X



【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/01(水) 16:24:08.06ID:94hpK5ct9
日本最大の都市・東京。その中心が、特別区ともいわれる23区だ。

しかし、一口に「東京23区」と言っても、さまざまなカラーがある。
中央区や港区といった「THE・都会」というイメージの強い場所がある一方、江戸川区や葛飾区など「下町」の雰囲気が色濃く残るところも。

さてJタウンネットでは今回、「あなたが住みたい『区』はどこ?」というテーマで、2019年3月14日から4月22日の期間、読者アンケートを行った(総得票数:1591票)。はたして、調査の結果は――。

トップ5はやっぱり...

こちらのランキングの通り、文京区が160票(10.1%)を獲得し、堂々1位に輝いた。
次いで港区が150票(9.4%)、杉並区が113票(7.1%)、世田谷区が109票(6.9%)、目黒区が108票(6.8%)と続いている。

「THE・都会」といった華やかなイメージが強い港区が2位に甘んじたことは意外に思われる人もいるかもしれない。

犯罪発生状況を区市町村ごとにまとめた警視庁の発表資料によれば、文京区は年間で1261件と23区ではダントツの件数の少なさだった。
23区ワーストの新宿が6416件なので、単純に5分の1以下だ。

「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーの17年8月1日の発表によると、「学問の府」という意味から名づけられた文京区は、
23区内で4番目に小さい区でありながらも、一帯は充実した教育環境を誇っており、私立の中学校や高等学校の数は区内で2番目に多いという。

行政による子育て世帯へのサポートも多岐に渡り、子育てに熱心な世帯から根強い人気のようだ。

続いて、今回の調査で下位に沈んでしまった区はこちら。


豊島区、荒川区、足立区が同票の42票(2.6%)で20位、次いで大田区が40票(2.5%)、葛飾区が34票(2.1%)と続き、ワースト1位にランクインしたのは板橋区で25票(1.6%)だった。

荒川区、足立区、葛飾区といった「下町」のイメージが強いところが目につくが、残念ながら今回最下位の板橋区はいったいどうしたというのだろう。

東京の北西部に位置する板橋区。池袋までのアクセスも良好でショッピングを楽しむ分にも申し分ない。
しかし、「板橋といったらこれ!」といったように具体的なイメージが湧きにくい人は案外多いかもしれない。

板橋区の公式サイトでも坂本健板橋区長の名義で、

「区内には、旧中山道『板橋宿』周辺の名所・史跡をはじめ、千年の昔から受け継がれる徳丸・赤塚地域の神事『田遊び』など、有形・無形の文化財が今も数多く息づいています...(中略)..
.『東京で一番住みたくなるまち』と評価されるまちをめざして、区民のみなさまと力を合わせ、取り組んでまいります」

と謳っている。今回の調査では振るわなかったが、今後板橋区の躍進も大いにあり得るだろう。

https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-263278/
2019年05月01日 06時00分 Jタウンネット

https://j-town.net/images/2019/town/town20190423183239.jpg
https://j-town.net/images/2019/town/town20190423183325.jpg
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:30.34ID:ltbC95eh0
>>557
茗荷谷なら昔から三徳があるぞ。
買ったものを店員が袋に詰めてくれるから、他のスーパーで自分で袋詰めするのにはビックリしたよ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:32.89ID:gHPRfZTy0
>>684
それ多分タヌキじゃないよ。ハクビシンか凶暴なアライグマだよ。
のんびりしている場合じゃない。区役所に行って駆除の要請を。
0752 【末吉】
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:37.02ID:n+Ueqi+Q0
>>707
さすが市ヶ谷さん!失礼。市ヶ谷は防衛省もあるし、中央線も使えるし良いよね。新宿区で住むなら市ヶ谷か神楽坂。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:37.62ID:Ql15FfSi0
足立ナンバー、大宮ナンバー、所沢ナンバー、川崎ナンバー。
そろってクルマの運転が粗暴なイメージ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:44.07ID:iG8YH7b+0
>>711
文京区にもいいちゃんこ屋あるの知ってるよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:47.16ID:yd7pNzRU0
>>734
なぁ
原付みたいなナンバーだ世田谷
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:48.09ID:NgIPX2Nk0
>>646
よくいうけど優れた住環境ってなに?
駅に近い事?買い物がしやすい事?病院が近い事?自然が多い事?静かな事?

そこらをはっきり定義してくれたらナンバー1も分かるだろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:34:11.97ID:5LOHb/ey0
>>540
図書館巡り好きからすると
文京区の図書館が一番借り甲斐がある気がする(特にCDの在庫)
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:34:12.94ID:9ypTrKyw0
江戸川区すげー
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:34:14.75ID:Bym+N78T0
>>741
確かにヤクザは多い
最寄りの銭湯は刺青お断りとあるが3割くらいの客は刺青がある
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:34:15.76ID:uuZrwGeO0
>>733
神楽坂もともとは遊郭があったところでけっして上品なところでなかったけど
最近は小奇麗で上品な街に変貌しつつあるね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:34:16.99ID:WqaI7SzE0
住みにくいとか、買い物不便とか関係ねーんだよ。
文京区というブランドを手に入れたいだけ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:34:24.07ID:i+Nf3HwT0
>>698
ちゃんこ屋はあるんだけどねw
回向院の近くにスーパーはあるんだけどね。

両国ダメなら錦糸町でもいいんだけどね。
駅前に24時間営業の西友があるし、
楽天地の映画館も同じ建物内にあるからね。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:34:51.52ID:0m6Qn9u00
ムッ区
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:34:58.99ID:sLNF1mkC0
品川区が最強だよ
商店街もスーパーも多いし、交通が便利すぎる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:35:06.55ID:A/nAqDLI0
>>80
親父狩り頻発
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:35:19.37ID:4W8KOUMx0
>>759
たぶん

CD在庫もさいたま市のほうが上です

支所の数もずっとうえだし
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:35:23.17ID:pRCry+4t0
>>743
足立は悪くないと思うけど、東側は陸の孤島
スーパーも少ないし。
住むなら躍進中のTX沿線がいいかも。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:35:28.06ID:KUtJCbXo0
>>648
両国は下町気質が強くて仲間意識がすごい。
地元のバーとかほぼ常連で固まってるよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:35:32.28ID:h6ypPEYHO
山手線内は若い奴が住んでないし繁華街だけだぞ明るいのわ。何もかもが高いだけ。遷都しろ遷都。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:35:47.61ID:2LhNhGZm0
>>743 通勤は地獄だぞ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:15.40ID:7kGym2rM0
>>404
渋谷に出たい層は、休みに家に居たくない性癖なんだよ
だからフラフラ出歩くのに都合が良い「渋谷」とかが出てくる
俺みたいな、休みは一歩も家の外に出たくないインドア派とは生態が異なる人種なのだろう
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:15.84ID:H0qB8oFo0
>>690
国道と環状線が交差してて、要塞みたいじゃない。そこに空港線まで通ってるから、何かどんよりしてる雰囲気がある
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:16.75ID:fcoxez5G0
田舎もんが住むの憧れそう23区ランキング

S  港
A  渋谷  千代田
B  文京  目黒  世田谷
C  中央  品川  杉並  新宿
D  大田  江東  中野  豊島  台東
E  板橋  練馬  墨田  荒川  葛飾  江戸川  北
F  足立  
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:21.08ID:WgB4bi/30
>>707
まともなスーパー有ったっけ?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:21.52ID:cehWqkPy0
>>656
杉並だけど西武線はぐっと田舎になるね
中央線は高いけどやっぱ王道
井の頭線は安いし踏切がのどかだけど地方出身者にはおされで人気?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:27.52ID:/FOToZ0T0
県や市が隣の区は23区としてみとめないっ!
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:43.48ID:mSVuvJe90
文京区はドーム東大あるからね
それだけだけど
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:36:47.79ID:1JOItJp+0
>>711
毎日毎日ちゃんこ鍋食べないべ?
JRから大江戸線、遠すぎ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:00.51ID:nh0LDAE60
GWに平和島行ったけど、公園でバーベキューやってる奴ら
元ヤン率100%でこの近辺はやばいと思った
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:02.16ID:5LOHb/ey0
>>773
どうでもいいけど草加市は図書館がだだっ広い市内に一箇所しかなくて最悪
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:14.79ID:tsSrg08F0
>>602
90年代後半までは人口6万人くらいしかいなかったんだが
タワマン乱立して今は15万人くらい
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:15.26ID:dt3325880
>>708
おそらく知ってるのが
東大だの学習院だのだから??
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:24.19ID:S9x1nCau0
どうせ適当なアンケートなんだろ
板橋区と北区にそんなに差があるわけない
行ったことないけどw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:24.76ID:VLIC5k550
えっ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:27.57ID:ryH+cVUZ0
>>750
20年前お茶の水女子大正門向かいに住んでたけど徒歩県内にスーパーはなかったなぁ
やむなく西武百貨店で肉や野菜買ってた
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:32.02ID:lJig119p0
>>557
駅前のマルエツと高めだけど三徳
坂降りるとハナマサ、ちょっと遠くなるけどダイエー
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:33.57ID:W335Rclw0
>>637
板橋区の順位はおそらく起伏のある坂の多さだと思うよ。
老人にはこたえるし、区中腹から中北部にかけての坂はなかなか車or電動アシスト自転車なしにはキツイ。
代わりに地盤は固いと思うので地震の揺れには強いんじゃないのかな?
さらに加えて坂の多さが理由で昔砦があったので防犯はしやすいかも。

勿論、成増・西台・東武練馬・大山とかショッピングがそれなりに充実している地区に住めば
住みやすい場所とは思うけど。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:46.23ID:AT6H7OK90
文京区に住んでます
子供は東大ではありません

そういうの惨めでもないのか?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:54.08ID:JEV9RdaK0
同じ区でも貧富の差が激しいところあるよなあ大田区とかそうかもな
神奈川だと横浜市中区とか相模原市町田区とか
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:08.32ID:2LhNhGZm0
>>783 不便な杉並と便利な新宿が同じ訳無いだろ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:09.88ID:ab4Cir5D0
>>778
でも電車が増えて昔と比べると格段に良くなったよね
ちょっと人気が出てきたのも頷ける
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:14.02ID:y1eAYMzw0
>>789
三茶住みぐらいしかドヤれないのか。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:22.55ID:4W8KOUMx0
>>792
さいたま市と草加市は別の市だよ〜ん
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:27.53ID:cehWqkPy0
>>712
東女は頭いいでしょ
偏差値低くて田舎のヤンキー上がりみたいな学生にうろつかれるよりいいよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:38.79ID:Bym+N78T0
港区ってあんまり港感ないことない?
港区よりも中央区の方がイメージあるから中央区を港区にしてほしい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:38.81ID:dt3325880
>>715
まだ新たに住める余地は有るが
それでも一軒家は難しいな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:41.13ID:WR+tcFeY0
文京区といえば、六義園が予想以上に綺麗だった
今ならツツジかな
なんたって東京大学も文京区だっけ
加賀藩前田家は金持ちだったからよい場所に上屋敷あったんだろう
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:58.32ID:NGM3PTiW0
>>1
やはり国分寺市の時代が来たか
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:59.75ID:iu38gE+/O
>>762
神楽坂といえば料亭に芸者のイメージだったのに
最近は観光客がぞろぞろ歩いてて違和感
なんか名所あんのかあんなところ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:18.52ID:in51cy6V0
>>780
渋谷は実際に住んでみると普段の買い物が不便
渋谷区の外れの幡ヶ谷とか笹塚は別だけど
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:23.24ID:tsSrg08F0
>>728
最近の動向見ると外国人に制圧されそうじゃん
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:27.48ID:DyInAv0M0
>>756
オレは他の近隣住民の干渉がないところかな?
何の干渉も、おっせかいもなく、完全に自由に暮らせる環境
これが最高
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:30.10ID:iG8YH7b+0
>>752
神楽坂もいいね。フレンチに日本料理。美味しいお好み焼き屋があるし。
市ヶ谷は交通の要所で、中央線、総武線、有楽町線、南北線、都営新宿線があるからほんと便利だと思う。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:32.30ID:CFWR2UJM0
杉並なんてまともな道路がなく歩道もない。すめたもんじゃないわ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:34.68ID:2LhNhGZm0
>>806 千代田線は地獄のままだよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:42.53ID:PqF9Ym110
目黒、世田谷、杉並とか東京の外れ区域は
もはや神奈川や埼玉だよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:42.52ID:H0qB8oFo0
>>791
そこのspaたまに行くけど、住むとこじゃないよね。無料バス乗るとわかるよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:44.90ID:Dn51kMoJ0
>>815
おばちゃんの原宿みたいなかんじ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:45.43ID:K4kaEm8c0
>>766
それは杉並や世田谷や板橋も同じだよ。

夏涼しく冬暖かいのを望むなら江東区の湾岸エリアもしくは越境して千葉の浦安だな。
ただ地盤が緩いから気を付けれ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:46.09ID:AQmn2uDP0
この手のネタってなんでいつも
伸びるんだろな
なんでかしらんが
知ったかぶり語りたいやつ多すぎ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:55.95ID:67SXuFcc0
チラホラ散見できるが文京区はスーパーがない
文京区から埼玉に夜逃げした(ガチ、親が会社を潰した)俺には
交通の利便性→文京区>>>郊外
オシャレ度→文京区>>>郊外
カネならある度(自治体の懐具合)→文京区>>>郊外
生活の利便性→郊外>>>文京区
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:56.41ID:fnkkgkL40
>>15
え?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:00.99ID:7kGym2rM0
>>419
ならない
そもそもどこも最初から人多すぎなので多少変動があっても変わらない
そして、現実には財布とか職場とかに左右されるから関係ない
1番変動するのは、武蔵小杉が極端例だけど再開発でタワマンが建つこと
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:03.59ID:wZ2ga7Js0
文京区 高台の場所は良いところ

学校・公園が多く緑が多い
繁華街が少なく、子供と住むには良い
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:10.67ID:dt3325880
>>724
別にこれと言って東上線で損してないしなw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:11.97ID:ZsEuUc8V0
1人暮らしが住みたい区と家族持ちが住みたい区は全然違うと思うから
こんなアンケート、まるで意味ないと思う
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:13.58ID:TY4Tv0d+0
>>697
入谷あたりは良いですよ、公園と学校と畑
ばかり
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:13.99ID:1JOItJp+0
>>764
両国か錦糸町なら錦糸町でしょう!(笑)
両国、夜は暗くない?
錦糸町は、そんな暗くないし。
飲み屋の勧誘?面倒だけどね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:14.51ID:ltbC95eh0
>>751
ハクビシンはしょっちゅう電線の上を歩いているのを見かけるよ。
アライグマではなく、明らかにタヌキ。
新聞にも小石川植物園にタヌキがいるという記事が載っていた。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:14.70ID:2LhNhGZm0
>>814 あれは山梨のど田舎じゃん。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:19.11ID:ucjSUJmA0
>>227
7年前くらいまで高島平団地に住んでいたことがあったが、
確かに都営三田線での都心への通勤はそれほど混雑せず
しかもダイヤ乱れがほとんどなくて割合快適だったのを覚えてるわい。

>>231
それは今は昔。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:31.83ID:WgB4bi/30
>>756
駅に近い・買い物がしやすい・病院が近い・自然が多い事・静かな事
ふむ、、、西船橋だな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:35.38ID:bjZ6lfW00
文京区って意外と底辺多いぜ
風呂のついてないクソボロアパートが、家賃5万からある
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:36.15ID:FzEyE7yW0
文京区といえば音羽お受験殺人事件じゃないか
そんな殺気立った土地柄に住みたいなんて思うのかよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:42.20ID:fU+uHPRw0
文京区って具体的な駅でいうとたいして住みたいところないでしょ
せいぜい後楽園くらい
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:45.72ID:4W8KOUMx0
>>816
松涛とか不便だよ
買い物は東急デパートしかない
サンダルでいくのも気がひける
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:50.07ID:SwN9Mn1T0
普通に武蔵野台地に乗った
山の手が良いんじゃないかな?
港区だと元海とかかなりあるぞ
山手線や京浜東北に乗ると良く分かるでしょ?
それこそ台東区でも北区でも板橋区でも
山の手側の好立地などいくらでもありそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況