X



【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/02(木) 23:36:52.37ID:v0HFIhTw9
※夜の政治

MMTを勉強会で取り上げた安藤裕衆院議員
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190501-00010001-kyt-000-1-view.jpg

 東京・永田町で現代貨幣理論(MMT)に注目が集まっている。日本のように自国通貨建て国債を発行している場合、債務不履行はあり得ないので財政赤字の拡大に問題はないという理論で、米国で論争が盛んになっている。日本でも国会の質疑や議員勉強会で取り上げられ、京都の国会議員が中心となって動く。財政健全化が悲願の財務(ざいむ)省は、反論資料を提示するなど警戒を強めている。

 「天動説から地動説に転換することが一番大事だ」。4月4日の参院決算委員会で、自民党の西田昌司参院議員(京都選挙区)が語気を強めた。日本は長年にわたって政府債務が増え続けているが、危惧された国債金利の上昇や円の暴落が起きていないと指摘。従来の財政理論では説明がつかないとして、政府にMMTの「正しさ」を訴えた。

 MMTは経済学者のケインズやシュンペーターらの業績を基礎として、1990年代に理論体系が確立したとされる。今年1月、史上最年少で米国の下院議員となり、将来の女性大統領候補との呼び声もあるアレクサンドリア・オカシオコルテス氏(民主党)が支持を表明し、論争が繰り広げられるようになった。

 主張の柱には「自国通貨建て国債の債務不履行はない」との考えとともに、「貨幣とは民間銀行が貸し出しという形で創造する」という「信用貨幣論」がある。デフレ是正のためには銀行の貸し出しが増えるよう、国債発行による財政出動で需要を拡大するべきとする。西田氏は質問で「官僚やインテリは考え方を変えられない。私は異端だと言われてもやっていく」と強調した。

 22日に衆院第2議員会館で開かれた若手自民議員の勉強会「日本の未来を考える勉強会」は、MMTの論客である評論家の中野剛志氏を招いた。主宰するのは安藤裕内閣府政務官(衆院京都6区)。MMTを取り上げるのは3回目だ。参加した10数人の中には新顔もいて関心の高まりを感じており、「黙っていたらMMTは党内議論の俎上(そじょう)に乗らない。理解を広めるための動きを取っていきたい」と意気込む。

 こうした動きを財務(ざいむ)省側は突き放す。麻生太郎財務相は西田氏の質問に対して「常識的にはインフレが起こる」と懸念を示し、「財政規律を緩めると危険だ。日本を(MMTの)実験場にする考え方を持っているわけではない」と強調した。同省は17日の財政制度等審議会分科会の資料で、MMTに批判的な欧米の経済学者や金融当局者のコメントを17人分も紹介した。10月の消費税増税の必要性をぐらつかせるMMTに対して、警戒感が強くうかがえる対応だ。

5/1(水) 20:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00010001-kyt-bus_all

関連動画:
【別冊クライテリオン特別対談】安藤ひろし×山本太郎『党派を超えて「反緊縮」を拡大せよ!』
https://www.youtube.com/watch?v=2diD4PaBxYI
「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=LJWGAp144ak

★1:2019/05/01(水) 23:20:52.53
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556800150/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:26:37.99ID:ZTDgQK1g0
税収が増える事が正解だというなら、このタイミングでの消費増税は大バッテンだろ。
そんなことも分からないようなヤツはバカをはるかに通り越している。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:26:39.83ID:qDYk07kK0
>>197
通貨の価値は国の財政と世の中のカネの量で決まる
だから中央銀行は政府のやることをじっと見てないといけない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:27:08.71ID:y8FCANJ90
>>186
その方が結果的に乗数効果にドライブをかけることができますね。経団連の反発は強そうですが。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:27:19.58ID:Pu9dRttO0
>>189
政府閉鎖に繋がるような予算上限の計数値上の根拠なんてない。ただの法律に過ぎない。

ただの法律に過ぎない財政法に縛られて本来の政府の存在意義を忘れてるという意味ではアメリカも日本も同じだが。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:27:44.71ID:yMkEM7Sc0
>>178
そもそも、財務省が日本を緊縮財政にしてるのは、日本の投資機会を減少させて、
日本でジャブジャブに発行したマネーを中国に還流させるためだろう。
だから、朝日新聞は消費税増税大賛成。
中国のような伸びしろのある国に初期から投資していた国際金融資本が大儲けしている。

アメリカも同様にお金を出させられていて、年金基金の20%は中国に投資されている。
ドイツなんてもっとひどい。世界中から中国に金が集められる仕組みができている。日本は緊縮財政でそれをやってるって言うだけの話。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:28:10.87ID:dMNGbHD30
>>191

反論できないならレスいらないよ。
感想ならチラシの裏でもやっとけ。
エンゲル係数上がってるのは事実だし
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:28:18.43ID:ZTDgQK1g0
一時的に税収が増えたとしても、このタイミングでの増税はロングスパンで考えたら日本終わりかねない愚策。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:28:33.38ID:tVcETd+t0
この仕組みだな
国民から一部の層が搾取して銀行へ
銀行が国債を買う

可笑しいマネーロンダリング

激ヤバだと思われる

日本政府の借金=国民の貯蓄
これは
国民の半数は貯金ない世帯なので
特定の層を国民と言っている

借金は1000兆越え
税金取るとこ間違ってるだろw

払い戻しも全く報道しないなw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:28:57.07ID:Hw1sWfX60
そもそも財政健全化ってなんやねん
金本位制でもない貨幣の発行も認められてて財政均衡主義やる馬鹿な国があるかよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:29:16.65ID:qDYk07kK0
>>207
もう寝ろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:29:22.13ID:Q2GWIRX/0
中野は銀行が貸し出すことで銀行預金が生まれると言ってる。
MMT信者って国民が資産を国に貸してるって言ってるよね。
本当に中野の動画を観てるのか。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:30:02.73ID:BXz4L6dx0
>>201
バカバカしい事に消費税を導入した平成元年以降
税収が平成元年を超えた事は一度もないんだよね

財務省は税収を増やす事やプライマリーバランスの黒字化など本当は一切関心がない
日本経済をデフレにして日本人を経済的に殺戮しつつ自分達の裁量権を増やす事のみ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:30:05.91ID:tVcETd+t0
>>210
賄賂口利きなのにw
日本の既存の政党は全部同じでマッチポンプ

自民ネットに邪魔されてNGワード
ググって↓

国民の富を大企業に移す 財界・マスコミ結託の不透明税制の正体

安倍政権のアベコベ税制

経団連が消費増税賛成の理由 「輸出戻し税」で儲かる裏事情

税務署が赤字? 消費税輸出還付金の秘密

◆企業/税率5%/税率8%

◇トヨタ自動車/1801億円/2882億円
◇日産自動車/906億円/1450億円
◇ソニー/635億円/1016億円
◇本田技研工業/563億円/901億円
◇マツダ/504億円/806億円
◇キヤノン/465億円/744億円
◇三菱自動車/411億円/657億円
◇新日鉄住金/392億円/627億円
◇東芝/355億円/568億円
◇パナソニック/336億円/537億円
◇合計/6368億円/1兆188億円
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:30:23.11ID:RVr3W/4s0
>>199
政府の借金が発生しないとすれば、

誰も黒字にならない、
誰も貯蓄しない、

つまり、
全員の黒字を税金で回収する。
これしか方法はないかな。

海外部門を無視するとしたら。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:30:32.06ID:y8FCANJ90
>>192
不足分は国債発行ですね。
インフレを抑えつつ経済規模↑税収↑までもっていけるならこれがベストなんでしょうね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:30:54.75ID:y2msrldq0
>>203
そうそうPB0に拘って税収上げようとしたら絶対的に消費税上げるって結論になる。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:30:59.85ID:yMkEM7Sc0
>>163
財政支出が抑えられているだろうが。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:31:09.38ID:ZTDgQK1g0
>>208
君の言っている値上げラッシュは一般的なインフレとは直接関係無い。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:31:24.06ID:qDYk07kK0
>>212
所詮金本位制など将来に渡って通貨を乱発できないだろうという安心を与えるための手段だった
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:32:20.01ID:SPJMqFk40
>>214
国民が資産を国に貸してる?
また新しいわら人形?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:32:37.95ID:dMNGbHD30
>>164
馬鹿はすっかり忘れてるか、しらないからなw
今だと仮想通貨かよ、とも言われてんな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:32:55.73ID:IN9bTYgc0
またしても消費税引き上げで財務省敗北してしまうのかw
むちゃしたバツだな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:33:06.08ID:yMkEM7Sc0
>>214
国民が資産を国に貸してるって言ってるんじゃなくて、通貨自体が国が発行している借用証書だって言ってるんじゃないの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:33:20.65ID:7SYl0aU20
>>195
無意味だったぞ
成長戦略も無意味
投資可能な所得を政府需要によって発生させたらあとは市場に任せるべきだった
政府需要を削って市場の投資を大企業・グローバル企業向けのものに統制してるのが現実
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:33:25.72ID:Q2GWIRX/0
中野=貸し出し(預金通貨の創造)の制約は貸し手の資金量ではなく、借り手の返済能力

借り手の返済能力が大事ってことだよね。
こんなことMMT信者が言ってたか。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:33:43.75ID:+GtopyG80
失われた20年を引き起こした既存の政治家や官僚の言うことを信じるのは何故なのか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:34:09.51ID:tVcETd+t0
>>217
金で物とサービスを回すなら
そういうこと

今やってるのは搾取
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:34:11.02ID:RVr3W/4s0
>>204
なんかトヨタとか見てると、
さすがに消費税増税に反対してるように見えるけどな。

まあ、法人税ってのは、
赤字になれば返ってくる保険金(掛け金は法人税率)みたいなもので、
実はそんなに嫌なものではない。

純利益から配当を受ける株主は法人税増税は嫌なんだろうが。
ただ、長期的にみれば株主も得だと思う。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:34:12.55ID:y8FCANJ90
>>198
耐えれるなら「大型の技術開発投資などの成長戦略」は魅力あります。乗数効果が低く経済成長の果実も少しかかるので、ほんと、どこまで耐えれるのかですね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:34:28.18ID:oXShAR1N0
消費税増税する→消費が落ち込みデフレが加速する
増税分で借金返済する→信用創造で作られた金が消えてデフレが加速する

こうですか?安倍は馬鹿でしょうか?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:34:35.83ID:8OxOqAjV0
>>214
なんすかその見せ金みたいなの
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:34:38.91ID:BXz4L6dx0
>>206
>日本の投資機会を減少させて、
>日本でジャブジャブに発行したマネーを中国に還流させるためだろう。

これな

財政破綻を煽って緊縮増税で日本市場を潰しつつ中国市場進出を煽った日経新聞とか
個人的にはアカヒよりも日本に害悪をもたらしたと思ってるわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:35:10.59ID:ACjqNOno0
>>214
んなこと言ってないけど
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:35:11.33ID:8PEHCw2k0
>>85 の続き

消費税は10数兆円だろ
こんくらいなら新たに国債を発行して財政出動しても問題なし
毎年できる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:35:53.10ID:QoN/1lWg0
MMTの理論によれば、
むしろ、社会保障費として必要ならば消費税を上げて、
増税分以上に、国債を発行するという理屈になるのではw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:36:07.16ID:ZTDgQK1g0
>>214
信者って何?むしろ信者はそちらの方なのでは?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:36:22.52ID:8OxOqAjV0
>>224
時代は変わったなぁ…だねw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:36:41.28ID:jUNyVIgs0
・・・・■知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを] ■
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界
が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、
構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:36:47.67ID:Pu9dRttO0
財務官僚も、GDPと税収の関係は当然理解しているだろうから、財務省の利益と
国益が一致しないときに財務省の省益が優先できてしまう構造が問題の一つなんだろう。

そりゃ、国がボロボロになろうが、自分を含めた一族の懐が温まるなら何でも良いよな。
若いころに薄給激務に耐えたのは、そんな詰まらん結果を得るためじゃなかっただろうに、
なんだかなー
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:37:06.15ID:qS+FF5sm0
>>214
信用創造の話と国債の話を同時にしてない?
国民(銀行や資産家)が国から国債買ってるんだから
債務債権の話はその通り貸してるよ
あなた自身がわからなくなってんじゃなないの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:37:11.40ID:94LAgf510
韓国のスパイがアベチョン政権
日本を潰すため政策推進で民主党と同じ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:37:19.96ID:dgHn/dvS0
自国通貨建て国債は債務不履行にはならないが
円安にはなる。
円安になるので、ハイパーインフレにもなる。

自国通貨建て国債は破綻しないがハイパーインフレにも円安にもなる。
破綻しないけど、預金封鎖もあるし、
政府が「まだ破綻してない」と主張し続けることだけが可能、それ以外はすべて終わるだけ。

政府関係者にとってはそれが最重要なことかもしれないが
国民にとってはそれは破綻状態なので、もう言葉尻の問題でしかない。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:37:38.49ID:dMNGbHD30
>>220
いや、膨れ上がってるんだぞw人口減ってんのにw
いや、人口が減ってるから、借金が膨れ上がってるのかw

結局、物が売れない、とか「デフレ()」ってのは人口問題なんだよなぁ
バブル崩壊のツケを支払ってこなかった30年前の自民党の失政だぞ

それを無視して奇策で進めようとするからいつも失敗する
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:37:52.54ID:tpv88MB20
M2Tって実践向きやな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:37:55.62ID:ACjqNOno0
>>229
で政府の返済能力は無限大だから、国債発行の制約はインフレ率になるという論理
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:37:56.25ID:RVr3W/4s0
>>231
まあ、
それ(私有財産の禁止、原理的には共産主義)をやると、
アニマルスピリッツが発揮されないかな。

生産を増やすという点においては、
資本主義は優れている。
一方で、資本の偏在から、
デフレやらバブルも起きる。

まあ、法人税やら所得税の累進やら
相続税やらで還流させるしかないんじゃないか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:07.04ID:zl60Grv90
そんな無敵理論っぽいものがあるくせに給料は上がらねーし物価と税金は上がり続けてて意味分からないんだけど
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:07.13ID:7SYl0aU20
>>241
多くのMMT論者においても
税は所得再分配や景気安定化装置としての機能が期待されるが
消費税はいずれの機能もない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:12.78ID:Q2GWIRX/0
また国の借金が国民1人当たりってスレが立つから見てな。
国民が国に貸してるんだがってヤツばかりだから。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:44.98ID:42qaert+0
だから金融に毎年100兆ばらまくぐらいなら日銀引受の消費税0の方が死ぬほど効果あるっての
しかも20兆ぐらいで出来る
アホか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:51.42ID:SPJMqFk40
>>241
インフレ率見てくれ
それだけ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:56.68ID:ZTDgQK1g0
>>230
その方が自分が儲かるから。日本国の未来なんて知ったこっちゃねぇ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:39:03.06ID:tVcETd+t0
>>239
この仕組みだな
国民から一部の層が搾取して銀行へ
銀行が国債を買う

可笑しいマネーロンダリング

激ヤバだと思われる

日本政府の借金=国民の貯蓄
これは
国民の半数は貯金ない世帯なので
特定の層を国民と言っている

一般国民は円を使うと搾取され
特権富裕層は資産があるだけで
増えていく仕組みw

巨悪詐欺事件だよw

借金は1000兆越え
税金取るとこ間違ってるだろw

払い戻しも全く報道しないなw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:39:03.48ID:qDYk07kK0
>>249
それでも富裕層は痛くも痒くもない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:39:24.96ID:Dukzq46R0
日本の企業投資が伸びないのも、少子化から。

出産対策に財政出動を毎年10兆円ぐらいすれば、あっという間に好景気だよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:39:53.09ID:ACjqNOno0
>>213
いやいやずぼし突かれたからって逃げるなよ
インフレになって労働市場が圧迫されれば労働者の賃金は上がる
当たり前のことだ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:39:56.55ID:dgHn/dvS0
ハイパーインフレになったら1万円が1円になるので
借金額なんかどうでもよくなるので債務不履行するまでもなくなる

それで自国通貨建てだと債務不履行にならないとか言ってるが
それはあなたの預金が保護されるわけでも、財産が保全されるわけでも何でもないからな。
国民がすべて失って、政府関係者がただちに問題ないと主張し続けるだけ。

問題ないのは政府部門とかであって、国民財産は大問題になるからな、
そこのところ絶対に間違えるなよ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:40:08.04ID:oE+lx3uG0
血税って言うの止めろよ
年貢とか庶民が生み出したものを上納するなら分かるけど
金なんて刷ったらいくらでも出るんだから
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:40:09.35ID:Q2GWIRX/0
>>252 制約があるのを無限大って言わないね。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:40:19.25ID:RVr3W/4s0
>>230
80%ぐらいの人は、
不況(総需要不足)を政府日銀による
人災だと思っていないだろうよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:40:39.15ID:tVcETd+t0
>>253
とって回して
バブル時代だったね
かつての日本
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:40:56.21ID:e9Z0C1EI0
国債どんどん発行して、国民ひとりひとりに八百万円ずつ配れ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:40:59.77ID:SPJMqFk40
>>264
最初の数行は言ってない

想像力豊か過ぎてわら人形大量生産は困る
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:41:09.51ID:HYYXChF60
ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:41:10.21ID:Pu9dRttO0
>>249
上から三行目が飛躍しすぎ
海外からモノが買えないと、日本国内の需要が満たせなくなって
インフレになると言いたいんだろうけど、それはある意味正しいだろうね。
だからこそ、日本の供給能力を維持向上させて、海外から日本のモノへの需要を
喚起して、そんな状況を発生させないようにするのが政府の役割だと思うんだけど。

民間だけにそこまでのバランスを求めるのは、あまりに政府が無責任だし。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:41:14.12ID:qoeN9XQ/0
日本の場合は、国債を発行しても
それは実質、富裕層の金を取り上げてるだけだから
なんの問題もない。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:41:18.21ID:jUNyVIgs0
せやから、消費税は逆進性があり(所得性向の高い低所得層に厳しい)、
(景気が良くなれば増税、悪化すれば減税となる)ビルトインスタビライザー
機能がない、しかもベンチャーや新規開発投資にも税金がかかり、
(米国は消費税はない、売り上げ税)、経済成長を阻害する悪税。
日本の消費税は欧州型で賃金と儲けに課税する付加価値税。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:41:39.27ID:ACjqNOno0
>>241
いや違う
税は累進税が基本だ
各自その所得に応じた課税義務を負わなきゃ貨幣が需要されないからな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:42:01.07ID:dgHn/dvS0
「100ミリシーベルトまで問題ない」とか政府が発表することと
福島の事故周辺の沿岸部に住み続けられることは全然別問題だぞ。

「自国通貨建て国債は破綻しない」とか言ってるのは
「100ミリシーベルトまで大丈夫」ってのとまったく同じ論理
財政破綻が起きると、お前の財産も生活も全然大丈夫じゃなくなるから注意しろ。
ちゃんと保全しろ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:42:19.10ID:qDYk07kK0
>>256
あの人たちを見ていると、一時期だけ爆発的に現れた「福沢諭吉は実は天は人の(略)」て言ってた人たちを思い出す
>>263
お前も寝ろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:42:19.42ID:BXz4L6dx0
>>267
国民の9割は20年デフレや日本経済衰退を自然発生的に起きたものと思ってるだろうね

日本は成熟国家でもう成長できない、みたいな馬鹿論理が未だテレビじゃ主流だろう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:42:31.17ID:tVcETd+t0
>>263
全然違う
金があるところから
税収
財政出動
これで労働者の賃金は上がる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:42:39.69ID:4MmYokDu0
>>264
誰かの負債は誰かの資産
家計と基礎財政収支を混同したマクロ経済学の基礎中の基礎すら理解できてない頭の悪い発言
自分が馬鹿だと公言するの楽しい?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:42:57.12ID:jUNyVIgs0
>>249
2%の物価目標なんだから、ハイパーも破綻もないから。
日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、通貨発行収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

■海外に資金を依存していない■ので、日本政府の債務(借金)=日本民間の債権(預金) (債権=債務、2面等価)(親子の貸し借りのようなもの)
なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が
違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。日本人の海外投資は、対外純資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:43:02.28ID:ZEsLnAfV0
>>15
借金返すのにバンバン金を刷る、もはやオモチャ紙幣
こども銀行のママゴト紙幣なんか、どこの国もいらない

日本がまだ破綻していないのは、自動車などまだ海外に売れる物があるから
資源のない日本で産業まで死んだら、円なんてクソ通貨どこもいらない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:43:57.36ID:7SYl0aU20
>>266
水は無限にあるがたかしくんが飲める量は限界がある
というのと似たようなもん
政府の返済能力は事実として無限なのだから仕方ない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:44:16.69ID:RVr3W/4s0
>>268
ピーク時、インフレ率3.25%だっけ。
公定歩合6%まで上げて潰すような総需要じゃなかったのにな。

あくまで徴税するのは、
投機的な資金に変わる過剰貯蓄が望ましい。
要はほっとけばギャンブルに使われる大金だ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:44:18.67ID:qM0fP7bE0
>>228
1000兆の国債垂れ流して政府需要バラ巻いて市場に任せた結果が現状だろ
イノベーションがないとダメだわな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:44:20.85ID:ACjqNOno0
>>266
頭大丈夫?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:44:27.31ID:jUNyVIgs0
>>249
円安で税収は大幅増加。
国民の所得≒GDP=消費(国産)+投資(国産)+輸出(国産)−輸入(海外産)
なんだから、円安なら消費投資輸出が促進され輸入が抑制されるから、国民の所得は増える。
さらに、(輸出等の)乗数効果、波及効果で何倍にも増える。税収も急増。当然株は上がる。(池上も)
円高なら逆で国民の所得は大きく減る。

戦後の日本の経済成長に貢献したのは、360円という超円安、沖縄は120円?で苦境。
韓国等アジア等の途上国も為替介入通貨安政策で国際競争力をつけ成長。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:44:27.90ID:5xn/VCC40
猿でもわかるMMT理論

・自国の通貨発行をできる政府と中央銀行は絶対にデフォルトしない
・平成14年に、海外の格付け会社が日本国債の格付けを引き下げたときに
財務省は日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられないと
はっきり答えてますw(財務省は日本が財政破綻なんてしないと理解している)
・デフォルトしたアルゼンチン、ギリシャは外貨建て国債。日本とは条件が違う
・だから、財源の心配などは無く、いくらでも財政支出できる
・ただし、限界があり財政支出を拡大して需要超過になればインフレになる
・これ見ると税金要らないじゃんと答えるアホが出てくるが現実的に不可能
・なぜなら無税で財政支出続けたら消費や投資が拡大しまくってインフレが止まらなくなる
・税金にはインフレ止めて消費や投資を抑える効果と、所得格差を是正する2つの効果がある
・重税にするとインフレの反対、デフレになります(これが今の日本な)
・税金には経済の調整弁の役割があり無税国家とかありえません
・財政赤字を減らすとデフレになるわけだから、国の借金を減らすってことはさらなるデフレ加速させるだけ
・20年以上デフレで苦しんでるのは、有りもしない財政危機を煽って国の借金で破綻すると
増税&緊縮財政をやってるから
・デフレで銀行は貸付先がないので信用創造ができない(世の中にお金を生み出せない)
・国が財政赤字拡大させて、財政支出増やしつつ、減税して需要を高めないとお金が回らない
・インフレにしたいなら、財政赤字は逆に増やさないとダメなのが分かるでしょ
・デフレ下で消費増税10%なんて、愚の骨頂。デフレを促進させるだけ
・20年間インフレを止め続けた結果が(国の借金で破綻すると言うウソプロパガンダで緊縮財政&増税やった結果)
世界でもただ一国だけ20年間の経済成長率マイナスとかアホなことやってるのが今の日本
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:44:46.62ID:y8FCANJ90
>>232
財界総理、大御所には企業だけでなく天下国家を考えて欲しいですよね。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:45:05.79ID:Pu9dRttO0
>>265
言葉遣いって大事だよね。それはすごく思う。
ネーミングでレッテル貼りする奴が多すぎる。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:45:19.90ID:+fErSMhH0
いつまで続けるんだ

「なら無税国家でいいんでしょ」

で議論始めると3レス以内に人格否定につながる経済理論で
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:45:28.30ID:SPJMqFk40
>>276
それもわら人形くさいが

放射能受けて被爆した人はいるが
自国通貨建て国債が原因で破綻した国はあるのか?
あるなら情報として国名と時期教えてくれ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:45:56.18ID:qDYk07kK0
>>283
自動車だって既に海外で作って海外に売ってる
今の日本円の価値は実態のないバブルなのかもしれない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:46:07.28ID:RVr3W/4s0
>>278
来年客が3%増えたら対応できますか?って聞いたら99%は余裕って答えるだろうに。

それは余裕で3%経済成長できるって意味だと分かっていない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:46:52.58ID:y2msrldq0
>>278
まともな識者にもそういうこと言う人いるから萎えるんだよね。
一体全体人類の進歩がこれで終わりみたいな思考が
どうしたら出来るのか不思議でならない。
今の科学水準では宇宙にさえ出れないのに
こういう考えは思考レベルが家計簿水準なんだよ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:46:58.50ID:NGvvl6wS0
財務省の人、このスレ監視してるー?

MMTの批判に、
まさか、自分の言葉で反論せずに(反論になってない反論も多数)
批判者のコピペとかホント笑わせてくれるww
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 00:47:24.63ID:TDWDg5G50
もともと消費税上げて法人税下げて来たんだから
消費税上げるなんて全く根拠の無い事なのにな
麻生の「常識に考えてインフレになる」って批判的だが
2~3%のインフレにするんだろ、違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況