X



【自動車】任意保険で充分?? 特典が少ない?? いまさらJAFに入るべきなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/04(土) 17:39:52.78ID:ZZWyAQuN9
現在39歳の筆者が免許を取ったのは20年ほど前。

 その頃は「クルマのトラブルに遭った時のロードサービスを受けるために」という目的で、JAF(日本自動車連盟)に入会するのは当たり前だったように思う。

【必見渋滞予測】下りは明日ピーク!!! GWの大型渋滞が減少!? 傾向と対策は??

 しかしここ10年以上、任意保険やクレジットカードににもロードサービスが付帯されるケースがが非常に多くなった。

 その影響でJAFの入会者も減少しているかと思いきや、2017年には過去最多の1900万人を超えたとの発表があった。

 確かにほぼ必須とも言える任意保険にロードサービスが付いているのに、JAFに入会する意義は本当にあるのか、というテーマを考えてみたいと思う。

以下ソースで読んで
2019.5.4
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190503-10406677-carview/?ts=1
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:51:33.03ID:Jdo2Lk9V0
ライセンスのためにやめられない。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:55:40.30ID:d0UkV6Gl0
仮に非会員料金払うとしても3年ノントラブルならチャラ
まして任意保険やクレカにロードサービスついてるなら、そのためにJAF入会する合理性は皆無といえる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:04:05.40ID:46qdc5e20
知り合いが会員だからなんかあったら呼んでやるよって言われて20年たったけどまだJAF童貞だぜ
0305303
垢版 |
2019/05/05(日) 01:04:20.91ID:NDorE1W+0
とおもってたら対象になってるの奈。
メーカーのロードサービスに入ってるからイラネ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:24:55.27ID:Awzzpip/0
>>303
バイクでも出来る。

俺はバイクで夜間の休日に高速本線上で火花が飛ばなくなって走行不能。
非常電話でJAF呼んで次のインターまで、積んで降ろしてもたっらけど、非会員だったら費用が60000掛かるところがゼロだった。
60000円で10年分の費用回収。

任意保険のサービスは、加入している車両に限られるが、JAFはなんだっておk。
ロードサービスで15万円までは保険で面倒見てくれるが、高速本線作業中での作業は後方支援代など費用も保険範囲に入る

高速から一度インターにおとしてもらうのはJAF。
降ろしたのを積んで自宅までレッカーするのをロードサービスに頼んだ。
250キロけん引して138000だったので保険の範囲内。
これで故障車両の自宅引き上げ費用はゼロ円。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:27:25.74ID:lBX1kvis0
おれ、もう20年以上任意保険も入ってないw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:36:13.78ID:lUuvXbc60
>>306
契約者がいればどんな車でもバイクでも対応してくれるのは本当に助かる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:38:03.10ID:zLNfkM/60
先月で退会したわ
任意保険のロードサービスで十分
しかもJAFより手厚い
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:48:48.31ID:92qWy02p0
任意保険で結局JAFが来るけどな
JAFに入る必要はほぼないわな
脱輪してもほとんどの場合その場で追加料金取られるしな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:00:56.75ID:D1D2xvdJO
盗難アジア系家族がレクサス乗ってサイゼリアに入っていったの見たけど外人どもは任意にきちんと入ってんのか?

何で日本語わからん奴等が車乗ってんだよ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:06:24.43ID:Lnfyd5ja0
>>307
!!!20歳以下のガキが「保険料高くて入れんわ!」ならわかる。

総じて任意保険に入ってない車と事故したくない。修羅場しかない。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:19:03.71ID:Lnfyd5ja0
>>312
入ってると思う?やつら車検の金すら理解してないんだよ。さすがに車検のないナンバーと麻薬はヤバいってレベル。

そんなんと同じ道路を走ってんだ俺らは…まさに事故も事故相手もギャンブルだよ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:22:55.84ID:+rMvqtTD0
JAFロードサービスは感じ良い
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:24:05.81ID:2ox7p0j30
バッテリーあがりかと思い保険屋のロードサービス使ったらセルモータが壊れてた
セルをコンコン叩いたらエンジンかかって感動したよ
JAFはいらんだろ保険についてくるので十分だよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:29:31.48ID:quNwoKNP0
>>8
今は距離制限はあるものの指定工場以外でもOKだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:30:37.13ID:qyajgKeq0
>>279
骨折治ったばっかりでデコンプ付き400シングルを掛けたんだが、ちょっと躊躇したら思いっきりケッチン食らった
また折れたかと思ったわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:37:18.88ID:OFae9cTv0
むかしは「JAFはジェフと読んでください。ジャフではありません」っていってたのに
だれも「ジェフ」って読んでくれないから「もうジャフでいいや」みたいになってるな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:43:01.34ID:Lnfyd5ja0
>>316
そういう車スキルがないひとにとっては、JAFさんは心強い味方だよ。
俺もタイヤバーストによるレッカーやインロックやバッテリーあがりで世話になった。
バッテリー上がり位他車止めて接続したろか?と思ったけどめんどいからJAF呼んだ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:57:39.34ID:ndxjzK+X0
昨今のスペアタイヤ付いてない車はJAF入ってないと悲惨だぞ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:59:20.56ID:Lnfyd5ja0
>>321
別にJAFを勧めちゃいない。俺の体験談を言っただけ。

なんで横からくる?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:01:35.50ID:PVRQt5gS0
>>177
バッテリー上がりでロードサービス呼んだら、JAFの車のブースターケーブル繋がってなかっただけなのにバッテリーが寿命と言われてオートバックス連れていかれて、高い新品のバッテリー買わされた。
今思えば、そのJAFとオートバックスが裏で繋がってたんじゃないかという話。
そりゃカーナビのワンセグつけたままで仮眠取ってバッテリー上げたのは悪かったさ。
充電すれば使えてたかもしれないのに、いきなり35,000円も出費させられたらたまらん。通販で半額の代物なのに。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:07:26.53ID:KCjbA8fX0
俺も20年前に免許取ったが、JAFに入会するのが当たり前だった風潮?なんて聞いたことないわ!
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:07:42.08ID:6lPH7edu0
保険に全部込みなら入る必要は無い
保険に故障時の対応とか含んでないなら入れとけ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:09:25.77ID:fDfbFrfQ0
車もバイクもどっちも年間5000kmも乗らんからなぁ。雪道も走らんし。
バイクは人里離れた酷道とかでやらかした時のことを考えてJBRに入ってたけど、まぁ無茶はしないし万が一のためなら任意保険ので十分と思ってやめたわ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:13:08.54ID:fDfbFrfQ0
>>325
まぁ当たり前とは言わんけど、免許取ってクルマ買ったらJAFも入る人が過半数だったように思う@東京
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:13:31.95ID:Lnfyd5ja0
>>322
それすげえ感じる。スプレー修理使ったらかなりヤバいことになるし。
だからトランクにどーでもいいタイヤ1個積んでる。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:20:51.12ID:vxaJFpMF0
JAFは人にかかる
任意保険は車にかかる

JAFは事故故障以外のスタックでも対応
任意保険は事故か故障のみ

このくらいの差だよ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:24:17.61ID:txzlFaC+0
サンマルクカフェの割引なくなったのが痛い
せめてクーポン入れてほしい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:34:30.45ID:HLCBAP0H0
クレカに付帯のロードサービスのほうが安いわレッカー距離も長いわで
もう10年以上前にやめたな
冊子にやくみつるのクソ漫画がついてるのが不愉快だった
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:47:11.45ID:9+Xvsuhe0
道の駅で、いろいろ割引あるしこれだけで元が取れる
あと、少し内容がしょぼくなったが山岡家
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:55:53.47ID:TAeZ8XMn0
自分で運転するのは『負け組み』
危険がいっぱいすぎる時代 わらわらわらわらわらわらわらわら
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 04:36:09.00ID:WKuQ5F/20
雪道で立ち往生していた時に颯爽と現れたJAFのおいちゃん、ヒーローの登場みたいやった。
あのおいちゃんのためにも私はJAFを信じる。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 05:36:35.66ID:ljHIA8Vw0
夜中の3時でも飛んできてくれるのはやっぱりJAFだけだよな。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 06:51:07.37ID:+RSBN7JX0
>>282
JAFは直営と地元の下請け(地元の整備工場)の両方がある
地方に行けば下請けが来る可能が高いし、そういう所はJAFだけじゃなく複数の任意保険のロードサービスとも提携している
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 06:56:31.06ID:+RSBN7JX0
>>310
脱輪にもよる
脱輪でも30分以内なら無料
もし本当に「ほとんど」なら毎回凄い脱輪してるか、来た業者が騙して金取ってるか
脱輪なんてほとんどが30分以内で終わるしサクッと自力で上がるのも多い
なので「ほとんど」は嘘だろ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 07:05:13.33ID:+RSBN7JX0
>>324
単にミスでオートバックスと繋がってるなんてない
JAFで対応出来ない時は最寄りの店に搬送するのは当たり前
例えばスペアタイヤがなくパンク修理も出来ない時(バーストなど)は客の希望の場所まで運ぶ事になる
なのでだいたい最寄りタイヤ屋になる
なのでミスが原因でバッテリー交換した時はコールセンターにクレーム入れたら良かったんだよ
怒りまくったら弁償した可能性が高い
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 08:08:13.95ID:PVRQt5gS0
>>342
そうか・・・ありがとう。
当時は車直して帰ることしか頭になかったんで、今度はそうするよ。
あれから車で仮眠取る時はエンジン掛けたままにするか完全に切るかするようになったし、キーもリモコン2つ記憶させて同じもの2つ持ち歩くようにしてるし、ガソリンも目盛りが1個減ったら入れるようにしてるし、タイヤも早めに買い換えるようにしてる。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:38:35.40ID:KYS77mHK0
大雨の日の夜に狭い上り坂でスタックしたとき、
二台来てワイヤーで引き上げてくれた。
JAF以外こんな事してくれる所は無いだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:44:52.12ID:W2grxxSR0
>>240
あほ過ぎワロタ、事故が起きるところにいかないから任意保険いらないと言ってるようなものなに、そんなことすらわからないのかねぇ
まー地方の話なんかしてないところにいきなり意味不明な変換併記しちゃうオレサマご都合至上主義者様には、自然なことなのかな?

240 名無しさん@1周年 sage 2019/05/04(土) 21:49:26.05 ID:mT9s0A6d0
>>203
砂地なんていかんし、雪が多い地方(痴呆)でもない


というか任意保険非加入だろうが事故して野垂れ死のうが、こっちに迷惑さえ掛からなければお前のことなんてみんなどうだっていいんだよ
お前が言ってるのは「ぼくちゃんの環境では不要なので任意保険いりまちぇ〜ん、入ってる奴らってバカなの?w」ってのと何ら変わらん、任意保険に入ってるお前はバカなのか?それとも任意保険ないとダメダメなくそ運転野郎なのか?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:53:47.92ID:PXoi9qnE0
>>125
10年前、ジャンプスターター買おうと思った時、大きいし高いから止めたんだが、
今はモバイルバッテリーの大きさで3000円台になっていてワロタ。
すぐに買ったよ。
俺は任意保険とクレジットカードとバイク(車もOK)で三カ所のロードサービス受けられるけど、
この前バッテリー上がりで呼んだら1時間半も掛かった。
急ぎの時の必需品だね。
0347!ninja
垢版 |
2019/05/05(日) 11:57:06.83ID:SWumVyDB0
安いから念のため入ってる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 12:14:03.21ID:ncBOT3T30
>>39
バッテリー上がりくらいならまわりの車の人に声かけりゃだいじょうぶじゃない?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 15:40:03.18ID:uPJ7bpyW0
「安心料」

わかるよ。
でも、「その対価として」見合わないでしょう
保険なら、もし人を轢いたら(飯塚では無いが)、対人無制限に入ってれば安心だけど、
JAFにはそこまでのメリットを感じないんだよ正直。

極端な話、トラブルに見舞われたら、非会員でJAFを呼んで、高い金額を払ったほうがマシ、という
考え方すらできる。
バッテリーやキー閉じ込みなんて、気をつければなんとか防げるし、
気をつけなくても、任意保険で来てくれる(もちろん、提携の業者だが)。
JAFは、正社員だし、日々の研修とかもあるそうだけどね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 15:44:42.38ID:hwndsr7A0
>>312 去年接触事故起こした相手は中東の人間だったが
東京海上で弁特まで入っていやがったぞ22歳で
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 15:45:02.49ID:uPJ7bpyW0
>>345
おまえアホすぎるなあ

上のほうで、
「海沿いで砂の所を少しでも走るなら入っておくといいかもね」という、
「ものすごい書き込み」があったんだよ。

これと、「万が一の人身事故のための自動車保険加入」を「比較」するつもりか?

ようはお前のたとえだと、
「ボクはよく人を轢くので、自動車保険に入ってます!」って言ってるようなものなんだよ
要するに、(ボクは海沿いの砂地走行が趣味なので、JAFに入ってます!」ということね)
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 15:45:52.31ID:uPJ7bpyW0
弁特は、オプションで3000円程度なので、入っていても不思議は無いだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 15:52:28.77ID:5SKKZzAE0
任意保険のロードサービス利用する際に必ず
「JAFに入ってますか」と聞かれるのだが
入っていたらどういう扱いになるの?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:08:05.29ID:TB+g/hmJ0
次の増税で退会かな?
ダブってるサービスは見直さないと…
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:08:36.39ID:dpkKpFAr0
そもそも任意保険以前に輸入車専門の正規ディーラーで新車購入してたらロードサービスくらい付いてる
保険,JAF,ディーラーはそれぞれサービスの得意分野が違うから状況に応じてとしか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:13:21.13ID:1m993Xo+0
20代はよく使ったが、今は持っているだけ。
峠で刺さってレッカー移動、
スキー場で閉じ込み鍵開け、
畑に突っ込んでレッカー移動、
箱根でガス欠。
みんなバブル期の思い出。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:15:32.99ID:uPJ7bpyW0
バーストに関しても、保険サービスで事足りるので
「今どきの〜」とかは意味無い。(意味無いというか、的外れ)
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:21:25.20ID:dpkKpFAr0
あとはロイヤルホストによく行くので
年に数回いけば元とれる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:29:27.26ID:dpkKpFAr0
と、擁護していたが
完全に警察の天下り先団体?
税金投入されて営利出さないで良いのならそういうのは排除しないとな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:29:57.48ID:jhI/X+V60
嫁も子供もいるのに車の任意保険に入ってないハゲじじいあのハゲ名前何だっけなぁw
そいつのバカ息子も任意保険に入らないのが当たり前って思ってて今じゃ犯罪やらかしたっていうしやっぱり親が非常識だとガキもゴミクズになるんだろうなぁwww
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:31:42.89ID:uPJ7bpyW0
「任意保険加入不加入」と、「JAF加入不加入」を同列に語るバカもいる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:32:44.54ID:B2ET6K5P0
カード付帯のロードサービスクソやぞ
結局JAF入ったし
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:37:27.46ID:LG8SGZ940
>>1
その場でも入れるから問題ない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 16:38:23.68ID:Q/HFRorj0
>>213
年会費だろ?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 17:17:52.02ID:DMqfYrxg0
車の日常点検くらいはできるから
せんさー異常によるエンストというリコール事案以外でロードサービスつかったことがない

任意保険のもあるしガソリンカードのもあるし
さらにJAFに入るメリットがない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 17:21:20.73ID:DMqfYrxg0
つーか、JAFがネット保険やってくれれば最強じゃね?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 17:31:01.42ID:GH4+pxPo0
保険屋のロードサービスって、脱輪して脱出出来ない時も対応出来るの?
JAF以外、レッカー付きの車は見たこと無いんだが
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 17:32:00.24ID:0OCDNgqr0
今は知らんが平成一桁年あたりのJAFで来た奴の態度は総じて最悪だったからな

JAFの車が来る
JAF(ぼそっと)「会員証」
俺「はい?」
JAF「だ か ら 会員証!(怒鳴る)」
俺 会員証を渡す
JAF 眉間に皺を寄せて見て無言で返す
JAF「じゃあ今回これでやってあげるけど、注意してね(ねにイントネーションがある)!!」

個人の問題かと思ったが、関西と石川で使った時も同じような感じだったからなあ
何回か使った中外注っぽい人も何人かいたが、そういう人の方がはるかに丁寧だった
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 17:38:55.09ID:T/MRU+nc0
故障時は日本どこからでも地元まで陸送してくれると聞いた。遠出しないならいらんね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 17:42:23.91ID:uPJ7bpyW0
ロイホに行かないこと、JAFに年会費を払わないこと、が一番割引が大きい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 17:44:57.81ID:QRgRS2Ha0
>>369
来てくれるとしても
自損事故扱いとなり翌年からの保険料が上がりそう
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:05:48.12ID:6lPkF82G0
>>369
考え事しながら運転していて縁石にぶつけてタイヤがホイールから潰れたwから任意保険のロードサービスを呼んだら
現場近くでロードサービスやってる保険会社が提携してる会社のレッカー車が来たよ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:31:13.78ID:KYS77mHK0
こんな場所で救出は不可能だろうと思っても、JAFは長年培った経験と、

組織ネットワークで必ず答えを出す信頼感。

保険に付いているロードサービスって、提携会社とそのサービスマンの技量だけで

簡単な事例は対処出来ても、それ以上となるとJAFに助けを呼びそうな気がする。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:39:24.19ID:YYS8DiPq0
JAF入っている輩って違法薬物とかで暴力団への資金源を提供している輩と同類だろ。
JAFも交通安全協会も公営暴力団(および引退者)の資金源になっているんだよ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:41:12.96ID:m+Wf3tYV0
車両保険にJAFぽいサービスついてるけどな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:41:19.01ID:KYS77mHK0
>>377
正直こんな書き込みを見ている誰かに通報されたら
名誉毀損でブタ箱行きだよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:48:10.29ID:OUBDNqr50
保険に付いた時点で解約したわ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:49:31.96ID:HFye9O6p0
昔は、丸い商標付けた車多かったよねw
丸に青い色でJAFの紋章
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 20:57:08.01ID:QCk56RG/0
10年ほど加入して1回も呼ばなかったけどなんの還元もなかった
ひっそりと俺は退会した
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 21:05:20.37ID:bzdjmBXSO
運転者が非会員でも同乗者のうちの誰かが会員だったら運転者会員扱いでサービス受けれたけど三年前だったかに廃止になった。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 22:10:23.61ID:AeADjSfm0
>>323
他のrsで十分って言ってる人に
上から目線でJAFはいいよって言っておいて
体験談語っただけとか日本語できない人だなぁ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:08:45.10ID:rv7uD3gV0
JAFは車じゃなくて人に保険が付いてるからどの車にも使えるのが良い
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:27:17.30ID:QV2aZNN90
>>1
ただ、この手の保険適用は等級引き下げ=保険料爆上げリスクが伴うけどな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:34:00.45ID:xwOT71+10
>>1
ロイヤルホストなど、いろんなレストランで15%オフになるから、想定外にお得
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:42:53.64ID:bXgEyl9h0
うちの父親がもう年だし車も10年超えたんで契約してるわ
今年は父親が溝にタイヤ落としたんでもう元は取れた
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:46:12.65ID:lZh+ZcXUO
バッテリーが上がったのとカギが車内に閉じ込められたのでJAF呼んだな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:46:36.18ID:gerRoTrYO
>>10
だな…
すき家のクーポン貰えるから入ってる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:50:25.46ID:IBT34Ugt0
>>1
バッテリーあがりとオルタネーター故障で牽引してもらったこと有る

どっちも任意でもいけたかも
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:51:40.20ID:FJpAX3510
取り敢えず山岡家のトッピングが無料になるから入ってるわ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 00:59:09.61ID:nNZQfgL20
>>21
>無料で脱輪対応はJAFはやるんだっけ?

本来は有料らしいが、田んぼから無料で引き揚げてくれたw
夜中にレッカー70kmも受付けてもらえたので個人的には満足

保険会社のサービスは細かい縛りが多いなー
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 01:00:10.70ID:R04cV7MF0
別に加入してなくても、何かあった時にJAF呼んで「会員じゃ無いけど、今すぐ入会する」って言って申込書書いたら、その場から会員料金になるぞ。
だから、入会するのは何かあってからで大丈夫だ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 01:12:53.40ID:0xozmtDD0
高速で止まってるのたまに見るでしょ?
あれ10人に1人だから
それをどう考えるかだね
運がいつまで持つかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています