X



【絶望】東京都で22日に発生した光回線用の海底ケーブルが損傷しネットや電話がつながらない問題で再開が遅れる見通し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/30(火) 21:54:54.19ID:J+tOtMSb9
2019年4月30日 21時39分
光回線用海底ケーブルの損傷で、東京 島しょ部の御蔵島など4つの島でインターネットや電話がつながらなくなっている問題で、東京都は、海上の天候が悪く、復旧作業が遅れているため、光回線サービスの再開が当初の予定より2日遅れて、5月4日になる見通しだと発表しました。

この問題では、東京都が所有する光回線用の海底ケーブルが損傷した影響で、御蔵島、神津島、式根島、新島の4つの島で、22日から電話を含むインターネットの光回線がつながらなくなっています。

東京都とNTT東日本は、現地での海底ケーブルの復旧作業に27日から着手し、5月2日には、光回線のサービスが再開できる見通しとしていました。

しかし、海上の天候が悪く、復旧作業が遅れているため、当初の予定より2日遅れて、再開の見通しが5月4日に延びたと発表しました。

都では、今後の天候の状況によって、復旧作業がさらに遅れることもあるとして、最新の情報に注意するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190430/k10011902281000.html
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:14:35.54ID:qHIw1wPl0
また朝鮮の貨物船だろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:14:40.72ID:GpExuAGX0
こういうのって破損個所どうやって特定してどう修復すんの?
ケーブルを海上に引っ張り上げて船上で破損個所交換?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:15:28.64ID:8xFzQPCf0
>>1
韓国の海底ケーブルも切ってくれ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:15:34.78ID:VB5GMx6A0
伊豆諸島
伊豆七島
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:16:12.26ID:9yH4EV1P0
普通の光ファイバーでも防犯警報に使えて、
風や雨のノイズでケーブルが歪んでるか、
人為的な影響で歪んでるかをソフトウェアで
判別して警報できるシステムがある。
発生箇所の位置も特定できるから、当然類似
のシステムは海底ケーブルにもあるから、
どの箇所がどの要因(と想定される)で切断
されたか直前までのデータはわかる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:16:20.74ID:7jkKuP+Q0
これ少なくとも2週間前からわかってたことなのに切れてから騒いでるらしいな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:23:04.91ID:7jkKuP+Q0
>>52
最初に細い糸を通して、その糸に少し太い糸を結ぶ引っ張る
引っ張ったらそれより少し太い糸を結び引っ張る
引っ張ったら・・・
とこれを534回繰り返して最後に光ケーブルを通す
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:23:07.96ID:l+jM+H9S0
>>30
送電ケーブルが切られる事もあるから、光ケーブルも切られる可能性はあるね。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:23:45.59ID:SdxlValh0
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:25:08.87ID:PkfCw2oj0
>>47
LANケーブルのテスターなら断然箇所での反射で何メートルで損傷してるかわかるから他のメディアにも損傷箇所測定する装置くらいあるんじゃねーの。
そうでないとケーブル沈めたり埋設したりできんだろうし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:26:41.21ID:XR2QaWsL0
底引き網漁の漁船が原因でケーブルが切れたんでしょう?
中国か韓国船でしょう
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:28:51.93ID:jhUK412o0
多分各役所はそれぞれバックアップ用の衛星回線を持ってて、民間向けもNTT東日本やドコモなどの事業者が限定的にサービスしてるはずだから、余程通信に困る事は無いと思う。災害じゃ無いしな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:33:00.51ID:9yH4EV1P0
>>62
行政に関わる最小限の情報伝達はできるけど、
日常の通信や民間のATMなんかは辛い。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:36:03.65ID:l+jM+H9S0
>>61
EEZ内だと他国漁船は操業できないのでは?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:36:54.88ID:lbHl6jp50
単に電話やネットが使えないのも大変だけど、
ATMやクレカが使えないのも死活問題だろう。
現金が枯渇した奴とかいるだろうに。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:40:30.37ID:+wt+DZMI0
>>28
テレビが見れないって話は特に出てないけどね。
だいたい地デジも放送波中継できるからスカイツリーを直接受信するすべは予備としてでも持ってるのでは
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:41:07.50ID:An5/6Dv10
>>66
「かっちゃん」で決済できないのかなw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:41:44.21ID:V92beqZS0
ADSL

安い
速い
縛りなし




高い
遅い
縛りあり
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:42:43.73ID:sKlczhw50
>>51
2週間前ならのF−35Aステルスが墜ちた件でドタバタしてたのと関係あるかな。
ちょっと位置が離れ過ぎか。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:43:07.63ID:jhUK412o0
>>67
スカイツリーの地上波があんな所まで届くなら、衛星放送など必要ないなw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:43:29.61ID:An5/6Dv10
>>33
三浦から八丈もあるな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:44:10.62ID:An5/6Dv10
加入電話携帯電話も島外には通信できないとか?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:44:56.80ID:An5/6Dv10
>>71
知らんけど、八木アンテナ高いとこから向けたら
海上伝搬で届くんじゃねえの?UHFだし
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:44:59.02ID:hial4mJR0
世界大戦になったら日本は海底ケーブル切断して情報鎖国する気だよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:46:38.20ID:Yz5gkWeE0
マリー「光回線がつながらないならスマホを使えばいいんじゃね?」
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:47:41.10ID:h2zN9SuC0
>>69
銅線がない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:48:36.54ID:An5/6Dv10
ってか、当の島民ねらーはいまレスできないのかなやっぱり
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:51:50.28ID:8I1VmTj20
>>18
南海トラフ「どうだろうね?」
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:54:22.40ID:w3wDzPLu0
中国がサンゴ密漁船団を偽装して、海底の光ケーブルと交換機を奪取しようとした事件がありましたね
もっと前には、沖ノ鳥島にフロッグマンを上陸させて発見され、フィリピンのミンダナオ島まで不審船が逃走した事件もありました
あのとき、日本の深海探査船基地がある初島への電源ケーブルが切断されて妨害されました

一連の事件は、中国軍による軍事行動と思っていいでしょう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 22:55:11.75ID:Yz5gkWeE0
>>76
やっぱり最後は無線の短波ラジオが最強だな

太平洋戦争の頃は持ってるのが見つかったらスパイ容疑で逮捕だったらしい
広島への新爆弾投下についても事前に知ることができて家族を避難させることができたってさ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:00:23.56ID:uwaF0h1k0
>>85
「ケーブル敷設船」でぐぐれ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:12:43.68ID:6h6IJ9530
>>28
んなわけねえだろ

因みに海底ケーブル損傷対応はADSLに置き換える暫定対応になる
アナログ回線は生きてるからな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:15:36.45ID:92sj+o430
仮設のパラボラアンテナを設置しろよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:15:41.93ID:WbgjdeSg0
>>84
「針の目」って映画怖ったよね
下宿先でつーつーとん つーつー
ってやっている時に大家さんが「パイを焼いたの〜」って入ってきて・・・
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:16:54.09ID:LXMCrCod0
>>47
光パルスを送って、送った時刻と切断され反射で帰ってきた時刻の差を測定すればどの距離で切断されてるか分かるのですよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:24:50.61ID:xgx27a6mO
ネット依存のゆとりやニート、ボダ女は発狂してるだろうな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:29:33.30ID:RxhvOdml0
携帯は各社が衛星車載局送り込んでるし、
固定はバックアップの衛星回線使ってるだろうし
最低限はなんとかなってるだろうけど
速度出ないから辛いだろうな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:32:12.62ID:NGhyAWxq0
>>44
それじゃ、潜水艦が海底に座礁だろwww
違法トロール漁だろ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:39:44.47ID:6h6IJ9530
>>94
アナログ回線は生きてるわけで、アナログ回線によるADSLで暫定対応だろ

国際的な海底ケーブルなら通信衛星バックアップはあるけどな

因みにテレビは影響なしだろ
中継局があるし
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:46:26.13ID:7h+O3sA00
早く直るといいな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 23:48:28.62ID:EKhwho5/0
>>9
復旧したら島民が入れ替わってたりなw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 00:13:28.69ID:qPEKftoA0
そもそも島間で光回線が必要なほどの通信量あるんかね
無線基地局で十分でないの?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 00:34:21.46ID:B0HnKu4u0
>>91
OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)を使えば距離はわかるだろうけど、
でも何の目印もない海上で切れた海底ケーブルを見つけるのは大変だと思う、、、。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 00:52:33.09ID:hdJg5let0
>>102
環境観測データ、銀行、携帯電話の通信を集約したもの。
地デジの投票機能。

>>103
この手のケーブルには絶対値が書かれていて、ようは実物
を見れば基点空の距離がわかる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 00:56:00.32ID:b4uGxPwu0
島が異界に飲まれたか(´・ω・`)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 01:09:05.10ID:B0HnKu4u0
>>105
なるほどね。
あとはケーブルを伝っていけば切れた箇所にたどり着くってわけですか。
dクス
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 02:10:38.26ID:U9YZVqgJ0
>>27
ネット網?

頭痛が痛い?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 03:30:42.80ID:ZXv2TC7o0
早く復旧するといいが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 03:51:22.05ID:vuNvM4LI0
>>97
アナログ回線つーか、同軸ケーブルな。
ADSLは関係ない。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 04:39:30.21ID:AWgAqUfi0
ADSLはマイクロ波でやってたみたいだね
光が繋がってからどうなったか知らんけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 07:44:24.59ID:gzk91EW20
>>110

ADSLに置き換えて暫定対応で遅くなるんだぜ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 07:46:36.88ID:gzk91EW20
>>111
NTTのアナログ回線網から飛ばすんだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 07:56:54.23ID:DyInAv0M0
>>110
同軸ケーブルはつながっているのかな?

>電話を含むインターネットの光回線がつながらなくなっています

って書いてあるから、同軸ケーブルがあれば電話がつながらない、って書かないんじゃないか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:03:11.11ID:L8nSsrEV0
中国のテロ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:05:49.85ID:uoejzEBy0
>>115
回線圧縮するために光電話にしてたけどアナログ回線は別にあるのかな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:07:47.24ID:FCKVf56G0
同軸なりマイクロが生きてるのなら、そいつを島の交換局内のIP網に繋げば、光の加入者も暫定復旧できるだろう。
上位が遅いから速度は低下するけど。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:08:40.58ID:SCKtcYPG0
>>89
役所や上級国民専用のパラボラならとっくの昔に
下級国民用としてはコストがかかりすぎるので無理
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:11:32.74ID:FCKVf56G0
役所は元々自営の回線があるんじゃねーの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:15:46.29ID:6geZCj520
国土強靭化としてRoF技術に投資するべきでは
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:16:24.44ID:FCKVf56G0
>>121
そのFが切れちゃってた訳でw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:16:31.25ID:eRdRYZk10
せめて2本引いとけよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:17:29.49ID:DyInAv0M0
電話もつながらない、ってことは
すべての通信が切断された光ケーブル経由で送受信されていたってことだろ?
他に何もなかったんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:19:34.24ID:rT3XlLTG0
あの辺の海域はゴジラの散歩コースだから足が引っ掛かって切断されたんだろうな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:20:02.86ID:DyInAv0M0
>>123
金かかるでしょ
二本引くとして、同じルートで埋設したら、2本引いていたとしても
2本とも切断されている可能性高いから

2本目は別の船で1本目からは離れた別のルートを通すことになるから
金が倍かかる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:26:00.64ID:UAJlO7Fv0
よし、韓国との回線も切断しろ。切れても事故だから
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:30:40.05ID:lUUJSnx00
株式投資家→セーフ
FX投資家→脂肪w
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:32:48.32ID:lUUJSnx00
手旗信号でデシダル通信すれば解決
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:36:27.16ID:V0u/C9Gf0
韓国のネットケーブルは日本経由
これを切断すればクスクス
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:37:17.90ID:DyInAv0M0
船が座礁したときに
SOS信号を送る電信くらいはあるだろうから
本当に緊急事態が起きたときは
電信で本土と通信して、本土から緊急ヘリが飛んでくるようにはなっているんだろう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:49:43.25ID:QIFjTMre0
>>65
アナログケーブルが地下で燃えた記憶
マンホールから黒煙だったか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:52:27.05ID:itgOMvEo0
海底のケーブルがそんなにヤワなもんかよ

だから途上国が近くにあるのは嫌なんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:58:06.28ID:eRdRYZk10
>>126
金かければいいだろ
新東名だってその意味もあるんだ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 09:04:10.57ID:FCKVf56G0
>>133
船舶の無線電信はとっくの昔に国際的に廃止されてます。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 09:06:19.33ID:DyInAv0M0
>>139
嘘?
今どうやってんの?
衛星電話みたいなもの使ってんの?

じゃあ、今はモールス信号使わないのか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 09:08:09.28ID:FCKVf56G0
>>139
インマルサット
ナブテックス
EPIRB
この辺をキーワードにして調べるとよろし。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 09:08:43.14ID:FCKVf56G0
レス先間違えた
>>140宛ね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 09:12:30.06ID:gdn1/dbh0
今の時代衛星やらなんやらでピピッっと通信してると思ったら結局物理的に繋がってるんだな
おじさん勉強になったわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 09:29:25.87ID:BPxITQEV0
どうせなら韓国向けのやつ切れたらよかったのに
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 09:30:14.73ID:BPxITQEV0
>>138
プロバイダ生きてんのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況