【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/02(木) 03:27:35.70ID:v0HFIhTw9
※夜の政治

MMTを勉強会で取り上げた安藤裕衆院議員
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190501-00010001-kyt-000-1-view.jpg

 東京・永田町で現代貨幣理論(MMT)に注目が集まっている。日本のように自国通貨建て国債を発行している場合、債務不履行はあり得ないので財政赤字の拡大に問題はないという理論で、米国で論争が盛んになっている。日本でも国会の質疑や議員勉強会で取り上げられ、京都の国会議員が中心となって動く。財政健全化が悲願の財務(ざいむ)省は、反論資料を提示するなど警戒を強めている。

 「天動説から地動説に転換することが一番大事だ」。4月4日の参院決算委員会で、自民党の西田昌司参院議員(京都選挙区)が語気を強めた。日本は長年にわたって政府債務が増え続けているが、危惧された国債金利の上昇や円の暴落が起きていないと指摘。従来の財政理論では説明がつかないとして、政府にMMTの「正しさ」を訴えた。

 MMTは経済学者のケインズやシュンペーターらの業績を基礎として、1990年代に理論体系が確立したとされる。今年1月、史上最年少で米国の下院議員となり、将来の女性大統領候補との呼び声もあるアレクサンドリア・オカシオコルテス氏(民主党)が支持を表明し、論争が繰り広げられるようになった。

 主張の柱には「自国通貨建て国債の債務不履行はない」との考えとともに、「貨幣とは民間銀行が貸し出しという形で創造する」という「信用貨幣論」がある。デフレ是正のためには銀行の貸し出しが増えるよう、国債発行による財政出動で需要を拡大するべきとする。西田氏は質問で「官僚やインテリは考え方を変えられない。私は異端だと言われてもやっていく」と強調した。

 22日に衆院第2議員会館で開かれた若手自民議員の勉強会「日本の未来を考える勉強会」は、MMTの論客である評論家の中野剛志氏を招いた。主宰するのは安藤裕内閣府政務官(衆院京都6区)。MMTを取り上げるのは3回目だ。参加した10数人の中には新顔もいて関心の高まりを感じており、「黙っていたらMMTは党内議論の俎上(そじょう)に乗らない。理解を広めるための動きを取っていきたい」と意気込む。

 こうした動きを財務(ざいむ)省側は突き放す。麻生太郎財務相は西田氏の質問に対して「常識的にはインフレが起こる」と懸念を示し、「財政規律を緩めると危険だ。日本を(MMTの)実験場にする考え方を持っているわけではない」と強調した。同省は17日の財政制度等審議会分科会の資料で、MMTに批判的な欧米の経済学者や金融当局者のコメントを17人分も紹介した。10月の消費税増税の必要性をぐらつかせるMMTに対して、警戒感が強くうかがえる対応だ。

5/1(水) 20:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00010001-kyt-bus_all

関連動画:
【別冊クライテリオン特別対談】安藤ひろし×山本太郎『党派を超えて「反緊縮」を拡大せよ!』
https://www.youtube.com/watch?v=2diD4PaBxYI
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=LJWGAp144ak

★1:2019/05/01(水) 23:20:52.53
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556720452/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:49:45.01ID:l3TLBkrc0
>日本のように自国通貨建て国債を発行している場合、債務不履行
>はあり得ないので財政赤字の拡大に問題はないという理論

それ財務省がホームページで認めてるんだけどw

>>98
そうだよ安倍は高橋是清やヒトラーになれた
でもあの馬鹿は結局何も理解できてなかった
財務省に脅されても強行できた戦後唯一の総理になるだろうね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:50:12.87ID:6ubFdARa0
三橋とか言うキチガイの理論に乗っかった自民ってことでいいの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:50:27.79ID:RB9tiEMT0
実際にインフレになる
そうなるとわずかな金利では預金してると目減りする
預金を引き出して使う動きになり市中にカネが回り始める
それがインフレ要因になる。
インフレがインフレを呼ぶ連鎖反応が起こる
そのとき国がとれる手段は限られる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:50:57.09ID:l3TLBkrc0
>>102
返す必要がないからな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:53:10.42ID:Ox3biSZu0
法人税も所得税も税金は全て累進課税で自動的に圧がかかるようにすればいいんだよ
累進課税がふさわしくないものには税金かけなきゃいい
財政危機だのインフレだデフレだので税金いじる時間があるならもっと生産的なことに時間まわせよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:53:15.90ID:rSba6hpZ0
>>75 自民盗のバカが税収が増えるんだからと歳出増やすからだよ。
0110くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2019/05/02(木) 04:53:26.35ID:APUeWkdS0
主流派経済学の急所が貨幣の扱いで、MMTはそこを直接的に批判する理論だから、
主流派は全力でMMTを叩くだろな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:53:51.40ID:0dP2GJUg0
(自分が生きてる間は)財政破綻しないだろうな。
民主が政権取った直後に、自民の議員が国の借金について、民主がなんとかしろと今までの責任放り投げてたのは笑ったけどな。
結局、自民政権になったら、借金増えてくだけ。そうなると増えても大丈夫と言い張るしかないよな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:54:25.65ID:qxGCoatd0
みなさん お金の仕組み

理解できないのか?

破綻しないよ!どんどん国債発行しても良い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:55:01.13ID:bnmyIOgp0
>>74
物価統計、食料品は除いているからね。
それ自体がすでに実態を反映していない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:55:03.21ID:n+HG89Yh0
>>75
簡単な帰納法や。
消費税は増税すればするほど財政は悪化する。
これは失われた平成30年のファクトやで。
間違えてるんやから直さないといかんのに進んでどうするねんという話

https://i.imgur.com/MmvgvYX.jpg
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:55:08.58ID:l3TLBkrc0
>>104
インフレになったら金利上がってるから・・・
仮に預金が引き出されるなら銀行は利払いの負担が減るんだが・・・
資金需要の原資は預金ではなく借入金なんだが・・・

結局理解できない馬鹿が「嘘だ!そんなことあるはずない!」と言ってるだけ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:55:38.92ID:IIRpO5ow0
>>104
売りオペ、スタビライザーを含んだ税、増税
いくらでもある
潰せないのは「国民が望んでいない」か「極端な供給制限がある」場合
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:55:40.03ID:fQF6Jixx0
アベもアホウもちゃんと理解できてりゃデフレ派ザイムショウに騙されなかったのにな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:55:54.71ID:qxGCoatd0
既に返せない金額なのに
破綻しないのは何故??

この問いに答えてみろ!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:56:13.13ID:NNihRQZC0
物価目標2%なら賃金は3%上がらないといけない 経団連は上げたが中小が上がらないのは政府のカネの撒き方が悪いから
株一本槍で中小の給与上がるわけない
それでもトリクルダウンすると言ってやったんだ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:56:16.01ID:n+HG89Yh0
>>73
資産インフレと賃金デフレが同時に進行してるんや。
金融緩和だけやって適切な財政支出を増やして来なかった事で、完全に再分配が逆回転するトリクルアップ状態になってるんや。
間違いなく経済学の歴史の教科書に残るわ。アフォすぎるで。
世界はずっと成長して物価も給料も上がってるのや。日本は金融緩和で上級国民のみインフレと円安で資産を増やした。
最近シュリンクフレーションとか言ってるけど単純に日本が貧しくなっただけよ。
農作物や燃料、自動車とかは国際商品だから、世界の水準で価格は上がっていく。
移民を受け入れるとか言ってるけど、その内上海やバンコクに日本人が出稼ぎに行く事になるで〜〜。
最近は北海道が安価なスキーリゾートとして欧米から注目されてるわ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:57:29.68ID:l3TLBkrc0
>>110
クルーグマンも叩いてるらしいね
お前も所詮エスタブリッシュメントかと
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:57:50.91ID:Ox3biSZu0
>>112
付け加えると
返したら破綻する増やしたら破綻する
ならば停滞するのが最適解というのが安倍政権なのだろうか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:58:26.26ID:n+HG89Yh0
>>119
我々には最強のインフレスタビライザーの消費税があるやんなあw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:58:46.90ID:Uc6XFMhk0
国民に今まで溜め込んでたの吐き出させたいんだろーけど
今の大企業&裕福層がタンス預金してる感じじゃん?www

つーかインフラ整備にジャブジャブ金注ぎこんでも良いはずなのになw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:59:03.32ID:n+HG89Yh0
>>124

MMTに対する批判、コメント
●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿
「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率
より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。

コレまさにデフレ日本で起こってる事なんやで。金利がゼロ付近でも名目GDP成長率がマイナスに沈む。
つまり金利>成長率ならば債務は雪だるま式に膨らんでいく。
逆にインフレサイドでコレが起こるならトルコ国債やアルゼンチン国債で大儲けが出来たという事や。
そんな事はあり得ないのや。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 04:59:05.69ID:0qk6JadX0
そりゃケインズ派はMMTを支持するわ。
そしてリフレネオリベ構造改革新古典派グローバリストは叩くわ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:01:30.03ID:l3TLBkrc0
>>120
アホウは理解してた。理解してたけど翻意して増税大魔神になった
今じゃ水ビジネスで儲けようとしてるし。あいつは本当にひどい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:02:42.41ID:Ox3biSZu0
>>120
安倍も阿呆も経団連も現状維持で引退だからその先のことは知ったこっちゃないだろ
歴史教科書では別な理由で対外的要因で破綻の一途を辿ったと帰結するように後継者が作りゃいんだからな
そのころには後継者が海外逃亡してるよ
0134くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2019/05/02(木) 05:03:04.91ID:APUeWkdS0
主流派(新古典経済学)の終焉かもしれないね。
貨幣を物と同じ扱いしてるマヌケな理論だとMMTによって暴露されてしまってる。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:03:14.96ID:RB9tiEMT0
>>117
インフレになったからといって
銀行がすでに購入してる国債の金利やら貸付の金利やらが
すぐ上昇するわけでもない
そうなると預金金利をすぐにあげられるわけでもない
そういうズレがでてくる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:06:24.59ID:NNihRQZC0
>>132
何で水道使って株主配当金払わないといけないのか 水ないと3日で人死ぬ重要インフラなのに
0137くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2019/05/02(木) 05:06:58.87ID:APUeWkdS0
これからは「新古典派経済学は貨幣をどうやって扱ってるんですか?」って聞かれるよ。
そこでどう答えるのか注視するといいよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:07:52.95ID:n+HG89Yh0
>>135
別に円建てなんやから、額面上全く資産として問題ないやん。
1000万の国債の評価額は1000万やw
誰が時価評価会計するねん。そんな経理聞いたことないわw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:08:08.80ID:kolAWyU+0
どうなっていくのか興味深いのが出てきたね。
ちょっとまえなら信用創造とか準備率なんて陰謀論の動画でしか見なかったなw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:09:37.67ID:DCJVdH3i0
だからさー

バカが増えすぎたんだよ
バカを矯正するしかない
2000万円貸付て教育バウチャーしなきゃだめ

非常識すぎる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:10:48.80ID:IINkOKy60
どんどん刷れ
最終的に爺婆の預貯金が溶けるだけだ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:11:11.00ID:NNihRQZC0
国民が変わらないと政治家も変わらないぞ そんな実験しないで終わるだけ
国民がやいやい言わないと無理
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:13:28.24ID:DuVc+DO80
知識人が屁理屈をこねているがただの権力闘争にすぎない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:13:47.08ID:MYJhppaI0
国際は暴落するという話は20年異常前から聞いていたような気がする
しかし実際はそれから先 ずっと変われ続き今に至ると言った印象
なんだかな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:13:48.40ID:l3TLBkrc0
>>135
その程度のズレはマクロにおいては無視していい
長期金利が上昇してる局面で、貸付金利が2年も3年も低金利で維持されることはない

たぶん預金云々ってのは、昔リフレ派が言ってたような
インフレになるとまず内部留保が吐き出される云々ってことだと思うが
ぶっちゃけ預金だろうが借入金だろうがなんでもいい
で、インフレが止まらなくなるってことでしょ?増税と緊縮したらいいよ
20年も世界で唯一のハイパーデフレ圧力をかけられる日本なら可能
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:14:15.99ID:RB9tiEMT0
>>138
どう解釈しようが
国債にも利率があり
それはあらかじめ決まってるわけだから
銀行の利子収入は固定されている
となると預金の利息もそれにしばられる
インフレになったら自然に預金利息があがるわけではない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:14:29.48ID:ipuLKqmP0
これ半分天動説だろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:15:07.15ID:ipuLKqmP0
コロンブスの卵と言った方が
的を得てる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:16:55.23ID:NNihRQZC0
インフレなんて止める必要あるのか?
それでバブル崩壊したんだぞ
成長率は物が行き渡ると自然に落ちるから人工的に止める必要ないんじゃないの
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:17:36.73ID:qxGCoatd0
しかし、不都合な真実に
慌てて否定するカルト馬鹿

おまえら くたばれよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:18:15.47ID:RB9tiEMT0
>>146
MMTで大盤振る舞い
インフレになったら
増税と緊縮
それって経済的な大変動
収入がある年多くて、その次の年激減みたいな話
こういう変動そのものが経済的な混乱

それなら、それを慣らして、平均的な状態が続くほうが経済的に平和
つまりMMTなんかやらないほうがいい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:18:37.26ID:q3uOz32E0
藤井氏が前提としている乗数効果は本当に1以上あるのか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:19:00.14ID:NNihRQZC0
>>147
預金利息は公定歩合で決めるんだ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:20:51.75ID:PkKQ8bHf0
ММTは、ケインズ、シュンペーター、ラーナ等の大先生の業績を基礎。
ММT反対派は、超大先生達に勝てるのか。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:21:48.67ID:l3TLBkrc0
金本位制じゃないんだから
通貨はこうなんだと説明されたら、そうですとしか言いようがない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:22:05.45ID:RB9tiEMT0
インフレに問題がないのなら
ハイパーインフレのことを苦しむというはずがない

インフレが起こったときに、全員の収入が均等に増えるならいいけど
通貨を発行する国は通貨発行利益を即座に得て
それ以外のひとは、インフレで物が高くなるけど収入上がらない状況に陥る
そして、それが物の売買、経済の循環を悪くする
だからこそインフレは問題視される

おだやかなインフレは許容されるにしてもね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:23:18.47ID:nuV0q1+u0
金融工学とかいうのを思い出した
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:23:18.54ID:l3TLBkrc0
>>154
リフレ屋さんが昔言ってたな
あとは公共事業のB/C
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:23:21.88ID:/8G/5sr/0
こんなレベルの低い詐欺に引っかかるな
日本を食い潰したいだけのクソ屁理屈だから
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:23:49.39ID:NNihRQZC0
>>153
ベネズエラはドル建ての借金で破綻したんだ 借金返せないなら政権渡せでただいま米vs露で争い中
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:24:14.26ID:l3TLBkrc0
>>161
そう思わせたいから現代「金融」理論と誤訳してるんだろうね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:24:22.65ID:q3uOz32E0
藤井氏が計算式をしているがそもそもGDPが正しいのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:24:45.30ID:4OLhmJLu0
82うまれ で 美智子 って なまえ 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、古くさいの ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:25:07.16ID:zVIscUss0
>>165 正解は現代貨幣理論で合ってます?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:27:38.83ID:/8G/5sr/0
お金になんで価値があってなにとでも交換できるのか考えろ
この屁理屈だと日銀(政府)は地球を手に入れたも同然じゃないか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:27:42.53ID:ipuLKqmP0
>>164
インフレにもなっていないのに
インフレを怖がりすぎると言ってる人はいるな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:28:44.26ID:Ox3biSZu0
>>154
MMTは貨幣理論であって乗数なんて言及してないぞ
乗数を増やしたいなら経済学だ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:29:32.35ID:NNihRQZC0
>>169
それは無理 国際決済はドル7割ユーロ2割だから円は通用しない あくまで国内用
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:29:35.26ID:l3TLBkrc0
>>168
元記事見てみたら京都新聞はちゃんと現代貨幣理論と言ってるんだね
誰が現代金融理論と流してるんだろう(ハイパーインフレ藤巻は確認したが)
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:30:24.99ID:DspVatf00
増税うんぬんよりも寄生虫の外人やBK同盟を排除しなさいよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:30:26.21ID:4jZE/2sd0
為替の影響とか一切
考えてないな
自国通貨好きなだけ発行したら
為替レートで他国からクレーム来るだろw日本円の場合、特にアメリカから
叩かれるだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:30:56.12ID:5Bie0eOu0
国民は貸してる側
マスコミ曰くの、国民の借金ガー!はウソ
日本政府の借金
利回り経済だからね

残念ながら
銀行、保険屋、証券は
もうダメとのことです
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:33:36.07ID:8b4i28Tt0
詳しいことは分からないんだけど、
既に物によっては倍近く上がっていて、
もはや高いんだか安いんだかすらわからなく
なっているものも多い。
本当にそのインフレ目標未達成が続いているのか不思議なくらいだ。
未達成のままがいい理由もわからないが、なんかが変な気がする。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:34:09.83ID:vqm1GwL30
>「常識的にはインフレが起こる」と懸念を示し

デフレ脱却できるぞ
良かったな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:34:45.57ID:qMOsT9Zo0
そういうこと言ってる連中が保証人になればよいだけのこと。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:35:12.54ID:NNihRQZC0
>>175
景気良くなれば輸入が拡大するんだから
外国は文句言うわけないだろ
文句言うのは輸出ばかりして他国から荒稼ぎする時だ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:37:19.72ID:l3TLBkrc0
>>178
やったぜ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:37:33.22ID:milk8m1T0
移民党の国会議員にコレ言わせたら自分の取分を増やすぞ
お得意の地元への利益誘導も露骨になるだろな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:37:42.40ID:qMOsT9Zo0
国は気軽にデフォルト起こしたら、国は破綻せず、国の借金もチャラに
なるからいいんじゃないか。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:38:23.33ID:n+HG89Yh0
資本主義では不可避なんやで。
結局資本主義というのは信用創造を無限にドライブしていくだけやから、放っておくとバランスシートはドンドン膨らんでいく。
あるレベルまでいくと借り手に限界がくるので実投資でリターンが取れなくなって低金利が恒常化するわけや。
行き先を失ったマネーはあちこちでバブルを引き起こし最後は弾ける。
弾ける事で、負債と債権を相殺してバランスシートを適正化しようとする。
ここでしっかりハードランディングさせればいいのだけど、中途半端に救済しているのが現実。
一番いいのは戦争だったり、革命だったりするんやけどな。物理的にハードランディングさせて、多くはインフレで全てをチャラにしてしまう。
そうすると同じスタート地点からよーいドンとなって経済は再び活性化する。
戦後焼け野原になったドイツと日本が驚異的に復活したのは偶然やないで。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:38:36.78ID:bnmyIOgp0
貨幣はモノの交換手段に過ぎないだろうw

その貨幣を多くすればモノとの交換比率が変化するだけだろ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:38:42.91ID:qMOsT9Zo0
1000兆円を気軽にデフォルト!!!

国の借金は一瞬で0になる。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:39:25.61ID:bnmyIOgp0
>>169>>172
この理論が正しければ日本はアメリカからF35を1万機買うとか、
中国の全ての土地を買収するとかが出来るなw

日本すごい!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:40:14.67ID:NNihRQZC0
霞が関は相変わらず悪知恵働くから
塀の上をギリギリ歩いてる
それを忖度か圧力かわからないが新聞が
塀の中まで入り有る事無い事言って国民扇動してる構図
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:40:38.13ID:kolAWyU+0
アベノミクスもちゃんとやれば事実上この理論を試すことになったんじゃないのかね?
第二の矢の財政出動で刷った金をヘリコプターマネーやらなかったから相場と債権で金が
ぐるぐる回ってるだけになってるけど。ちゃんと実経済の末端まで渡って需要回復して
インフレ起きれば通貨価値の希釈を通じての再分配ということになったはずだし。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:41:46.77ID:N4kHeW6q0
>>182
アクセル全開だけどギアはニュートラルのままで
後ろに押し戻そうとしてる感じ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:45:45.93ID:NNihRQZC0
>>189
だから日銀はドルを刷れないのよ
円しか刷れない それでF35はドルでしか買えないの
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:46:42.12ID:hi2f/tqZ0
法学部卒の財務官僚が経済政策だって
何の冗談だ?
高橋洋一を追い出すようではバカしか残らない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:47:30.01ID:i3w+z8G90
財務省全員処刑でいい
それぐらいの事をやってる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:47:57.32ID:vqm1GwL30
>>191
それを意図的にやらなかったのか
できなかったのかがいまいち分からないのよな・・・・
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:49:01.79ID:jNyz8jpY0
破綻はしないけど破綻したのと同じような状態になるとかだろ
結局資産を超えたらアウトだね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 05:49:46.90ID:bnmyIOgp0
>>193
馬鹿ですか貴方は? その円をドルと交換すればいいだけじゃないかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況