X



【教育】時代錯誤?「おかしな校則」が続々 口笛ダメ、男女交際は保護者にも注意… 過去のトラブルの裏返し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/30(火) 16:19:36.85ID:oy0joj7C9
4/30(火) 11:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00010000-nishinp-soci

厳しすぎるルールや時代錯誤とも思える内容…。校則を巡って取材班には生徒や教師、保護者らから多くの意見が寄せられている。

【画像】中学、高校の「おかしな校則」の例

1日に4回散髪

 「最高で1日4回髪を切りに行った。あまりに理不尽だ」。福岡県内の40代女性は、20代の息子が通っていた県立高校で体験した頭髪検査の憤りを無料通信アプリLINE(ライン)で寄せた。

 息子は高校2年の時、風紀検査で髪の長さを指摘され、再検査でも「横髪が長い」と認められなかった。学校から女性に連絡があり、一緒に近くの美容室に行って髪を切り学校に戻ると今度は「前髪が長い」。
さらに切ると「後ろ髪が長い」。女性はさすがにおかしいと思い「どこをどのくらい切ればいいのか」と尋ねたものの、教師は「全体的に切ってくれ」と言うだけだった。

 結局ほぼ丸刈りにして、ようやく認められた。息子は大学に進学したが中退。「大人を信用できなくなった」と話し、ずっと家にいるという。「先生によって基準があいまい。
好き嫌いで指導をしているように見えた。生徒を傷つけるだけではないか」。女性の怒りは収まらない。

以下ソースで読んで
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 17:40:15.48ID:/f3WJzW40
>>10
30年近く前の東北の県立だったが、あった。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 17:40:35.35ID:Mb98yk3J0
改定やらがされてなくて生徒手帳には一応書いてあるけど実際にはもう使われていない、てのなら全国の多くの学校でこういうの残ってると思うけどな
本当に髪の毛の長さでいちいちこんな事やってるようなのはどうかしてるとしか思えない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 17:46:19.51ID:tgx588P00
とりあえず従っておいて
卒業後に民事訴訟でもしてみたらどうか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 17:56:11.57ID:mlBAZ2wf0
>>1
>ようやく認められた。息子は大学に進学したが中退。「大人を信用できなくなった」と

なんだそれwwwwwwwwwww
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 18:10:30.96ID:JOAyTjKU0
小学生からの幼なじみとラブラブだった場合、
どの時点で種付けしたら良いのだろうか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 18:11:35.21ID:+j9OaHts0
入学後に決まった校則なら文句を言うのもわかるが
入学前からあるなら行かなければいいだけ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 18:46:10.46ID:LDwEKCz70
基準が曖昧なのは同意
服装頭髪検査の時も生徒指導主任と仲がいい生徒は他の生徒なら指導受けそうなのも見逃してもらってた
逆にたまたま引っ掛かって反論した事のある生徒は以降毎回難癖つけられてた
あの贔屓っぷりは人格歪ませる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 18:55:22.97ID:lg+EEya+0
校則を知らないままのほほんとしてたら卒業してた
よって母校の校則は知らない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 19:12:23.11ID:Asggi6BB0
口笛を吹くと蛇が出るんだっけ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 19:19:33.87ID:uuNMVCQZ0
口笛ふいて〜空地へ行った〜
知らない子がやって来て
遊ばないかと誘ってやった〜♪
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 19:38:06.47ID:kZ0qVosR0
口笛の話から考えるにトンネルの中に学校があるんだな
まさか俺の知らない間に地下開発が進んでいたとは(((((((・・;)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 19:41:27.18ID:ddqFE8O+0
>>55
ヒゲがダメってルールがないから分からないんじゃね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 19:52:03.51ID:/Ruq3cWV0
>>115
虚しい学生生活送ってそうだな君
見逃してもらえる立場でなかった以上ここに何書いても君の負けやで
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 20:36:40.44ID:Bx6KXnau0
レベルの低い高校だと丸刈りしか駄目だぞ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 20:37:59.45ID:S0VYhpMN0
机に足乗せてくつろぐ邪魔をしないで欲しい。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 20:38:32.51ID:6MzG0GyU0
クレーマーの相手ばかりしてるとおかしな事になる良い例
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 20:43:19.90ID:BuvnmYKR0
自分が卒業した中学の校則

・始業のチャイムが鳴る2分前までに着席
・廊下を曲がる時は直角に歩く
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 20:43:46.11ID:G1M8S+uv0
偏差値の高い高校に行けなかった自分を恨め(愛知県とかは除く)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 20:47:51.04ID:S0VYhpMN0
中高で男女交際禁止って...。
若者虐待じゃないのか...
オレの娘の学校では、年に2回、学校主催のパーティーをやってるぞ。
パーティーの出席条件は男女ぺアであること。
男の子は事前に女の子を誘ってOKしてもらわなければいけないし、パーティ当日までに花を送らなくてはいけない。
男の子はブレザーで女の子は自由なドレス姿での出席が義務。
カップルは別に交際する必要は無いらしい。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 20:53:22.37ID:RD3GQv9Y0
>>20
校則にないのにマイルールで殴られたら敵わん。
だから校則が生徒も教員も縛っているのに、校則がないのが善みたいな考え方がわからん。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 21:08:46.84ID:6jJ5SIc70
一概にナンセンスと切り捨ててはダメ
古来からの因習にはなんらかの歴史的経緯があんだよ
悪鬼や業魔に酷い目にあったとか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 21:37:27.62ID:Vj4gEFYg0
令子…和子…私の子を生んでくれないか…
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 21:43:17.65ID:HEUHAQzI0
私服の公立高校だったけど、バッジ(学校近くの文具屋で50円で販売)を付けろ、みたいなルールはあった
ただ、普段はほとんど守られてなかったがw

校外行事の時にはバッジが生徒であることの証明になって、忘れたりすると面倒なことになったな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 21:55:53.13ID:5IOIqjze0
>>7
それはある人を支配し言うことを聞かせるのが快楽
自分の言うとおりにしないとキレて責め立てる

こういう性格の奴ほど昇進する
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 01:58:42.46ID:BypDd6re0
口笛はダメだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 06:59:30.04ID:Ts1UFUIg0
>>10
授業中わざと下駄鳴らしたり、口笛吹いて妨害するようなアホを取り締まるるために規則にしたんだろうな。
こうやって問題校ほど校則が増えていく
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 07:23:03.02ID:eEnqPAqV0
口笛ふいたらヘビが寄ってくるからダメだろ
常識だよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 07:41:00.73ID:h3IDAEDQ0
少子化の時代に合わせてセックル推奨とかにしろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 07:50:47.67ID:GwpzQozB0
口笛はダメだろう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 07:54:08.15ID:KMKgt6Zt0
相互監視村社会日本
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:44:25.32ID:6JlFUfyM0
たしかにへんな校則は理不尽かもだが
こんな事で 大人が信じられなくなったとか、人のせいは違うだろ。親も一緒になって何言ってんだよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:46:17.65ID:PYXUBhIu0
>男女交際は保護者にも注意
淫行だもん。
ダメに決まっとるだろw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:50:57.93ID:zvUhRk+e0
>>36
何でも決めたがる割に決断はできない。
>>1に書いてる「全体的に切ってくれ」とかいう教師みたいに。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 09:29:23.62ID:rUoJPrFZ0
25年前 外出時には制服着用を厳守とするってあったんで家族温泉旅行でも制服来ていこうとしたら家族に止められた
校則を破る訳にはいかないって教師に相談したら、それは私服で良いって言われた
納得出来ないので抗議したら教師にマジギレされた。常識ぐらいわかるやろって言われた。
未だになぜ叱られたのかが理解できない。 アカン書いててムカムカしてきたあのクソが
0146【】
垢版 |
2019/05/01(水) 10:46:18.00ID:Ja+zO3ab0
他校との競争力の面において、厳しい校則はデメリットとなり得る。

校則が緩いか厳しいか以外に大きな差がない2つの学校を想定する。
両方に入学可能な者は、校則が緩い学校を選ぶであろう。
そうして校則が緩い学校がより良い生徒を確保し、
校則が厳しい学校には緩い学校に入ることが出来ない者が集まる。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 10:48:27.99ID:ar1o+sEM0
昭和でも問題になったけど、それより厳しいというか意味不明な校則増えてんなw
ポニーテールダメってw欲情するからってw教員がだろw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:04:49.53ID:2+iGUbyr0
>>137
俺もそう思うんだよね
一部の馬鹿がやりたい放題しないように細かく決まり事をしないといけなくなる
犬の散歩の糞尿垂れ流しや猫の外飼い餌やりなども、他人に迷惑をかける行為は今後厳罰にしてかないと駄目だよ
いちいち言われないと分からない馬鹿が多すぎるから面倒な事が増える
校則も本来は一部の馬鹿を抑制するために無理矢理作られたようなのが多いし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 13:48:43.72ID:jsiXP+hk0
うるさいなクソガキ
黙って守れよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 13:57:51.98ID:0W9nRig+0
校舎裏でいちゃついてるアベックを冷やかすのに口笛がないなどと
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 16:50:07.67ID:k5ywpSQB0
学校に限らす、何かトラブルがあると何であれ「再発防止策」が求められるだろ
実効性怪しくてもとにかく何かしないと叩かれる

それが時代を超えて形骸化して残ったのが「変な校則」
つまりお前らみたいなのが生み出したもの

騒いで叩く側は後のことなんか知らんしね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 21:00:17.69ID:KO5Rcv4V0
大学時代、学則ではOKなスリッパを認めない学生がいたわ
古臭い決まり事より頭が固くてどうすんだよ(笑)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:56:19.98ID:FHgNPkbE0
>>130
民法っちゅうもんがあるやろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 08:08:08.12ID:0B7GyGxRO
昔は身体検査でも女子生徒をパンツ1枚の裸にさせる高校、中学もあった。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 19:03:22.63ID:4sgf2t+k0
>>150
生徒手帳に例外として記載しようぜ

附則:風紀を乱す生徒に注意喚起する目的として教師が認める範囲であれば口笛を使っても構わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況