いするのが筋だろ?役人は頭下げてお願いする事がない仕事だから慣れてないのか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:21:10.54ID:nHt/zSAZ0
亡国の徒
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:23:22.28ID:5qL08g8Z0
こういう主張をする人間は、
日本が滅びて得をする勢力に操られてる可能性が高い
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:23:25.90ID:RQUsyhUa0
ふるさわまんこう?
0095名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:26:57.66ID:t9U4j8Tx0
日本が戦後人為的にハイパーインフレを実施して通貨を紙くずにしたことはもうあまり知られていないのだろうか。
手持ちの現金はもとより銀行預金も紙くずにすることで戦後復興が可能になったのだが、このまま行けばまた同じことが起きかねないのだけどその時役人はお金持って海外に高飛びするつもりなのでしょうね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:29:42.67ID:5qL08g8Z0
例えば日本が沈没すれば、中国共産党あたりは大喜び
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:32:00.75ID:ndf2zxvp0
憲法改正反対の連中と同じくだらねえロジック
日本の信用w
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:36:22.39ID:ds0vR6JP0
IMF副専務理事の古澤満宏(東大法卒 元財務官僚)「増税再延期なら日本の信用失う」www

他国の評価なんてどうでもいい
増税廃止で日本経済は活性化し更なる発展をする
増税に賛成した奴等の名簿を作っておけ
吊るし上げてやる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:38:29.73ID:23iat+Dj0
>>1
うるせえ売国奴!
プラザ合意
消費税
金利失政
総量規制
で日本を滅ぼした大蔵省の亡霊が!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:40:15.70ID:o38ruMjS0
>>1
信用なんかいらないよ
国民が国を信用してないのにバカかよw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:42:08.84ID:BVZANCjy0
日本は信用できない!→信用できないから円を買おう
なぜだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:44:33.07ID:1je9hhYY0
>>95
戦争という凄まじい破壊で極端に物不足になったらハイパーインフレは自然に起きるだろう
今みたいな需要不足供給過剰ではハイパーインフレなど起きようがない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:46:20.60ID:lR61fGkL0
>>1
露骨過ぎるんだよ、IMF出向の消費税増税主導の財務省官僚、阿呆。
景気腰折れして総税収減ったら責任とれや。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:47:03.12ID:UA3zbhmH0
>>2
そりゃケツから空気風船だろ
人間破綻してもらうしかないな
信用がないならこいつの価値もストップ安だろう?バブルのように弾けてもらおうか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 11:47:10.28ID:1je9hhYY0
あ、でも今回は延期反対だよ
増税を前提とした取引はもうはじまっているから今さらの延期は混乱を招く
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:01:12.63ID:JDRSLmY60
米国債買うための増税だろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:01:58.00ID:8S7Z6Ote0
コイツが財務省の腹話術人気者か
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:06:48.26ID:8tSkErCY0
なんで売国奴って国際公約を盾に売国行為を正当化するの?
鳩山の炭素ゼロ社会とか
過労自殺ゼロとか漁業の持続可能な操業とかマトモなの国際公約にしろよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:07:05.52ID:jSDwUmRg0
信用失えば円安到来でやったじゃん!信用失おうぜ!

結果なぜか円高へ・・・
ここまでは見えるわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:08:45.37ID:Ophnn2o80
>>6
財務官僚は、大蔵省の時代から、赤字国債が大嫌いで
健全化健全化と繰り返すだけの連中だ

昔から誰が総理だろうが関係なく、増税して赤字を減らせと
言い続けてるし、それは今後も変わらん
安倍も枝野も関係ないわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:11:52.41ID:UiF13cGe0
>>116
その割に公務員給与を高くしたがってるが?w

もちろん、組織的な再就職先の確保にも余念がない。
0119名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:16:35.26ID:t9U4j8Tx0
>>107
戦後に起きたハイパーインフレは戦費を調達するために過度に発行した国債の償還のためなんだけどね。
金融資産は引き出し制限で引き出せず、実物資産に9割って法外な税をかけてそれを償還した。
つまり国債を返すために再度実施しないなんてことは誰も言えないって事。
ハイパーインフレになったのも戦費を調達するためにむやみに通貨を刷りすぎたから価値が暴落したためだし。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:20:39.77ID:dkYChU4Z0
>>67
今回はアメリカが増税ヤメロ言うてるからな
財務省にはどうすることもできんよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:21:03.92ID:3baBc1Q20
「世界で信用されるためには増税を」
さすが税金で食っている人たちは言うことが違う
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:24:33.38ID:zphDRirs0
>>124
まずは隗から始めよ
だよな
財務省分割を自主的積極的に進めてからやな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:31:27.29ID:1j/oHdk40
4人いる「IMF副専務理事」の一つは、日本・・・・財務官僚の指定席って
決まっとるようなもんなんやで。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:34:38.58ID:bvfib/wO0
消費税賛成と反対それぞれの碩学の論客に討論して欲しい。何かそれに近い対談本とかある?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:35:06.02ID:4tX7ENRC0
お前の信用など消し去らないと行けない

詐欺だろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:35:51.39ID:4tX7ENRC0
>>126
既得と言うべきか
危篤というべきか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:39:44.20ID:Sn0FJ2s60
東大以下のお前らが何言っても、東大以上の結果になるわけねーよw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:45:32.16ID:6LSYbqe/0
>>111
これみて今さらながらびっくりした。
財務省のキャリア官僚の半数以上が法学部の学士。
勝手に経済学のエキスパートかと思っていたが、なぜ法学部学士?
経済学って大学で学ぶ必要ないのか?
大企業のエンジニアなんてほとんど工学修士だというのに。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:55:38.69ID:aZIftkEV0
お前の信用こそゼロだよ、アホ。
消費税は廃止だ、ボケ!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:04:26.27ID:p69VF7eAO
信用なんかもう既に失ってるけどな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:53:39.18ID:pD33afV/0
でも公務員報酬上げたから10%にしないと足りなくなるじゃん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:54:44.23ID:SH56CXzr0
>>119
今は国債の買い手が十分すぎるほどいるから償還の心配なんかする必要ないわw
戦後みたいな超例外的な状況持ち出して何か意味あるの?w
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:56:28.39ID:MIUbXhWo0
財務官僚は経済をアレコレ考える人間じゃないからこんなもんよ
平成で最も信用を失墜した組織だから無視し続ければいい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:56:40.09ID:Iu485Y2G0
>>137
この国の信用をなくしているよねー
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:58:26.89ID:g9O/OpR80
>>4
16%だよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 14:00:01.70ID:CezzBlZC0
集めたお金を外国に配るから国際機関にも応援団がいっぱい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 14:06:15.92ID:SIX4uokX0
文系の権威主義者達だよな
人類の不幸の元凶は
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 14:07:14.67ID:kParKCNT0
官僚を叩いたり持ち上げたり忙しいな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 14:18:59.06ID:IZyrXdXv0
私は財務官僚よりウォールストリートジャーナルやクルーグマンの方が信用できると思います。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 14:25:28.16ID:0QxYEdk60
信用は市場が決める事です。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 14:37:00.01ID:OcTHrnD30
財務省の力を削ぐなり分割するなりしないと日本は変わらない
0148雲黒斎
垢版 |
2019/04/30(火) 14:41:01.20ID:h6ygJ/cK0
信用を失う? だれの? そこをはっきりせえよ。
0149雲黒斎
垢版 |
2019/04/30(火) 14:43:10.62ID:h6ygJ/cK0
まあ誰から信用を失うのかはさておき、円の信用失うのであれば普通は円が売られて安くなりますな。 で、何か?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 18:03:01.46ID:enVEtjs40
じゃあそのたくさんもらってる自分の給料や貯金を少しでも国の赤字解消のために国に寄付したらw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:52:16.24ID:XRE7ZdSY0
別に困る国も出ないのに勝手に個人で自分に約束してそうだな
国民の信用は失うだろうな、海外はどうでもいいわな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:02:52.84ID:FQ4u4mBa0
安倍ちゃんの内閣官房参与とか
財務大臣特別顧問とか
やってたんだろ
満宏臭すぎるだろw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:05:42.83ID:dsMSc9cL0
猿でもわかるMMT理論

・自国の通貨発行をできる政府と中央銀行はデフォルトしない
・平成14年に、海外の格付け会社が日本国債の格付けを引き下げたときに
財務省は日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられないと
はっきり答えてますw
・デフォルトしたアルゼンチン、ギリシャは外貨建て国債。日本とは条件が違う
・だから、財源の心配などは無く、いくらでも支出できる
・ただし、限界があり財政支出を拡大して需要超過になればインフレになる
・これ見ると税金要らないじゃんと答えるアホが出てくるが現実的に不可能
・なぜなら無税で財政支出続けたら消費や投資が拡大しまくってインフレ止まらなくなる
・税金にはインフレ止めて消費や投資を抑える効果と、所得格差を是正する2つの効果がある
・重税にするとインフレの反対、デフレになります(これが今の日本な)
・税金には経済の調整弁の役割があり無税国家とかありえません
・財政赤字を減らすとデフレになるわけだから、借金を減らすってことはさらなるデフレ加速させるだけ
・20年以上デフレで苦しんでるのは、有りもしない財政危機を煽って国の借金で破綻すると
増税&緊縮財政をやってるから
・デフレで銀行は貸付先がないので信用創造ができない(お金を生み出せない)
・国が財政赤字拡大させて、財政支出増やさないとお金が回らない
・インフレにしたいなら、財政赤字は逆に増やさないとダメなのが分かるでしょ
・デフレ下で消費増税10%なんて、愚の骨頂。デフレを促進させるだけ
・20年間インフレを止めた結果が(国の借金で破綻すると言うウソプロパガンダで緊縮財政&増税やった結果)
世界でもただ一国だけ20年間の経済成長率マイナスとかアホなことやってるのが日本
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:21:08.89ID:hxt48dAj0
>>1 
日本では無く、
経団連と一部投資家の信用。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:24:30.53ID:6oXi5LaxO
IMFと言っても
出先機関のようなものか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:27:04.01ID:hxt48dAj0
>>152
今日は10連休中日で、かなり酔っている。連休ありがとうございます。
怒りっぽいのはアル中にした連休が悪いのだが、國の赤字の原因は何ですか?
國の赤字がマスコミが言っているから、信じなさいなら、怒るで…。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:32:58.95ID:upnA9t+W0
日本の信用とは付加価値生産能力やろ?
その付加価値生産能力を削りまくる消費増税をやった方が信用無くなるんだが

バカなの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:34:44.96ID:hxt48dAj0
>>122
日本の上級さんとやらは、一度信じた事は、一度決めた事は、死んでも曲げない武士道=宗教原理主義みたいな所があるからな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:35:50.36ID:0Y1uO6DD0
東大法卒→財務省の経歴もった奴らにろくなのいないな
害虫みたいなんばっか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:38:27.40ID:upnA9t+W0
サウジアラビアの信用とは?
豊富な石油資源
この石油資源が無くなればサウジアラビアの信用は無くなる

では、日本の信用とは?
付加価値生産能力
この付加価値生産能力を失えば、日本の信用は無くなる

決して増税しないことではない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:39:22.79ID:hxt48dAj0
>>161
アメリカのエリートさんに見離された組織か?
アメリカのエリートさんは、禿鷹金融で年収1億以上を狙ったほうがマシ。
初めての10連休でアル中になっちまった、言葉が悪かったらスマヌ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:42:35.62ID:hxt48dAj0
>>164
10連休でアル中になったから表現が悪いが、
身内に甘い=中国や北朝鮮や以前のソビエトと変わらないな。
三権分立の立法府は何処へ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:44:52.42ID:hxt48dAj0
>>24
東南アジアやアフリカから日本に来てくださった、意欲ある外国人とチェンジだな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:45:39.04ID:SCKtcYPG0
>>167
そんなもん最初から存在してないんや
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:48:41.87ID:hxt48dAj0
>>52
経済って、数学のセンスが必要かも。
判例=宗教の文言みたいな前例主義みたいな専攻の人が、経済を語れるのかな?
せいぜいマルクスの文言の分析程度だろ。
ケインズ以後はアウトだよな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:49:36.18ID:qAuyeosc0
ずいぶん都合よく日本は信用を失うんですね( ´,_ゝ`)プッ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:50:31.75ID:hxt48dAj0
>>143
帝国陸軍で出世した方々も。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:56:19.97ID:onD7nOOt0
>>167
三権分立=三権ともタックスイーター互助会員w

日本が偽装民主主義国家と言われる所以である
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 12:14:32.28ID:0Y1uO6DD0
上級国民は消費税増税のメリット大なんだろうな
増税に必死だよな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 15:11:32.35ID:5F22xBLu0
日程が詰まって来たんでたまらず萩生田発言に対する牽制を仕掛けたわけだ
いままさに増税の成否が決定するプロセスにある
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 20:32:27.01ID:IfGVWI4X0
財務官僚ってアワレだね。死んだら必ず地獄に堕ちて閻魔大王に釜茹でにされる運命。榊原エイスケさんだけは助かって欲しいが。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 21:07:33.23ID:upnA9t+W0
所詮、ペーパーエリート
実学を学んだヤツでなければ、官僚にしてはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況