X



【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/05(日) 11:39:23.96ID:7siABW5l9
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
5/5(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00000001-moneypost-bus_all

 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。
 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基本計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策として妻たちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。
 厚生年金の加入要件を広げることで仕事を持つパート妻をどんどん加入させているのはその一環だ。3年前の年金法改正で厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1年で約37万人が新たに加入している。
 そうして篩(ふるい)に掛けていけば、最後は純粋に無職の専業主婦が残る。厚労省や社会保険審議会では、無職の主婦から保険料を取る方法も検討してきた。
「第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案などがあがっている」(厚労省関係者)
 令和の改革でいよいよ「3号廃止」へと議論が進む可能性が高い。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556927483/

★1:2019/05/05(日) 07:54:32.50
前スレ
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557020625/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:09.55ID:eOVwaYWF0
でもこれはなかなか踏み切れないだろ
これをやるとすれば生活保護にも手を加えないと、それこそ不公平どころか暴動になっちまう。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:09.70ID:81gR3z8l0
まあうちの母親はずっと専業主婦やってたけど
私と違って虚弱や病弱や鬱とは無縁で
無駄に健康で図太くて
スポーツサークルやカルチャースクールやランチとかばっかり行ってるくせに
子供の私の学費の貯金とか一切しなくて
両親大卒なのに私は高卒にされたから
そういう専業主婦イメージが悪いのはわかる

私は体が弱いから本当に体が弱い人の擁護はしようとおもったけど
うちの母親みたいな人が言い訳で体弱いといってるだけな可能性もあると思うとなんともいえない
そもそも私体弱いから出会いがなくて結婚できないし未婚だし
体弱いのに結婚できて専業主婦の肩書き得られるのは恵まれてるよなあとは思う
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:19.70ID:vaKNRGM50
>>36
やろうと思えば印刷どころか日銀の帳簿の計数変更、おまえらの預金口座の計数変更だけさね。

だが絶対にやらない(笑)
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:20.89ID:7RD1gqYV0
>>31
働いてる女だけどこのまま継続してほしいわ
子供がいるとか介護の必要があるのに働きに来られても面倒くさいし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:25.82ID:1jb74dP20
>>73
子ども手当ては世論の反対で
導入できなかった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:40.64ID:T79DSAmL0
 ほぼ施設に預けてるくせに 家にいる必要あるか 
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:41.91ID:ggrBUsrd0
バカ日本。

↑\(^o^)/霊は塵actor\(^o^)/↓
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:47:45.37ID:AyekOxGJ0
0歳〜12歳の子供がいる配偶者控除対象者、は負担なしでいいじゃん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:03.86ID:N8agq+LJ0
>>85
そりゃ、日本円現物オンリーじゃダメでしょ
分散しないと
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:07.78ID:czH6rFoq0
>>68
経営者が政治家に取り入って
会社潰したくないから奴隷を増やした
労働者の給料は上がらないが
経営者だけが儲かっているだけ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:13.21ID:PUvcLylo0
あったりまえだよ
馬鹿馬鹿しい
専業主婦はすごく働いてるだと?
なら兼業主婦はお前よりもっと働いてしかも税金たんまり払ってんだよ
税金対策とか行って社会に対した貢献もせず
ましてや息子溺愛して役立たず育て上げる奴なんかに
旦那が身を粉にして働いた分の年金やる必要ねーじゃん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:13.80ID:VtWw0ZFf0
子供産みつつ働いてる女が満額貰えるようにしたらいいよ
男も働いてても子供がいないなら半額で
これが平等だろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:19.15ID:I75FNig80
いい歳して未婚の男女からガッツリとれよ
少子化の原因作ってるゴミなんだし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:21.40ID:HxMQfKT90
働く女性の声を受け
働く女性の声を受け
働く女性の声を受け
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:28.12ID:ZaxOiqaW0
旦那の厚生年金を倍額にしたらいいんじゃ無いの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:28.71ID:WiU/JTxc0
>>94
正論
小梨は若い世代が負担する年金まで受け取って、
介護も若い世代の介護職員頼み
子育てという労働を負わずに若い世代に依存するほうが罪だよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:31.90ID:FQ/MRsNR0
公務員のローンが原因だって、全部
女性は公務員のローン禁止を訴えた方が良いぞマジで
あーあこれやっちゃったら日本終わりだわ
土台が安定してるから頑丈な家が建つのに
ほーら公務員の暴走が始まったぞー
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:40.65ID:WunqPUwH0
>>102
天然塩に変えてみ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:40.81ID:lla/V/N20
>>93
まさか家事を職業と言いたい?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:41.92ID:GJNgbjW60
>>107
むしろ少子化を進めたいんだろう。外国人労働者の方が安いしねw今の内は
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:45.27ID:IcKVm8yS0
すべての税金も、半額にしたほうが良い。
 
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:45.98ID:GcObmdkc0
年金廃止しろ

自己責任社会なんだろ?

金のない奴は死ね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:48.14ID:hwndsr7A0
農家や自営業の奥さんとかずーっと働き続けてるからなあ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:51.03ID:JPpY30n/0
そうしても結局生保が増えるだけだけどね〜
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:51.11ID:gilNpF8y0
本当の上級国民には目が向かせないようにもっと身近な存在に注目させて底辺同士で争わせてるようにしか思えない
専業主婦なんて仕方なくやってる人ばかりで全然優雅でもなんでもない
福利厚生の整ってる会社に就職できずに出産を機に会社辞めた人ばかりだよ
実際高学歴の女ほど共働き続けてるから専業主婦のいる世帯ってそんなに裕福でもない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:55.64ID:QtEzHrE30
>>104
産休育休とって復帰後も子供が〜って言いながら遅刻早退欠勤する主婦
ぶっちゃけ戦力じゃないよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:48:56.80ID:owrlQ5110
政府が儲かるだけやん
なんで足の引っ張り合いやって支配層をアシストするかなあ?(´・ω・`)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:05.39ID:lFzg9Gue0
だからさ年金制度は即刻廃止しろ
徴収した掛け金は没収
ベーシックインカム導入
国民一人当たり4万
4人家族なら16万やろ
十分や
年57兆予算や
あと国民皆保険も廃止
アメリカを見習い個人保険に切り替えて
金ない奴は公的研修医施設
ある奴はベテラン医開業病院へ
当たり前の時代だわな
働かざるもの食うべからず
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:08.63ID:0ynHaqLI0
>>101
そのうち加えると思うよ。見捨ておいた氷河期への尻拭いは死ぬまでやりたくない連中のことだし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:09.59ID:63TLhbkN0
>>73
お前の言うとおり。
何か結婚=出産と思いたいやつもいるようだけど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:26.04ID:tyJQm4hG0
>>113
政府に預けると損するからもう廃止しろって事。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:29.38ID:JfW7wgZb0
安楽さんを認めるしかない
希望がないのなら
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:34.71ID:H9/Zt1L00
>>99
0歳持ちで働いてる人はいるし働かないなら夫が払えばいいじゃん
自営業の専業主婦奥さんは子供0歳でも払ってるよ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:39.86ID:IcKVm8yS0
年金暮らしよりも、税金暮らしを半分にしたほうが良い。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:43.66ID:E177viQj0
消費税導入で良いわ
将来の年金負担減らすなら誰からも公平に取れる消費税が一番良いのにな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:44.91ID:1jb74dP20
>>117
兼業主婦は保育園、学童、老人ホームで優遇あるから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:46.77ID:jps3LAlu0
不満をいうのは負けた方の女
達が悪い
主婦になるか助けるまでしつこく続くのであった
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:47.12ID:PUvcLylo0
つか年金制度なんて無くしたらよくね?
今まで払った年金全部返してくれよ
それ運用して自分の老後守るほうがずっといい
働かざる者食うべからず
役立たずになったババアは裏山に捨ててこいよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:49.48ID:BFKG9lcp0
専業つても働いていた間の掛け金はどうすんの?
長い人もいるんじゃないの
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:51.77ID:JlFZ0LbS0
お替りしない奴の声を受け
のデジャヴ
要するに政府がコストダウンしたいだけ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:52.04ID:7Gv0fyMU0
こういう話題で小梨や独身中年が騒ぐのが意味不明だわ。
もっと多く払えや
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:49:52.19ID:hwndsr7A0
>>133 >専業主婦なんて仕方なくやってる人ばかりで

笑  検索してみなよ  専業主婦希望 で
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:06.08ID:LEqpFGws0
まぁ今までがおかしかっただけやな。
しかし専業できる〜ってアホみたいに仕事辞めた主婦は大変だな。
まー自分とは無縁の世界だからどうでもいいけど。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:07.96ID:N8agq+LJ0
>>121
別に倍にする必要なくて1万6千円多く天引きすればいいのよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:12.50ID:hRAp5TJI0
>>76
年寄り vs 若者
底辺労働者 vs 経営者
専業主婦 vs 働く女性
氷河期世代 vs 他世代 ←追加

ちな、関西vs関東の構図を作ったのは在日ね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:14.84ID:PHPxXoo90
金ないからって素直に言えばいいのでは。
しかし家で育児も介護もしなくていいってのが前提なら、
これはこれでまた福音なのではなかろうか。
そうでなきゃ払えんもんね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:14.88ID:de4x1HL+0
憲法の生存権をどのくらい制限できるかの議論が済んでないと違憲訴訟の山が起こるだけ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:16.70ID:OmO3QwuX0
子供に難があったら詰む
自分の体だけ面倒見ればいいという問題と違う

共働きでないとやっていけない前提の世の中にする
しかし子供に障害や病気があった場合、もしくは何か問題あって母親がついてないとダメな場合、
仕事出来ない状況に追い込まれた場合、現在の生活も老後も一気に追い込まれる
そりゃ子供作りたくなくなる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:17.94ID:WunqPUwH0
>>127
インディアン自治区と同じようなことアメリカに要求されてるからなぁ。
日本人にアメリカはいらついてるみたいだね。トヨタとかホンダとか家電メーカーが
アメリカの産業ボコボコにいわしたから
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:24.75ID:tyJQm4hG0
>>136
BIに賛成。取るなら公平平等に分配しろ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:32.62ID:WXKH4+ZC0
>>144
実際上の破綻処理は繰り返してるのにな(笑)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:32.69ID:AyekOxGJ0
>>151
セルフ経済制裁はやめてくれ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:37.39ID:czH6rFoq0
>>94
専業主婦の意見は厚かましいなw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:37.70ID:UiC6HALk0
>>7
せやな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:39.08ID:F6OLvnxA0
子供産んだら負担なしで一人ごとに増額してもいいくらい
いない人は払ってくれというだけ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:42.91ID:j1V8QPwQ0
子供3人も4人も必死に育ててる専業主婦はむしろ有り難い存在なのに、半額とかむごくね?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:49.98ID:63TLhbkN0
>>93
いいか、家事育児はな、共働きでも頑張ってやってるんだ。知らなかった?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:52.40ID:8owT8KFW0
>>120
専業主婦より子供産んでればねw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:55.85ID:gXe0nPg70
>>139
本来世帯年収で判断するけど、子育て主婦は特例的に全額免除で良い
10年以内に追納すれば満額もらえるわけで

いまの支払いゼロで全額支給はアタマがおかしいわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:50:58.13ID:fhh/3sYo0
国民の間に分断を持ち込み、互いに叩き合わせて、その権利を奪う卑劣な罠

働く女性vs専業主婦
ワープアvsナマポ
正社員vs派遣

昔は貧農vs部落民
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:00.11ID:GZt3et3I0
主婦の労働は800万円の価値とか言ってたフェミ団体どこいった?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:03.72ID:IE1sN+kW0
女性の働く権利が義務になったな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:06.08ID:LjmuRWBa0
益々結婚なんかしねーだろがアホか
ウチみたいな小梨世帯は老後はさっさと死ねと?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:11.74ID:LRmvd9s50
徴収額が上がり未成年から徴収するようになり支給年齢が上がり支給額が下がっても
崩壊してない〜爆発してないから崩壊してない〜^^
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:20.15ID:T79DSAmL0
専業主婦なんて仕事はない

 手離れしたなら 働けよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:23.45ID:C0iFPm6A0
年金から脱退する自由を与えればいいだけ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:29.02ID:PUvcLylo0
>>152
そんなの当たり前じゃん
それ以上に旦那が牛丼食ってる間に
いい歳して女子会とか言ってるやつらどうにかしろって話なんだよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:29.48ID:P+gCZfcy0
無年金の外国人が貰えるのがおかしい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:33.10ID:IcKVm8yS0
すべての税金も半額にし、

税金暮らしを半分にすれば、特に問題ない。

税金暮らしは困らない。

日本国の表面は、みんなハッピー。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:35.85ID:1jb74dP20
>>178
共働きは保育園に育児してもらえる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:41.92ID:jhOVc1mB0
要は働く女性のせいにしながら年金減らしたいだけなんですけどね
公務員の給料断固として下げないの見てたら分かります
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:41.98ID:hwndsr7A0
>>158 独身こなしは騒いでないだろ
共働きの兼業主婦のほうが不満に思うんじゃないの
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 11:51:48.60ID:gLqtUsjW0
>>134
そもそも母親が休むのが当たり前の雰囲気だから
母親ばっかり休むはめになるし
批判も母親が受けることになる
男も女も休めばそんなことにはならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況