X



【社会】「声を出さないで遊びましょう」 衝撃的な公園の注意書きはなぜ?★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001部屋ねこ ★
垢版 |
2019/05/04(土) 12:54:26.46ID:Lx5p3IYM9
 10連休も後半に入り、今日は近くの公園ででも…というご家庭もあるのではないでしょうか。そんな中、インターネット上では「声を出さないように遊びましょう」という公園の注意書きに気付かず子どもを遊ばせていて警察官を呼ばれた-というエピソードが話題になっています。ブログで紹介されると、SNS上では「本当にそんなところあるのか」「息苦しい」などの反響が。一体、何があったのでしょうか。女性に取材しました。

 エピソードをつづった女性は、日曜日の昼下がり、5歳と0歳の子どもと友人の子どもと一緒に、近くの公園に出かけました。住宅街の中にある公園ですが、他には誰も遊んでおらず、貸仕切り状態。最近できたばかりできれいな遊具もあり、子どもたちは大喜びで、おままごとをして遊び始めました。

 ですが、しばらくして警察官がやってきて、申し訳なさそうに「注意書きを見てください」と言われたそうです。そこには「花火をすることはできません」「危険な遊びはやめましょう」などに加え、「声を出さずに遊びましょう」との一文が。警察官は「遊び続けて大丈夫ですよ」と言ったので、子どもたちは声のトーンを落として遊び続けましたが、15分もしないうちに再び通報され、警察官がやってきたそうです。

 「時折名前を呼び合う声は大きかったかもしれませんが、それ以外は奇声を上げる訳でもなかった。楽しい公園で、5歳児を無言で遊ばせ続けるのは無理…」と女性。この公園では過去に何度も通報が寄せられているといい、女性と友人はその場を離れました。教訓として、自衛のためにも「神経質過ぎないか?と思う注意書きがある公園では遊ばせないようにします」といいます。

 今やボール遊びや大声で遊ぶのは禁止-という公園は少なくなく、女性の周囲でも公園の注意書きがどんどん増え、小学生の男の子たちはあきらめてゲーム機を持ち寄って遊んでいるそうです。その反面、世間ではスマホを育児に使うことへの批判や、ゲームのし過ぎが問題視されています。女性は、かつて子どもだったころ、遊んでいる自分たちを笑顔で見守ってくれた近所のおばちゃんたちを思い起こしつつ、「子どもから大人までいろいろな世代の人が使える公園になれば」と願います。

 子どもの声を巡っては、各地で保育園建設を巡って裁判や反対運動が起きており、そのたびに双方の意見が対立しています。子どもの声は状況によって騒音になりうると認められる一方で、待機児童解消を急ぐ東京都は、2014年度に条例を改正し、保育園や公園などの子どもの声を数値規制の対象外にしました。

 他方で、大家族や周囲に子どもが多かった時代に比べ、少子化も進み、子育てが「家族」のプライベートな事柄として捉えられるようになったことや「迷惑をかけない」ことを求める風潮もあり、「子どもが苦手」という人も増えています。聴覚過敏などで、子どもの高い声がどうしても耐えられない-という人もいます。

 ただ、意見が違うからと一方的に批判・否定したり、排除したりする環境で育つのは、子どもにとっても良くないし、大人自身も生きづらいはず。まずはお互いを知り、妥協していける寛容な社会であってほしいと思います。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00000110-dal-life
デイリースポーツ

★1 2019/05/04(土) 11:40:09.51
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556937609/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:06:27.52ID:d4NBcLuz0
>>837
俺は騒いでた口だが、確かに静かな子もいた
その子の個性や家での教育もあるんだろう
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:06:54.21ID:MCqFle6o0
>>831
普段メディア批判とかするやつに限ってこういう都合良く切り取られた情報を信じるんだよな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:07:32.59ID:Fytd+Z1A0
住民「うるさい、警察が静かにさせろ」
親「合法範囲の音だと思います」
警官「判断がつきませんね」

で親が勝つよ、住民が自腹で機械を買って計っても
それは何の証拠にもならんから。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:08:31.09ID:eCe12Da/0
子供の声は聞こえても騒音とは思わない
仮に耳障りだとしても、まともな防音してれば家の中まで聞こえてくるだろうか?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:08:36.69ID:700ivzo50
>>851 だからって静かな子供が良くて、あなたがダメとはならない。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:09:03.60ID:B8SXu6OX0
まぁパヨクは子供嫌いだからな。仕方ない。包丁事件の犯人も結局パヨクだったし。子供が嫌いなんだよパヨクは。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:09:16.89ID:vYwz13C30
アスペ気味で五感過敏気味な毒男の俺でも子供の声は全く気にならないが、
一体どんな奴等が気になるんだ?

耳栓しとけよと。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:10:05.89ID:vYwz13C30
>>853
阿呆ならまだいいが、気違いの可能性が。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:10:06.79ID:700ivzo50
普通は保守なら子供の声が聞こえたら国家の永続を思うもんだけどな。
いつものように文句を言ってるのは朝鮮人だろ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:10:09.70ID:Z0xeERHg0
発狂したかのような奇声をたえまなくあげて
遊んでいるお子様がいるけど
あれは、障害なの?
それとも、こどもなら普通なの?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:10:19.23ID:tbfCyPKj0
最近の子は物静かで社会性も備わっており、かなりマトモ。
不良が少ない事でも分かる。
昭和のガキ、特に団塊世代が子供の頃は最悪だったな。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:10:25.11ID:Ima1r2rQ0
>>858
アスペの意見は聞いてない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:12:21.70ID:dbT4AU760
怒鳴りにきたお前が1番煩くて近所迷惑だと向かいのクソじじいに言ったことあった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:13:08.18ID:FoReX3fC0
そういや東京の公園て、その殆どがボール遊び禁止とかだよな
あんなに無駄に広いのに
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:13:11.84ID:3gB1CVhi0
>>829
いや、人の気持ちを理解しようとしない
サイコパスだろ。パワハラ野郎とか。

会社での業績だけは一人前だが
精神面では幼児並みw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:13:50.28ID:F1e5V83O0
公園だぞw昨今子供の元気な声が少なくなって寂しいだろ寧ろ
夜中に騒いだら殴られろと思うが
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:13:56.75ID:9/EvNa510
外で子供を遊ばせるのにはしゃいで騒ぐのは当たり前だと思うけどな
声は出したらダメボール使っちゃダメBBQダメ……… 公園て何をする所なんだ?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:13:57.08ID:e2dSan7A0
私有地に個人が作った公園でなければ、管理者は行政
本当に「声出すな」ルールの公園を市町村が管理してたら、議員からクレーム入れれば一発で解消するレベルでルールがおかしい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:13:58.89ID:3m0IAsmL0
まるで生類憐れみの令のお犬様のように
少子化といえばどんな横暴でもまかり通る
お子様が尊重され過ぎる社会
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:14:36.33ID:jkaZ0xdN0
あ、それ知ってる
単身者向けのレオパレスのワンルームに、風俗嬢を連れ込んだ時にドアに貼られた注意書だろ
お前らなら判るだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:14:44.58ID:deRzX6EY0
そんだけ24してくるならキチガイかもしれない
逃げた方がよい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:15:17.73ID:vYwz13C30
サイコパスっつか、加齢で理性司る大脳が萎縮してんだろ。
子供みたいに感情を抑えられなくなったら、
もうまともな大人とは呼べない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:15:20.22ID:e2dSan7A0
>>873
全然尊重されてないって話だぞ、記事が本当ならw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:15:25.00ID:QzXHxoqC0
>>19
今だにテレビの歌をカセットデッキを近づけて録音している奴


この発想には笑ってしまった
連休一番
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:15:35.72ID:OoqD0KXq0
その公園の過去の住民の民度がやばかったのかもしれんからなんとも言えないな
多分「声を出さずに」じゃなくて「大声を出さずに」の間違いだとは思うが
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:15:49.32ID:B8SXu6OX0
>>873
まぁまぁオジイたん。お茶飲んで。睡眠薬飲んで。沢山。落ち着いて。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:16:16.48ID:3m0IAsmL0
そこどけそこどけ、お子様が通る
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:16:32.94ID:2BLrE1XY0
うちの近所にも子供を敵視してる不審者が多いな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:16:35.01ID:vYwz13C30
>>873
何事にも限度って物はあるが、
公園で声出すのが横暴ってのか?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:16:47.17ID:e2dSan7A0
>>882
お前は生まれた時からジジイだったのかよww
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:17:08.33ID:lcQL+kPk0
>>862
その代わり、ネットいじめが横行したり中身はかなり陰湿化してる。
それにヤンチャやってたら飯食えないご時勢だから表面上大人しく
なっただけ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:17:17.30ID:uaV4M3010
キッズは騒いでなんぼ、

お前らだってうるさがられてたのに調子こくな老
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:17:43.84ID:odhMKg320
声出したら(物音もダメだっけな)殺される映画が割と最近あったな。
それ思い出した。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:17:57.61ID:neGKUEeS0
車の音が煩わしい
雨の音が煩わしい
と突き詰めていって精神壊せばいいんでないの
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:18:03.34ID:3m0IAsmL0
静かに遊べないルールなら
そもそも住宅街に公園は作るべきではない

自分の近隣に公園が無いから
お前らは騒音の被害者に冷淡なだけ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:18:03.75ID:B5TNMoo90
そんな基地外がいる所に住んでいるのは、教育上問題じゃないの
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:18:37.72ID:2BLrE1XY0
>>886

そりゃ、ジャニやAKB世代の親見てるからだろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:18:39.32ID:X9IE48cH0
>>868
民度が低いとこだとボールぶつけても謝らないとか逃げるとかあるからな
文句言うと逆上するのもいる
野球とかもだけど禁止になるには理由があるぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:18:45.24ID:1OUQhstB0
まぁ地方によっては小学生でも縄張り意識があって騒音より喧嘩で補導される方が圧倒的だったりするし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:18:54.67ID:KA03rNUT0
法律違反じゃ無いんだから普通に遊ばせとけば良い
通報してる奴が襲ってくるかもだから親が付いておくのは必須
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:19:03.00ID:e2dSan7A0
>>862
冗談抜きで人の庭の柿取ったり、狭い公園で野球→となりの家の鉢植えや窓ガラス破損とか、ステレオタイプなトラブル頻発して良く叱られたり殴られたりしてたからな当時はw
まあ、それでも、その方が健全だったと思える不思議
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:19:07.47ID:HKyIDqLJ0
離島に強制収容所作って基地外の爺婆ぶち込んどきゃいいのに
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:20:09.10ID:uaV4M3010
>>900
違うだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:20:14.05ID:vYwz13C30
>>891
うちのすぐ近くは相当騒音レベル高いであろう幼稚園だが、
別に…なぁ。

子供ってのは叫ぶ物だ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:20:50.70ID:CiufeI0J0
これが病院の待合室とかだったらわかるけど
公園で小さい子供に静かにしろとは何事だ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:21:00.97ID:lcQL+kPk0
ぶっちゃけ進学塾に通ってる顔つきや言動が大人びた生意気なガキより
そこら辺でヤンチャやって騒いでるガキの方がなんぼか好感が持てる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:21:08.18ID:3m0IAsmL0
>>903
誰もがお前みたいに無神経ではないからな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:21:11.28ID:B8SXu6OX0
>>900
そんなアベ政治を止められない無能で税金泥棒な特定野党
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:02.82ID:O6ZAa+wZ0
公園の近くはうるさいぞ。
わざと金切り声あげる女子がいるんだ。引っ越して正解。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:05.41ID:7tQu2Vff0
kimino @kiminomiki2
この前公園で遊んでたら「声がうるさい」って警察呼ばれて、おまわりさんから注意書きを読むように促されて
読んだら「声を出さないように遊びましょう」って書いてあった。な、なるほど…
いかにも子供がワイワイ遊びそうな遊具があって、多分無言は無理だからこの公園では遊ばないようにします…
12:30 - 2019年4月25日

kimino @kiminomiki2 4月25日
「大きな声」じゃなくて「声を出さないように」って文言を見て、この公園を作るにあたり住民と揉めたのかなと邪推してしまう。
お友達と遊ぶときはやっぱり自宅が無難なのか…
 
kimino @kiminomiki2  4月25日
いっぱいRT頂いたのでこちらにぶら下げます。
数年間子育てして色々な公園に毎週末通ってますが、こんな事になったのは初めてなので恐らくレアケースです!
これから公園デビューする赤ちゃんの親御さんを無駄にびっくりさせてたらごめんなさい??
公園遊びは楽しいので沢山お出かけしましょう?

kimino @kiminomiki2  4月26日
お返事していくつもりでしたが数が多くて難しそうです。すみません。
いくつかご要望があったのですが公園の名前・場所・看板の写真等はプライバシー保護のため差し控えたく、ご了承ください。
利用者の意見として役所に連絡をし、他の方が同じ目に遭わないように対策をすることで代えさせて頂きます。


そもそも嘘松じゃね?これ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:08.43ID:MxK6+hyw0
どうせ通報してる奴は執着してて毎回同じ1人だろ、逆に逮捕してやれ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:08.71ID:piRGFEiK0
>>898
道路の真ん中でボール遊びしたり、それがマンションのベランダ入ってピンポン押したりな

駐車場で遊んだりそこらじゅうの建物に上りまくったのは反省してる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:13.52ID:ue+ibW7r0
団塊世代がリタイアし始めた途端に増えたんだよな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:23:35.89ID:tNdaYKPJ0
>>903
すぐ近くと隣ではまた違うとは思うけどな
風向きとか間の建物にもよるだろうし
まぁある程度は幸せな音だと思うけどね(子供の騒ぎ声)これ言われてるのが母親の声だったらみんなの意見ガラッと変わるのかなwやっぱ
子供遊んであげてる声だとしても
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:23:49.32ID:lpE0Fmyb0
声を出さないで遊ぶって、虫じゃないんだからwww
夏になれば虫でも鳴きよるわ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:23:51.73ID:nv9AkA9w0
公園の目の前に住んでるけど
子供の声なんて全く気にならん
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:24:35.55ID:d5ZivutB0
感じても喘ぎ声出せないって状況好きです
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:24:40.77ID:700ivzo50
よく道路沿いや線路沿いには平気で住んでるのにね。
後から公園が出来たわけでもあるまいし。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:24:59.99ID:2oruxiWt0
病気なんじゃないかと思うくらいうるさいガキがいるからな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:25:30.81ID:butfUFUO0
そろそろ進入禁止の公園ができてもいい頃合い
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:25:35.55ID:vYwz13C30
>>906
ああ、うちの前の駐車場で夜中に騒ぐDQNは即通報する程度には神経質だがね。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:25:45.56ID:boQkm4xq0
声が大きいのはまだ我慢出来るが、奇声や金切り声は許さん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:26:37.34ID:QQaftZ2P0
自分は、散々騒いでいたのに、大人になったら黙れと言う。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:26:42.47ID:EJikQNOn0
公園は良いけどスーパーで飛び回ったり奇声を上げるのはなんとかしてほしい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:26:54.79ID:3m0IAsmL0
このルールがダメなら
公園の建設自体が不可能なだけだったはず

そうすれば公園は住宅街から離れた
遠い場所に建設されて
みんなハッピーエンド
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:27:45.64ID:E0eVt7vU0
昔の子供より、今の子供の方が、耳につく奇声をあげるようになった気がする
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:28:33.26ID:700ivzo50
早く団塊と氷河期は死なないかな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:29:15.90ID:uEQOCoy80
声帯切れってか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:29:44.79ID:WMzRisu/0
>>18
通報したやつを公開ってのは
地域のためにもいいかもなキチガイ容警戒ってことで
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:29:48.58ID:O6ZAa+wZ0
凄まじい金切り声上げてるガキはあれでストレス発散してるんだろうが、異常。
かなり迷惑。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:30:05.08ID:rwiSyeYn0
まじで最近の公園が閑散としている理由はこれが多いんだよ
公園きてもゲームしてるってアホ扱いしてる風潮があったけど
ゲームくらいしか遊びが公園ですらないんだよ
小さい公園がうちの周りに結構あるけど
老人が文句言ってくる公園と
近隣が理解を示してる公園じゃ子供の数が雲泥の差
自分が自治体とかに参加するようになってよくわかった
老人は1割のクソがいると9割がクソに侵される
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:30:29.24ID:vYwz13C30
>>913
隣の隣だわ。
家の三階に上がると園庭がダイレクトに飛び込んでくる。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:31:45.37ID:2BLrE1XY0
>>884


基本的に、その手の地域ではネイテブたちは大人しく育ってきてるんだろ

公園で騒ぐのは新興住宅街に引っ越してきた新参だよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:31:55.07ID:BFltG2YS0
>>928
それは今の環境がかなり静かなのと、あなたが大人になり静かな環境に慣れてしまっているから
子供が出来てから子供が集まる場所に行くようになったら、完全に耳が慣れたよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:32:07.12ID:CwLWDWTJ0
最近の子供は奇声あげるからね
マジでうるさい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:32:12.72ID:EJbAL6qs0
俺の自宅は小学校幼稚園公園の近くにあるけどうるさいとか感じた事ないな
どっちかと言うと俺もあのころに戻れたらとか思って寂しくなる
特に夕方に吹奏楽の練習の音が聞こえてくると
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:32:54.86ID:sW/PYTmF0
一定範囲ごとに子供が多少騒いでも問題ない立地の公園を作る決まりにするとかすればいいんだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:33:15.34ID:YMvpOIq80
いずれにしても男が1人で入ったら逮捕される
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:34:37.64ID:tNdaYKPJ0
>>937
風通し良さそうだな
まぁ平日日中休みじゃなきゃいい環境かも〜
緑もあるわけだろ?園庭横だと
ボールガンガンがなければかなり良い
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:34:50.61ID:zsx0mZHe0
子供が絶叫、金切り、奇声あげまくってても一切注意しないどころか一緒に喚く親が多くなったよな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:34:55.95ID:BFltG2YS0
>>941
大人の環境に慣れたあなたが奇声に聞こえるようになっただけ
子供の声は今も昔も変わらない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:35:30.46ID:XbMJyLZM0
高速道路のオンランプから本線に入ると「速度を回復してください」の標識があるが、
GW期間中は外せ。回復したくてもできないんだよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 15:35:56.33ID:MxK6+hyw0
>>928
いや昔のほうが遊び方も何もかもがもっともっとパワフルだったよ、今は公園でもどこでも市街地ではルール(は大切だけどね)がありすぎてかわいそうだ>>1のようにね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況