X



【社会】方角で説明されてもわからない、道に迷ってパニック寸前!? 方向音痴な人あるある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/05(日) 16:40:00.54ID:s30WkB749
方向音痴だと日常に支障をきたすこともあるもの。デートの待ち合わせ場所にたどり着かなかったり、友達との待ち合わせに遅れてしまったりした経験がある人もいるのではないでしょうか? ここではそんな、方向音痴な人あるあるを紹介します。

駐車場の場所を忘れる

「駐車場に車を停めてスーパーに入って、買い物をし終えたあとにスーパーから出ると“あれ? 車どこに停めたんだっけ?”ってわからなくなる。駐車場が広いぶん、マイカーを見つけるのが大変!」(30代/専業主婦)

▽ 真の方向音痴さんは、自分で駐車場に停めた車の場所まで忘れてしまうもの。特に、田舎にある広い駐車場だとどこに停めたのかわからず、探すのもひと苦労。スーパーの出口を間違えればそのぶん、車を探す時間も長くなります。

カラオケで部屋にたどりつけない

「カラオケでトイレに行くと、自分がいた部屋にたどりつけなくなる。何号室って覚えていても、道が入り組んでいたりして店員さんに聞いちゃう」(20代/学生)

▽ カラオケに行ってドリンクバーやトイレのために部屋から離れると、自分の部屋に戻ってこられなくなるという方向音痴な人もいました。自分がどの部屋にいたのかわからず、間違った部屋に入りそうになったり、

以下ソースで読んで
2019.5.5 47890
https://trilltrill.jp/articles/1170593
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:05:21.68ID:XskpGYU40
方角で言ってくるやつは大概サイコパスだよ
新人いじめとか平気でやる類の人種
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:08:56.75ID:OdOIlGxT0
生まれ育つ場所が平野の都会の人と
俺みたいな起伏がある土地の者だと感覚が違う感じがする

俺の場合、山とか目印にする生活だったので
平野の人から「太陽見て東西南北意識しろ」とか言われてもむずかしい

そもそも街の作りが土地任せだから碁盤状じゃないし…
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:23:00.97ID:b/eK4ex20
地図読むのは苦手だけど何度か道間違っても元の道に戻ってこれるから体内磁石は正常だと思う
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:24:32.98ID:0KQqQ6Ja0
道見ても方向も距離もよくわからず迷うが地図読めるから海外でも動ける

現在地を示す道路標識とか案内板が多いほどなおいい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 10:43:01.22ID:ncYVcIPS0
地図が読めないのと、方向感覚が悪いのは別の問題。
方向感覚が無い奴は、ただ漫然と歩いてるから、基準となる方向を認識する気が無い。
方向感覚が良い奴は、地図なり鉄道や広い道路なり、最初の進行方向なり、
何らかの基準方向を定めた上で、何回曲がってどの向きに向いてるか認識してる。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 11:51:50.53ID:oT2K/OBT0
スマートウォッチに目的地の座標いれとけば、目的地までの方角と直線距離出してくれる時代に、迷うとはいかに。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 12:00:42.19ID:F76rfTPc0
方向音痴ではないと思うけど
新宿駅の乗換が厳しい(JR→京王)
年に1度行くか程度な上に、キョロキョロしちゃいかんって緊張感もあるし
人は多いしで、毎年厳しい
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 12:29:01.50ID:FNhPC08I0
あと、単に予習が絶望的にできないタイプの人もいるかもしれない
駐車場で車降りるときに「何番のココだな、覚えて行こう」って意識が
何度失敗しても働かないですぐ店に入っちゃうタイプ
方向音痴というより発達かもしれないし
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 12:47:06.13ID:s9EQyAF10
磁力を感じるには磁化すればええんやろうか?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 12:53:46.16ID:6GV7kikC0
新宿駅の乗り換えは常に上の表示を見て移動する
階段、エスカレーター、改札の上には普通ある
乗りたい路線名が出ている限り、遠回りになっても
道は間違えていない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 12:53:48.94ID:2wYrd2lJ0
>>597
常に1人で、せいぜいスマホで誰かに電話するぐらいしかできない俺には方向音痴なんて絶対なれないな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 12:59:30.23ID:WVeqlWS60
>>599
店舗出入口から駐車した車の位置の方向がわからない=普通に方向音痴じゃん。
出入口が複数ある大型店舗でも店の形とか大まかに把握しておけば方向音痴でない人は問題なく車にたどり着ける。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 13:09:10.39ID:C8r/x9v/0
>>1
駐車場に車を停めて場所を忘れるのは方向音痴じゃなくて記憶障害だろ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 13:52:31.97ID:BcqDx7Zn0
>>616
音痴以前に純粋に置いた位置を覚えていないだけだよ
清掃のバイトで立体駐車場掃除しているとよく聞かれたよ
私の車がここにあるはずなんだけど無いってね
階数違ってりゃいくら探しても見つからんわな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 13:53:22.84ID:HmVxoaEh0
>>498
>進む方向しか見てない

原因が分かってるなら改善すればいい。
時折立ち止まって後ろを振り返ればいいんだよ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 13:53:44.47ID:dHVC9vNw0
>>620
野生の勘が死ぬよね
発明者に文句言ったことある

第4世代ナビの開発は手伝ったけど
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 13:55:27.97ID:1+OqcV170
手書きで地図を描くとき、北を上にしない奴
わけわからん
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 13:57:43.83ID:evATK/XE0
男のくせに地図も読めないとかダサいよね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:07:40.04ID:7OdQ7d9L0
はっきり言って
・今いる場所と向いている方角がわかる
・目標としている場所がわかる
・方角が明記されている地図をもっている
ならたどり着けると思うんだが、
それ以外の要素ある?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:11:33.55ID:evATK/XE0
>>626
そもそも真の低脳は方角の概念がない
地球が丸いことを知らない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:21:24.81ID:iUCWwQHM0
>>626
・今いる場所と向いている方角が分からない
・目標としている場所が分からない
・方角が明記されている地図をもっていても読めない(だから分からない)

方向音痴はこうなるらしいが
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:36:23.12ID:MGmS8zBM0
アメドラの刑事モノとかでよく、
10時の方向に怪しい人物、とか6時の方向に容疑者、とか言ってるけどあれ皆バラバラな場所にいたらワケわからなくならないのか?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:42:45.57ID:VIDd835x0
たまにスマホのGPS使ってて聞いてくるアホがいるのが笑える
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:45:34.54ID:Ztgt3Fgc0
>>541
セピア板に ”昔、一度だけ行った場所” つースレッドがあって、>160みたいな体験が語られていた
もうスレッドが落ちちゃたけど 過去ログ検索で見つかるかも...
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 14:50:48.93ID:bgw8lewr0
>>629
発言者から見て
という前提条件やろ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 15:05:32.70ID:woN9JXDM0
アメリカでハリケーン被害が大きい理由が、
テレビの天気予報の地図を見て自分の位置とハリケーンの位置を理解できない人が
50%程度いるからだと何かの記事で読んだことがある。
方向音痴の人は天気予報の日本地図が出てきてもどこ見ていいのか分からないかも。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 15:42:25.97ID:Kq5Zi+j50
巨大なモール行ったときに、駐車場の方角が分からなくなるのはあるかな
Gショックに付いてるコンパス使ったわ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 16:12:44.17ID:gierM+OyO
知らない通路に行きたい欲求がすさまじいからよく道に迷う
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:12:14.68ID:Ry7oXOCb0
初めての地下鉄駅を出たらほぼ反対方向へ歩いてる
GPSもまともに使えないビル群だと相当な距離を戻る必要がある
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:17:52.13ID:139QMQU90
何言ってるんだ
地図見れるし道も解るけど
方角なんかで説明なんかされても解るわけないだろ
地元なら良いけど
出先で今自分がどの方角に居るかなんて直ぐにはわからない
運転しない典型的な奴だな
すじとか道で覚えるんだよアホか
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:18:19.47ID:jqtgZZPq0
これ、周辺の風景が覚えられるがどうかだったと
思うけどな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:19:23.47ID:n7jGEgag0
うちのカミさんも方角で説明しても分からないわ
東の方とか言うと怒り出す
道路の名前で言ってもダメ
病院とかアリオとかスカイツリーとか
建造物を言うと分かる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:22:42.92ID:n7jGEgag0
建物の中に居ると分かりにくいよな確かに
映画なんかだと
北側の出口に廻れ!了解
とか瞬時に理解するのカッコイイと思う
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:24:18.48ID:+RyugDHc0
嫁に合わせてナビを進行方向を上にするようになったら方角が分からなくなってきたわ
地図が頭に入らない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:24:59.60ID:Ibe3x1L10
>>6
道なら鉄道等目印で考えるとわかりやすい。
例えば中央線と西武新宿線の間に自分がいて、西武新宿線を背にして右手に環七が走っていて左手に中野通りがあれば野方以西新井より東側、よって沼袋周辺にいるんだなとわかるでしょ?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:27:32.21ID:wmH6cyKr0
ナビ画面は
ヘディングアップ
ノースアップ
どちらがお好み?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:29:35.90ID:SiLgh2RK0
ハイカーのテストで
地図を渡され、現在地を試験官の目の前で○を付ける問題があるw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:30:48.93ID:wSp7ibIW0
通称で道案内する奴も困る
旧3号線って
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:30:58.73ID:Ry7oXOCb0
>>642
出たばっかだと、スマホのGPSもしばらく歩かないと現在地も向きも正常にならないんだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:33:08.93ID:wmH6cyKr0
>>648
改札出ると大抵周辺地図が掲示されてると思うんだけど
方向音痴ってそれ見てもダメなん?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:36:22.71ID:1bhJE0r/0
街のトイレ
クランクになっていて3回曲がると
出た時、方向判らなくなる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:37:31.99ID:Jn5U8V6O0
青木ヶ原樹海で試してみるわ・・サヨナラ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:41:12.55ID:n+jtotI40
なんの疑いもなく真逆方向に500メートルくらい歩いてた時は
俺はもうダメだと思った
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:42:45.39ID:NUePEDK/O
>>648
だからね、動く前に方向を確かめるもんだよ?馬鹿なの?
なんで歩き出すの?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:44:35.59ID:Ry7oXOCb0
>>649
地図内に目的地が有れば行けるよ
ただ、感でこっちかなって歩くと大抵違ってる
地元が神戸で山と海に挟まれた環境で育ったから感が働かない
海を背に(坂の下側)右が大阪、左が明石で事足りる所だったから
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:44:50.33ID:TJCXtwz10
真っ先に自信満々で全然違う方向へ歩き出す方向音痴の人がいるんだが思考回路はどうなってるの
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:46:44.54ID:NUePEDK/O
>>656
目的地以外の情報は目に入らないの?一体何を見てるの?
地図は目的地だけを確認するものじゃないでしょ?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:47:38.23ID:Ry7oXOCb0
>>655
めんどくさいんだよ
1日に何軒も客先に行くから、一々駅から目的地までに通る地名を見るのも面倒だし
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:48:00.44ID:NUePEDK/O
>>657
何も考えてない。
何も確認してない。
全部が思い込みと決めつけで動く。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:48:20.56ID:iUCWwQHM0
>>652
東西南北を時計に置き換えることも出来るし
自分の正面を12時にすることも出来る
肝心なのは、そのやり取りをする相手としっかり共有さえ出来てればいい
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:49:37.74ID:Ry7oXOCb0
>>658
都内はビルばっかりで初めてだと意外と目印が無いんよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:50:20.75ID:NUePEDK/O
>>659
普通はね、迷ったり真逆に進むほうが面倒だし、労力と時間の無駄が大きいから確認するんだよ。

君は、わざわざ道に迷うように行動するから間違った方向に歩いてるだけだよ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:50:32.25ID:fKNhNIGw0
>>652
ターゲット等の絶対的な何かを基準にだろ
相対方位である今誰が何処で何処を向いているか?なんて全員が同時に正確に把握するなんて不可能だぞ
こういうときは絶対方位や座標を使うんだよ

全員が同時に同じ場所で同じ行動を取っている場合は別だけどな
>>629はそんな話をしていない
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:52:31.32ID:NUePEDK/O
>>662
駅の出口から見える景色や案内図等で進むべき方向は確認できる。
街中ならいくらでも目印はあるし、まともな地図にはちゃんと情報が書いてあるんだよ。

君は何も考えてないし確認してないだけ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:53:27.40ID:CwAiqwrt0
北に真っ直ぐ進んで、左に曲がる、つまり東に50mくらい進んむと左にあります
これが解らないバカが多い
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:54:01.72ID:Ry7oXOCb0
>>663
それはわかってるよ
ただ、感で行くとほぼ違う方に行くってだけで、別に困ってるわけでは無いんだ
時間ギリギリで時間ロスできない時は、看板地図とスマホの地図を見比べたり、そのへん歩いてる人に聞いてから歩き出すしね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:55:27.86ID:JXhmzlqe0
グーグルナビさん「東に向かいます」

なんのためにナビ使ってるのかわかってんのか?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:56:51.61ID:NUePEDK/O
>>668
確認する癖がないから、勘で進むと真逆になるんだぞ。

勘は常に確認して誤差を修正しなきゃ生きないよ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:57:44.20ID:mS+q47Ji0
外回りの仕事をしてた時は交差点と店、学校、病院とかの建物を目印にしてた
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:59:36.49ID:Ry7oXOCb0
>>672
そうなんだろうね
新宿の地下街や渋谷駅も大抵目的地とは離れた所に出てしまうわ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 17:59:42.82ID:vyM/SCjs0
一見しっかり者に見える私
でもお願いだから道を聞かないで
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:00:30.06ID:iUCWwQHM0
>>659
>一々駅から目的地までに通る地名を見るのも面倒だし
これが方向音痴の思考回路ってことだな
方向音痴じゃないヤツは、全部とは言わないけど通る地名を見るのを面倒臭がらない
0679300
垢版 |
2019/05/06(月) 18:04:27.14ID:pA59KIVL0
全ての電信柱に住居表示「〇○町**-**」を表示してほしい。
これがないから、スマホの地図を見ても混乱してしまう。
大まかな位置を判断して、それが正しいと認識する手段が持てないから困る。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:05:22.32ID:FyGVSFIk0
俺も方向音痴なんだよな
北に行こうとしてるときに、左折して右折したから北方向だろうと思うと
なぜか東に行ってたりする

たぶん道そのものが曲がってたり、左折右折の角度が直角じゃないのだろうと
思うがこういうのを掴む感覚が弱いと思う
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:06:58.87ID:Ry7oXOCb0
>>678
まあ、方向音痴って言っても、普通に車で運転とかはナビ無くてもルート頭に入れとけば行けるんだけどね
道じゃない所から見知らぬ地上にパッと出た時の感が働かない

友達は初めての地下鉄駅でも電車降りてから階段だの改札だので向きが何度も変わっても方向がなんとなくわかるらしく羨ましい
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:08:33.23ID:r1+4g1hK0
広い駐車に止める時はスマホで写真撮ってるわ。ヤフーナビの駐車場所記録イマイチ信用できないし
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:08:45.26ID:y5Pt5RVf0
道見ながら場所思い出すから他人に道聞かれると説明出来ない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:09:27.02ID:tRsh0gTR0
男だけど方向音痴
つまり東西南北がまったく分からん
今立ってる場所を起点としてどっちが北か南かどうやって判断するのか分からない
普通の人は感覚で分かるもん?感じるの?北とか南とか
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:10:00.80ID:FtmET9F90
方角も分からない奴には
「左手で壁を触りながら進むといいよ」と教えてグルグルさせておけばいいよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:11:39.44ID:WtYfThbV0
最近のナビって200m先を何度何分何秒へとか方角で言うのか?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:12:01.63ID:KypHNxKT0
>>686
田んぼだの畑しか無い様な所の人間の発想だなあw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:12:08.19ID:OUE/NHvd0
地上だと迷わないが、大阪梅田の地下ダンジョンはダメだ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:13:18.01ID:NUePEDK/O
>>679
・交差点名を確認
・道路の番号(国道○号、県道○号)や通り名(○線など)
・道路標識の地名(方角の参考になる)
・現在地付近の店や公共施設の名前
・マンションや団地
・河川や橋の有無と名前
・遠くに見える山など

色々と現在地や目的地への方向を確認するための判断材料があるよ。
スマホの地図もそういうのが確認しやすいのを使うほうが良い。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:14:18.78ID:KypHNxKT0
>>690
誰でも有るよ
だから階やエリアを色分けしたり柱にアルファベット振ったり番号までデーッかく書いてる訳で
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:14:50.86ID:tRsh0gTR0
方向音痴だと毎日出勤で通ってる道のりでも
いざ図に描こうとすると難しんだよね
まっすぐの道でも実際は曲がってるってことが頭の中でこんがらがる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:17:04.80ID:FtmET9F90
>>688
お前んところには田んぼが有って
そこに壁があるんですね?!
???
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:18:05.71ID:AAIDgMX70
俺なんか方位磁針がなくても北の方向に行ける
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:18:33.63ID:Ry7oXOCb0
>>693
多分、そこに気づけて頭の中で自分の向いてる方向が意識せずに把握できる人が方向感覚に優れてる人なんだろうね
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:19:36.02ID:/+GvIQPn0
>>688
楕円形の部屋で左の壁沿いを歩かせておけばいいと、ペネルティーモが言ってた気がする
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:20:25.57ID:NUePEDK/O
>>685
地図は北が上に固定。
今日行った場所や通った道を地図で見て確認。
幹線道路(どこを通ってどこ方面に行くか)と地名(地図上でどの辺か、上下左右の位置)を大雑把でいいから覚える。

これを繰り返す。

あと、昼間なら太陽の向きと影の向きでどちらが北でどちらが南かある程度は分かる。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:20:39.20ID:iUCWwQHM0
>>681
車で運転するときはルートを頭に入れるのに
道じゃない所から見知らぬ地上出たときは、なぜルートを頭に入れようとしないんだ?
やる事は同じ事なのに
そうすれば無駄に移動することも無くなるのに
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:21:08.71ID:OGuXuO7V0
まず北がどっちだかわからない
ゲームなら方角書いてあるけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況