「覚えのない請求」明細に アマゾン名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安
「身に覚えのない請求があり困っている」。福岡市の男性(64)から、
インターネット通販大手「アマゾン」名義で不正請求があったとの情報が
特命取材班に寄せられた。調べてみると、2月から4月にかけて同様の被害が
相次いでいることが分かった。政府は2020年東京五輪・パラリンピックに
向け、キャッシュレス決済の普及を推進するが、私たちのカード情報は大丈夫なのか。
男性が被害に気付いたのは4月中旬ごろ。クレジットカードの支払い明細に
身に覚えのない請求があり、請求先はいずれも「Amazon.co.jp」だった。
内訳は3月19日5880円が2回▽同23日6125円▽4月5日2450円が4回−
の計7件2万7685円だった。
アマゾン側に問い合わせたところ、第三者による不正利用であることを認め、
カード会社に連絡するよう勧められた。結果として請求は取り消されたが、
男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
「身に覚えのない請求がAmazonから来て不正使用された形跡があると
言われた」「5880円で同一の不正利用っぽいから気を付けて」。
今年2月以降、ツイッター上には同様の被害を訴える書き込みが少なくとも
十数件見つかった。うち1人の30代女性はネット通販のみにカードを
使用していたといい、「どこから情報が漏れたのか不安だ」と話す。
今のところ、カード情報が漏れた原因は不明だ。取材に対し、アマゾン広報
本部は「個別の案件についてはお答えできない。厳選な調査を行った上、
必要な対応を講じている」と繰り返した。
■
ネットやスマートフォンの普及により、手軽に利用できるネット通販が
広がる半面、カードの不正利用も急増している。
日本クレジット協会によると、2017年の不正利用被害額は約236億円。
過去5年間で3・5倍に膨れ上がり、うち番号盗用による被害額は前年の2倍の
約176億円に上る。昨年末には、スマートフォンの決済サービス「ペイペイ」で
クレジットカードの不正利用が相次いで発覚した。
ネットのセキュリティー問題に詳しい神戸大の森井昌克教授(情報通信工学)は
「ネット通販会社やカード会社も対策を取っているが、リスクはゼロにはならない」
と指摘。その上で「自分の意思で購入していないことを示せば、カード会社が
弁済してくれる。信頼の置けるところでしかカードを使わないのはもちろん、
最大の防御策は常に支払い明細を確かめることです」と話している。
=2019/05/05付 西日本新聞朝刊=
西日本新聞(2019年05月05日 06時00分)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/507764/
アマゾンから身に覚えのない請求があり問い合わせたところ、第三者による
不正利用を認める返答があった(読者提供、写真の一部を加工しています)
https://www.nishinippon.co.jp/import/anatoku/20190505/201905050001_000_m.jpg
探検
【ネットの弱点】「覚えのない請求」明細に アマゾン(amazon)名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1窓際政策秘書改め窓際被告 ★
2019/05/05(日) 18:45:35.34ID:eCRCmFys92019/05/05(日) 18:47:08.94ID:Tourg5jO0
マルイイマイサツポロホンテン
3名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:47:44.42ID:5GGNyUXf0 日本のキャシュレス政策なんてそんなもん
2019/05/05(日) 18:48:32.81ID:lIekRaqN0
送りつけ商法と同じで対処できない人がハマる
2019/05/05(日) 18:48:46.48ID:Ln2icRPz0
クレジットカードの裏の数字3桁で信用って、おかしいだろ。
ある買い物サイトがその情報得たら、カード変わるまで使い放題じゃん。
JCBみたいなサイトでパスワード入力、なんで他ははじめないの?
ある買い物サイトがその情報得たら、カード変わるまで使い放題じゃん。
JCBみたいなサイトでパスワード入力、なんで他ははじめないの?
2019/05/05(日) 18:49:02.02ID:UKwTUrfh0
どうせ中韓が犯人だろ
7名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:49:07.85ID:U1wWU4kY0 >>5
それ不思議だよなあ
それ不思議だよなあ
2019/05/05(日) 18:49:25.19ID:6VgC3kan0
細かく明細確認してないかも
Amazonで数千円なら見過ごすかもしれん
Amazonで数千円なら見過ごすかもしれん
9名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:49:43.59ID:dxIHFVdC0 だからアマゾンやなんだよ。
2019/05/05(日) 18:50:54.79ID:9CWnzSlJ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
【奉祝】 無料キャンペーン実施中 【5/5まで】
新天皇陛下の御即位を祝し只今無料ダウンロードキャンペーン
実施中です!この機会に是非ご利用ください。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07R44CT5N
icr
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
【奉祝】 無料キャンペーン実施中 【5/5まで】
新天皇陛下の御即位を祝し只今無料ダウンロードキャンペーン
実施中です!この機会に是非ご利用ください。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07R44CT5N
icr
11名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:51:15.28ID:KruqIH0i0 キャッシュレス決算を数年で現在の20%から40%に増やしたいみたいだけどかなり難しそう
12名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:51:32.65ID:+6z/eart0 >>1
大問題なのになんで報道少ないんだよ
つい最近のAmazon大規模マケプレ詐欺事件も報道ほとんどなし、逮捕者すらない犯罪やり放題の酷い事件だらけ
キャッシュレスや仮想通貨は犯罪組織が大喜びするだけ、犯罪対策が全く出来ていないのに仮想通貨なんて使うな!!!詐欺や個人情報流出、個人情報売買の刑罰をまずは10倍にしろ!!!
大問題なのになんで報道少ないんだよ
つい最近のAmazon大規模マケプレ詐欺事件も報道ほとんどなし、逮捕者すらない犯罪やり放題の酷い事件だらけ
キャッシュレスや仮想通貨は犯罪組織が大喜びするだけ、犯罪対策が全く出来ていないのに仮想通貨なんて使うな!!!詐欺や個人情報流出、個人情報売買の刑罰をまずは10倍にしろ!!!
2019/05/05(日) 18:51:45.66ID:pjp1pZAA0
ぺいぺいはすごかったな
14名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:52:03.54ID:YNSUqhmq0 >男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
もともとアメリカでできたクレジットカードはアメリカの小切手の簡易版
不正を見つけるのは自己責任
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
もともとアメリカでできたクレジットカードはアメリカの小切手の簡易版
不正を見つけるのは自己責任
15名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:52:17.85ID:hvZGBUEd0 犯人逮捕されたの?
2019/05/05(日) 18:52:52.83ID:JzfC87XR0
セキュリティ甘々の日本でカードなんか使うからそうなる。
安倍はセキュリティのことなんか考えた事もないだろう。
被害はこれからもっと増えていくよ。
安倍はセキュリティのことなんか考えた事もないだろう。
被害はこれからもっと増えていくよ。
17名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:53:22.63ID:zmyrs+eE0 増税後はポイントいっぱい付けます。
2019/05/05(日) 18:54:02.68ID:7sJ0/TMD0
基本信用していないから振込しか使わない
19名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:55:01.56ID:dDkaz+VE0 カード会社から搾取できるんだよなあ
2019/05/05(日) 18:55:19.69ID:ztb+4PaF0
パチンコを現金遊戯からカード機化したときも、数百億円の被害が出てたよな。
オリックスが倒産しかけたんだっけ。
オリックスが倒産しかけたんだっけ。
2019/05/05(日) 18:55:42.49ID:k0W4axAx0
あやしいサイトで使うなよ
2019/05/05(日) 18:55:57.11ID:Tourg5jO0
2019/05/05(日) 18:56:56.83ID:K3icXfk10
月5万ほどAmazon使ってるけど数千円は気付かんかも
2019/05/05(日) 18:57:37.80ID:R4bMwGGR0
アマゾンだからというより、アマゾンを利用する人が不正利用されやすい行動をとりやすいという可能性は?
25名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 18:58:20.35ID:9b4DRcyU0 Vプリカとか何とかあるやろ
既にキャッシュレスに対する防衛が求められる時代なんだよw
既にキャッシュレスに対する防衛が求められる時代なんだよw
2019/05/05(日) 18:58:35.97ID:qicdecNO0
> 男性が被害に気付いたのは4月中旬ごろ。クレジットカードの支払い明細に
> 身に覚えのない請求があり、請求先はいずれも「Amazon.co.jp」だった。
> 内訳は3月19日5880円が2回▽同23日6125円▽4月5日2450円が4回−
> の計7件2万7685円だった。
アマゾンからの注文確認メールや発送メールで気づかないのか?
> 身に覚えのない請求があり、請求先はいずれも「Amazon.co.jp」だった。
> 内訳は3月19日5880円が2回▽同23日6125円▽4月5日2450円が4回−
> の計7件2万7685円だった。
アマゾンからの注文確認メールや発送メールで気づかないのか?
2019/05/05(日) 18:58:55.79ID:t1ZGjNqG0
はよ日本統一キャッシュレスサービス「日銀pay」つくれや
2019/05/05(日) 18:59:18.38ID:UNc1siQb0
一回やられたな。 即座にパスワード変えて事なきをえたが、定期的に、アマゾンプライム解約云々のメールが入るようになった。
そろそろ、捕まえろよ。 ネット警察
そろそろ、捕まえろよ。 ネット警察
2019/05/05(日) 18:59:46.54ID:hW9Em21g0
最近のアマゾンはいろいろとゆるいね
2019/05/05(日) 19:00:30.96ID:WfIktosv0
店舗受け取りなら関係ない
2019/05/05(日) 19:00:54.64ID:ajy9/pfN0
2019/05/05(日) 19:01:12.16ID:JPYvhYQC0
サクラレビュー大量発生してるのに
変な業者そのままだもんな
いろいろ甘すぎる
変な業者そのままだもんな
いろいろ甘すぎる
33名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:01:37.10ID:Lnfyd5ja034名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:01:37.29ID:Mkuzp3r/02019/05/05(日) 19:02:22.60ID:wuTqt0pO0
アマゾンはauwallで払ってるから買った時しか入金してない。問題ない
37名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:02:36.45ID:tQVlwQky0 ヤフオクで勝手に入札してたことはある
パスワード数字4桁やられた
パスワード数字4桁やられた
38名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:03:12.07ID:qIB5Hcjh0 Amazonジャパンの社長は中国人だ
そんな企業を使う方が間違っているよ
そんな企業を使う方が間違っているよ
2019/05/05(日) 19:03:27.16ID:S6Cd4VnE0
日本尼は中華系ばっかじゃん
そいつ等から買うと個人情報はあくされるんやで
そいつ等から買うと個人情報はあくされるんやで
41名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:03:32.03ID:tQVlwQky0 犯罪者側からすればパソコンいじれば金が入るんだから
楽なものだよな
楽なものだよな
43名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:05:16.17ID:qIB5Hcjh0 私はAmazonでは絶対に買い物をしない
中国人は信用できないからだ
中国人は信用できないからだ
44名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:05:33.13ID:HI3d0/wO0 シナ人が暗躍してるからな
2019/05/05(日) 19:06:12.07ID:XHptPXXo0
「Amazonアカウント情報が不完全です」
頻繁に来るダメメール
頻繁に来るダメメール
2019/05/05(日) 19:06:17.97ID:M+dx/MWX0
アマゾンのカスタマーサポートは最低だしな
2019/05/05(日) 19:06:38.40ID:1wxTWlbX0
2019/05/05(日) 19:07:29.86ID:zg2VrOgQ0
CMで現金払いを馬鹿にしたり茶化したりしてるけど、あれは諸刃の剣や思うわ
キャッシュレスで手間取ったり被害にあったら、二度と使おうとしなくなると思う
キャッシュレスは便利ですよ〜程度のCMにしときゃ何度かチャレンジするだろうに
ちょっと政府が焦りすぎとるわ
元々カードや電子決済使ってた側すると、どのみちQR決済なんか使わんしな
中国需要を見込んで、中国の後追いをやってるんだろうけど、その中国がQR決済やめてカード決済に舵を切ったら本当に無駄なシステムになるだけやのに
キャッシュレスで手間取ったり被害にあったら、二度と使おうとしなくなると思う
キャッシュレスは便利ですよ〜程度のCMにしときゃ何度かチャレンジするだろうに
ちょっと政府が焦りすぎとるわ
元々カードや電子決済使ってた側すると、どのみちQR決済なんか使わんしな
中国需要を見込んで、中国の後追いをやってるんだろうけど、その中国がQR決済やめてカード決済に舵を切ったら本当に無駄なシステムになるだけやのに
49名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:07:56.37ID:OTCzRNHc050名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:08:40.99ID:l3U6TtkA0 >>5
支払いで3dセキュアに対応してれば、パスワードも求められるよ
支払いで3dセキュアに対応してれば、パスワードも求められるよ
51名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:08:44.84ID:C2aw8k9/0 笑われそうだけど極力コンビニ払いかギフト券で利用してる
52名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:08:53.98ID:g48Jciu30 スマホからはネットバンキングもクレカも使わない
2019/05/05(日) 19:09:01.15ID:lQu5lCUf0
とりまペイペイ辺りは人柱待ちだな
54名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:09:21.18ID:OTCzRNHc055名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:09:26.95ID:KtsygpMH02019/05/05(日) 19:09:45.62ID:+5YCZThP0
自分のアカで買い物した分は履歴で見れると思うけど、
尼の支払い明細ってどこで見れるん?
尼の支払い明細ってどこで見れるん?
2019/05/05(日) 19:09:47.46ID:XHptPXXo0
クレジットカード情報は易々と提示してはいけないんだよね
信用のない取引ではあえて代引きを選ぶとかそういうことも必要
信用のない取引ではあえて代引きを選ぶとかそういうことも必要
2019/05/05(日) 19:09:52.57ID:VJGAVhub0
61名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:10:14.05ID:aajcgCKx0 クレカ作らんでよかった
最近怪しいからなホントに
中韓とかクレカ作りまくってるから余計に
最近怪しいからなホントに
中韓とかクレカ作りまくってるから余計に
62名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:10:52.15ID:KtsygpMH02019/05/05(日) 19:11:00.94ID:M5qWsYAd0
クレジットカードってなんじゅうねん前から普及しているのでしょーーか
こんなカード不正の比じゃなく続発し続ける莫大額の振り込め詐欺は、文字通りATMがらみが大部分だから
ATMは社会不安を招く重大害悪なので絶対安全になるまで禁止にしましょおおおーう
全体安全っ
いつもそうっ
2時間にひとりづつ日本人を今も殺し続けているスーパー殺人マシンの「自動車」は不要不急の自家用車も含めて全然禁止しなくていいけどな!
こんなカード不正の比じゃなく続発し続ける莫大額の振り込め詐欺は、文字通りATMがらみが大部分だから
ATMは社会不安を招く重大害悪なので絶対安全になるまで禁止にしましょおおおーう
全体安全っ
いつもそうっ
2時間にひとりづつ日本人を今も殺し続けているスーパー殺人マシンの「自動車」は不要不急の自家用車も含めて全然禁止しなくていいけどな!
2019/05/05(日) 19:11:04.68ID:VJGAVhub0
2019/05/05(日) 19:11:27.82ID:n3VYqAaC0
コンビニ払いだな俺
2019/05/05(日) 19:11:28.75ID:k0W4axAx0
デヴィッドカードで使うときだけ入金
面倒だけど攻守最強
面倒だけど攻守最強
2019/05/05(日) 19:11:38.33ID:pjp1pZAA0
クレカ便利だけど怖いね
支払い方法は色々あるから別の使う
支払い方法は色々あるから別の使う
68名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:11:50.39ID:KtsygpMH069名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:12:19.18ID:Lnfyd5ja0 ネット通販で不正多発?考えにくいなあ。
同じクレカで数回しか不正出来ないから、利益にならんと思うが・・・これ狂言記事じゃね?
paypayは別格でヤバい。運営側が加担してるかも?レベルでヤバい。
同じクレカで数回しか不正出来ないから、利益にならんと思うが・・・これ狂言記事じゃね?
paypayは別格でヤバい。運営側が加担してるかも?レベルでヤバい。
2019/05/05(日) 19:12:36.75ID:+5YCZThP0
2019/05/05(日) 19:13:22.94ID:0bH9UY3J0
エッチなサイト見てんじゃねーよ
パスワードが漏れるのは理由がある
パスワードが漏れるのは理由がある
72名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:13:28.37ID:OTCzRNHc02019/05/05(日) 19:13:29.07ID:VJGAVhub0
あと、ヤフーショップとかでアマゾンに在庫持っててそこから発送するような
ケースだと、請求がアマゾン名義になってることがある
去年問題になってたから今はもう出来なくなってるはずだけど
(店側がアマゾンに、勝手に購入者の情報を渡していることがヤフーに問題視された)
ケースだと、請求がアマゾン名義になってることがある
去年問題になってたから今はもう出来なくなってるはずだけど
(店側がアマゾンに、勝手に購入者の情報を渡していることがヤフーに問題視された)
74名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:13:55.32ID:BRxBx9Hh0 不正利用食らったやつの端末調べてみろPayPay入ってるから
時期的にも流れたのが使われだす時期だったんだろ
時期的にも流れたのが使われだす時期だったんだろ
75名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:14:53.75ID:OTCzRNHc0 購入履歴と届け先をチェックしろ
2019/05/05(日) 19:15:21.31ID:L8agRzTa0
これ、アマゾンのアカウントを持ってないやつも被害にあったんだよな
2019/05/05(日) 19:15:26.37ID:XHptPXXo0
なんとかペイを通して決済するとそのIDのアカウントがバレないと使えない
Pasoli決済だとオンラインでもそのICカードがなければ決済が成立しない
ワンタイムカードを使うなど色々代替手段はある
Pasoli決済だとオンラインでもそのICカードがなければ決済が成立しない
ワンタイムカードを使うなど色々代替手段はある
2019/05/05(日) 19:16:07.45ID:ExW7jxXg0
80名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:16:45.35ID:XjaHp7ZP0 >>6日本に住んでるか、住んで居た連中だろう。
81名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:17:06.68ID:Lnfyd5ja0 >>53
つかpaypayで他人のクレカのパスを割って、アマで使うみたいな。
つかpaypayで他人のクレカのパスを割って、アマで使うみたいな。
2019/05/05(日) 19:17:13.27ID:RFBmbHNo0
Amazonからクレカの期限切れてるから登録し直せってメール来たけど、
さすがにこれは本当だろうか。Spamマーク付いてたけど実際期限切れてたし
さすがにこれは本当だろうか。Spamマーク付いてたけど実際期限切れてたし
83名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:17:26.30ID:o4CBvWpP0 「appleがアカウントに凍結 今すぐクリック!」みたいなの、ぺーぺーおもらし、辺りに身に覚えがあるだろw
84名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:17:33.54ID:5bWt/b8c0 PayPayで漏れてたのあったよね
2019/05/05(日) 19:17:40.60ID:QxBIStWg0
アマゾンはまだ明細に品名出るから把握できる
コンビニの請求とかでやられたら分からない可能性があるなあ
数百円以上にはならないけどね
コンビニの請求とかでやられたら分からない可能性があるなあ
数百円以上にはならないけどね
2019/05/05(日) 19:18:17.71ID:BLSNxDhN0
不正利用者の刑罰を放火犯並みに重くできないの?
万引き並みに軽く扱われてない?
万引き並みに軽く扱われてない?
2019/05/05(日) 19:18:53.63ID:VJGAVhub0
>>82
セキュリティソフトとしては、警戒する語句が含まれてるとスパム認定するから
一概にニセモノと断じることはできないが、用心するなら検索からアマゾンのサイトに
飛んで、そこからクレカ登録しなおしては
セキュリティソフトとしては、警戒する語句が含まれてるとスパム認定するから
一概にニセモノと断じることはできないが、用心するなら検索からアマゾンのサイトに
飛んで、そこからクレカ登録しなおしては
2019/05/05(日) 19:19:16.22ID:/+rMdnmE0
俺も今月の請求が5万ぐらいなんだけど
楽天の場合は個々のテナント名での請求で間違いないんだけど
アマゾンはもしかしたら不正が1〜2件あるやもしれんな
カードで使ってる口座残高は10万ぐらいしか入れてないからギリなんだが
楽天の場合は個々のテナント名での請求で間違いないんだけど
アマゾンはもしかしたら不正が1〜2件あるやもしれんな
カードで使ってる口座残高は10万ぐらいしか入れてないからギリなんだが
2019/05/05(日) 19:20:21.51ID:k6/pVRhJ0
アカウント確認詐欺に引っかかっただけでは
92名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:20:26.92ID:OTCzRNHc0 どうせ
>[緊急の通知] Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!<
こんなメールを開けて情報盗まれたんだろ
>[緊急の通知] Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!<
こんなメールを開けて情報盗まれたんだろ
93名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:20:31.80ID:vQrvbeA30 普段と違う使い方ならカード会社から確認の電話がくる
同じ使い方なら気が付かないな
同じ使い方なら気が付かないな
94名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:20:49.29ID:XaNdh05w0 フィッシングに引っかかったんじゃないのか
俺のとこにもしょっちゅうメール来るぞ。プライム切れたとかなんとか、精巧なの。
俺のとこにもしょっちゅうメール来るぞ。プライム切れたとかなんとか、精巧なの。
96名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:22:06.51ID:Hklo6Z9G0 クレカ登録したアマのアカウント抜かれたか
クレカをどこかで抜かれたかのかな
個人的には調べようがないな
一回こういうのが起きると番号変えるしかないな
簡単に変えられるのかしらんけど
クレカをどこかで抜かれたかのかな
個人的には調べようがないな
一回こういうのが起きると番号変えるしかないな
簡単に変えられるのかしらんけど
2019/05/05(日) 19:22:26.51ID:VJGAVhub0
>>94
2、3年前「5000万円を受け取る権利に当選されました、事務手数料10万円が必要となります」って
メールきたから、「10万差し引いて4990万円入金してくれ」ってメール送ったのに未だに返事が来ない
2、3年前「5000万円を受け取る権利に当選されました、事務手数料10万円が必要となります」って
メールきたから、「10万差し引いて4990万円入金してくれ」ってメール送ったのに未だに返事が来ない
2019/05/05(日) 19:22:35.21ID:sPVzudV80
amazonではクレカは使わない
コンビニ払いができるamazon配送のものだけにしてる
amazon配送も100パー信用できるというわけでもないようだけど
コンビニ払いができるamazon配送のものだけにしてる
amazon配送も100パー信用できるというわけでもないようだけど
100名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:23:06.65ID:+QBCAl/H0 楽天で買い物した。
翌月身に覚えのないアダルトサイトから万単位の請求。
それが立て続けに三回。
両者の因果関係は知らないが楽天で買い物するのは一切やめたわ。
翌月身に覚えのないアダルトサイトから万単位の請求。
それが立て続けに三回。
両者の因果関係は知らないが楽天で買い物するのは一切やめたわ。
101名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:23:18.78ID:FgOE4c4h0 カード情報が漏れたんじゃなくて単にアカウントハックされただけだろ
102名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:23:54.26ID:atCqNuye0 30
ワイも
コンビニ支払いならこんな詐欺ない
しばらく考えて、やっぱ買わん、も可能だし
ワイも
コンビニ支払いならこんな詐欺ない
しばらく考えて、やっぱ買わん、も可能だし
103名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:24:06.49ID:D4KTmwHz0104名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:24:11.83ID:mnGSAvv30 生体認証を標準化して導入できないの?
107名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:25:59.23ID:Pgq29glk0 そろそろパスワード入力始めたらいいのに
オンラインだけでも
そういうの無理なんかな
オンラインだけでも
そういうの無理なんかな
108名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:26:12.88ID:bPs7FFpE0109名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:26:21.37ID:A3mV3Y250 俺も請求見て一瞬焦るけど、実はTENGA買ったの忘れてたってことはあった
110名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:27:17.29ID:kIcaPfLI0 明細に5880円は不正利用だからマジでチェックしたほうがいいぞ
5880の請求があればアウトなので
5880の請求があればアウトなので
111名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:27:50.35ID:L8agRzTa0112名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:28:11.83ID:BZ25crGr0 スキミングなんかしなくても
今はスマホで簡単に動画撮れるからなあ
レジでカードの裏表撮影されたら一発でアウトやん
今はスマホで簡単に動画撮れるからなあ
レジでカードの裏表撮影されたら一発でアウトやん
113名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:28:15.18ID:lxZbyprQ0114名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:28:42.05ID:Kxxj1rJQ0115名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:29:05.48ID:okoZTVW40 アマゾンジャパンは社長が香港生まれの中国人の中華企業ですよ?
116名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:29:07.89ID:nqAa9O8s0 海外旅行から帰ったら急に変なところから請求が毎月発生したことがある
検索したらエロサイト
2万くらい請求された月もあった
海外は特にコーヒー買うのもカードなので本当に怖い
検索したらエロサイト
2万くらい請求された月もあった
海外は特にコーヒー買うのもカードなので本当に怖い
117名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:29:23.31ID:kIcaPfLI0 最初に5880円から始まってあがったりさがったりする
がだんだん金額があがり最後にドカンとでかい請求がくるから
アマゾンで買い物した奴はチェックしろよ
がだんだん金額があがり最後にドカンとでかい請求がくるから
アマゾンで買い物した奴はチェックしろよ
118名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:29:24.20ID:/+rMdnmE0 もうカードで買い物するのやめようかなあ
定期的に買うのは犬のものだけだし
定期的に買うのは犬のものだけだし
119名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:29:42.02ID:s3yfAjMi0 むしろ俺はカード会社のほうから電話きたわw
平日〇日の深夜〇時ごろにネット通販で7万の買い物されてますがご本人ですか?って
いや朝早い仕事なので深夜は寝てますからネットに繋ぐこと自体ないですって言ったら
不正利用の可能性があるのでお手元のカードは凍結させて頂いてすぐに新しいカードを
お送りしますって言われて2、3日後に新しい番号のカード来たよ
平日〇日の深夜〇時ごろにネット通販で7万の買い物されてますがご本人ですか?って
いや朝早い仕事なので深夜は寝てますからネットに繋ぐこと自体ないですって言ったら
不正利用の可能性があるのでお手元のカードは凍結させて頂いてすぐに新しいカードを
お送りしますって言われて2、3日後に新しい番号のカード来たよ
121名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:30:06.98ID:D1D2xvdJO 柏ダイヤモンドにこれやられた。
122名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:30:09.67ID:irWpF74W0 ツタヤでアダルトビデオ借りる。
スカパーでアダルトチャンネル契約。
ちょっと前はこれで架空請求のハガキが来るようになるって言う有名な話が。
今はどこから情報が漏れてるのかな。
スカパーでアダルトチャンネル契約。
ちょっと前はこれで架空請求のハガキが来るようになるって言う有名な話が。
今はどこから情報が漏れてるのかな。
123名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:30:34.85ID:WqYSy5Dr0 クレカ以前に代引き送り付け商法のが悪質
あれに警察力発揮して外人が発端なら財産没収の上で強制送還してほしい
あれに警察力発揮して外人が発端なら財産没収の上で強制送還してほしい
124名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:30:46.19ID:k15OF9x90 完全にアマゾンから中華業者に漏れてるんだろ
星1つのレビュー付けてたら何時の間にか消されてて
再度星1つでレビューするも20日経過しても掲載されず
カスタマサービスヘ苦情言ったらその後10日位で掲載されるが
通常来る掲載しましたメールすら寄こさず完全にふて腐れ状態!
星1つのレビュー付けてたら何時の間にか消されてて
再度星1つでレビューするも20日経過しても掲載されず
カスタマサービスヘ苦情言ったらその後10日位で掲載されるが
通常来る掲載しましたメールすら寄こさず完全にふて腐れ状態!
128名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:31:52.48ID:aNGXNmfi0 クレカ登録削除して
2段階認証、dカードプリペ登録した
2段階認証、dカードプリペ登録した
130名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:32:05.00ID:OTCzRNHc0 >>95
銀行にある以上の購入だと自動キャンセル
銀行にある以上の購入だと自動キャンセル
131名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:32:16.89ID:UGRXi2b10 「D払い」の設定のためにクレジットカードの3Dセキュアの設定をしたので、こんごはみな都度このカードを使う場合は3Dセキュアの認証により本人の確認を求められるし、これでカード情報を抜かれるようなことはなくなるのだな──と、そう思ったがぜんぜん違った。
3Dセキュアが有効かどうかは「個々のサイトによる」ので、たとえば記事にあるアマゾンでいえば、なんにもセキュリティ面は変わらないのだった。
3Dセキュアが有効かどうかは「個々のサイトによる」ので、たとえば記事にあるアマゾンでいえば、なんにもセキュリティ面は変わらないのだった。
132名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:32:55.81ID:iyf/m2TN0 あったあった。三菱UFJのカードで不正利用されたな。
補填してくれるかと思ったら「まず警察に被害届を
出してください。その後会社で調査をします。すげー
長くかかります」みたいな事言われたな。
その後三菱UFJは切った。
補填してくれるかと思ったら「まず警察に被害届を
出してください。その後会社で調査をします。すげー
長くかかります」みたいな事言われたな。
その後三菱UFJは切った。
133名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:33:09.80ID:640G6INn0 不安になったから購入履歴見たけど大丈夫そうだった
でもAmazonじゃないところで使われてAmazonで請求されてるならわからないな
でもAmazonじゃないところで使われてAmazonで請求されてるならわからないな
134名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:33:15.96ID:y8Pg9klA0 どこで漏れてるのか
135名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:33:24.29ID:kIcaPfLI0137名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:33:41.62ID:Os9/Ulod0 アマゾンの方から来ました
色々あって以下のURLからユーザーとパスワード入れてください
みたいなメール受け取って、入れた馬鹿なんじゃねーの?
色々あって以下のURLからユーザーとパスワード入れてください
みたいなメール受け取って、入れた馬鹿なんじゃねーの?
138名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:33:47.89ID:ulULl21H0139名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:34:09.66ID:oFI7W71F0 通販しまくってるけどいまんとこ一回もないな
140名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:34:26.20ID:nZDC/4Vt0 「厳正な調査」だろ。「厳選な」調査って何だよ。バカなのか?w
衰退国の地方新聞屋なんて、クズ人材しかいないんだろうな。
衰退国の地方新聞屋なんて、クズ人材しかいないんだろうな。
142名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:34:35.78ID:jcZSp0A+0 >男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
最低限明細の確認はしないとね
自己責任つーか管理はしっかりしないと。
でも普段買わないようなもの購入してたらクレジットカード会社から連絡来る
不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
最低限明細の確認はしないとね
自己責任つーか管理はしっかりしないと。
でも普段買わないようなもの購入してたらクレジットカード会社から連絡来る
143名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:34:44.90ID:VJGAVhub0144名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:34:48.57ID:yawjxKHP0 エロサイトはプリペイドにしとけよ
146名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:35:07.62ID:L9GZOqZN0 アマゾンのマーケットプレスで注文しても在庫がなくてモノが届かず返金される場合が一番やばいんだよな
個人情報を抜くのを目的にやってるやつが多い
あるいは、届いた品が違ってたり不良品だったりで返金する場合もそう
ここ数年買い物はネット通販でしかしてないが
もう、あまりに中国人バイヤーが多くなりすぎてアマゾンもヤフオクも怖いよ
もっと安心して買い物できるサイトができないものかねえ
個人情報を抜くのを目的にやってるやつが多い
あるいは、届いた品が違ってたり不良品だったりで返金する場合もそう
ここ数年買い物はネット通販でしかしてないが
もう、あまりに中国人バイヤーが多くなりすぎてアマゾンもヤフオクも怖いよ
もっと安心して買い物できるサイトができないものかねえ
148名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:35:20.61ID:ZctcCt760 アマゾンって複数のアカウントは作れないと聞いたが、同じクレジットカードを
別アカウントで使えるの?
アカウントの乗っ取りの方が可能性が高そうだけどね
別アカウントで使えるの?
アカウントの乗っ取りの方が可能性が高そうだけどね
149名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:35:29.76ID:E2lOFzdy0 >>140
成人しても揚げ足取りするような奴ってみんな同じ顔付きしてるよな
成人しても揚げ足取りするような奴ってみんな同じ顔付きしてるよな
151名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:36:03.68ID:C6pHyPp90 知らずに払ってたかもしれんやべえな(´・ω・`)
152名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:36:16.89ID:XHptPXXo0 住所氏名カード番号有効期限セキュリティコードが分かれば他人に決済される可能性はあるわけで
153名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:36:24.20ID:EbarWQ5y0 俺はギフト券が1万以上なくなってて調べたらFireTVから有料コンテンツ見た身内の犯行だった
154名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:37:10.65ID:GrkHO9KH0 paypayでクレカ情報盗んだやつが、今頃になって動き出したのかも
paypayの例の件に限らず、皆もクレカの不正利用には要注意な
paypayの例の件に限らず、皆もクレカの不正利用には要注意な
155名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:37:43.91ID:aryU0A4h0 アカウントとカードは紐付けして同カード別アカウントの登録は不可にするってのは無理か?
156名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:37:48.40ID:s3yfAjMi0 >>125
オリコだよ
オリコだよ
157名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:38:07.35ID:kIcaPfLI0158名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:38:07.73ID:0OqJ4oa50 今年に入ってからAMAZONを語ったフィッシング詐欺メール増えてるらしいよ
これのPCにも1週間前に来たわ
これのPCにも1週間前に来たわ
159名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:38:16.03ID:nZDC/4Vt0160名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:38:24.57ID:iyf/m2TN0161名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:38:40.31ID:aJ24oV0+0 カード使用するとメール来るように設定してるけど抜けあるのかな
163名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:38:59.73ID:jI/xQ8P10 >>40
アホすぎ
アホすぎ
164名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:39:58.03ID:640G6INn0165名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:40:02.21ID:y8Pg9klA0 カード会社のオンライン支払い履歴は全て閲覧可能にすべきだな
閲覧期限制限してるとこは同罪だろ
やっぱり書面で毎月送らせるのが一番だな
閲覧期限制限してるとこは同罪だろ
やっぱり書面で毎月送らせるのが一番だな
166名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:40:07.85ID:aIgFfU2M0 某通販は不正検知してとめてくれたな
何かしらおかしいの普通わかるだろ
名義違い、いつも使ってない回線や発送場所
アマゾンはそういうのないの?
何かしらおかしいの普通わかるだろ
名義違い、いつも使ってない回線や発送場所
アマゾンはそういうのないの?
167名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:40:12.32ID:aNGXNmfi0 プリペイドのほうがいいよ
三井住友ANAVISAプリカ、ANAJCBプリカ、dカードプリカ
三井住友ANAVISAプリカ、ANAJCBプリカ、dカードプリカ
168名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:41:12.86ID:aryU0A4h0169名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:41:14.59ID:VJGAVhub0170名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:42:13.27ID:GrkHO9KH0 カード使うと携帯にメール来る設定に替えたよ
paypayのクレカ不正利用問題きっかけで
paypayのクレカ不正利用問題きっかけで
171名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:42:54.63ID:FEZnMe4M0 >>1
まったく同じ請求を3月19日にくらった。
カード会社に連絡し、amazonのカスタマーサービスにも対応してもらった。
amazonのカードは原則ネット、amazonでの買い物のみに使用している。
PCはクラックされた形跡もなし、pass wordも漏れていない。
非常に君が悪いが、クレジットマスターが原因ではないかと考えている。
amazonは決済にセキュリティコードの入力を求めるようすべきだ。
犯人は日本人なのか、中国や北朝鮮系なのか、いずれにせよ裁かれることを望む。
まったく同じ請求を3月19日にくらった。
カード会社に連絡し、amazonのカスタマーサービスにも対応してもらった。
amazonのカードは原則ネット、amazonでの買い物のみに使用している。
PCはクラックされた形跡もなし、pass wordも漏れていない。
非常に君が悪いが、クレジットマスターが原因ではないかと考えている。
amazonは決済にセキュリティコードの入力を求めるようすべきだ。
犯人は日本人なのか、中国や北朝鮮系なのか、いずれにせよ裁かれることを望む。
173名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:43:25.45ID:F+LavrHf0 買い物したら明細のメール来るじゃん?そん時に確認しないの?俺はすぐ気付ける様にスマホで買い物してるけど
174名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:43:35.51ID:L9GZOqZN0 >>150
最近はヨドバシ使うこともあるけど、言うように品ぞろえがね…
価格コム見ながら信用のおける販売店使うのが良いんだろうけど
それだといろんなところにクレカの番号さらすことになって嫌だしかといって銀行振り込みは面倒だし…
使い捨てクレカでも使えば幸せになれるんやろか
最近はヨドバシ使うこともあるけど、言うように品ぞろえがね…
価格コム見ながら信用のおける販売店使うのが良いんだろうけど
それだといろんなところにクレカの番号さらすことになって嫌だしかといって銀行振り込みは面倒だし…
使い捨てクレカでも使えば幸せになれるんやろか
175名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:43:40.82ID:CXMDwqXV0177名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:44:16.99ID:s3yfAjMi0 楽天カードは使うと同時に金額と使ったサイトや場所の
メール連絡くるから確認しやすくて助かるよ
メール連絡くるから確認しやすくて助かるよ
178名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:44:25.96ID:OTCzRNHc0179名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:44:39.52ID:uufclXS00180名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:44:48.58ID:byJrBR+K0 覚えのない請求以前に普通は注文した時に支払い手続きしないか?
まあ、面倒なのでちゃんと読まずに書いてるけどね
まあ、面倒なのでちゃんと読まずに書いてるけどね
181名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:44:52.28ID:XHptPXXo0 価格の店とかだと代引きが多いけど
182名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:45:08.61ID:VJGAVhub0 >>174
俺はコンビニ支払いがあるとこ選ぶかな
銀行だと手数料馬鹿にならんよね
コンビニだと手数料かからないのもあるし(価格に上乗せされてるといわれたらそれまでだけど)
あとは価格コムで安いとこ探す→ヤフーショップに出展してないか確認とか
俺はコンビニ支払いがあるとこ選ぶかな
銀行だと手数料馬鹿にならんよね
コンビニだと手数料かからないのもあるし(価格に上乗せされてるといわれたらそれまでだけど)
あとは価格コムで安いとこ探す→ヤフーショップに出展してないか確認とか
183名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:45:29.42ID:qIB5Hcjh0 買い物するのに相手の業者の信頼性を確認しないでカード出すのか
アホが多いんだな
アホが多いんだな
184名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:46:15.01ID:DZedXj2C0 まるでamazonからカード情報が漏れたみたいな言い草だな
185名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:46:17.65ID:1n3HcFrb0 カード番号なんかどの店だって保管してるんだから
その店がウィルスかなにかにやられれば、名前、電話、メールと一緒にカード番号も漏れる
漏れたらカード作り直し
カード番号なんかそんなもん
その店がウィルスかなにかにやられれば、名前、電話、メールと一緒にカード番号も漏れる
漏れたらカード作り直し
カード番号なんかそんなもん
186名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:46:20.20ID:E44iZPnk0187名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:46:54.13ID:XHptPXXo0 カード自体が一種のトークンでその時にしか使えないワンタイムカード番号生成して使うような形にできないもんかな
188名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:47:09.88ID:ofMDXbvd0 コンビニ決済でしか利用してないわ。
189名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:47:14.23ID:OTCzRNHc0 >>164
カード会社には裁判用の2年分の履歴が残っているよ
カード会社には裁判用の2年分の履歴が残っているよ
190名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:47:16.63ID:FEZnMe4M0 >>183
そういう問題ではない。あほはおまえw。
そういう問題ではない。あほはおまえw。
191名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:47:23.66ID:MG0HC/bF0 キャッシュレスとか犯罪の飯のタネ
192名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:47:30.88ID:2zjPtuxL0 俺は先月、グーグル経由 パズドラの課金で不正利用された。カード作り替えとかすげえ面倒。犯人は見つけ次第コロ助
193名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:47:57.62ID:VJGAVhub0 日本政府
「キャッシュレス社会を推し進めるために、マイナンバーカードに電子マネー機能と
クレカ機能を導入して、ポイント還元できるようにします!!」
これだからなw
不正利用されたらとか以前に、マイナンバーって人に見せちゃいけない設定どこいった
「キャッシュレス社会を推し進めるために、マイナンバーカードに電子マネー機能と
クレカ機能を導入して、ポイント還元できるようにします!!」
これだからなw
不正利用されたらとか以前に、マイナンバーって人に見せちゃいけない設定どこいった
194名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:48:04.11ID:keS85Lo/0 prime無しガラケーカード持ってない
コンビニ払いコンビニ受け取りの底辺だから
関係なさそう
虎鉄mk2をprime会員上位者なら3kで買える権利裏山だが
底辺は上を見てはいけないな
コンビニ払いコンビニ受け取りの底辺だから
関係なさそう
虎鉄mk2をprime会員上位者なら3kで買える権利裏山だが
底辺は上を見てはいけないな
195名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:49:13.25ID:l3U6TtkA0196名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:49:38.80ID:NUmdIt4/0 >>72
Amazonチャージで現金9万ずつ先払いすれば2.5%還元
Amazonチャージで現金9万ずつ先払いすれば2.5%還元
197名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:49:46.71ID:E44iZPnk0 >>183
お前が信頼してる業者教えて?w
お前が信頼してる業者教えて?w
198名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:50:14.94ID:75Krqwmp0 クレカの年会費は最低一万円払っとけ
無料カードはいざというときに対応悪くて面倒
無料カードはいざというときに対応悪くて面倒
199名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:50:20.76ID:0pcbC25W0 >アマゾン側に問い合わせたところ、第三者による不正利用であることを認め、
>カード会社に連絡するよう勧められた。結果として請求は取り消されたが、
>男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
判明段階で密林から直接カード会社に請求ストップの流れじゃないとねぇ
他人から一方的に攻撃されて避けきれなかったら自己責任っておかしいわ
>カード会社に連絡するよう勧められた。結果として請求は取り消されたが、
>男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
判明段階で密林から直接カード会社に請求ストップの流れじゃないとねぇ
他人から一方的に攻撃されて避けきれなかったら自己責任っておかしいわ
200名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:50:28.08ID:m+LzpveE0 アマゾンのシステム側の問題じゃない?
カートに商品追加しても別の商品追加されたり
カートに商品追加しても別の商品追加されたり
201名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:50:41.89ID:L9GZOqZN0 このスレまだ200も行ってないのに結構被害者がいて怖いわ
202名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:50:51.46ID:hZ7Ewm7y0 >>184
漏れてんじゃないの?
漏れてんじゃないの?
203名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:51:03.01ID:/R4ulNAF0204名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:51:30.52ID:9hnNYVW30205名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:52:07.72ID:xKb0tAiq0 これAmazonの問題じゃなくてどこかでカードの情報抜かれたパターンだろ
どうせ変なところに登録とかしたんじゃね?
どうせ変なところに登録とかしたんじゃね?
206名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:52:16.52ID:CXMDwqXV0207名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:52:19.61ID:pSvmj7mh0 https://twitter.com/antiphishing_jp をフォローしておくと便利。
>>189
「税法2年・商法7年・民法10年」では?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>189
「税法2年・商法7年・民法10年」では?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
208名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:52:51.35ID:whyh0C/y0 >>171
Amazonに問題があるっていうこと?では?
Amazonに問題があるっていうこと?では?
209名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:52:56.90ID:vBoc+tUx0 薪ストーブの会社は怪しい
いろいろな会社のサイトをみるが(ヤフーが表示させる)
どの会社のレビューも同一文章
正確に言うと5パターンあって、そのうち1−4パターンを使う。
それも、どの会社のどの商品にも使えるタイプ。
いろいろな会社のサイトをみるが(ヤフーが表示させる)
どの会社のレビューも同一文章
正確に言うと5パターンあって、そのうち1−4パターンを使う。
それも、どの会社のどの商品にも使えるタイプ。
210名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:53:41.08ID:3+APPg2f0 Amazonのアカウントから漏れてる
213名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:54:36.30ID:ha6NSHXh0 キャッシュレスやネット決済は非常に分かりにくい。
提供してる企業の1人もうけ。
提供してる企業の1人もうけ。
214名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:54:59.28ID:vfM4qkt/0215名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:55:11.23ID:whyh0C/y0 これってAmazonでの自分の購入履歴には何も無いのに、Amazonから請求が来てるって状態?
216名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:55:39.78ID:wpZlDZaU0217名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:55:51.79ID:GcZ0w1UV0 変な歌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
全力でCDを叩き割ったった。
そして来週分のCDをAmazomでポチった。
全力でCDを叩き割ったった。
そして来週分のCDをAmazomでポチった。
218名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:55:55.79ID:QvJYGh5o0 第三者のアカウント?
それでも使えちゃうのか
複数のアカウントで同一クレカ使えないようにすべきだと思うんだけど
それでも使えちゃうのか
複数のアカウントで同一クレカ使えないようにすべきだと思うんだけど
219名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:55:57.00ID:NxGV98yu0 うちの方じゃアマゾン名義の代引き詐欺が流行ってた
うちにも3000円位のがきた
俺はアマゾンをよく利用してるが代引きなんて利用しないんで受取拒否をした
ヤマトの配送ドライバーに聞いてみたら被害が多いって言ってた
うちにも3000円位のがきた
俺はアマゾンをよく利用してるが代引きなんて利用しないんで受取拒否をした
ヤマトの配送ドライバーに聞いてみたら被害が多いって言ってた
220名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:56:20.77ID:0pcbC25W0221名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:56:22.89ID:UVX7MKFb0 カード番号が見えるつくりになってるからなぁ
店員なりが超記憶してるのでは?
店員なりが超記憶してるのでは?
222名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:56:33.75ID:GcZ0w1UV0 ゴメン。誤爆した。
224名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:58:13.14ID:vBoc+tUx0 漏れているわけではない。
アマゾンに不正利用を許す大きな抜け穴があるとおもう。
クレカ番号をアマゾンが渡し、それで追加請求できる仕組み。
一社が成功すれば、何社かに回る。
組織的だから、何十も同時に請求が来ない。
アマゾンがおとりを20も仕込めば、特定できる。
不正請求をクロス検索すればすぐわかると思う。
AIでわかりやすいタイプ。
アマゾンに不正利用を許す大きな抜け穴があるとおもう。
クレカ番号をアマゾンが渡し、それで追加請求できる仕組み。
一社が成功すれば、何社かに回る。
組織的だから、何十も同時に請求が来ない。
アマゾンがおとりを20も仕込めば、特定できる。
不正請求をクロス検索すればすぐわかると思う。
AIでわかりやすいタイプ。
225名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:58:29.22ID:whyh0C/y0 >>223
そっか。ありがと。
そっか。ありがと。
226名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:58:33.81ID:VUvMSTRc0 カード番号暗証番号漏れた原因書いてないな
フィッシングメールに引っ掛かった?
アマゾン、楽天、アップル、SMBC、MUFG、VISA、Masterは毎週山のように来るし
最近はゆうちょフィッシングメールまで来るようになったw
フィッシングメールに引っ掛かった?
アマゾン、楽天、アップル、SMBC、MUFG、VISA、Masterは毎週山のように来るし
最近はゆうちょフィッシングメールまで来るようになったw
227名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:58:36.09ID:x9N7iXJb0 尼ジャパンは社長からして支那人だもんな
228名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:58:38.28ID:aryU0A4h0 クレカの情報抜いた→Amazonで数千円の買い物→発覚の確率低くて(゚д゚)ウマー
ってことだろ。悪用先にAmazon利用されてるんだよ
ってことだろ。悪用先にAmazon利用されてるんだよ
229名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:58:44.79ID:OTCzRNHc0230名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 19:59:53.08ID:iKd2lSAZ0 カードの利用状況くらいチェックするだろ普通なら
231名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:00:22.11ID:VDeVoJ6e0 初めての海外出張でカード使ったらカード会社から電話来たからそれなりに仕事してるんだなとは思ってる
232名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:00:37.74ID:7IoJCBmD0 なんで毎回5800円程度なの?
中国人?
中国人?
233名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:00:43.52ID:pSvmj7mh0 >>187
>カード自体が一種のトークンでその時にしか使えないワンタイムカード番号生成して使うような形にできないもんかな
技術的にはあるにはあるが、電池の持ちが難点。
https://www.youtube.com/watch?v=AUBp06fe9kg&feature=youtu.be&t=29
>カード自体が一種のトークンでその時にしか使えないワンタイムカード番号生成して使うような形にできないもんかな
技術的にはあるにはあるが、電池の持ちが難点。
https://www.youtube.com/watch?v=AUBp06fe9kg&feature=youtu.be&t=29
234名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:01:15.06ID:RFBmbHNo0 尼ではSuicaでしか買ってないから請求来たら1発でわかる
235名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:01:35.02ID:xA3bX7g/0 UFJ系のカードで買い物をすると、
何年何月何日、店屋名、金額までは明細に書かれていても、
品名や内容についてはまったく何も印字されてこない。
WEB版の明細でみても同じこと。
いつまでこんな馬鹿げたことを続けて居るのかと思う。
そんなの「明細」じゃないだろうが。
ハードディスクの容量も、通信速度も計算機の処理能力も
ここ20年の間に何桁も良くなっているのに、
いまだに全然情報の記述の欄の桁数は増やしてないようだ。
# このスレの話題になっている詐欺なるものは、
# ユーザーのアマゾンの購入履歴には出てこないのに
# 請求書に出てくるといったものだろうかね。
# たとえばクレジットカードの情報がどこからか漏れていて、
# 別のAmazonアカウントを犯人に作られてそこからカードの情報を
# つかって請求がされている?
# あるいは良くあるように、売り上げを水増しするために、
# アマゾンなどの内部があたかもユーザーから注文があったかのようにして
# クレジットカード会社に不正に請求をしているというパターン。
# アメリカに居たときには、ATTの電話請求も水増し請求されてたりなど、
# 要するに利用者が見過ごすことを期待して不正に水増し請求をするのは
# よく行われているんだ。これはクレジットカードにはまとわりつく問題。
何年何月何日、店屋名、金額までは明細に書かれていても、
品名や内容についてはまったく何も印字されてこない。
WEB版の明細でみても同じこと。
いつまでこんな馬鹿げたことを続けて居るのかと思う。
そんなの「明細」じゃないだろうが。
ハードディスクの容量も、通信速度も計算機の処理能力も
ここ20年の間に何桁も良くなっているのに、
いまだに全然情報の記述の欄の桁数は増やしてないようだ。
# このスレの話題になっている詐欺なるものは、
# ユーザーのアマゾンの購入履歴には出てこないのに
# 請求書に出てくるといったものだろうかね。
# たとえばクレジットカードの情報がどこからか漏れていて、
# 別のAmazonアカウントを犯人に作られてそこからカードの情報を
# つかって請求がされている?
# あるいは良くあるように、売り上げを水増しするために、
# アマゾンなどの内部があたかもユーザーから注文があったかのようにして
# クレジットカード会社に不正に請求をしているというパターン。
# アメリカに居たときには、ATTの電話請求も水増し請求されてたりなど、
# 要するに利用者が見過ごすことを期待して不正に水増し請求をするのは
# よく行われているんだ。これはクレジットカードにはまとわりつく問題。
236名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:01:42.75ID:1xnLe4BP0 うわあ数千円とか微妙な額だな
たしかにそのぐらいだと、見逃しちゃうかもな
たしかにそのぐらいだと、見逃しちゃうかもな
237名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:01:50.33ID:8CcEgSrl0 NHKってところから請求が来るんだけど(´・ω・`)
238名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:02:13.84ID:BluxNvP20 このスレ見て最近使ってないカードの明細調べたわ。大丈夫だった。
今使ってる方は使うとメール来るからたぶんすぐ気付く
今使ってる方は使うとメール来るからたぶんすぐ気付く
239名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:02:43.31ID:whyh0C/y0 >>228
もしそうならamazonは悪用した購入者を把握できてるんじゃないの?
もしそうならamazonは悪用した購入者を把握できてるんじゃないの?
240名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:02:52.61ID:cTmpoHlg0 クレジットカードの登録をしないで必要なときに必要な分だけコンビニでアマゾン
ギフトカードを買って使ってる俺大勝利
ギフトカードを買って使ってる俺大勝利
241名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:03:24.50ID:+izm/Wh20 で、アマゾン名義で請求された金を引き落とした金融機関は、誰にその金を支払ったんだよ。
アマゾン名義の請求なのに、金の受取人はアマゾン以外のヤツ(つまり犯人)だってことに
何のチェック機能もかけなかったの? 銀行ってヴァカなの?
アマゾン名義の請求なのに、金の受取人はアマゾン以外のヤツ(つまり犯人)だってことに
何のチェック機能もかけなかったの? 銀行ってヴァカなの?
242名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:03:24.88ID:5vlnoV3a0 キャッシュレス化ってアジアの中でも断トツで日本だけ遅れてるけど
日本の紙幣の安全性が高いから説って本当なのかね
ただ単にキャッシュレス化のセキュリティが遅れているだけなような気が
日本の紙幣の安全性が高いから説って本当なのかね
ただ単にキャッシュレス化のセキュリティが遅れているだけなような気が
243名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:03:33.26ID:irWpF74W0 毎月10万単位で使ってると
毎月数百円不正に抜かれていてもまず気づかない。
それがクレカやキャッシュレスの弱点。
毎月数百円不正に抜かれていてもまず気づかない。
それがクレカやキャッシュレスの弱点。
245名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:03:54.30ID:aryU0A4h0 クレカの登録って氏名、住所、電話番号、誕生日も合ってないとできないんじゃなかったか?
カード情報が複数アカウントで重複したら弾くようにすべきだな
カード情報が複数アカウントで重複したら弾くようにすべきだな
246名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:04:02.56ID:pSvmj7mh0247名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:04:43.40ID:hZ7Ewm7y0248名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:05:09.37ID:CzbyfUzZ0 気づいてない人とか結構いそうな予感
249名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:05:14.89ID:dO2a+X0/0 カタカナノテンメイヤショウヒンメイダトワカラナイ
250名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:06:06.22ID:OTCzRNHc0 買う度にカード情報を削除すれば済むこと
251名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:06:21.71ID:whyh0C/y0 >>156
うちもオリコで深夜に職場のレーザープリンタ買ったら問い合わせが来たわ。
うちもオリコで深夜に職場のレーザープリンタ買ったら問い合わせが来たわ。
252名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:06:48.23ID:D4KTmwHz0 購入履歴に乗らない
こんなことやらせるシステム自体が
破綻してるだろw
こんなことやらせるシステム自体が
破綻してるだろw
253名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:07:09.05ID:zYswrxWN0 クレカなんか使うからダメなんじゃ
わしはニコニコアマギフ払いじゃ
わしはニコニコアマギフ払いじゃ
254名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:07:40.86ID:xA3bX7g/0 クレジットカード会社に対してアマゾンの名義でもって不正な請求が
来ているということは、
クレジットカード会社に対してその不正請求をしているのは
他ならぬアマゾンだということだろう。
内部犯行じゃないのかね。
来ているということは、
クレジットカード会社に対してその不正請求をしているのは
他ならぬアマゾンだということだろう。
内部犯行じゃないのかね。
255名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:07:44.71ID:0t11Eklf0 先日、用があってカスタマーセンターに電話したら外国人女性が対応しててビックリ‼
勿論話は通じるし、結果的には間違いはなかったけど、なんか不安だったわ
勿論話は通じるし、結果的には間違いはなかったけど、なんか不安だったわ
257名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:08:19.94ID:pSvmj7mh0 >>236
あと、手間を惜しんで泣き寝入りしやすい金額設定。
あと、手間を惜しんで泣き寝入りしやすい金額設定。
258名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:08:40.04ID:s6SnbfqA0 アマゾンだけなのか?
一回あたりの額も大きい額ではないから頻繁に利用してる場合、きちんとチェックしてないと見落とすかもな。
一回あたりの額も大きい額ではないから頻繁に利用してる場合、きちんとチェックしてないと見落とすかもな。
259名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:09:12.13ID:cLLE9lQ80 ジャップはいい鴨w
260名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:09:19.50ID:6vRpo/EH0 この間アマゾンの送り付けあったわ
代引きなんかしないからなんだと思ったら
健康食品みたいなもの
詐欺師になんの特があるのかと思ったら
ポイント稼いでるらしい
せこいわ
代引きなんかしないからなんだと思ったら
健康食品みたいなもの
詐欺師になんの特があるのかと思ったら
ポイント稼いでるらしい
せこいわ
261名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:09:44.31ID:pAPOgHXq0 割りと小学なのを数回ってのはバレにくいと思ったんかな?普通にすぐ気付くけどさw
263名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:11:33.20ID:DYw/uXkQ0 カードは小切手の現代版。
請求が来たら、該当する月の領収証と突き合わせる必要がある。
小売店から、まとめて請求が来る場合は、
面倒でもその会社の領収証を合算して突合せ。
そんな面倒な事をする香具師は少ないかな。
そうなると「1000円位水増ししてやれ。」となる。
アメリカでは、このような場合どうなっているんだろう?
請求が来たら、該当する月の領収証と突き合わせる必要がある。
小売店から、まとめて請求が来る場合は、
面倒でもその会社の領収証を合算して突合せ。
そんな面倒な事をする香具師は少ないかな。
そうなると「1000円位水増ししてやれ。」となる。
アメリカでは、このような場合どうなっているんだろう?
264名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:12:11.38ID:zv7loND60 決められた住所にしか送れないように出来ないのかな
265名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:12:53.91ID:aryU0A4h0 >>255
Amazonのサポセンはみんな中国人になってるのかね?
俺の場合は初期不良の問い合わせだったんだが途中から会話が成り立たなくなって向こうがスイマセン連発してた
揉めたら謝れって仕込まれてるんだろうけど
Amazonのサポセンはみんな中国人になってるのかね?
俺の場合は初期不良の問い合わせだったんだが途中から会話が成り立たなくなって向こうがスイマセン連発してた
揉めたら謝れって仕込まれてるんだろうけど
266名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:13:15.46ID:TvbdxOw30 キャッシュレス化すると職を失う連中が必死の抵抗
267名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:13:16.92ID:KBgogZDZ0 うちなんてNTTが不正請求やってるが。
268名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:14:13.58ID:wunz0w0C0 楽天さんどうも
269名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:14:21.60ID:L9GZOqZN0 俺もオリコのカード1つは作っておくか
で、マスターとJCBがどっちが良いの?
で、マスターとJCBがどっちが良いの?
270名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:14:47.12ID:sXSZ7Mqm0何時の間にかギフト先が登録されていて1000円ほどの薬を買ったことになっていた。
クレーム入れたらギフト先が消えた。
271名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:15:51.97ID:IntKVTy80 通貨の信用が高く偽札がまずない日本で電子マネーはまだまだ普及せんよ
272名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:16:14.63ID:sXSZ7Mqm0273名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:16:25.92ID:r/6x3JHv0 スマホ決済は怖いわ
274名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:16:32.18ID:j4XSuZbS0275名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:17:06.10ID:U9zKWErE0 年間240億円も被害が出てるのにキャッシュレス推奨する意味がわからん
まず対策が先やろ
まず対策が先やろ
277名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:17:36.42ID:aryU0A4h0 Amazonに登録してるメアドと違うアドレスにアカウント情報リセットするから登録し直せってメールが頻繁に来るw
279名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:19:31.51ID:mQMdJIcD0 使う度にメールが来れば不正はすぐわかるんだけど、来ないからな。
280名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:20:54.04ID:FxW+u6PO0 数年前の大規模詐欺と関係あるのか?
281名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:21:15.43ID:XHptPXXo0 >>132
どこもそうかと。警察の届出番号がそれらの処理のトリガーになっているようでたとえカードが見つかったとしても紛失したと処理しないた保険処理などができないと思われる
どこもそうかと。警察の届出番号がそれらの処理のトリガーになっているようでたとえカードが見つかったとしても紛失したと処理しないた保険処理などができないと思われる
282名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:21:34.60ID:zkyyjXKh0 >>1
ネット通販大手のアマゾンでさえ、この有り様
中小ネット通販サイトのセキュリティレベルなんて察しがつく
カード情報なんて所有者本人の個人情報と共に駄々漏れになっていると考えた方がいい
そして不正利用されカード会社が負担した商品代金は巡り巡ってカード利用者につけ回しされる
キャシュレスなどと浮かれているやつらが、いかに低脳揃いであるのかがよく分かる
まともな判断力のある人間は現金しか信用しない
ネット通販大手のアマゾンでさえ、この有り様
中小ネット通販サイトのセキュリティレベルなんて察しがつく
カード情報なんて所有者本人の個人情報と共に駄々漏れになっていると考えた方がいい
そして不正利用されカード会社が負担した商品代金は巡り巡ってカード利用者につけ回しされる
キャシュレスなどと浮かれているやつらが、いかに低脳揃いであるのかがよく分かる
まともな判断力のある人間は現金しか信用しない
283名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:22:25.18ID:MG0HC/bF0 Amazonの名を語ったニセメールが何回か来たことあるわ。開かずに削除したけど。
284名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:23:05.87ID:L9GZOqZN0 >>279
普段使ってる汎用メアドはセールスメールに埋もれて重要なメールが来てもすぐに気づかないわーww
普段使ってる汎用メアドはセールスメールに埋もれて重要なメールが来てもすぐに気づかないわーww
285名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:23:11.84ID:Jc1Y58BS0 現金決済が一番損しないな
287名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:24:19.89ID:RKBaostG0 怖いのはヤフオクだよな
信頼性がまったくない
運営も違法ありきだ
信頼性がまったくない
運営も違法ありきだ
290名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:25:27.01ID:TFwuuSLc0 プライム会員の期限が切れるからクレジット登録しろとか
クレジットの期限が切れてアカウントが消滅するからクレジット登録しろとかって詐欺メールがたまに来るな
その手の詐欺メールに釣られてクレカの番号入力したりしたんじゃないの?
クレジットの期限が切れてアカウントが消滅するからクレジット登録しろとかって詐欺メールがたまに来るな
その手の詐欺メールに釣られてクレカの番号入力したりしたんじゃないの?
291名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:25:30.91ID:YypEuLW30292名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:25:37.43ID:gBFODrtD 日本に住んでたら買い物したあとのレシートのチェックなんてしないのが普通だけど、
クレカは世界中のどこからでも不正使用できるからね。
ちゃんと明細をチェックしておかないと。それができないのなら持たないことだ。
クレカは世界中のどこからでも不正使用できるからね。
ちゃんと明細をチェックしておかないと。それができないのなら持たないことだ。
293名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:26:43.02ID:n69N+G+H0 訳わからんUPロダに真面目に登録したんじゃねーの?
294名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:27:10.92ID:W15l+pMV0 >>119
監視中に怪しい動きがあったからと先にカード凍結してくれたのはいいものの
凍結の連絡くれなくて突然カード使えなくなってくそ焦ったことあったわ
問い合わせしたら「連絡しようとしておりましたが…」とか言われたけど
不審な動き察知したの3日前とかだったから嘘つけって感じだった
ちゃんと連絡くれる会社は良いな
監視中に怪しい動きがあったからと先にカード凍結してくれたのはいいものの
凍結の連絡くれなくて突然カード使えなくなってくそ焦ったことあったわ
問い合わせしたら「連絡しようとしておりましたが…」とか言われたけど
不審な動き察知したの3日前とかだったから嘘つけって感じだった
ちゃんと連絡くれる会社は良いな
295名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:27:27.35ID:CHLjcwKa0 不正利用される方も被害者ではなく、もうひとりの加害者として疑われて信用なくすからなー
296名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:28:28.66ID:LfJG/K2/0297名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:29:32.35ID:DYw/uXkQ0 消費者がカード会社を通じて購入する方法に変えれば、
小売店からカード会社に対する不正請求は回避できる。
今は、小売店にパスワードを教える形式だから変になる。
小売店からカード会社に対する不正請求は回避できる。
今は、小売店にパスワードを教える形式だから変になる。
298名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:30:13.85ID:yuRJ7wUq0 最初から気が付かないで黙ってるのを狙ってるんだろよ
買った日から60日しかないからw
買った日から60日しかないからw
299名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:30:21.05ID:LfJG/K2/0 >>285
現金最強。なんだかんだ
現金最強。なんだかんだ
300名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:30:33.53ID:vfM4qkt/0 カード情報は他からで
不正利用者の身元を隠す購入時のアカウントは休眠垢を乗っ取ったものじゃね?
不正利用者の身元を隠す購入時のアカウントは休眠垢を乗っ取ったものじゃね?
301名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:30:45.77ID:LvbKdArY0302名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:30:47.37ID:/yuVDhNn0 NHKはネット接続=課金=飯のタネ路線が見えてきたことで
「みんなでネットつなごうよ!」に舵を切ったわけだが
地方新聞はまだ「ネットは恐ろしいところ、やっぱり新聞が一番」路線なのかね
「みんなでネットつなごうよ!」に舵を切ったわけだが
地方新聞はまだ「ネットは恐ろしいところ、やっぱり新聞が一番」路線なのかね
303名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:30:54.04ID:quNwoKNP0 自分でカード情報漏らしておいて
不正利用された〜って叫んでるんだから救えない
不正利用された〜って叫んでるんだから救えない
304名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:31:16.76ID:KA/86YQX0 俺もこの間アマゾネから更新のお知らせ来たな。速攻で迷惑メール申告したけど。
305名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:32:08.29ID:atCqNuye0 貯金450万
年収600万有るけどクレカ作らない
便利だがカネが貯まらんから
年収600万有るけどクレカ作らない
便利だがカネが貯まらんから
306名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:34:13.04ID:9hnNYVW30307名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:34:18.10ID:SeTARfIH0 Amazonは3Dセキュアどころかセキュリティコードも不要
この前、有効期限を間違って入力したら通ったから有効期限のチェックも適当かと ← これもマズイだろw
つまりAmazonはクレカの番号さえわかれば使えるからセキュリティがガバガバ
ネットショップは3Dセキュア必須じゃないと使えないようにすれば解決なんだがなぁ…
この前、有効期限を間違って入力したら通ったから有効期限のチェックも適当かと ← これもマズイだろw
つまりAmazonはクレカの番号さえわかれば使えるからセキュリティがガバガバ
ネットショップは3Dセキュア必須じゃないと使えないようにすれば解決なんだがなぁ…
308名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:34:21.70ID:aryU0A4h0 Amazonやapple騙るメールでドメインがいつも違うのは疑ってかかったほうが良い
309名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:35:25.52ID:RFBmbHNo0 クレカ情報を勝手に尼で使われてるか、同名のダミー会社で請求してるとか?
310名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:35:45.86ID:54n3Gvzb0 日本でキャッシュレスが浸透しないのは大体中国人と韓国人犯罪者のせい
311名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:37:11.96ID:J4WJ2dkL0312名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:38:13.29ID:atCqNuye0 292
こないだ何気無しに
チェックしてたら「二重とられ」をハケソ コトナキを得た
バーコードリーダーの二度当てらしい
ソレ、防止装置つくってほしいわ
こないだ何気無しに
チェックしてたら「二重とられ」をハケソ コトナキを得た
バーコードリーダーの二度当てらしい
ソレ、防止装置つくってほしいわ
313名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:39:14.96ID:WnN3l7I60 やっぱクレカ集約しないとダメだな
ポイント目的で増やしすぎたわ
いちいちweb明細チェックするのも面倒になるんだよ
ポイント目的で増やしすぎたわ
いちいちweb明細チェックするのも面倒になるんだよ
314(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/05/05(日) 20:39:27.51ID:eAfQR5Cu0 (; ゚Д゚)中華に代わってからろくなことないな
315名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:40:41.46ID:lM7l+Nrd0 身に覚えのない780円が引き落とされてて暫く悩んだが
Music Unlimitedの無料期間が過ぎただけだったわ
Music Unlimitedの無料期間が過ぎただけだったわ
316名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:40:46.86ID:JPZwyRAu0 ニセamazonの請求が通る時点でシステムに欠陥があるな
317名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:41:21.92ID:iyfkVolC0 結論
現金主義最強ということですね?
最近キャッシュレスのトラブルや事件多過ぎないか?
現金主義最強ということですね?
最近キャッシュレスのトラブルや事件多過ぎないか?
318名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:41:32.77ID:DYw/uXkQ0 カードのリボ払いは、サラ金で金を借りるより金利が高いからなぁ。
金を借りる:8%
リボ払いでモノを買う:15%
あほか?
金を借りる:8%
リボ払いでモノを買う:15%
あほか?
319名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:42:19.40ID:kS9NCDh90321名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:44:11.30ID:3PP/NYvC0 コンビニ払いでしか利用したこと無い(´・ω・`)
322名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:44:23.17ID:SrLbA14O0 明細書にちゃんと商品名まで記載してくれれば良いのにね
325名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:45:45.29ID:skDlWwjD0 俺もこれ引っかかった
アマゾンで買い物しようとしてアマゾンクラシックの決済承認下りなくて明細調べたら変な利用履歴が出てきた
カード会社に電話してアマゾンに電話して再度カード会社に電話してカード再発行になったわ
こういうときも何も言わなきゃ利用者がカード再発行手数料取られるんだな
手数料要るなら解約すると言ったら無料で再発行になった
アマゾンで買い物しようとしてアマゾンクラシックの決済承認下りなくて明細調べたら変な利用履歴が出てきた
カード会社に電話してアマゾンに電話して再度カード会社に電話してカード再発行になったわ
こういうときも何も言わなきゃ利用者がカード再発行手数料取られるんだな
手数料要るなら解約すると言ったら無料で再発行になった
327名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:47:41.36ID:WUaACFQt0 日本のクレカはセキュリティホールだからな
ITと組み合わせて使うのはご法度
ITと組み合わせて使うのはご法度
328名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:49:53.00ID:9hnNYVW30 amazonは商品に明細を同封してこないから
カード引き落としがあるまで注文メールを保存して照合してる
カード引き落としがあるまで注文メールを保存して照合してる
329名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:50:26.87ID:/IRfpfs80330名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:51:23.16ID:D4KTmwHz0 犯人はだいたい中国人と
思わせておいて
結局日本人なんだよな
思わせておいて
結局日本人なんだよな
331名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:51:29.69ID:dDBDn+pw0 いっぱい買い物しているから明細みても正直わからんわ( ;´・ω・`)
333名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:52:27.00ID:N96CHDVM0 カード番号と認証番号と氏名だけで良い。
新規アカウント作っちゃえば良いんだもの。
つまり、通販サイトだけではなく、〇〇ペイの駄々洩れ情報が使える
新規アカウント作っちゃえば良いんだもの。
つまり、通販サイトだけではなく、〇〇ペイの駄々洩れ情報が使える
334名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:52:40.92ID:XmTC4+j90 paypayのせいだろ
335名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:53:09.23ID:Jc1Y58BS0 明細見て、「あ〜自分の買い物全部Amazonとイオンだわ〜w」なんて笑ってる場合じゃないな
336名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:53:47.14ID:rXKzmhKC0337名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:54:13.25ID:D4KTmwHz0338名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:54:34.18ID:e4w71y7x0 今年になってからamazon騙ったフィッシングメールいっぱい来てるから、
それにパスワード入れちゃったんじゃないの
それにパスワード入れちゃったんじゃないの
339名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:54:35.44ID:gKujWsZo0 Amazonで何か買うと数日後すぐに
"amazon,ne.jp"とかアドレス微妙なシナ臭い"あなたのカードが不正利用されています"系スパムメール来る事があるんだけどなんなのかな
連動してんの?
Amazonのセキュリティ信用出来なくてクレカ使いたくない
"amazon,ne.jp"とかアドレス微妙なシナ臭い"あなたのカードが不正利用されています"系スパムメール来る事があるんだけどなんなのかな
連動してんの?
Amazonのセキュリティ信用出来なくてクレカ使いたくない
340名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:55:07.71ID:0W78l8n/0341名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 20:55:54.77ID:M5m1ZnI10 これアカウントちがうのに他人のクレジットカード使えるアマゾンがおかしいよね
344名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:00:37.45ID:XS3OirOq0 現金払いが一番
345名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:03:03.11ID:lZKqI6M40 オレ明細なんて全然見ないけど
いろいろ吸い取られてる?
いろいろ吸い取られてる?
346名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:03:29.05ID:/EhKLxve0 アマにはクレカ情報を記憶しておく機能がデフォルトで備わっている
そこをハックされたら(gkbr!)
そこをハックされたら(gkbr!)
348名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:05:48.46ID:Jc1Y58BS0 イオンのクレジットカードのパンフ見たら、問い合わせは電話料金有料だって。
さすがイオン
さすがイオン
349名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:05:52.98ID:QvJYGh5o0 Amazonなぁ、明らかに詐欺商品放置してるもんな
中国人が出品してる植物の種や球根は全部詐欺だから
青のダリアとか、この世に有り得ない物を画像加工して出しててセーフって
Amazon杜撰過ぎだろ
中国人が出品してる植物の種や球根は全部詐欺だから
青のダリアとか、この世に有り得ない物を画像加工して出しててセーフって
Amazon杜撰過ぎだろ
350名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:05:53.05ID:tx85SDDL0 ジャップの技術ではキャッシュレスは無理だったか
大人しく千円札使っとけ
大人しく千円札使っとけ
351名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:06:35.07ID:gKujWsZo0 >>343
やっぱりそうだよね
世界的サイトのくせして、セキュリティザルだよね
基本ギフトカードでチャージしておいて、クレカは使わないようにしてるんだけど、この記事見て不安になって、今クレカ情報削除してきた
やっぱりそうだよね
世界的サイトのくせして、セキュリティザルだよね
基本ギフトカードでチャージしておいて、クレカは使わないようにしてるんだけど、この記事見て不安になって、今クレカ情報削除してきた
352名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:07:03.13ID:kpHwsfqU0353名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:07:33.98ID:/a3bH9P+0 今そこに金が集まろうとしてんだから狙われるのは当たり前だよキャッシュレス
ペイペイ
ペイペイ
354名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:09:23.12ID:QOlSwOUo0 >男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
いやいや・・・それ知らずにクレジットカード使ってたのかよw
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
いやいや・・・それ知らずにクレジットカード使ってたのかよw
355名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:10:30.39ID:FgOE4c4h0357名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:12:26.07ID:zsReMKcL0 セキュリティを高めるにはコストがかかるし利便性が失われるのでチャンスロスが発生する
被害に個別賠償する方がコスパがいいんだろう
被害に個別賠償する方がコスパがいいんだろう
358名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:12:42.84ID:92iHSQ2Q0 俺とか引き落とし口座に最低限の金しかないから明細のチェックかなり必死だわ
クレジットカードは引き落とし1回ミスって信用情報機関に登録されたら5年傷物で過ごさなきゃいかんからなw
クレジットカードは引き落とし1回ミスって信用情報機関に登録されたら5年傷物で過ごさなきゃいかんからなw
359名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:13:12.54ID:D6Wl9Cts0360名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:13:13.35ID:d7bLFRQW0 Amazon JAPANはシナショップになってから胡散臭いよな。
あまりの胡散臭さで最近じゃヨドバシばかりになったよ。
あまりの胡散臭さで最近じゃヨドバシばかりになったよ。
361名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:13:58.37ID:KQH2v1rk0 クレカはプロパとノートン先生にしか使わない。
お買い物はWMかアマゾンギフトを定期的にストックして使ってる
お買い物はWMかアマゾンギフトを定期的にストックして使ってる
362名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:14:00.97ID:VB+Kci1L0363名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:15:08.21ID:0IxyToOL0 プライムの期限切れフィッシングメールはリンク先が本物とまったく同じで、ログイン促してくる。
自分の場合、たまたまプライムの更新切った時期と重なっていたため、普通に再ログインした感じでパスワードを入力してしまった。
続いて、クレカ番号の再入力の画面が出たので、そこで異変に気付いたがIDとパスワードは入力してしまったので
すぐにAmazonのパスワードを変更した。
他サイトとパスワードを同じにしていたら全て変更しなきゃいけない所だったよ。
自分の場合、たまたまプライムの更新切った時期と重なっていたため、普通に再ログインした感じでパスワードを入力してしまった。
続いて、クレカ番号の再入力の画面が出たので、そこで異変に気付いたがIDとパスワードは入力してしまったので
すぐにAmazonのパスワードを変更した。
他サイトとパスワードを同じにしていたら全て変更しなきゃいけない所だったよ。
364名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:15:43.57ID:W51YFpoH0 スーパーコンビニGSアマゾンetcでクレカや電子マネー使ってると
明細も細かすぎて確認が面倒なんよな
数百数千円位じゃ見逃す自信あるわ
明細も細かすぎて確認が面倒なんよな
数百数千円位じゃ見逃す自信あるわ
365名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:16:15.60ID:52sl3VQJO ハゲチョンペイでもう番号わかってるから詐欺やり放題
367名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:17:08.48ID:FJ5lwHzu0 アマギフで決済すればいいよ
368名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:20:54.60ID:aryU0A4h0 >>339
Amazonから漏れてるかどうか知らんが詐称にAmazonの名前利用してるんだよ。自分の場合はAmazon登録とは別アドレスだったから他から漏れたらしい
最近多いので買い物したあとって思い込みになるんじゃない
Amazonから漏れてるかどうか知らんが詐称にAmazonの名前利用してるんだよ。自分の場合はAmazon登録とは別アドレスだったから他から漏れたらしい
最近多いので買い物したあとって思い込みになるんじゃない
369名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:21:43.25ID:kgFh2v+U0 アマゾンの中国人の店で買った奴だろ
ペイペイも中国人
ペイペイも中国人
370名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:22:22.55ID:azIAkCgm0371名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:23:37.24ID:oYnC/L7o0372名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:24:15.30ID:d7bLFRQW0373名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:25:09.16ID:Z3LMMaH/0 カード使ったあとにメールですぐに連絡くれればわかるんだけどな。
auWalletカードは割とタイムリーに来るんで安心できる。遅くとも翌朝、早いときは使って数分後にメールが来る。
最近、楽天カードも使うようになったけど通知が2日後とかなんで、そこが不満だ。
auWalletカードは割とタイムリーに来るんで安心できる。遅くとも翌朝、早いときは使って数分後にメールが来る。
最近、楽天カードも使うようになったけど通知が2日後とかなんで、そこが不満だ。
374名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:25:19.46ID:QlPRxzFW0 中華取り込むからこうなる
375名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:25:33.02ID:YsThIwme0 キャッシュレスだからといって
レジが早く終わるわけじゃないんだよな。
現金と大差ない。
レジが早く終わるわけじゃないんだよな。
現金と大差ない。
376名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:25:42.37ID:8JzA9SGi0 アマゾンって中華企業が多いんだろ?使う奴が馬鹿なだけだろwww
377名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:25:50.82ID:CEsfO1Ng0 アマゾンも二段階認証が使えるんだがみんな使わないのか
クレカの前にアカウントを守るべき
それとSuica決済はかなり良い
クレカの前にアカウントを守るべき
それとSuica決済はかなり良い
378名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:26:31.75ID:VVQQfW6B0 マジかry
2月と4月チェックしとくわ
2月と4月チェックしとくわ
379名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:27:59.27ID:DCPGjk/t0 >男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
当たり前じゃないかwww
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
当たり前じゃないかwww
380名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:28:16.03ID:O+gMosEY0 近所のスーパーはクレカ使えないのにpaypay対応になってた
ヤバいだろ
ヤバいだろ
381名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:28:22.83ID:JHYtVxn/0 中の連中が流してりゃthe endだわなw
382名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:32:22.73ID:/J4yDA3L0 ネットの弱点というかクレカの3桁の数字入力すると使える方が時代遅れって事だろ(´・ω・`)
383名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:34:12.22ID:Jc1Y58BS0 今月のクレカの明細、今しっかりとチェックしたわ
384名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:34:21.84ID:hslNOqBg0 これさ、どうやって確認したらいいんだよ
kindleとかデジタルコンテンツ買いまくってるやつは購入履歴を確認するだけでもとんでもなく大変だというのに
amazonはもっと確認しやすくなるように整理しろよ
kindleとかデジタルコンテンツ買いまくってるやつは購入履歴を確認するだけでもとんでもなく大変だというのに
amazonはもっと確認しやすくなるように整理しろよ
385名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:35:10.74ID:k15OF9x90 まぁデビットなら即時決済で速攻メールが来るから把握はできるね
386名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:35:58.94ID:/7EpgnYp0 家計簿つけてる時に不明なAmazonの請求があると夫に対してちゃんとメモりなさい、と怒ってる
で夫が覚えないというものは全て夫の負担にしてたけど
単なる不正利用されてるだけなのかも知れん
過去に5〜6回はあった
ヤバイ
で夫が覚えないというものは全て夫の負担にしてたけど
単なる不正利用されてるだけなのかも知れん
過去に5〜6回はあった
ヤバイ
387名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:36:23.99ID:u9EXYx1G0 この手の問題って決済の仕組みを理解してない低脳が騒いでるだけだよな
388名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:36:47.47ID:WAkdp2lq0 日本はカードは体質的に合わないんだよ
いくらポイントつけても現金優位
いくらポイントつけても現金優位
389名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:36:49.96ID:SaA8pAyR0 自分のアカウントが乗っ取られて知らない買い物をされただったらまだ気づくけど、クレカをアマゾンで不正利用されたはなかなかきづけんな。
391名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:40:13.88ID:V/oCCo6P0 アマゾンの注文履歴の画面は購入金額を見るのに
画像と注文詳細の2回クリックしなきゃダメで、
カードの利用履歴と照合するのが面倒なんだよね。
画像と注文詳細の2回クリックしなきゃダメで、
カードの利用履歴と照合するのが面倒なんだよね。
392名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:42:01.24ID:wDkx/wgk0 Amazonで不正利用されたとして商品はどこいったんだ?
注文メールも来るだろう
注文メールも来るだろう
393名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:43:11.60ID:Qu7eFebM0 ちょつとチェックしてくる
394名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:43:20.46ID:z1yjv6+L0 アカウント乗っ取って購入されてる状況だからな。
むしろ最近使ってないという人が一番危険!!!!!
Amazonで購入してないなあ・・・・とか思ってる人は今すぐにログインして
購入履歴を全部チェックした方が良い。
一番ヤバいのはログインIDとパスワードを忘れたわ・・・・うーん、また今度とか
やっちゃう人。ログインできないのは忘れたんじゃない。もうパスワードも
書き換えられてる。
運よくログイン出来たら、まず先に購入履歴。
身に覚え無い商品が買われて全然違う住所に商品買われて発送されたり
なぜか自分自身がにマーケットプレイスを開設しているかも全部チェックして
怪しきものは一旦オペレータに電話してアカウントロックした方が良いのか
直ぐに相談した方が良い。
むしろ最近使ってないという人が一番危険!!!!!
Amazonで購入してないなあ・・・・とか思ってる人は今すぐにログインして
購入履歴を全部チェックした方が良い。
一番ヤバいのはログインIDとパスワードを忘れたわ・・・・うーん、また今度とか
やっちゃう人。ログインできないのは忘れたんじゃない。もうパスワードも
書き換えられてる。
運よくログイン出来たら、まず先に購入履歴。
身に覚え無い商品が買われて全然違う住所に商品買われて発送されたり
なぜか自分自身がにマーケットプレイスを開設しているかも全部チェックして
怪しきものは一旦オペレータに電話してアカウントロックした方が良いのか
直ぐに相談した方が良い。
395名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:44:11.58ID:OTCzRNHc0 >>255
数年前からサポセンをどこかへ移したな
数年前からサポセンをどこかへ移したな
396名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:45:32.61ID:LfJG/K2/0 >>373
私もau WALLET使う。エポスカードも使うけど
以前ここで教えてもらって、カードきったら、メールすぐにくる、ログインしたらメールすぐにくる、設定にしたよ。
凄い安心感。
毎回きちんと確認する。
しばらくau WALLETとエポスカードでいい。
私もau WALLET使う。エポスカードも使うけど
以前ここで教えてもらって、カードきったら、メールすぐにくる、ログインしたらメールすぐにくる、設定にしたよ。
凄い安心感。
毎回きちんと確認する。
しばらくau WALLETとエポスカードでいい。
397名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:46:22.58ID:bdFYET0M0 Amazonでしか使ってないのに
Amazonの購入履歴には乗ってない金額が出てたから
「これなんだ」ってしばらく考えたけど
プライムの年会費だった
購入履歴に書いといてほしいわ
途中で退会して返金されたとかも全部
Amazonの購入履歴には乗ってない金額が出てたから
「これなんだ」ってしばらく考えたけど
プライムの年会費だった
購入履歴に書いといてほしいわ
途中で退会して返金されたとかも全部
398名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:46:28.80ID:fzqNznNn0 低レベルなんだよなあ・・・
キャッシュレスで問題起こりまくるだろうな
キャッシュレスで問題起こりまくるだろうな
399名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:46:59.38ID:u5SgJx4p0 >>31
自分のアカウント情報を見ると、これまでに発送した宛先リストが出るから自宅以外の住所がないかチェック
自分のアカウント情報を見ると、これまでに発送した宛先リストが出るから自宅以外の住所がないかチェック
401名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:47:57.10ID:LfJG/K2/0402名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:48:15.22ID:D6Wl9Cts0 >>390
マスターですわ 最初からそうすればよかった ありがとさん
マスターですわ 最初からそうすればよかった ありがとさん
403名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:49:03.92ID:ca/9SQEZ0 こういうときにカード会社の違いが大きく出る
老舗や審査とかちゃんとしてるところは丁寧に補償してくれるけど
ガメツイところや審査ゆるゆるのところはしれっと請求してめったに補償しないw
老舗や審査とかちゃんとしてるところは丁寧に補償してくれるけど
ガメツイところや審査ゆるゆるのところはしれっと請求してめったに補償しないw
405名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:50:26.27ID:XrYixxzo0 こういうのが怖いし面倒だからクレジットカードは作らないし家族にも禁止してる
この先付き合いとかで作ったとしても絶対ネット通算でカード払いは駄目だと言ってある
支払いは代引きかコンビニ払いか銀行振込のみ
この先付き合いとかで作ったとしても絶対ネット通算でカード払いは駄目だと言ってある
支払いは代引きかコンビニ払いか銀行振込のみ
407名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:52:03.80ID:GbWXHHCA0 あのさ、Amazonでしか買い物しない人のほうが不正請求が来ない。
不正請求来る人は必ず大手以外の怪しい店でカード番号打ち込んでる。
Amazonや楽天やヨドバシは信用出来ないからその他のサイトで買うって言うんだよねw
不正請求来る人は必ず大手以外の怪しい店でカード番号打ち込んでる。
Amazonや楽天やヨドバシは信用出来ないからその他のサイトで買うって言うんだよねw
408名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:54:36.04ID:GbWXHHCA0410名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:54:53.61ID:5z2gInDP0 Amazonで買い物したらメールくるだろ?
411名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:55:47.96ID:u2kw8itf0 マイル貯めるメインカードにANAカード
Amazon用に尼金
エロサイトやちょっと不安な所で使うカードは分けてる、何度か不正利用にあったが全部3枚目
Amazon用に尼金
エロサイトやちょっと不安な所で使うカードは分けてる、何度か不正利用にあったが全部3枚目
412名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:56:30.02ID:WUES0GOU0 >>399
他人のアカウントにカード登録されたんじゃないの?
他人のアカウントにカード登録されたんじゃないの?
413名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:56:54.24ID:XrYixxzo0414名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:57:13.56ID:GbWXHHCA0415名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:57:43.92ID:72Of8Zo20 カードは保証があるからね
審査が通らない馬鹿は現金を盲信する
審査が通らない馬鹿は現金を盲信する
416名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:57:49.47ID:tfIIXVPX0417名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:59:07.31ID:lZKqI6M40 さぁさぁアマゾンの反撃が始まりましたwww
残念ながらアマゾンはもう終わりだよw
残念ながらアマゾンはもう終わりだよw
421名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 21:59:37.77ID:cHiSi1g+0 >>414
購入履歴やクレカの明細見れば一発でバレるんじゃね?
購入履歴やクレカの明細見れば一発でバレるんじゃね?
422名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:00:47.66ID:9nrAoqYO0424名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:01:05.15ID:zCm+DVtJ0425名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:03:03.00ID:PClIS0Yh0426名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:04:09.90ID:HF4bxNOn0 おまえらアマゾンライダーって知ってる?
めっちゃかっこいい
めっちゃかっこいい
427名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:05:19.40ID:80aB9riP0 不正利用されようが検知されて勝手にストップされたり、請求され引き落としされた後も何ヶ月以内かなら遡って補償されるから本当の被害者は利用者にはならない
428名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:06:39.32ID:LbHgQrNl0 今日も元気に
ニコニコ払い〜♪
ニコニコ払い〜♪
430名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:08:35.83ID:yeCBuDW70431名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:08:41.06ID:GbWXHHCA0 たぶんアレだな、ライターとか発明された時とかも危ないから使わないとか言ってた人達はいたんだろうな。
包丁や車とか便利なものには必ずそれ相当のデメリットが付き物。
それを理解できて使いこなせる人がその時代に合った文明人ではないだろうか?
デメリットのみを見て使わない道を選ぶ人達も気持ちはわかる。
その便利さの仕組みが理解出来ないから怖いんだろう。
まるでライターの火を初めて見て恐れている未開人と何等その本質は変わらない。
包丁や車とか便利なものには必ずそれ相当のデメリットが付き物。
それを理解できて使いこなせる人がその時代に合った文明人ではないだろうか?
デメリットのみを見て使わない道を選ぶ人達も気持ちはわかる。
その便利さの仕組みが理解出来ないから怖いんだろう。
まるでライターの火を初めて見て恐れている未開人と何等その本質は変わらない。
432名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:08:43.61ID:YqZdFkQ80 中卒高齢無職童貞でも店長なれるシステム最高やん
433名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:10:30.14ID:XrYixxzo0434名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:11:07.66ID:yeCBuDW70 利便性と還元を取るか非効率に留まるかの分岐点やね
435名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:11:54.04ID:GbWXHHCA0436名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:12:11.74ID:1WmmSL1P0 いまだにクレジットカードで買い物やってるヤツこそ
本当のアホだよ。
毎日毎日心配せにゃならんから
ワシは10年以上前から使うのやめたわ。
損害賠償保険の引き落としに使ってるだけだ。
アマゾンなんかコンビニ払いもあるし
コンビニでギフトカードも買えるのに
お前らこそ本当の情弱だよ。
カードなんて万が一のために持ってて
使わなけりゃそれでいいんだよ。
本当のアホだよ。
毎日毎日心配せにゃならんから
ワシは10年以上前から使うのやめたわ。
損害賠償保険の引き落としに使ってるだけだ。
アマゾンなんかコンビニ払いもあるし
コンビニでギフトカードも買えるのに
お前らこそ本当の情弱だよ。
カードなんて万が一のために持ってて
使わなけりゃそれでいいんだよ。
437名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:12:37.72ID:/J4yDA3L0438名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:12:43.82ID:RdtmNdJ90 俺も5880円やられた
カードに請求されてるけどamazonの購入履歴にはなかった
amazon使ってる人はカード明細よく確認しとけ
カードに請求されてるけどamazonの購入履歴にはなかった
amazon使ってる人はカード明細よく確認しとけ
440名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:14:00.48ID:WKffAoe60441名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:14:01.62ID:7vqQweMq0 尼は信用できないので登録したこともない
楽天も悪徳店舗が増えたからやめた
ヤフーは日本語おかしい店舗だらけなのでやめた
結局ネットモールはやめて、
今は各商品の専門通販ショップを使ってる
楽天も悪徳店舗が増えたからやめた
ヤフーは日本語おかしい店舗だらけなのでやめた
結局ネットモールはやめて、
今は各商品の専門通販ショップを使ってる
442名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:14:15.77ID:mbWHJWiX0 数ヶ月ぶりにAmazon使ったら、プレミアム会員の月額費用を一緒に請求された
有料会員に申し込んだ覚えが無いから問い合わせしたら、前回利用した時にプレミアムの無料体験でお急ぎ便を使ったから、自動的に有料の会員登録に移行したんだと
それ以降「無料期間が過ぎました」とか「有料会員に移行します」とか一切連絡が来ることもなかったのに、クレジットカード番号登録を登録した途端にシレっと会員代金請求してくる所に寒気がした
請求に気付かなかったり問い合わせしなかったら、使ってもいない会員費を請求し続ける気だったのかな
有料会員に申し込んだ覚えが無いから問い合わせしたら、前回利用した時にプレミアムの無料体験でお急ぎ便を使ったから、自動的に有料の会員登録に移行したんだと
それ以降「無料期間が過ぎました」とか「有料会員に移行します」とか一切連絡が来ることもなかったのに、クレジットカード番号登録を登録した途端にシレっと会員代金請求してくる所に寒気がした
請求に気付かなかったり問い合わせしなかったら、使ってもいない会員費を請求し続ける気だったのかな
443名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:14:18.74ID:KSM7ItVs0 >不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
カードってそういうもんだよ
嫌ならAmazonギフト券で買え
カードってそういうもんだよ
嫌ならAmazonギフト券で買え
444名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:15:09.57ID:k0MtMCtk0 尼はフィッシングの誘導メールバンバン来ない?
あれ疑わずに踏んだんじゃね〜のお爺ちゃん
あれ疑わずに踏んだんじゃね〜のお爺ちゃん
445名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:17:58.46ID:/J4yDA3L0446名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:21:26.37ID:yRJTYN130 キャッシュレスは危険なんやで
447名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:22:32.13ID:GbWXHHCA0 コレだけはおすすめ。
パスワードとIDはランダムにキーボード叩いためちゃくちゃなヤツにしとけ。
単語使ってるアホに限って迷惑メールや不正請求に悩まされる。
自分でも意味不明なパスワードにしとかなきゃ意味ないんだぞ。
パスワードとIDはランダムにキーボード叩いためちゃくちゃなヤツにしとけ。
単語使ってるアホに限って迷惑メールや不正請求に悩まされる。
自分でも意味不明なパスワードにしとかなきゃ意味ないんだぞ。
448名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:22:50.71ID:2dfsgnGD0 >>442
バカにアマゾンは無理
バカにアマゾンは無理
449名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:23:07.93ID:mX9iH89q0 これカードの不正利用じゃなくて
アカウントじゃん
アカウントじゃん
450名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:23:34.96ID:dU2CWrGf0 冗談抜きにAmazonに不満がある奴は信心が足りん
使う時はちゃんと使い、不正利用やサービス等トラブルに合ったらちゃんとクレーム入れて「俺は悪くない!原因はそっちだからちゃんと対応しろ」って主張すればいいだけ
使う時はちゃんと使い、不正利用やサービス等トラブルに合ったらちゃんとクレーム入れて「俺は悪くない!原因はそっちだからちゃんと対応しろ」って主張すればいいだけ
451名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:24:44.21ID:1WmmSL1P0 コンビニ払いもあるし、ダメなら
コンビニでギフト券買えばいいのに
クレジットカード使ってるヤツって
プライム会員のカモなんだよなあ。
プライムなんてやめりゃいいのに。
ヨドバシが最高だわ。
コンビニでギフト券買えばいいのに
クレジットカード使ってるヤツって
プライム会員のカモなんだよなあ。
プライムなんてやめりゃいいのに。
ヨドバシが最高だわ。
452名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:24:54.85ID:yeCBuDW70 ネットショップはポイントに拘るとかでないのなら
実はヨドバシ最強、抑えにアマゾンで全て事足りる
しかも利便性抜群
実はヨドバシ最強、抑えにアマゾンで全て事足りる
しかも利便性抜群
453名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:25:45.03ID:o4AILss/0 >>442
よくそんな注意力で今まで生きてきたな
よくそんな注意力で今まで生きてきたな
454名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:26:11.04ID:2v8kehvE0 ヨドバシは品揃えで対抗出来てない
455名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:27:17.25ID:Ww5kkWnU0 これアマゾンから漏れたんじゃなくて
どこか(アマゾンかもしれないけど)で漏れた情報で
アマゾンに勝手に登録されたってことだよね
で本人もアマゾン使ってるから気づきにくかったと
どこか(アマゾンかもしれないけど)で漏れた情報で
アマゾンに勝手に登録されたってことだよね
で本人もアマゾン使ってるから気づきにくかったと
456名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:27:39.72ID:zCm+DVtJ0 >>438
ということは複数アカウントにまたがって同じカード番号登録されても引っかからないということだね。明細きちんと確認しないと怖いな。
ということは複数アカウントにまたがって同じカード番号登録されても引っかからないということだね。明細きちんと確認しないと怖いな。
457名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:27:54.76ID:VV0mrLSb0 デビットカードなら、いつでも自分で利用限度額を変更できる。
普段ゼロにしておいて、使う時だけ利用金額以上に変更して、またすぐにゼロに戻せば完璧。
面倒だけど不安な人にはいいかも。
普段ゼロにしておいて、使う時だけ利用金額以上に変更して、またすぐにゼロに戻せば完璧。
面倒だけど不安な人にはいいかも。
458名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:29:11.06ID:GbWXHHCA0459名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:29:21.06ID:XkmECjQAO 日本はまだまだ治安が良い
それに比べるとネットの治安が悪すぎ
官民問わずセキュリティがザルすぎる
それに比べるとネットの治安が悪すぎ
官民問わずセキュリティがザルすぎる
460名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:29:50.99ID:76Kl+zn50 無駄にカード作りまくったり
あちこち登録しまくるからだ
1円までお金の管理きっちり出来ない人はカード作るなよ
あちこち登録しまくるからだ
1円までお金の管理きっちり出来ない人はカード作るなよ
461名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:30:13.80ID:LmDrraYv0 中国w
462○
2019/05/05(日) 22:31:40.69ID:3iyw4c940 アマゾンと銀行口座とカードの履歴は毎月見てるから、ほぼやられないな。
それでもカードの情報抜かれて使われたことがある。
その時はカード会社から利用確認があり、否定したら保険で処理してくれた。
それでもカードの情報抜かれて使われたことがある。
その時はカード会社から利用確認があり、否定したら保険で処理してくれた。
463名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:32:02.79ID:8KVtID2W0 クレカの不正請求だろ。こんなのに大騒ぎするとはまだまだクレカみたいな信用取引が根付いていない証拠。学校教育できちんと教えろよ。
464名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:32:05.78ID:aoK6ToQJ0 政府の狙いは最初からこれが狙いやろ
爺婆から金をふんだくる
爺婆から金をふんだくる
465名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:32:06.70ID:R7IENP050 デビッドカードって
口座に残高が無ければ
悪用されないよな?
口座に残高が無ければ
悪用されないよな?
466名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:33:33.68ID:dleXeIJc0 ヤバイこんなんやられたら気付かないわ
467名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:35:25.49ID:FxsfUEnk0 尼はセキュリティコードすらいらんかっただろ
468名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:35:51.46ID:4lpVAMf90 >>16
全部総理がやったら独裁国家
全部総理がやったら独裁国家
470名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:36:59.82ID:3+hU/Wfc0 この人たちは2段階認証や購入したらすぐメールくるのに確認しないのかしら
471名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:37:32.46ID:aoK6ToQJ0 ペイペイとかクレカとか
軽い気持ちで使うからこうなるんだよ
ざまあw
軽い気持ちで使うからこうなるんだよ
ざまあw
472名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:39:30.83ID:LfJG/K2/0 >>465
されないと思うよ。
されないと思うよ。
473名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:40:34.60ID:mvyA/DCg0 サイバーセキュリティがゆるゆるの日本じゃ
中国、北朝鮮はもちろんロシアとか東南アジアとかの犯罪組織から狙われるだろ
中国、北朝鮮はもちろんロシアとか東南アジアとかの犯罪組織から狙われるだろ
474名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:40:53.12ID:aoK6ToQJ0 クレカあるけどAmazonメルカリ
コンビニ払いしてる俺勝組
コンビニ払いしてる俺勝組
475名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:41:00.17ID:mbWHJWiX0 >>453
アマゾンの常套手段らしいよ
身に覚えのないプライム会員費請求されたってググると同じ被害報告が結構出てくる
無料期間が1ヶ月として、それ以降の未払い代金をまとめて請求とかされるわけでもなく、有料会員費を払って下さいって連絡が来る訳でもなく、クレジットカード番号登録した時点から請求してくるから、見過ごす人もいるんじゃないかな
使ってないって自分から申し出た人は、請求を取り消ししてくれる
アマゾンの常套手段らしいよ
身に覚えのないプライム会員費請求されたってググると同じ被害報告が結構出てくる
無料期間が1ヶ月として、それ以降の未払い代金をまとめて請求とかされるわけでもなく、有料会員費を払って下さいって連絡が来る訳でもなく、クレジットカード番号登録した時点から請求してくるから、見過ごす人もいるんじゃないかな
使ってないって自分から申し出た人は、請求を取り消ししてくれる
476名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:44:19.23ID:LfJG/K2/0477名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:44:45.81ID:aoK6ToQJ0 佐川やクロネコの変なメール来ても
くれぐれもクリックするなよ、抜かれるぞ
くれぐれもクリックするなよ、抜かれるぞ
478名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:44:48.07ID:Bu8Xl3nm0 そもそもクレカのセキュリティが笊なんだからどうしようもない
479名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:45:07.64ID:atCqNuye0 >>465
イオン銀行のデビットカードはバックアップシステムがあるから口座に金がなくても立て替え制度あり
イオン銀行のデビットカードはバックアップシステムがあるから口座に金がなくても立て替え制度あり
480名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:45:47.59ID:5EzpEkDv0 俺もアマゾンでしか使ってなかったカードが不正利用されたわ
カード会社から夜中にメールが来た
それ以来アマゾンではカード使わないようにしてる
カード会社から夜中にメールが来た
それ以来アマゾンではカード使わないようにしてる
481名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:46:04.17ID:tYMVOEGS0 日本で中国人がやってるショップでネット通販を利用しただけで知らん間に
ヤフーのパスワードをぶっこ抜かれたから恐ろしいでほんま。
ヤフーのパスワードをぶっこ抜かれたから恐ろしいでほんま。
482名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:46:29.53ID:69ya47++0483名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:49:40.28ID:h6BHyeCU0484名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:51:47.38ID:XfUfRiby0 ここでドヤ顔で口座振替しか使わんっていう奴いるんだろうなぁ
クレカなんて月1で利用確認するだけでいいのに
クレカなんて月1で利用確認するだけでいいのに
485名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:54:10.60ID:XfUfRiby0 >>480
不正利用でメールって変な対応
不正利用でメールって変な対応
487名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 22:56:17.65ID:aoK6ToQJ0489名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:03:30.20ID:k0MtMCtk0490名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:05:00.95ID:XfUfRiby0 抜かれる抜かれるって…
無知ならそうするしかないのか
生きるの大変だな
無知ならそうするしかないのか
生きるの大変だな
491名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:06:20.26ID:VaXLmZTy0 紙で来る明細書は読むけど
web明細書ってわざわざアクセスして見てないな
web明細書ってわざわざアクセスして見てないな
492名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:06:36.23ID:XfUfRiby0493名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:10:09.98ID:3SUDOG6b0 Amazonのクレカ確認が甘々ってことか
494名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:10:23.39ID:cVAqXHKW0 Amazonカード持ち歩かないし、アマゾンでしか使わないし、変なメールも見てないのに
2450円×2不正利用されてたよ。アマゾンから漏れたか
2450円×2不正利用されてたよ。アマゾンから漏れたか
495名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:10:50.25ID:4C4UvOnt0 不正請求かと思ったらプライム会員の年会費だったこと何回かある
間違って無料お試し押しちゃうんだよなあ
あの誘導は詐欺に近い
間違って無料お試し押しちゃうんだよなあ
あの誘導は詐欺に近い
496名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:10:56.95ID:XfUfRiby0497名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:12:03.37ID:S1NO4rcn0 >>495
使ってなきゃ返金してもらえる
使ってなきゃ返金してもらえる
500名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:14:14.57ID:4C4UvOnt0501名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:14:14.62ID:RqsTJeGn0 中国と自滅するソフトバンク
■中国産アプリ TikTokの危険性
TikTok(ティックトック、中国語名:抖音短視頻)は、中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有アプリケーション・SNS。
日本国内では若者を中心にユーザー数が増加しており、中国国内では最大のユーザー数を誇るアプリである。創設者は張一鳴。2016年9月にサービスが開始された。
■2018年10月1日 - ソフトバンク、米投資ファンドKKR、同じく米国のジェネラル・アトランティックなどの企業が、Bytedanceへの出資を表明。
▼ネット上のコメント
・Payとやらはセキュリティコード登録なしにクレジット使えるってこと?ガバガバじゃんね
・PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている
つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」って記事もこわい
・テレビで言わない事ですね‥報道してるのをまだ見たことない
■中国産アプリ TikTokの危険性
TikTok(ティックトック、中国語名:抖音短視頻)は、中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有アプリケーション・SNS。
日本国内では若者を中心にユーザー数が増加しており、中国国内では最大のユーザー数を誇るアプリである。創設者は張一鳴。2016年9月にサービスが開始された。
■2018年10月1日 - ソフトバンク、米投資ファンドKKR、同じく米国のジェネラル・アトランティックなどの企業が、Bytedanceへの出資を表明。
▼ネット上のコメント
・Payとやらはセキュリティコード登録なしにクレジット使えるってこと?ガバガバじゃんね
・PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている
つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」って記事もこわい
・テレビで言わない事ですね‥報道してるのをまだ見たことない
502名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:18:01.36ID:yxnDslF80 ASUSのユーザーだったりして
正規のアップデート名目でバックドア仕掛けられたら抵抗なんてできんわ
正規のアップデート名目でバックドア仕掛けられたら抵抗なんてできんわ
503名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:18:55.39ID:GMTSt3TR0 >>1
アマゾンでは、代引き払いの、送りつけ詐欺が来たな。
代引きで購入した覚えがないから、受け取り拒否した(宅急便の人もそういう事態に慣れている感じだった)。
ぐぐったら、他にも同じ手口でやられている人が結構いた。
一体どこから個人情報が漏れているんだか…。
アマゾンでは、代引き払いの、送りつけ詐欺が来たな。
代引きで購入した覚えがないから、受け取り拒否した(宅急便の人もそういう事態に慣れている感じだった)。
ぐぐったら、他にも同じ手口でやられている人が結構いた。
一体どこから個人情報が漏れているんだか…。
504名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:19:24.45ID:SCii2IFX0 「アレクサ盗聴しているの?」ネットの裏には人間が(19/04/16)
https://youtu.be/qU7X3J1aIv4
https://youtu.be/qU7X3J1aIv4
505名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:20:14.91ID:wqwrMfKk0 「俺賢い、お前バーカバーカ」で済ます問題じゃないんだよ。
みんな対策ができるのも出来るならそれでいいが、
出来ないし、これからその手のをバカにまで推進させるんだから、
事前に何もしなくても対策できてる方がいいに決まってる
みんな対策ができるのも出来るならそれでいいが、
出来ないし、これからその手のをバカにまで推進させるんだから、
事前に何もしなくても対策できてる方がいいに決まってる
507名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:20:44.29ID:fx6Yc1yj0 カード会社からっぽい電話はカードローンや保険の勧誘もあるが
不正を検知した電話の場合もあるからちゃんと出ろよ
バタバタしてる時期に電話出れなく、ネット明細も確認しなかったら数ヶ月複数回に渡って不正利用請求されてた
もしやと思って携帯の着信履歴確認したら初回のタイミングでちゃんとカード会社から2回位着信あった
気付いてすぐ連結したら遡って返金されたけど、数ヶ月掛かった
不正を検知した電話の場合もあるからちゃんと出ろよ
バタバタしてる時期に電話出れなく、ネット明細も確認しなかったら数ヶ月複数回に渡って不正利用請求されてた
もしやと思って携帯の着信履歴確認したら初回のタイミングでちゃんとカード会社から2回位着信あった
気付いてすぐ連結したら遡って返金されたけど、数ヶ月掛かった
508名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:20:47.01ID:H+Eijhjq0 やっぱり現金じゃないとダメだね
510名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:23:12.12ID:69ya47++0 >>482
あんさん誰や?足立区民か?
あんさん誰や?足立区民か?
511名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:23:21.09ID:SCii2IFX0512名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:23:33.22ID:daod5Nb70 カードの明細名前だけだからな。
突き合わせるのがすごく面倒。
突き合わせるのがすごく面倒。
513名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:24:40.34ID:h2nJmR760 カード情報が漏れた原因を、早急に究明して公表しろよ、アマゾンさん。
514名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:25:05.55ID:SCii2IFX0515名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:27:52.75ID:UrN3cRPs0 Amazonより楽天派
https://ameblo.jp/tonton-maam/
https://ameblo.jp/tonton-maam/
516名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:28:23.95ID:DrZCw+KE0 このスレは伸びる予感。
その50までは行くハズ。
そのくらいネットとクレカの問題は根深い。
その50までは行くハズ。
そのくらいネットとクレカの問題は根深い。
517名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:28:40.49ID:0kQ84+FT0 結構やられてんだね
ペイペイ初めて使ったけど
口座登録しておくの嫌だわ
1回1万円チャージしてすぐに口座情報削除
ジャパンネット銀行開設してこっからチャージにする
オリガミもケンタ半額終わってすぐに口座情報削除
アマゾンもそんなに使わないからカード情報削除してる
ペイペイ初めて使ったけど
口座登録しておくの嫌だわ
1回1万円チャージしてすぐに口座情報削除
ジャパンネット銀行開設してこっからチャージにする
オリガミもケンタ半額終わってすぐに口座情報削除
アマゾンもそんなに使わないからカード情報削除してる
518名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:28:56.21ID:k0MtMCtk0519名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:29:46.13ID:mlvmMGXcO Amazon装った詐欺メール多いな
520名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:30:12.94ID:h3C4X0Gz0 >>513
アマゾン勤務の中国人実習生とかその辺かなw
アマゾン勤務の中国人実習生とかその辺かなw
521名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:30:59.55ID:XkmECjQAO クレジット明細見ても「多分これかな」くらいで請求額の根拠となる個別の明細まで遡れない
使わないの含めクレカ作りすぎ
ろくに使わないアカウント作りすぎ
メアド作りすぎ
それら全てでパスワードを変えまくって分からなくなってる
受信ボックスは広告メールやメルマガでいっぱい
デジタル機器使えてる風の親がいつの間にか管理しきれなくなってたりするから怖いぞ
使わないの含めクレカ作りすぎ
ろくに使わないアカウント作りすぎ
メアド作りすぎ
それら全てでパスワードを変えまくって分からなくなってる
受信ボックスは広告メールやメルマガでいっぱい
デジタル機器使えてる風の親がいつの間にか管理しきれなくなってたりするから怖いぞ
522名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:31:54.26ID:cbM4W2610 中国人がアマゾンジャパンのトップなんだっけ?
これになってから
品ぞろえがシナぞろえになったし
こういう不祥事も起きてるな
これになってから
品ぞろえがシナぞろえになったし
こういう不祥事も起きてるな
523名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:35:27.76ID:YLxJpnzq0 自国サーバーで顧客管理出来ない国の時点でねえ
524名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:37:08.63ID:aoK6ToQJ0525名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:42:09.24ID:A1dTIYcv0 佐川ふんじゃったw
不在票メールなんかないのにな
Apple Pay5000円ドコモ払いでやられてた
Apple電話したら、そく調べてくれて取り消してくれた
不在票メールなんかないのにな
Apple Pay5000円ドコモ払いでやられてた
Apple電話したら、そく調べてくれて取り消してくれた
526名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:42:23.52ID:OKF8zHw40 Amazonカード使ってる人は特に注意した方がいい
Amazonカードにしてると登録した住所を変更されてもノーチェックらしい
Amazonカードにしてると登録した住所を変更されてもノーチェックらしい
527名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:43:22.04ID:VQyVwJcW0 いろいろな明細書が最近はペーパーレスで届かないからチェックが甘くなってる。
528名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:44:36.61ID:OTCzRNHc0529名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:44:41.02ID:Gxk3MN4x0530名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:46:16.31ID:Gxk3MN4x0 >>525
やだ、怖い
やだ、怖い
531名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:46:25.63ID:wXIWVL2H0 その商品はどこに届いてるんだよ
532名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:47:59.76ID:A1dTIYcv0 smsが怖いから、iphoneにした
533名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:49:36.30ID:U9AINJzA0 不正利用は自己責任だろ????
534名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:49:53.17ID:rIt7hcb+0 これは、大問題だな
犯人が捕まるまでアマゾンのサイトを閉鎖するべきじゃないかな
犯人が捕まるまでアマゾンのサイトを閉鎖するべきじゃないかな
535名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:51:02.38ID:1AMkce6o0 アマゾンジャパン
売上 1兆3415億円
法人税 11億円 ←脱税企業
アマゾンジャパン社長
ジャスパー・チャン(55歳アマゾンジャパン社長/香港人)
https://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_report/img/200709/001142/img1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20170224/ecn1702241130001-p1.jpg
売上 1兆3415億円
法人税 11億円 ←脱税企業
アマゾンジャパン社長
ジャスパー・チャン(55歳アマゾンジャパン社長/香港人)
https://next.rikunabi.com/tech/contents/ts_report/img/200709/001142/img1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20170224/ecn1702241130001-p1.jpg
536名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:52:47.62ID:Gxk3MN4x0 >>526
うわ。怖っ
うわ。怖っ
537名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:55:54.15ID:a2kEb+/F0 こっわ
538名無しさん@1周年
2019/05/05(日) 23:56:35.61ID:JKEZg9y90 不正請求って、以前格安で出品してキャンセルして客の個人情報盗んだ中華がやってるの?
540名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:02:56.76ID:zojHU8mD0 他人のカード情報でギフト券買って
それをなんらかの手段で換金かな
どこで流れたかわからないとこわいね
ペイペイの総当たりバグからばれた?
それをなんらかの手段で換金かな
どこで流れたかわからないとこわいね
ペイペイの総当たりバグからばれた?
541名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:04:32.99ID:arenjlXD0 カード会社に責任取らせろよ
コノボケが
コノボケが
542名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:10:13.97ID:M05pxl3A0 最近多いのがAmazonを更新できませんでしたとか言うフィッシングメール
この手の誘導でアカウントとクレジットカード番号入れされられたりしていないだろうか
この手の誘導でアカウントとクレジットカード番号入れされられたりしていないだろうか
543名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:11:54.22ID:cOfOXSPg0 Amazonカード情報が漏れたってだいぶ前から書いてあるページあるね。
カード情報は漏れるのは仕方ないとは思うが、漏れたら言えと
カード情報は漏れるのは仕方ないとは思うが、漏れたら言えと
544名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:14:25.10ID:cF4uMoTT0545名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:15:20.75ID:XJwm/B7n0 ネット通販はビザデビ使ってるわ
546名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:17:06.37ID:7xv/7xFt0 ネットショッピングでクレカは怖いよな、キャリア決済だと上限も月10万だしauだけど便利だわ
547名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:17:23.04ID:jg5i5yTd0 クレカ決済は絶対にしない
クレカ決済しか選択できないなら購入を諦める
クレカ決済しか選択できないなら購入を諦める
548名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:18:36.84ID:cOfOXSPg0 >>16
安倍関係なくね?
安倍関係なくね?
549名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:20:00.01ID:YMy8Tq7P0 財産管理アプリ便利だよ
無料でもそれなりに使える
無料でもそれなりに使える
550名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:20:03.24ID:EVac+wrh0 不正使用が怖いので、auwalletのプリカにして使う度にお金をチャージしてる
アマは勿論、海外の通販サイトでも利用している
アマは勿論、海外の通販サイトでも利用している
552名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:20:44.29ID:VQlM8X5y0 >>377
それやってるんだけど、ケータイと自宅の電話に連絡行くように設定してあるのに
PCのほうに連絡来たときがあって、それもまったくAmazonにログインした覚えがない頃で
偽者かと思ったけど、ちゃんとAmazonからのメールなのが謎だった。
Amazonに尋ねたら第三者がログインを試みたんでしょうって言ってたけど、それだったらケータイか家の電話に連絡来るはず。
それやってるんだけど、ケータイと自宅の電話に連絡行くように設定してあるのに
PCのほうに連絡来たときがあって、それもまったくAmazonにログインした覚えがない頃で
偽者かと思ったけど、ちゃんとAmazonからのメールなのが謎だった。
Amazonに尋ねたら第三者がログインを試みたんでしょうって言ってたけど、それだったらケータイか家の電話に連絡来るはず。
553名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:21:00.00ID:cOfOXSPg0 >>52
それさ、実はスマホからの接続をしてないつもりで、実はスマホからもアクセス出来る状態であまあまだったりしない?
それさ、実はスマホからの接続をしてないつもりで、実はスマホからもアクセス出来る状態であまあまだったりしない?
554名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:22:07.98ID:7xv/7xFt0 >>551
月3000円しか払ってないから別に高いとは思わないな
月3000円しか払ってないから別に高いとは思わないな
555名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:22:23.30ID:6WXa6AVV0556名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:25:31.59ID:+KMkbX7g0 無臭ポルノサイトやおねーちゃんのいる店でクレカ使ったんでしょ
557名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:26:15.02ID:6WXa6AVV0558名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:39:38.60ID:rxlmXcl60 Amazon緊急通知の件名に騙されたんやろ
559名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:40:14.29ID:CkYBMt9l0 ほぼ間違い無く、クラックツール(セキュリティーコード無限アタック)を配布していた
PayPayという糞会社のせい
事件当時から言われていたが、せっかく抜いた情報も騒ぎの最中にすぐに使えば
気付かれやすいし足も付きやすいから、悪知恵が働く奴なら寝かしてから使う
それが今起こっているという事
公式も「PayPayを使った人以外は補償しませ〜ん(ワラ)」とか言っていたが
事件のせいでPayPay無関係者にも迷惑が及んでいる
自体の重さを真摯に受け止めて全部補償対象にしろ!
あと、糞みたいな会社はさっさと畳め
PayPayという糞会社のせい
事件当時から言われていたが、せっかく抜いた情報も騒ぎの最中にすぐに使えば
気付かれやすいし足も付きやすいから、悪知恵が働く奴なら寝かしてから使う
それが今起こっているという事
公式も「PayPayを使った人以外は補償しませ〜ん(ワラ)」とか言っていたが
事件のせいでPayPay無関係者にも迷惑が及んでいる
自体の重さを真摯に受け止めて全部補償対象にしろ!
あと、糞みたいな会社はさっさと畳め
560名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:45:40.81ID:a5i/x5i20 共産党か民主党に手紙を出して
国会で安倍に責任追及して貰えばいい
国民に不安を与える犯罪を放置した政府の責任は重いって
国会で安倍に責任追及して貰えばいい
国民に不安を与える犯罪を放置した政府の責任は重いって
561名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:54:55.34ID:O6o7gwdE0 amazonでセキュア3D使ってないから狙われて犯罪に利用されてるってとこだな
562名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 00:59:45.94ID:1alVKy7/0 リスクやセキュリティーホールがあるのが当たり前のネットなのに今更なにをw
そんな情弱は自己責任で意味わからん支払いをしろ
そんな情弱は自己責任で意味わからん支払いをしろ
563名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:00:07.23ID:XjS+xOfX0 >>259 = >>340 = >>350
↑
ネトエラがわきまくってるし
パンスト朝鮮顔 のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくっているからな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html
.
↑
ネトエラがわきまくってるし
パンスト朝鮮顔 のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくっているからな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html
.
564名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:00:38.04ID:vNqE26YK0 どっかの掲示板で保存禁止のセキュリティコードを保存してて
丸々流出したけど何もせず放置だったぞ
丸々流出したけど何もせず放置だったぞ
565名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:03:18.31ID:AbAjC3op0 amazonの二段階認証の設定が凄く面倒で…電話番号が二つ必要で、それはいいんだけど(人によっては良くはないが)どう使うのかを示さない。
イライラよ。
イライラよ。
566名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:04:07.21ID:7xjWCp1N0 Amazonとかどこの田舎者だよww
568名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:05:20.37ID:KNNjtM5T0 恥ずかしい注文履歴みられるのも痛い。
569名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:06:36.80ID:gWb7VzWk0 これ、前から俺が指摘してた話だろ?
暗証なしで買えることがそもそもおかしいだろw
カートナンバーなんか、その辺の店で使っててオープンなのだから。その辺の店も、ガードが最も硬い店で数値4桁とか馬鹿にしてるだろ。w
暗証なしで買えることがそもそもおかしいだろw
カートナンバーなんか、その辺の店で使っててオープンなのだから。その辺の店も、ガードが最も硬い店で数値4桁とか馬鹿にしてるだろ。w
570名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:07:56.40ID:gWb7VzWk0 >>565
グーグルなんて金関係なくても、英数20桁で二段階認証とかだぞ。
グーグルなんて金関係なくても、英数20桁で二段階認証とかだぞ。
571名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:11:45.88ID:DfRJjcWD0 マジでこんなことあるの?
請求書まったく見てない
請求書まったく見てない
572名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:13:58.67ID:gvegEaQC0 で、何が流出した結果こうなったの?
amazonに問題があったのかさえわからん。
キャッシュレス推進が嫌ならクレカ全部解約して
現金だけで暮らせば?
amazonに問題があったのかさえわからん。
キャッシュレス推進が嫌ならクレカ全部解約して
現金だけで暮らせば?
574名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:14:19.16ID:gWb7VzWk0 >>522
家電とか服とか酷い詐欺商品がアマゾンに増えた。
家電とか服とか酷い詐欺商品がアマゾンに増えた。
575名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:16:35.75ID:zyTzRYJE0 尼の詐欺メール多くてうざい
576名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:17:03.14ID:5Gt77z8i0 アマゾンのアカウント持ってないのにアマゾンから請求来たことあるな
ただ、問い合わせするのに、アカウントを作らないといけないのが困ったが
ただ、問い合わせするのに、アカウントを作らないといけないのが困ったが
577名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:17:48.57ID:gWb7VzWk0 >>571
俺もアバウトだが、身に覚えがない請求は数千円単位で結構あったよ。当時は、アマゾンで月に10万は使ってたから。面倒でいちいち追求しなかったが、やっぱりという感じ。
俺もアバウトだが、身に覚えがない請求は数千円単位で結構あったよ。当時は、アマゾンで月に10万は使ってたから。面倒でいちいち追求しなかったが、やっぱりという感じ。
578名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:20:09.74ID:gvegEaQC0579名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:20:46.54ID:gWb7VzWk0 >>571
請求見てもアマゾンとしか書いてない。俺が前々から言ってるのは、キャッシュレス時代は商品名までガードの履歴に残してくれないと、こういう問題に対処できないということ。あと受け取りのサインも簡易すぎる。
請求見てもアマゾンとしか書いてない。俺が前々から言ってるのは、キャッシュレス時代は商品名までガードの履歴に残してくれないと、こういう問題に対処できないということ。あと受け取りのサインも簡易すぎる。
580名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:23:23.28ID:T7e6D8Is0 去年カード会社から連絡が来て、強制的に番号変更させられた。
あるサイトの利用者の中で不正利用が多発しているからって。
どこですか?って聞いても絶対に教えてくれなかったけど、
Amazonなのかなあ。
あるサイトの利用者の中で不正利用が多発しているからって。
どこですか?って聞いても絶対に教えてくれなかったけど、
Amazonなのかなあ。
582名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:27:02.82ID:IkXnZX5k0 paypalで何度かやられたなぁ
海外のものとかだとpaypal払いとかあるのに怖くてもう使えない
海外のものとかだとpaypal払いとかあるのに怖くてもう使えない
585名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:31:36.54ID:xVApTmlS0 通販でクレカ支払いする勇気が未だにない
586名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:33:33.44ID:y038N1GL0 購入したらメール来るだろ?
それすらチェックしないなら
鍵開けっぱなしで外出するレベル
それすらチェックしないなら
鍵開けっぱなしで外出するレベル
587名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:34:32.57ID:3V3d6Ss1O Amazonで買うとうっかりPrimeに誘導されるのが嫌です
588名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:36:40.45ID:vqGKYChV0589名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:43:05.33ID:EddkuZgj0 こういうのがあるから怖い
現金払いが安心安全
現金払いが安心安全
590名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:45:22.74ID:7fOwqcEl0 >>586
アカウントハックで登録されたカード番号で買い物されたなら登録したアドレスに購入確認メールが来るけど
他のサービスからカード番号盗まれて第三者のアカウント使って買い物されたら明細見るまで気づけない
アカウントハックで登録されたカード番号で買い物されたなら登録したアドレスに購入確認メールが来るけど
他のサービスからカード番号盗まれて第三者のアカウント使って買い物されたら明細見るまで気づけない
591名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:45:55.93ID:jmrEpc7A0592名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:49:17.87ID:CkYBMt9l0 >>572
1. PayPayがセキュリティコード無限アタック(000〜999)を配布していた
2. クレカ番号とかはそこらに転がっているし、適当でもOK
3. 最終的に通った物だけ寝かして保存(すぐに使いたい乞食以外)
4. PayPay運営(糞)は「PayPay登録者だけ補償します」とか言い放つ
5. 悪用されていないと安心させ、ほとぼりが冷めた頃に攻撃開始 ← New!
6. 無関係の者を含め、クレジット決済制度自体を揺るがしている状態
1. PayPayがセキュリティコード無限アタック(000〜999)を配布していた
2. クレカ番号とかはそこらに転がっているし、適当でもOK
3. 最終的に通った物だけ寝かして保存(すぐに使いたい乞食以外)
4. PayPay運営(糞)は「PayPay登録者だけ補償します」とか言い放つ
5. 悪用されていないと安心させ、ほとぼりが冷めた頃に攻撃開始 ← New!
6. 無関係の者を含め、クレジット決済制度自体を揺るがしている状態
593名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:51:14.10ID:y038N1GL0594名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:51:24.34ID:zlsHmIXU0 別に手先なつもりはないがビックカメラや楽天使っていたら
Amazonってそんなに使う事なくない?
Amazonってそんなに使う事なくない?
595名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:52:46.35ID:dSqJbRXe0 クレカ不正利用は犯罪者を殺せ
見つけたら殺してやる
見つけたら殺してやる
596名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:53:12.93ID:dSqJbRXe0598名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:56:11.89ID:dSqJbRXe0599名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:57:52.24ID:8Rdl6gDl0 ξ´・ω・`ξ 「Enterキーのトラブル。キーボードの不具合で誤注文」なんて
アホアホな事も起こり得るし、バッグや服を買いまくるクソババアにありがちな
「衝動買いしたのに嘘を吐いてる」なんてのが多かったするんでしょ。
アホアホな事も起こり得るし、バッグや服を買いまくるクソババアにありがちな
「衝動買いしたのに嘘を吐いてる」なんてのが多かったするんでしょ。
600名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:58:15.66ID:dSqJbRXe0 >>559
ソフバン系列だから、孫ハゲを殺すのが一番
ソフバン系列だから、孫ハゲを殺すのが一番
601名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 01:59:19.44ID:44ogFVKD0 >特命取材班
かっけー
かっけー
602名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:00:14.39ID:dSqJbRXe0604名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:02:55.64ID:JcTa12IT0 >>565
知能低いおじさんは大変だよね。
知能低いおじさんは大変だよね。
605名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:03:44.92ID:i6Wloxr50 paypayの還元祭りが終わり
今はメルペイ還元祭りが大々的に宣伝してるけど、あれも登録の際に入力する個人情報が後から流出したりする?
とりあえず怖いから登録出来ずにいる
今はメルペイ還元祭りが大々的に宣伝してるけど、あれも登録の際に入力する個人情報が後から流出したりする?
とりあえず怖いから登録出来ずにいる
606名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:04:13.34ID:kneA+4n+0 冗談抜きで原因がチャイニーズ
607名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:04:24.89ID:44ogFVKD0 >>603
わかんないならいいじゃん
わかんないならいいじゃん
608名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:04:42.91ID:Oc4OwqD50 prime無料お試しなら開始翌日にでも解約すれば
自動更新は解除されて30日間安心して利用できるぞ!
これならうっかりしてても大丈夫
自動更新は解除されて30日間安心して利用できるぞ!
これならうっかりしてても大丈夫
609名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:06:03.63ID:iTnWJaYh0 アメリカはチャージ式が主流だぞ
お前ら騙されてるぞ
お前ら騙されてるぞ
610名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:06:24.40ID:JcTa12IT0 さっきもセブンイレブンでメルペイのID支払いで小太りのおじさんが
店員と悪戦苦闘してた。iphoneをかざして横のボタンをダブルクリックするの
を知らないらしくて心の中で笑いながら見てたよ。
確かにメルペイのインターフェイスってわかりづらいんだけども。
店員と悪戦苦闘してた。iphoneをかざして横のボタンをダブルクリックするの
を知らないらしくて心の中で笑いながら見てたよ。
確かにメルペイのインターフェイスってわかりづらいんだけども。
611名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:06:59.52ID:pSwElw0C0613名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:08:42.15ID:pSwElw0C0 スマホ決済って充電の心配ひどくね?
614名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:09:20.75ID:CkYBMt9l0615名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:11:36.64ID:IxWGIQXc0 >アメリカはチャージ式が主流だぞ
なっとく、番号だけで決算できちゃうんだもの 納得
政府はアホやな 高齢者にクレジットカードとか
なっとく、番号だけで決算できちゃうんだもの 納得
政府はアホやな 高齢者にクレジットカードとか
616名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:11:58.33ID:dSqJbRXe0 クレカ不正利用した奴は殺す
617名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:12:44.48ID:i6Wloxr50 >>614
それじゃあGW中に利用したら70%還元すると名乗りをあげたセブンイレブンも悪徳企業なの?
それじゃあGW中に利用したら70%還元すると名乗りをあげたセブンイレブンも悪徳企業なの?
619名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:18:27.07ID:rvGmo52r0620名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:19:02.01ID:iTnWJaYh0 家電購入の不正利用が多いからカード会社のセキュリティすり抜けるんだよな
621名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:26:28.09ID:cWv2KQbu0 不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
クレジットカード!ネットに繋いでいる限りーーーーーーーーーーーーー起こる!!
明細書!確認が来るだろうがーーーーーーーーーーーーーーーーーー自分の身は自分で守る!!
自己責任が嫌ならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカードもネットも使うな!!
クレジットカード!ネットに繋いでいる限りーーーーーーーーーーーーー起こる!!
明細書!確認が来るだろうがーーーーーーーーーーーーーーーーーー自分の身は自分で守る!!
自己責任が嫌ならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカードもネットも使うな!!
622名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:26:41.92ID:jyQjjCDO0 クレカの明細ハガキ有料化がほんまむかつく
マイつくチェックする人減らす作戦かよ
マイつくチェックする人減らす作戦かよ
623名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:28:37.86ID:8joOAesk0 小一時間補償関係の口コミを見ると還元率が高い所は地雷率が高いようだな
ゴネられて全額払わされたケースを読むと宇宙最強三井住友VISAカードがUFJのゴールドは持っておかんとな
ゴネられて全額払わされたケースを読むと宇宙最強三井住友VISAカードがUFJのゴールドは持っておかんとな
624名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:32:07.31ID:4K90cszE0625名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:38:24.93ID:njzEjhF70 少額ならカードの持ち主も気付き難いし
気付かれて店の負担になっても少額なら諦めるだろうと
気付かれて店の負担になっても少額なら諦めるだろうと
626名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:42:02.03ID:rcV/Lb4A0 PayPayからの確率高し…迷惑な事をしてくれたもんだ
627名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:44:31.91ID:KOSjtxa+0 キャッシュカード
インターネット
WINDOWS
あったら便利なんて言っても、
これらの導入以来沈没しっぱなしなのが日本経済
インターネット
WINDOWS
あったら便利なんて言っても、
これらの導入以来沈没しっぱなしなのが日本経済
628名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:45:28.03ID:EyMO8Rkf0 毎月クレカで5万近く買い物するから、もしかしたら不正に引き落とされてるのかもしれないと不安になる
629名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:50:03.84ID:pSwElw0C0 >>626
おそらくこれだな。paypayで他人のクレジットカードのパスわって、アマで使うみたいな。
おそらくこれだな。paypayで他人のクレジットカードのパスわって、アマで使うみたいな。
630名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:52:14.35ID:pSwElw0C0 >>628
バカッターさんがパスワードを抜いてたりしてな。
バカッターさんがパスワードを抜いてたりしてな。
631名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 02:57:22.91ID:fPgnTuXV0 今まで物理的にカード盗まれた時以外は
不正利用されたことないなあ…
どっから漏れてんだろ
アマゾンで不正利用されたことよりそっちを知りたい
不正利用されたことないなあ…
どっから漏れてんだろ
アマゾンで不正利用されたことよりそっちを知りたい
632名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:02:08.98ID:cXNUMSHD0633名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:08:42.44ID:IkXnZX5k0634名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:11:10.60ID:2yVB8QSP0 スマホが当たり前になった時代にネットでカード使う者とかw
コンビニ払いか代引きだろ常識的に考えて
コンビニ払いか代引きだろ常識的に考えて
636名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:18:01.50ID:YyqJKXQm0637名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:20:59.21ID:ghsYf2f40 二段階認証を入れて、メールのダイレクトリンクを踏まなきゃ抜かれる要素はゼロに近いんだけどな
638名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:23:26.88ID:pSwElw0C0639名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:26:47.13ID:tByp+Tm90 JNBのデビットカード使ってる。
そして、何か買い物使ったらメール
が送られてくるようにしてる
そして、何か買い物使ったらメール
が送られてくるようにしてる
640名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:28:30.52ID:ghsYf2f40 楽天ですら○○円使いましたよってメールを送るようになったからな
643名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:39:20.98ID:pSwElw0C0 >>639
俺も。これまで銀行振込だけしかなかった、自分の決済方法がクレカ枠ができていきなり最強になった。
あそこに口座持ってたから、デビット加入も1個ぽちっただけだった。
ネット通販オンリーだったから、物理カードの手数ねーし。
俺も。これまで銀行振込だけしかなかった、自分の決済方法がクレカ枠ができていきなり最強になった。
あそこに口座持ってたから、デビット加入も1個ぽちっただけだった。
ネット通販オンリーだったから、物理カードの手数ねーし。
644名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:40:31.64ID:xM0kXAyI0 アマゾンって何か変。前に一度買い物したときに、今なら無料で・・・・とかいうのがあって
プレミアムなんとかで購入したんだけど、その後でカードの請求を確認したら、
毎月400円ずつ引かれてて、入会した覚えのないプレミアムなんとかに勝手になってやがんの。
すぐにキャンセルしたけど、いいかげんにしろアマゾン。
プレミアムなんとかで購入したんだけど、その後でカードの請求を確認したら、
毎月400円ずつ引かれてて、入会した覚えのないプレミアムなんとかに勝手になってやがんの。
すぐにキャンセルしたけど、いいかげんにしろアマゾン。
645名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:41:00.87ID:h1zr+Khf0 だからクレカなんか作るからいちいち面倒事に巻き込まれたり不意討ち食らったり余計な心配事が増えるんだろが
いつもニコニコ代引き現金払いしてりゃ何の心配もねえわ
いつもニコニコ代引き現金払いしてりゃ何の心配もねえわ
646名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:41:14.85ID:9tlZpMan0647名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:44:09.72ID:JwFZZ01G0 ネット社会になってから、絶対この手の問題が起きると以前からずーっと思ってた
他人にカード情報が知られる恐れがあると思って、カードは作らなかった
他人にカード情報が知られる恐れがあると思って、カードは作らなかった
649名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:49:56.22ID:OmVtVP/i0 ウイルスにでも感染したか
650名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:50:25.39ID:pSwElw0C0 >>647
つか現金口座とカード口座を分けてねえの?
つか現金口座とカード口座を分けてねえの?
651名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 03:51:12.12ID:jmrEpc7A0 >>633
PayPal アカウントに不正ログインされたなら、最近 2段階認証に対応したから、
もしまだアカウントあるなら設定した方がいい。
クレカ番号が第三者の PayPal アカウントに勝手に登録されて利用されたなら PayPal 関係ない。
自分が PayPal を使わないってのは何の対策にもならん。
PayPal アカウントに不正ログインされたなら、最近 2段階認証に対応したから、
もしまだアカウントあるなら設定した方がいい。
クレカ番号が第三者の PayPal アカウントに勝手に登録されて利用されたなら PayPal 関係ない。
自分が PayPal を使わないってのは何の対策にもならん。
652名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:00:49.12ID:tByp+Tm90 この話とは関係ないが、間違った
商品買ってしまったからキャンセル
したらデビットカードはカスタマーで45日間以降の返金になります。言われて
おせーよと文句いったわ。
30日間お試しプライム自動移行されて
引き落とされた時は2日で返金されたのに
商品買ってしまったからキャンセル
したらデビットカードはカスタマーで45日間以降の返金になります。言われて
おせーよと文句いったわ。
30日間お試しプライム自動移行されて
引き落とされた時は2日で返金されたのに
653名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:02:02.76ID:9HMMbLbT0 いつもニコニコ現金払いのあたし高みの見物(艸ε≦●)♪
654名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:07:10.60ID:pOkma7EL0 風俗でクレカ使うからだろ
655名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:07:27.47ID:NOepV6YH0 俺も前にアマゾン名義でユーロ建て請求約8000円が来て確認したらヨドバシカードが勝手に使われていた。
アマゾンの塩対応はともかく、ヨドバシは素早くカード決済停止と切替対応してくれたよ。
アマゾンの塩対応はともかく、ヨドバシは素早くカード決済停止と切替対応してくれたよ。
656名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:09:37.59ID:jDQcPTka0 やはり現金だよな。
ようやくカードでの浪費癖を直したとこなのにキャッシュレスはないと思ってた。
わずかなポイントの為にカード地獄に戻るなんてアホ過ぎるからな。
現金の堅実さが浮き彫りになるな。
ようやくカードでの浪費癖を直したとこなのにキャッシュレスはないと思ってた。
わずかなポイントの為にカード地獄に戻るなんてアホ過ぎるからな。
現金の堅実さが浮き彫りになるな。
657名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:16:58.23ID:PmLg8uuR0 最近うちへ配送していただく運送会社が変わったみたい
658名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:29:00.54ID:Spsad+V40 自己管理できない奴はクレカに限らず、全てキャッシュにするしかないな
クレカは確認さえすりゃ戻ってくるし
逆に無確認だと勝手に使われてるかもしれない
セキュリティ意識低い奴も現金がオススメ
クレカは確認さえすりゃ戻ってくるし
逆に無確認だと勝手に使われてるかもしれない
セキュリティ意識低い奴も現金がオススメ
659名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:33:03.34ID:4scSzXMu0 アマゾンはクレカ登録してあったら認証なしですぐ使えるもんな
パス抜いてログインするだけの簡単なお仕事さ
パス抜いてログインするだけの簡単なお仕事さ
660名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:43:41.18ID:Spsad+V40 最近は現金使うところが職場付近のたまに使う定食屋くらいだわ
財布にはとりあえず現金入れてるけど何故か割り勘とかで増えていく…
流石に皆がpaypayみたいに個人間送金とかやらないからな
便利な世の中だよ
Amazonの対応を悪いなぁって思った事無いしなぁ
わりと真摯に対応してくれたし、不正されたことはない。
ところで何故カードの不正利用をカード会社じゃなくAmazonに問い合わせるんかな?
財布にはとりあえず現金入れてるけど何故か割り勘とかで増えていく…
流石に皆がpaypayみたいに個人間送金とかやらないからな
便利な世の中だよ
Amazonの対応を悪いなぁって思った事無いしなぁ
わりと真摯に対応してくれたし、不正されたことはない。
ところで何故カードの不正利用をカード会社じゃなくAmazonに問い合わせるんかな?
661名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:44:29.24ID:ds27pMvt0 なぜか個人情報とカード情報を保管するバカ業者
662名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:45:20.95ID:jX9fFbVR0 だからキャッシュレスは金融会社の仕込みだっていくら言えばわかるんだ
663名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:46:35.54ID:c6uIrFnlO 三井住友銀行
>これ誰のお金?証明できますか?名前も書いていない…お金て何だろう…?
このキャッチコピーのCMがスゲー胸糞悪いんだけど
>これ誰のお金?証明できますか?名前も書いていない…お金て何だろう…?
このキャッチコピーのCMがスゲー胸糞悪いんだけど
664名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:47:44.58ID:EOBSMAES0 こわい
665名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:47:51.38ID:ds27pMvt0 なぜか個人情報とカード情報を常にオンラインで保管するバカ業者
666名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:47:55.65ID:4scSzXMu0 >>639
リスク管理の点ではシロウトはデビットあかんよ
デビットは最初に金抜かれちまうからね
やられちまったら取り返す交渉になって不利だよ
クレカは後払いだから支払い拒否すれば直接の被害は無いからね
リスク管理の点ではシロウトはデビットあかんよ
デビットは最初に金抜かれちまうからね
やられちまったら取り返す交渉になって不利だよ
クレカは後払いだから支払い拒否すれば直接の被害は無いからね
667名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:50:01.58ID:xC7jGs/+0 ガチャが外れたから返金しろとかさー
668名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:52:24.93ID:bD5Hdsmg0669名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:52:30.15ID:8gcg6JwR0 アメ公企業なら普通のことだろwww
670名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:54:00.31ID:4scSzXMu0 カードは後払いだから安全だよと思えるのが世界の治安状況だからねえ
現金持って強盗に直接盗まれるよりマシさって事
日本は良い国だ
移民なんか入れちゃダメよ
現金持って強盗に直接盗まれるよりマシさって事
日本は良い国だ
移民なんか入れちゃダメよ
671名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:57:24.70ID:Z5AW8uZq0 尼のマスタークラシックなんか尼でしか使ってないのに俺も被害にあった
尼もカード会社も引き落としを止めただけで原因の説明なし
アカウントの購入履歴にはないからカード番号だけ使われてる
尼に登録してるカード情報が流出してるはず
尼もカード会社も引き落としを止めただけで原因の説明なし
アカウントの購入履歴にはないからカード番号だけ使われてる
尼に登録してるカード情報が流出してるはず
672名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:57:50.53ID:4scSzXMu0 とりあえずカード登録してる人は消しときな
使えるカードが無けりゃログインされても諦めるから
使えるカードが無けりゃログインされても諦めるから
673名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 04:57:51.74ID:meahyNyB0 >>668
最強の不正対策やなw
最強の不正対策やなw
674名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:02:04.07ID:4wopwI8D0 被害にあってもカード会社が弁済してくれるんなら安心だし無問題♪
675名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:04:02.44ID:4scSzXMu0 ユーザーはめんどくさいからとカード番号登録しちゃうしね
尼も気軽に買い物させたいから便利な機能使ってくれよ
どうぞどうぞって事で
多少の不正利用なんか販促コストだと思ってるから
どうせカード会社の保険が利くし
尼も気軽に買い物させたいから便利な機能使ってくれよ
どうぞどうぞって事で
多少の不正利用なんか販促コストだと思ってるから
どうせカード会社の保険が利くし
676名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:15:53.43ID:4scSzXMu0 尼のカード利用はセキュリティコードも不要だからな
名前と番号さえあればいい
一度紐付けてしまえば
アカウント乗っ取りさえすれば使える
アカウントは基本でメアド推奨だから
完全に秘匿されてる事は無いでしょう
勝手に拾ってきたメアドで総当りすりゃ
乗っ取る事もできるだろう
名前と番号さえあればいい
一度紐付けてしまえば
アカウント乗っ取りさえすれば使える
アカウントは基本でメアド推奨だから
完全に秘匿されてる事は無いでしょう
勝手に拾ってきたメアドで総当りすりゃ
乗っ取る事もできるだろう
677名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:16:43.75ID:ZH89hbH90 カード登録全部削除したけど
docomo払いとかも削除した方がいいのか
docomo払いとかも削除した方がいいのか
678名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:23:39.92ID:Ox8mvT8q0 電話代の支払いや
光熱費の支払いをカードにしてる人は要注意な
そこから漏れてるよ
新しい詐欺として
公共料金の領収書見せてくれと、家庭訪問まである
うっかり話に乗せられ見せたらカード払いの人は
情報抜かれる
大阪で流行りだしてるよ
光熱費の支払いをカードにしてる人は要注意な
そこから漏れてるよ
新しい詐欺として
公共料金の領収書見せてくれと、家庭訪問まである
うっかり話に乗せられ見せたらカード払いの人は
情報抜かれる
大阪で流行りだしてるよ
679名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:25:06.26ID:m0dAder10 不正利用され易さを逆手に取ってクレカ名義人と犯罪者が結託してたって事件ないのかな?
680名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:28:05.67ID:Uif7eika0681名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:29:54.88ID:Ox8mvT8q0 先人は言いました
「現金ほど安心確実なものは他にない」と
与党がゴリ押しする、キャシュレスは
税金徴収の確実簡素化の為
消費税を10%から15%に上げても、カードだと明細見ない人は
分からないからね
セキュリティが崩壊してる日本でキャシュレスをやったら
必ず被害者が出るのは
自然なこと
「現金ほど安心確実なものは他にない」と
与党がゴリ押しする、キャシュレスは
税金徴収の確実簡素化の為
消費税を10%から15%に上げても、カードだと明細見ない人は
分からないからね
セキュリティが崩壊してる日本でキャシュレスをやったら
必ず被害者が出るのは
自然なこと
682名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:34:02.58ID:Kqglirg60 電話帳の情報とか簡単に抜かれる時代だし
カード登録情報も抜かれたり漏洩したりなのかな?
カード登録情報も抜かれたり漏洩したりなのかな?
683名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:36:54.52ID:kcZEMtBM0 >>666
デビットで銀行口座自動引き落としは怖いよね。
デビットで銀行口座自動引き落としは怖いよね。
684名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:37:00.84ID:mOv/tS5v0 権威主義の国民が多い証拠
685名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:38:44.50ID:eBP95cfY0 そーいや最近なんかあったな。
クリックさせるメール。アカウントがどうたら・・・
ガード機能ONになって防いだ。
クリックさせるメール。アカウントがどうたら・・・
ガード機能ONになって防いだ。
686名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:42:18.53ID:MNQ2KMPY0 俺もこれあった
アマゾンでしか使ってないアマゾンカードでアマゾンの手数料支払いに悪用されてた
アマゾンから漏れた以外に原因ない
アマゾンでしか使ってないアマゾンカードでアマゾンの手数料支払いに悪用されてた
アマゾンから漏れた以外に原因ない
687名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:43:05.47ID:/UulRMew0 発注メールくるやん
688名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:47:45.83ID:6z1bkyhb0 少額なら勘付かないまま、ずっとやられ続ける可能性もあるな
クレジットカードの請求データは毎月、確認しなきゃダメだ
クレジットカードの請求データは毎月、確認しなきゃダメだ
689名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:48:10.31ID:UaWFWwnv0 勉強代
690名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:50:34.63ID:nFRAtBnw0 被害にあったら泣き寝入りなのかな?
取り敢えずいつもニコニコ現金払いなんで高みの見物
取り敢えずいつもニコニコ現金払いなんで高みの見物
691名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:50:58.87ID:HoSUzrjh0 店舗でクレカ使ってレシート捨てる客おるけど、普段からネットも実店舗も利用するならレシートは保管してネット利用家計簿つけて毎月利用明細と照らし合わせればすぐにわかると思うよ。
692名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:53:36.76ID:VQlM8X5y0 ネットでの買い物はVISAデビだけど、いつも最高で5万ぐらいしか入れてないわ。
693名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:54:46.13ID:LpJ+bv710694名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:54:48.25ID:fpT7uM6c0 家計簿つけてりゃ直ぐ分かるだろうに
695名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:59:09.69ID:LIKlzyi40 取引履歴は自分のアカウントで残ってたのかな?
それとも取引履歴は無いのになぜかAmazonからの請求額がおかしかったから気づいた?
それとも取引履歴は無いのになぜかAmazonからの請求額がおかしかったから気づいた?
696名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 05:59:15.99ID:7qEUcVAq0 利権目当てのキャッシュレスなんて要らんです
697名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 06:03:55.16ID:2amyNtYQ0 登録されてない住所に配送しようとすると、
カードのセキュリティコード再入力とかなかった?
まぁ、支払い履歴さえ見とけば済むし、支払いの
必要もないし何も不便なことはないと思うけど。
カードのセキュリティコード再入力とかなかった?
まぁ、支払い履歴さえ見とけば済むし、支払いの
必要もないし何も不便なことはないと思うけど。
698名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 06:04:05.07ID:zkxtsKiM0 パスワードとか弱レベルだったんじゃない?
699名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 06:10:08.49ID:2amyNtYQ0 たぶんフィッシングサイトに自ら入力したろ。
700名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 06:15:58.70ID:jXVqAP5/0 カードの不正利用とアカハックごっちゃになってるな
703名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 06:52:23.17ID:P5a6/dds0 定期的にアカウント削除して新しいの作ればいいのかな
購入履歴を見ていろいろ策を練ってそうw
購入履歴を見ていろいろ策を練ってそうw
707名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 07:18:13.80ID:yg5kgugY0708名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 07:37:19.63ID:17STRF8s0 アマゾンの個人情報漏れてるよ
住所に細工してたらダイレクトメールに使われた
住所に細工してたらダイレクトメールに使われた
709名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 07:40:42.58ID:qinzkt2v0 アマオク使って購入したアマゾンギフト券10万円分が、
不正出品されたものであったため使えずアマゾンから却下された。
10万円まるまるの損。
アマオクに連絡したが、のらりくらりの対応でこっちが諦めるのを待ってるだけ。
それに比べれば5800円など、しれてるわ。
アマオク潰れろ!!
不正出品されたものであったため使えずアマゾンから却下された。
10万円まるまるの損。
アマオクに連絡したが、のらりくらりの対応でこっちが諦めるのを待ってるだけ。
それに比べれば5800円など、しれてるわ。
アマオク潰れろ!!
711名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 07:50:15.88ID:sdIP4L1x0 最近よくわからないマケプレ多いからアマゾンで買うのかなり慎重になってしまう
類似商品を10倍以上の相場で売っているのにレビューで絶賛とかさ
値引きとか以前にまずこういう悪質店をどうにか締め出さないとほかの店も巻き込まれて撤退とかになると思う
類似商品を10倍以上の相場で売っているのにレビューで絶賛とかさ
値引きとか以前にまずこういう悪質店をどうにか締め出さないとほかの店も巻き込まれて撤退とかになると思う
712名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 07:51:05.61ID:niBL2MIF0713名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 07:52:31.90ID:sdIP4L1x0714名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 07:52:43.58ID:HoSUzrjh0 現金管理面倒だからカード使うみたいな人はカード管理もしてない感じだね
715名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 07:53:58.52ID:sdIP4L1x0 >>682
PayPay騒動の時に、クレカって未使用でも不正使用される危険性があるという事がわかった
PayPay騒動の時に、クレカって未使用でも不正使用される危険性があるという事がわかった
716名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 07:54:27.54ID:OhskeAGt0 アマゾンはワンタイムパスワードでログインするようにしてるわ。
面倒だけど乗っ取られるよりはマシかな。
面倒だけど乗っ取られるよりはマシかな。
717名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:01:12.85ID:3t7/iHJ40 さっき、アマゾンプライムを語る詐欺メールが来てた。
自分以外のところにも届いてると思うわ。詐欺には気を付けましょう。
こちらをクリックの「こちら」のところには、短縮URLが張ってある。
>お客様のご希望により、Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました。
>「Amazonプライム会員情報の管理」ページで、自動更新の設定状況や会員期間の終了日をご確認いただけます。
>期間が終了したら、 お急ぎ便無料 や プライム・ビデオ見放題 などのプライム会員特典のご利用ができなくなります。(主なプライム会員特典を確認するには こちらをクリックしてください)
>プライム会員資格の継続で、2019/05/05からお使いいただける予定であった400ポイントを獲得 。
>継続してプライム会員特典をお楽しみいただきたい場合は、「Amazonプライム会員情報の管理」ページにて「会員資格を継続する」 をクリックしてください。
>Amazonプライムをご利用いただき、ありがとうございました。
自分以外のところにも届いてると思うわ。詐欺には気を付けましょう。
こちらをクリックの「こちら」のところには、短縮URLが張ってある。
>お客様のご希望により、Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました。
>「Amazonプライム会員情報の管理」ページで、自動更新の設定状況や会員期間の終了日をご確認いただけます。
>期間が終了したら、 お急ぎ便無料 や プライム・ビデオ見放題 などのプライム会員特典のご利用ができなくなります。(主なプライム会員特典を確認するには こちらをクリックしてください)
>プライム会員資格の継続で、2019/05/05からお使いいただける予定であった400ポイントを獲得 。
>継続してプライム会員特典をお楽しみいただきたい場合は、「Amazonプライム会員情報の管理」ページにて「会員資格を継続する」 をクリックしてください。
>Amazonプライムをご利用いただき、ありがとうございました。
718名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:07:53.39ID:Te4jpCon0 クレジットはいつどこで抜かれるか分からんから情報管理できないなら使わんほうがええで
特にネットなんてザルもいいところだろ
セルフ形式のレジ以外は基本自己責任で
特にネットなんてザルもいいところだろ
セルフ形式のレジ以外は基本自己責任で
720名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:12:35.24ID:ARijaPfV0 >>488
プリペイドって不正利用補償額ゼロだぞ
プリペイドって不正利用補償額ゼロだぞ
721名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:14:17.27ID:ARijaPfV0722名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:17:28.92ID:OzplKyMi0 アマゾンとか通販なんて着払いかコンビニ決算にしてる
クレジット決済なんて危険と隣り合わせなの当然でしょ
クレジット決済なんて危険と隣り合わせなの当然でしょ
723名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:17:48.45ID:ARijaPfV0 >>702
工作員きたー
工作員きたー
724名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:18:18.27ID:m+xWAbdu0725名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:18:50.26ID:ARijaPfV0 デビットもプリペイドもリスクは同じじゃ
726名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:19:54.89ID:ARijaPfV0 >>678
NHKにほいほい相手するタイプだろそれ
NHKにほいほい相手するタイプだろそれ
727名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:21:53.05ID:ARijaPfV0728名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:24:54.13ID:ARijaPfV0 あと非接触の電子マネーもやばい
楽天Edyは相変わらずカード型は価値再発行できない(おサイフは対応した)
使用履歴は結構過去まで見れるけどたまにしか確認しないだろこれ
もちろん不正使用はヘンカンされない(プリペイドだから)
Suicaやnanaco等は価値再発行出来るが、使用履歴保存期間が短い
何にしても結局慣れてしまうとなかなか確認しなくなるんだな
楽天Edyは相変わらずカード型は価値再発行できない(おサイフは対応した)
使用履歴は結構過去まで見れるけどたまにしか確認しないだろこれ
もちろん不正使用はヘンカンされない(プリペイドだから)
Suicaやnanaco等は価値再発行出来るが、使用履歴保存期間が短い
何にしても結局慣れてしまうとなかなか確認しなくなるんだな
729名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:25:57.72ID:1rPoZRpH0 ヤフーショップングもやめた、不安だしね
730名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:27:16.74ID:ARijaPfV0 >>660
Amazonからの不正請求ならまずAmazonに問い合わせるだろ?
Amazonからの不正請求ならまずAmazonに問い合わせるだろ?
731名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:28:37.02ID:ARijaPfV0 >>644
情弱
情弱
732名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:30:03.09ID:ARijaPfV0 >>627
老害
老害
733名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:31:22.20ID:ARijaPfV0 >>613
日本語力が心配
日本語力が心配
734名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:31:42.57ID:u4ZmYnVI0735名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:32:53.99ID:ARijaPfV0 >>638
余計なもの買わされてるコース
余計なもの買わされてるコース
736名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:33:27.04ID:1rPoZRpH0 とりあえず値上げひたプライムは解約
わかりにくいところにあるから気をつけてね
わかりにくいところにあるから気をつけてね
737名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:33:45.67ID:QTaFV22N0 パスワードの使いまわしでの漏洩か、スパムメールに引っかかった辺りかな?
738名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:34:23.00ID:m+xWAbdu0 アマゾンはまずクレカからチャージしといてその残高から買え
不正利用されたらアマゾンが補償してくれる
不正利用されたらアマゾンが補償してくれる
739名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:36:44.05ID:dnSuhugl0 Amazonは面倒だがギフト券番号買って登録している
740名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:37:43.24ID:SiLgh2RK0 決済 通知で桶
741名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:38:23.99ID:61XB0Owo0 現金馬鹿は大事なことを忘れてないか?
こんなのスリなんかの現金盗難の件数に比べたらゴミみたいな件数
クレカだと盗まれても利用停止できるし、不正使用分もクレカ側が保証してくれる
火事でクレカ燃えても再発行すれば何の問題も無いが現金はまず無理
アマゾンだけで使われてるとなると、クレカというより本人のアカウント管理の問題と思うけどね
こうなると現金馬鹿にも薦め辛いわ
一般論として言えばクレカの方がリスクは低い
こんなのスリなんかの現金盗難の件数に比べたらゴミみたいな件数
クレカだと盗まれても利用停止できるし、不正使用分もクレカ側が保証してくれる
火事でクレカ燃えても再発行すれば何の問題も無いが現金はまず無理
アマゾンだけで使われてるとなると、クレカというより本人のアカウント管理の問題と思うけどね
こうなると現金馬鹿にも薦め辛いわ
一般論として言えばクレカの方がリスクは低い
742名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:40:23.60ID:09E/QNag0 本当に不正だったのだろうか?
64歳だろ?
5880円とか食い物頼んで食べて忘れてるだけじゃ?
購入履歴にのこってるじゃね?amazonとかもめるの嫌だから
すぐ返品とか受け付けてくれるけど
詐欺なら上限いっぱいを一回こっきりの気がするんだが
64歳だろ?
5880円とか食い物頼んで食べて忘れてるだけじゃ?
購入履歴にのこってるじゃね?amazonとかもめるの嫌だから
すぐ返品とか受け付けてくれるけど
詐欺なら上限いっぱいを一回こっきりの気がするんだが
743名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:40:28.35ID:ARijaPfV0 >>386
一応つど確認してるけど、確かにAmazonの請求は直感的に分かりにくい
クレカ請求にAmazonとしか書いてないから当たり前だけど
過去のamazonメールと決済照合しないと何買ったか思い出せない
一応つど確認してるけど、確かにAmazonの請求は直感的に分かりにくい
クレカ請求にAmazonとしか書いてないから当たり前だけど
過去のamazonメールと決済照合しないと何買ったか思い出せない
744名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:40:35.11ID:MMePU/pC0 俺ゼニクレージーだからこれまで通り財布に2万円程度入れてクレカでいいや…
745名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:41:17.82ID:R4aIgTWV0 カードで買い物したらすぐその金額と引き落とした先の名前が書いたメール来るだろ。
普通は来ないもんなのか
普通は来ないもんなのか
746名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:42:07.20ID:HoSUzrjh0 ちゃんと管理しててすぐに不正利用わかって対応できるなら、カードの方が被害が減らせるって事か。
知り合いも不正利用された時に、カード会社から連絡あってカード作り替えて終わりだったみたい。
通販使わない生活は田舎暮らしできついから管理をさらに徹底するわ
知り合いも不正利用された時に、カード会社から連絡あってカード作り替えて終わりだったみたい。
通販使わない生活は田舎暮らしできついから管理をさらに徹底するわ
747名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:43:27.12ID:ARijaPfV0748名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:44:27.29ID:ARijaPfV0 >>535
ヤフーとかゾンアマとか中華企業が横行してるのもコイツラのせいだろ
ヤフーとかゾンアマとか中華企業が横行してるのもコイツラのせいだろ
749名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:49:45.66ID:ARijaPfV0750名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:51:21.25ID:ARijaPfV0751名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:53:04.00ID:09E/QNag0 どこの会社でもメールアドレス変更には元のアドレスに確認メールが行くと思うし
少額を何回もするか?足がつくのに
少額を何回もするか?足がつくのに
752名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:53:06.82ID:nLGRaoxM0 明細を見ろって言う超アナログな対策しかなくて笑える
753名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:54:12.57ID:ARijaPfV0 何にしてもスマホだと問題に気付くのも問題を解決するのも
情報力弱くて困難が伴うな
PC世代最強説
情報力弱くて困難が伴うな
PC世代最強説
754名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:54:29.79ID:FnRXl1ZN0755名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:54:29.89ID:vO0EjL6G0 >>745
俺はメインカードは楽天カードだが、その速報メールは楽天カードの特許だとどこかで見たことあるな。
あとはamazonマスタークラシック、ヤフーTカード、コスモ石油、イオンクレジット持ってるが
それらは即時メールはこないな。それどころかウェブ明細だから自分でサイトにログインしないと
引き落とし後も明細はない。
俺はメインカードは楽天カードだが、その速報メールは楽天カードの特許だとどこかで見たことあるな。
あとはamazonマスタークラシック、ヤフーTカード、コスモ石油、イオンクレジット持ってるが
それらは即時メールはこないな。それどころかウェブ明細だから自分でサイトにログインしないと
引き落とし後も明細はない。
756名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:54:41.18ID:mMltQvOC0 西日本新聞の特命取材班ってなんだよ。まずそれが気になって話が入ってこんわ
757名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:56:41.25ID:u4ZmYnVI0 カード会社が不正を検知してカード停止、電話連結して来る場合が多いが
請求も来て支払った後に気付いても、90日以内なら調査して補償してくれる
今まで、検知してカード停止され電話連結が来たのが2回
引き落とし後に発見して調査と補償してもらったのが1回
本当に自分が使ったのに、間違って不正利用と誤検知され電話が来て「不正っぽいので決済止めました!えっ本人が使ったの?」って電話が1回あった
請求も来て支払った後に気付いても、90日以内なら調査して補償してくれる
今まで、検知してカード停止され電話連結が来たのが2回
引き落とし後に発見して調査と補償してもらったのが1回
本当に自分が使ったのに、間違って不正利用と誤検知され電話が来て「不正っぽいので決済止めました!えっ本人が使ったの?」って電話が1回あった
758名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:57:24.30ID:CLxq5xcR0 「どうしても伝えたいことだったら
ほっといても向こうからドアを蹴破ってでも伝えにくるから」
という叔父の教え
ほっといても向こうからドアを蹴破ってでも伝えにくるから」
という叔父の教え
759名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:57:36.31ID:/u2lFjE60 アマゾンで買い物したらメールで連絡があるけどそこで気が付かないのかな
760名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:58:57.91ID:ARijaPfV0 >>592
無限アタックでクレカ情報抜いて、SECURITYコード込みのクレカ情報が
闇売買市場に乗って、それを手に入れた奴等が不正利用して、
不正利用された情弱が気付いて騒ぐ、ってのにそれぞれタイムラグがあるんだろうな
クソpaypayは謝罪と賠償を
クソpaypay無限アタック祭り(炎上)から数ヶ月経って忘れかけてるけど
今ごろが最も不正使用タイミング的に旬と言う事だろう
気を引き締めて確認すべし
無限アタックでクレカ情報抜いて、SECURITYコード込みのクレカ情報が
闇売買市場に乗って、それを手に入れた奴等が不正利用して、
不正利用された情弱が気付いて騒ぐ、ってのにそれぞれタイムラグがあるんだろうな
クソpaypayは謝罪と賠償を
クソpaypay無限アタック祭り(炎上)から数ヶ月経って忘れかけてるけど
今ごろが最も不正使用タイミング的に旬と言う事だろう
気を引き締めて確認すべし
762名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:59:06.15ID:tOLZohOV0 いまだに振込みの俺にはかんけいないなw
763名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:59:28.95ID:NxVfNiVH0764名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 08:59:37.53ID:ud5kOB1a0 昔は使い勝手良かったけどここ数年のアマゾンは劣化しまくり
未だにアマゾンを使うこと自体がおかしい
未だにアマゾンを使うこと自体がおかしい
766名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:00:50.93ID:ARijaPfV0 >>617
悪徳かどうかよりもアスペが心配
悪徳かどうかよりもアスペが心配
767名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:00:55.90ID:uWp/FWh30 日本は現金の偽造は難しいけどネットセキュリティ対策は脆弱そのもの
海外の状況と魔逆なのにキャッシュレスを導入とか狂ってるよ
どう考えてもネット犯罪の鴨にされるだけ
日本人は電子マネーに手を出すべきではない
海外の状況と魔逆なのにキャッシュレスを導入とか狂ってるよ
どう考えてもネット犯罪の鴨にされるだけ
日本人は電子マネーに手を出すべきではない
768名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:01:15.44ID:vO0EjL6G0 俺も先月amazonでの5,000円台の不正使用2件でカード不正使用、請求停止してもらった。
今vpassで確認したが、今日現在で問題なし。
三井住友Amazonマスターカードの対応は手慣れたものだった。不正利用被害の届出が多かったんだろうな。
国はキャッシュレス社会目指すっていうけど、心配だな。
今vpassで確認したが、今日現在で問題なし。
三井住友Amazonマスターカードの対応は手慣れたものだった。不正利用被害の届出が多かったんだろうな。
国はキャッシュレス社会目指すっていうけど、心配だな。
770名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:02:06.92ID:kPcrvDuF0 カードを使途別に用意したほうがいいな
772名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:02:20.99ID:09E/QNag0 >>754
こういう人には2か月前後の明細と購入履歴を確認してほしいんだけどな
若い奴であんまり聞かないのよね
メール履歴も確認して変更、購入履歴があるかどうか
すぐ消すなら知らんけど
スマホしかやってなかったら14日間だけで消えるか
こういう人には2か月前後の明細と購入履歴を確認してほしいんだけどな
若い奴であんまり聞かないのよね
メール履歴も確認して変更、購入履歴があるかどうか
すぐ消すなら知らんけど
スマホしかやってなかったら14日間だけで消えるか
773名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:02:56.07ID:ARijaPfV0 >>522
ま さ に こ れ
ま さ に こ れ
774名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:02:58.57ID:vO0EjL6G0 >>759
俺が被害に遭ったのは別アカウント購入分だから、その分はAmazonからのメールでは来ない。
既出だが、それはアカウント乗っ取られではなく、別アカウントで俺のクレカ番号・有効期限が
総当たりで特定されたのだろう。
俺が被害に遭ったのは別アカウント購入分だから、その分はAmazonからのメールでは来ない。
既出だが、それはアカウント乗っ取られではなく、別アカウントで俺のクレカ番号・有効期限が
総当たりで特定されたのだろう。
775名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:04:46.01ID:yR8zV8oL0 ネットで購入履歴確認なんだけど
ネットで毎回繋げると
そこから流出する恐れがあると言う矛盾
ネットで毎回繋げると
そこから流出する恐れがあると言う矛盾
776名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:06:17.91ID:PndiL24n0 俺は買い物のたびにわざわざ一度借金するのが嫌なので、今や悪名高き駿河のVISAデビット使ってるが、
引き落としがあると即座にメールでどこそこからいくらの引き落としがあったって通知が来る。
もうそりゃ、店舗側の注文確認メールと同時くらいに速攻で届くので、
身に覚えのない請求はすぐわかるんだが・・・いわゆる信販系のクレジットやプリペイドも即時通知って来るの?
引き落としがあると即座にメールでどこそこからいくらの引き落としがあったって通知が来る。
もうそりゃ、店舗側の注文確認メールと同時くらいに速攻で届くので、
身に覚えのない請求はすぐわかるんだが・・・いわゆる信販系のクレジットやプリペイドも即時通知って来るの?
778名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:07:03.22ID:vO0EjL6G0 クレカが発明された頃はネット決済なんて想定されてなかったから、まあ制度設計が古いのだろう。
779名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:07:45.27ID:HU1y+03u0 ネット初期のアングラで、カード番号ジェネレータってあったな
780名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:07:51.71ID:uSnDw1ao0781名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:08:58.57ID:FnRXl1ZN0 >>765
前の垢の乗っ取りのときも使い回しパスワードが他で漏洩したんじゃないかっていわれてたが
パスワードを使い回したりはしてないって証言している人の垢も乗っ取られたんだよなあ
不正に都合がいい休眠垢ばかり選んだように狙われたし。
前の垢の乗っ取りのときも使い回しパスワードが他で漏洩したんじゃないかっていわれてたが
パスワードを使い回したりはしてないって証言している人の垢も乗っ取られたんだよなあ
不正に都合がいい休眠垢ばかり選んだように狙われたし。
782名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:09:06.77ID:X4XzqQpa0 対策としては、アマで使うカードを一時的に別のカードに変える。使ってない以前のカードにアマゾン購入履歴があれば疑う。なければ戻す。
それを定期的にやればある程度防げる。
それを定期的にやればある程度防げる。
783名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:10:04.01ID:fV8NxRJ30 アマゾンでCカード使うなよ アホが
使う直前にコンビニ振り込みで
カネカードを積んどけ
ペイペイで判ったろ?ヤフーに怒鳴り込んでも
身内を疑えと言われないだけマシって話なだけだわ
しかしカードのセキュリティ−もクソと
無限アクセスでパス解除もやりたい放題だな
正に無法のキャッシュフリー・・いやはや
使う直前にコンビニ振り込みで
カネカードを積んどけ
ペイペイで判ったろ?ヤフーに怒鳴り込んでも
身内を疑えと言われないだけマシって話なだけだわ
しかしカードのセキュリティ−もクソと
無限アクセスでパス解除もやりたい放題だな
正に無法のキャッシュフリー・・いやはや
784名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:15:59.16ID:z8XurnYn0 スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている
キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753570/
「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555561399/
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている
キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753570/
「支払いは現金一択」 20代26.3%、60代17.3% なぜなのか [956093179]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555561399/
785名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:16:48.38ID:T2gBGY9x0 ちなこれやってるの中華の奴らな
やほメール使ってるとそこから入られてアマゾンにも不正アクセスされるケースが多い
やほメール使ってるとそこから入られてアマゾンにも不正アクセスされるケースが多い
786名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:17:21.36ID:HJ1hIeQX0787名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:17:38.86ID:liJriKsq0 やはりね
カードの世界は良く知らないから、こんな事も有るんじゃないか?と思ってた。
アマゾンは便利だから利用するけど、直前にチャージしてる
手間は少しかかるけどね、
不安より良い物。
カードの世界は良く知らないから、こんな事も有るんじゃないか?と思ってた。
アマゾンは便利だから利用するけど、直前にチャージしてる
手間は少しかかるけどね、
不安より良い物。
788名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:17:50.02ID:UNkDAS960 ネット通販にカードなんか利用してるからこうなるんだよw
ざま
ざま
790名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:18:58.46ID:TJCXtwz10791名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:21:51.28ID:C7pJtF9M0 毎月少額引き落とす詐欺とかあるらしいね
気付かない人も多いから
これだからキャッシュレスは危険なんだよ
気付かない人も多いから
これだからキャッシュレスは危険なんだよ
792名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:23:22.66ID:HJ1hIeQX0793名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:24:18.38ID:uSnDw1ao0 クラッカーにとっては仮想通貨とか
クレカとか付け入る場所がいっぱいあって
やりたい放題だよね
政府なんて文系の馬鹿ばっかりだし
日本のITなんて虫の息だからな
クレカとか付け入る場所がいっぱいあって
やりたい放題だよね
政府なんて文系の馬鹿ばっかりだし
日本のITなんて虫の息だからな
794名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:24:42.89ID:NxVfNiVH0 ジャパンネット銀行のVISAデビットがクレジットカードみたいに
ポイント1%つけてくれたらネット通販は
JNBカードレスVisaデビットを使うのになぁ
ポイント1%つけてくれたらネット通販は
JNBカードレスVisaデビットを使うのになぁ
795名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:25:10.70ID:Fv+jV1l80 クレカの不正使用俺もあるけどちゃんと返金されたぞ
まあ手続きが面倒だな
まあ手続きが面倒だな
796名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:25:23.44ID:uSnDw1ao0 >>791
1000円以下なら気づかないかもね
1000円以下なら気づかないかもね
797名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:26:27.06ID:ARijaPfV0 >>506
なんでトイレで見るんだよ…
なんでトイレで見るんだよ…
798名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:26:40.13ID:PQVQimPE0 けっこうな額の請求だったんで確かめてみた
ぜんぶちゃんと自分で使ってたw
ぜんぶちゃんと自分で使ってたw
799名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:27:01.90ID:HJ1hIeQX0 >>789
翌日なんだね。
翌日なんだね。
800名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:27:16.22ID:Fv+jV1l80801名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:27:52.80ID:NAHL3YUF0 >>114
馬鹿だろ、おまえ。マメにクレジットの明細を見る人なんて詐欺師ぐらいなんだよ。
馬鹿だろ、おまえ。マメにクレジットの明細を見る人なんて詐欺師ぐらいなんだよ。
803名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:29:39.52ID:HJ1hIeQX0804名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:29:47.98ID:Ke+/ZPx00 アマゾンは最初カード払いしてたが
金管理がグダグダになるので一手間掛かるがチャージするギフト方式にした
余計な買い物しなくなったよ
金管理がグダグダになるので一手間掛かるがチャージするギフト方式にした
余計な買い物しなくなったよ
806名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:30:26.00ID:sMGyBEg50 ペイペイで無限にパスワードトライできてたからな、そっから大分漏れたやろ。
807名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:31:38.32ID:fV8NxRJ30 ATM3回アクセス失敗が
最優良のセキュリティーとはなぁ・・
法で 企業を縛れよ?
カネだぞ カネ。
無能の安部と麻生・・
最優良のセキュリティーとはなぁ・・
法で 企業を縛れよ?
カネだぞ カネ。
無能の安部と麻生・・
808名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:31:53.81ID:uSnDw1ao0 手数料ぽい金額で何百、何千人と
抜いてたらすげえなあ
ビットコインで抜けるんだから
やれる奴は何でもやれるんだろうなあ
抜いてたらすげえなあ
ビットコインで抜けるんだから
やれる奴は何でもやれるんだろうなあ
809名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:32:19.65ID:HJ1hIeQX0 >>802
時差?(笑)
時差?(笑)
810名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:33:10.58ID:ARijaPfV0 >>453
国民の3割はこんなもんだって
国民の3割はこんなもんだって
811名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:34:03.85ID:ARijaPfV0 >>436
利便性とリスクを天秤にかけるって事さな
利便性とリスクを天秤にかけるって事さな
812名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:34:18.43ID:HJ1hIeQX0 >>798
使いすぎ(笑)
使いすぎ(笑)
813名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:34:38.99ID:FTR5NSi10 キャッシュレスなんだから銀行に入れてるお金もなくなるんだよ
814名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:36:37.87ID:NAHL3YUF0815名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:36:59.08ID:ARijaPfV0816名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:38:25.64ID:uSnDw1ao0 そもそも俺俺詐欺と一緒で
中国とか日本が何も手が届かない
ところでやられたらいたちごっこで
永遠に犯人捕まらないよなあ
たかが便利の為に資産
失うとか怖すぎる
中国とか日本が何も手が届かない
ところでやられたらいたちごっこで
永遠に犯人捕まらないよなあ
たかが便利の為に資産
失うとか怖すぎる
817名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:38:42.90ID:HJ1hIeQX0818名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:43:14.17ID:Rvlq22460 どうせフィッシング詐欺メールに引っかかってamazonのアカウント情報盗まれてんだろ
そういうメール頻繁に来るしな
リテラシーの低いやつはすぐそういうの引っかかるから
そういうメール頻繁に来るしな
リテラシーの低いやつはすぐそういうの引っかかるから
819名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:45:47.64ID:HJ1hIeQX0820名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:46:31.37ID:t4IZTWq+O 被害者の奴はauスマホの奴ばっかなんじゃねえの?
auはカード番号もパスも簡単に分かるからな
auはカード番号もパスも簡単に分かるからな
821日本からローンをなくす協会
2019/05/06(月) 09:47:15.64ID:iHSdM+AQ0 俺はアマゾンで金だけとられて商品が来んかった ←証拠のURLを貼るとエラーってなって書き込めん
822名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:47:15.95ID:ARijaPfV0 >>241
ほんと情弱
ほんと情弱
823名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:50:27.20ID:fV8NxRJ30 4桁パスは 数秒で解析だぞとTVでやってますた
824名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:51:12.07ID:eMxJYPqc0 パスワードも漏れてるという事か
最近は身分証からクレカ、銀行口座の情報までweb手続きだから怖いな
最近は身分証からクレカ、銀行口座の情報までweb手続きだから怖いな
825名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:54:51.03ID:dSGza0hAO 「不正利用は自己責任なのか」
他に誰が確認すんだよ!ww
(^ .^)y-~~~
他に誰が確認すんだよ!ww
(^ .^)y-~~~
826名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:56:08.24ID:vO0EjL6G0827名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:56:32.89ID:ARijaPfV0828名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:58:01.24ID:kunnSJ+sO829名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:58:29.84ID:ijwv6qT90 ネットは絶対の安心安全なんかないからな
カード登録情報が第三者に知れたらそりゃもうね・・・
面倒な事には巻き込まれたくねえな
カード登録情報が第三者に知れたらそりゃもうね・・・
面倒な事には巻き込まれたくねえな
830名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 09:59:15.47ID:uqh635Jw0 俺はネット通販はバンドルカード登録して定期的にチャージしてるな
831名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 10:00:50.59ID:VnlhYaTk0 恣意的なスレタイだが尼がカード情報漏らしたかどうかはわからんやろ
832名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 10:01:50.53ID:ARijaPfV0 >>777
だから結局、シナゾンとシナペイ(paypay)がEC2大元凶って事
だから結局、シナゾンとシナペイ(paypay)がEC2大元凶って事
833名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 10:03:02.93ID:fV8NxRJ30 ヤフー 8ケタ アルファベットパスも
台湾から破られたからなぁ
(ペイペイの親会社)
危ないのなんの・・・
被害に遭わずに済んだが 怖いよねぇ
台湾から破られたからなぁ
(ペイペイの親会社)
危ないのなんの・・・
被害に遭わずに済んだが 怖いよねぇ
834名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 10:08:11.32ID:fV8NxRJ30 今度始めるとかの〒ペイペイなんか
気を付けないと30万円貸し出し体制だからね
契約書ちゃんと読めよぉ
お土産にされちゃいますよ
気を付けないと30万円貸し出し体制だからね
契約書ちゃんと読めよぉ
お土産にされちゃいますよ
835名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 10:09:43.68ID:TJeaOv4X0 俺も先月、アマゾンアカウントのっとられたわ、ログインできなくなり
問い合わせたら ・・・@yeah.netに変わってた
問い合わせたら ・・・@yeah.netに変わってた
836名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 10:13:00.36ID:S/2yhRVK0 月1でWebでレシートとにらめっこ、発注メール来るやん、遅くとも1ヶ月後位にはわかるハズだけどな
837名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 10:56:39.89ID:Spsad+V40 対策としてプリペ使うのは最悪だから絶対やっちゃいかん
ここで書かれてる対策とかも嘘ばかりだから気をつけた方が良い
ここで書かれてる対策とかも嘘ばかりだから気をつけた方が良い
838名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:00:10.93ID:Spsad+V40839名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:03:45.50ID:TEOYW6+A0840名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:06:31.90ID:URr2QXOI0841名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:07:04.87ID:ykt5ecOK0 >>8
でも登録住所違ったら届かなくね?
でも登録住所違ったら届かなくね?
842名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:09:34.29ID:WqiIUvlw0 昨日パソコンにアマゾンの請求メール来た。俺auなのにdポイントとか書いてあったから詐欺メールだとすぐ分かった
843名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:12:08.74ID:wJdG0Y0i0844名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:12:11.84ID:4x8W1Qcd0 個人情報垂れ流しても謝罪すりゃ済むからおかしな話だ
845名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:24:18.76ID:ewRkmIAZ0846名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:27:15.07ID:vO0EjL6G0847名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:30:24.50ID:wJdG0Y0i0 >>845
僕は使った覚えはないです返金して下さいって
よく「三井アウトレットパークとしか書いてないけど具体的にどの店舗?」とか
「このレストランは行った覚書があるような無いような…何食べたことになってる?」
とか問い合わせ来るけどそんな詳細なデータはカード会社側には来ない
希望があれば調べるけどうちも加盟店に照会希望だすだけだからAmazonだったら直接問い合わせた方が遥かに早い
僕は使った覚えはないです返金して下さいって
よく「三井アウトレットパークとしか書いてないけど具体的にどの店舗?」とか
「このレストランは行った覚書があるような無いような…何食べたことになってる?」
とか問い合わせ来るけどそんな詳細なデータはカード会社側には来ない
希望があれば調べるけどうちも加盟店に照会希望だすだけだからAmazonだったら直接問い合わせた方が遥かに早い
848名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:34:48.06ID:jmrEpc7A0849名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:35:48.45ID:ARijaPfV0 >>831
何処からもれてるか分からないから疑心暗鬼を呼ぶ
何処からもれてるか分からないから疑心暗鬼を呼ぶ
850名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:36:19.36ID:wzWvWFCD0 am͜a͉zonの支払いはデイヴィッドだけにした方が無難か
851名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:37:10.49ID:ewRkmIAZ0 >>847
> 僕は使った覚えはないです返金して下さいって
はぁ?
amazonのアカウントを不正利用されたならそうだけどカードの不正利用の補償はカード会社がやるもんだ
> よく「三井アウトレットパークとしか書いてないけど具体的にどの店舗?」とか
> 「このレストランは行った覚書があるような無いような…何食べたことになってる?」
> とか問い合わせ来るけどそんな詳細なデータはカード会社側には来ない
> 希望があれば調べるけどうちも加盟店に照会希望だすだけだからAmazonだったら直接問い合わせた方が遥かに早い
不正利用した人が何を買ったかなんて問い合わせねーよ
不正利用されたカードを無効にして新しいカードを発行するのが普通だけどお前のところの会社ではやらないのか?
> 僕は使った覚えはないです返金して下さいって
はぁ?
amazonのアカウントを不正利用されたならそうだけどカードの不正利用の補償はカード会社がやるもんだ
> よく「三井アウトレットパークとしか書いてないけど具体的にどの店舗?」とか
> 「このレストランは行った覚書があるような無いような…何食べたことになってる?」
> とか問い合わせ来るけどそんな詳細なデータはカード会社側には来ない
> 希望があれば調べるけどうちも加盟店に照会希望だすだけだからAmazonだったら直接問い合わせた方が遥かに早い
不正利用した人が何を買ったかなんて問い合わせねーよ
不正利用されたカードを無効にして新しいカードを発行するのが普通だけどお前のところの会社ではやらないのか?
852名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:38:50.90ID:ARijaPfV0854名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:40:19.72ID:5GkAbJsI0 朝鮮企業ソフトバンクの集金ペイペイなんて使うからこうなるんだよ
856名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:42:52.12ID:ARijaPfV0857名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:44:15.51ID:aqooWsjG0 なんだかんだで一番安心なのは現金払いになっちゃうんだよね
キャッシュレス化の話になると「便利」の部分が強調されがちだけど「安全」の部分がいまいちまだ信用しきれないよね
まあ現金払いも泥棒されちゃえば一緒なんだけど
キャッシュレス化の話になると「便利」の部分が強調されがちだけど「安全」の部分がいまいちまだ信用しきれないよね
まあ現金払いも泥棒されちゃえば一緒なんだけど
858名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:45:55.10ID:ewRkmIAZ0 >>856
不正利用された人がどういう対応を取るのも勝手と思うけど不正利用への対応を会員に投げてそのカードを放置するカード会社なんてあるのかと思ってね
不正利用された人がどういう対応を取るのも勝手と思うけど不正利用への対応を会員に投げてそのカードを放置するカード会社なんてあるのかと思ってね
859名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:46:51.93ID:wJdG0Y0i0 カード情報漏洩→停止して別番号再発行だと、SuicaやPASMOの紐付先変えたりしなきゃいけないから
最初っから公共料金引き落としと交通系マネーの引き落としは、日常使いのカードと別のカードにしといた方がいいよ
最初っから公共料金引き落としと交通系マネーの引き落としは、日常使いのカードと別のカードにしといた方がいいよ
860名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:48:15.35ID:op66EFTI0 何か最近多いなこういうの
この前、楽天名義で品物発送メール来たわ
楽天のHP見たら注意喚起してたんで捨てたけど
一瞬「何じゃ!?」と思うよな
この前、楽天名義で品物発送メール来たわ
楽天のHP見たら注意喚起してたんで捨てたけど
一瞬「何じゃ!?」と思うよな
861名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:49:41.94ID:+O10edJy0 そりゃあ、こうなるよな。
俺も気をつけよう。
俺も気をつけよう。
862名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:50:28.28ID:l92KVMf+0 巧妙な金額だな。
あまり買いすぎなければすぐにわかるが、
いろいろ買った月は調べもしないだろう。
あまり買いすぎなければすぐにわかるが、
いろいろ買った月は調べもしないだろう。
863名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:51:19.27ID:aqooWsjG0865名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:54:23.83ID:ARijaPfV0 >>802
加盟店のデータ送信タイミングでそうなる場合がある。
加盟店のデータ送信タイミングでそうなる場合がある。
866名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:54:53.98ID:O4XSWOZ60 カードで何買ったかってのは毎月明細調べるなぁ、
むしろ金の動きは全て記録している。
むしろ金の動きは全て記録している。
867名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:55:39.17ID:ARijaPfV0 >>783
クレカ情報漏れたらシナゾンやシナペイ何処でも使われるだろ
クレカ情報漏れたらシナゾンやシナペイ何処でも使われるだろ
868名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:57:21.96ID:SrY/zra00 多分いろんなアカウント紐づけ
ログアウトしない状態でフリーWi-Fiに繋いでる
ログアウトしない状態でフリーWi-Fiに繋いでる
869名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:57:41.26ID:72ZPtMuS0 通販でカードを使うのは要注意だよね
頻繁に利用してると気づかない事もあるだろうし
頻繁に使うからカードが便利なんだろうけど
頻繁に利用してると気づかない事もあるだろうし
頻繁に使うからカードが便利なんだろうけど
870名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 11:59:46.62ID:ARijaPfV0871名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:01:22.45ID:ARijaPfV0 カード情報漏えいはどうしようもないリスク
完全な対策はクレカ持たない事しかない
完全な対策はクレカ持たない事しかない
872名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:05:13.15ID:72ZPtMuS0 ホームページを偽装してクレカ情報を盗む手口があるんだってよ
先ず、見抜ける人はいないらしいわ。カード情報を入力すると
エラーメッセージが出るらしい。通販側も対応策はないとのこと
偽装されたホームページと見破るしかないんだけど
先ず、見抜ける人はいないらしいわ。カード情報を入力すると
エラーメッセージが出るらしい。通販側も対応策はないとのこと
偽装されたホームページと見破るしかないんだけど
873名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:06:13.55ID:Spsad+V40874名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:06:57.05ID:ARijaPfV0 amazonのシナゾン化が著しい
1 ひよこ名無しさん 2019/05/04(土) 11:36:49.52 ID:yV/+zPYN BE:581884654-2BP(0)
例えば、インドのSellerにAmazonの社員が「顧客の機密データ(内容ははっきりしな
いが、おそらくクレジットカードの番号だと思われる)」を売っていた事件。中国で
同様な事件もありました(NY Timesなどで報道された)。これについてAmazon.co.jp
は「これはAmazon.comのサイトだから関係ない」という回答でしたが、これは大嘘で
す。何故なら、Amazon.co.jpのEmailリークの通知をもらった人もいるでしょう。ど
こからE-mailがリークしたかというと、New York Timesによると、どうやらこの中国
のリークがソースなようです。それを「技術的なもの」と言い表しているわけです。
顧客データとなると、もちろん氏名住所、送り先、あと購買履歴や送り先も含まれる
と記事では書いています。大変Sensitiveなデータがリークしたようです。
Amazon.co.jpとAmazon.comは、Amazon International Incの下にある同会社です。実
際、Amazon.co.jpのサーバーはアメリカにあり、DNSなどを調査すると、Amazon
International Incの顧客は一つにされて運営されているようです(ただし、EUとス
イスはGDPRの関係からサーバーが別になっています)
ということは、Amazon.co.jpのカスタマーサービスが嘘をついていることになりま
す。これについて聞いたところ、一方的に電話を切られ、そのあとも個人を特定でき
た段階で電話を切られ続けています。Emailの返事も来ず、Chatは中断されます。私
たちのデータはもうダークウェブで売られているようです。もうAmazon辞めます。
1 ひよこ名無しさん 2019/05/04(土) 11:36:49.52 ID:yV/+zPYN BE:581884654-2BP(0)
例えば、インドのSellerにAmazonの社員が「顧客の機密データ(内容ははっきりしな
いが、おそらくクレジットカードの番号だと思われる)」を売っていた事件。中国で
同様な事件もありました(NY Timesなどで報道された)。これについてAmazon.co.jp
は「これはAmazon.comのサイトだから関係ない」という回答でしたが、これは大嘘で
す。何故なら、Amazon.co.jpのEmailリークの通知をもらった人もいるでしょう。ど
こからE-mailがリークしたかというと、New York Timesによると、どうやらこの中国
のリークがソースなようです。それを「技術的なもの」と言い表しているわけです。
顧客データとなると、もちろん氏名住所、送り先、あと購買履歴や送り先も含まれる
と記事では書いています。大変Sensitiveなデータがリークしたようです。
Amazon.co.jpとAmazon.comは、Amazon International Incの下にある同会社です。実
際、Amazon.co.jpのサーバーはアメリカにあり、DNSなどを調査すると、Amazon
International Incの顧客は一つにされて運営されているようです(ただし、EUとス
イスはGDPRの関係からサーバーが別になっています)
ということは、Amazon.co.jpのカスタマーサービスが嘘をついていることになりま
す。これについて聞いたところ、一方的に電話を切られ、そのあとも個人を特定でき
た段階で電話を切られ続けています。Emailの返事も来ず、Chatは中断されます。私
たちのデータはもうダークウェブで売られているようです。もうAmazon辞めます。
875名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:08:46.58ID:/KxeAVQL0876名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:09:05.08ID:gtRJLhtA0 >>1
キャッシュレスにして使い方情報が欲しいのは
税金徴収のためだろうけれど
今までの不正利用はスキャンされて不正複製しての利用だが
キャッシュレスだとリアルでの心当たり無しで
データーを盗むだけで顔も見られないから気軽にできる
って考えるとキャッシュレスとかバカの極みだな
せめて、先行組にはならないほうがいい
キャッシュレスにして使い方情報が欲しいのは
税金徴収のためだろうけれど
今までの不正利用はスキャンされて不正複製しての利用だが
キャッシュレスだとリアルでの心当たり無しで
データーを盗むだけで顔も見られないから気軽にできる
って考えるとキャッシュレスとかバカの極みだな
せめて、先行組にはならないほうがいい
877名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:09:59.59ID:ARijaPfV0 >>873
ID:wJdG0Y0i0 と仲良く論争してれば良いじゃん
ID:wJdG0Y0i0 と仲良く論争してれば良いじゃん
878名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:11:34.37ID:ycEI3efa0 現金払いだから関係ないわ
879名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:12:38.79ID:1joSuHI80 偽アマゾンメールはほぼ毎日くる
プライム指定のクレジットカード有効期限とかアカウント情報を完成しろとか
警察のサイバー監視ってどうなってんだろ
プライム指定のクレジットカード有効期限とかアカウント情報を完成しろとか
警察のサイバー監視ってどうなってんだろ
880名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:13:03.43ID:xi1yK0GP0881名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:13:38.77ID:Spsad+V40 横槍入れるだけ入れて逃げるとか最初から黙っとけよなぁ
883名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:15:12.42ID:ARijaPfV0 GAFAの社員がクレカ情報横流しとかなったら
EUならGDPRで巨額制裁金ものだろうからな
一方日本政府は国民の個人情報管理は民間任せ
救いようがない
西日本新聞は良く問題提起してくれたよ
大手新聞は大企業とデンパク推進「きゃっしゅれすしゃかい」に
忖度してお茶を濁す(または消費者のせいにする)から
日本政府も動かない
やっぱり消費者庁に掛け合ってこの問題どうにかすべきでは(日本的解決法)
EUならGDPRで巨額制裁金ものだろうからな
一方日本政府は国民の個人情報管理は民間任せ
救いようがない
西日本新聞は良く問題提起してくれたよ
大手新聞は大企業とデンパク推進「きゃっしゅれすしゃかい」に
忖度してお茶を濁す(または消費者のせいにする)から
日本政府も動かない
やっぱり消費者庁に掛け合ってこの問題どうにかすべきでは(日本的解決法)
884名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:16:37.66ID:ARijaPfV0885名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:17:54.81ID:KQlrGuvB0 以前アマゾンで普段使ってたクレカが使えないことがあったな。問題のないクレカでさ
「なんで使えないんだ?」って問い合わせしたら「調べてます。」って10日くらい何の連絡もなくてさ
結局「使えなかった理由は教えられませんが現在は使えるようになっております。」ってメールが来てそれっきりサ
「なんで使えないんだ?」って問い合わせしたら「調べてます。」って10日くらい何の連絡もなくてさ
結局「使えなかった理由は教えられませんが現在は使えるようになっております。」ってメールが来てそれっきりサ
886名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:25:05.95ID:MFFVXU3j0 ECなんて客の犠牲で商売してるようなもの
887名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:26:06.05ID:O4XSWOZ60 >>885
前に同姓同名の奴がやらかしたとばっちりが来た事ならあった、
前に同姓同名の奴がやらかしたとばっちりが来た事ならあった、
888名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:31:14.63ID:yiR4kL+/0889名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:32:44.91ID:ARijaPfV0 まとめてみると
(1)毎月明細確認してないのは論外。不正使用の温床。
(1ー2)クレカが怖いからとデビットやプリペイド等に逃げるのは愚策
ただし口座残金管理、都度チャージなど大元の栓を締めてる場合を除く
(2)カード情報漏洩したらどうしようもない。何やっても不正使用されるので
カード会社や請求元への連絡などたいへんな手間がかかる。
(2ー1)今の所paypayのセキュリティコード無限トライ祭りが疑わしい
(2ー2)そもそもAmazonの認証がザルなので不正使用のターゲットになりやすい
(2ー3)米国や中国ではAmazonからクレカ情報内部流出があったらしいが
日本で起こるのも時間の問題だろう
(1)毎月明細確認してないのは論外。不正使用の温床。
(1ー2)クレカが怖いからとデビットやプリペイド等に逃げるのは愚策
ただし口座残金管理、都度チャージなど大元の栓を締めてる場合を除く
(2)カード情報漏洩したらどうしようもない。何やっても不正使用されるので
カード会社や請求元への連絡などたいへんな手間がかかる。
(2ー1)今の所paypayのセキュリティコード無限トライ祭りが疑わしい
(2ー2)そもそもAmazonの認証がザルなので不正使用のターゲットになりやすい
(2ー3)米国や中国ではAmazonからクレカ情報内部流出があったらしいが
日本で起こるのも時間の問題だろう
890名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:35:12.26ID:yiR4kL+/0 aliexpressなどはJNBの一時的なVISAデビット番号つかってます
ebayのペイパルはクレカ登録している
アマゾンもクレカ登録外す方がいいのかね
ebayのペイパルはクレカ登録している
アマゾンもクレカ登録外す方がいいのかね
891名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:40:03.99ID:CTKg+bNa0 5880円が何を買ったものなのか気になる
多くがこの金額の引き落としみたいだがアマゾンも住友も詳細を教えてくれない
多くがこの金額の引き落としみたいだがアマゾンも住友も詳細を教えてくれない
892名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:40:21.62ID:EO2Q84K50 アマゾン名義でフェイクサイトに誘導する怪しいメールも流行ってんな
あの手のに引っかかったんじゃね?
あの手のに引っかかったんじゃね?
893名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:41:21.60ID:XJcqw3Vx0 話はそれるが、paypayのセキュリティコード無限リトライは無かったって事になってるはず
短期間で無限リトライ用ツールを作るのも非現実
リトライ制限はないけどカード会社にはバレる
短期間で無限リトライ用ツールを作るのも非現実
リトライ制限はないけどカード会社にはバレる
894名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:42:11.00ID:UkPN/BPb0 >>1
確かAmazonは未だに3Dセキュア導入してないんだっけ?
確かAmazonは未だに3Dセキュア導入してないんだっけ?
895名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:47:38.59ID:XJcqw3Vx0 Amazon内部からの流出ならこんな程度の被害で済まない気がする。
フィッシングサイトにでもカード番号入れちゃったんじゃねーかな?
古典的だけど精巧にできてるし
クレカ番号の再登録が必要ですなんて言われて入れてそう。
フィッシングサイトにでもカード番号入れちゃったんじゃねーかな?
古典的だけど精巧にできてるし
クレカ番号の再登録が必要ですなんて言われて入れてそう。
896名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:53:34.02ID:afntSEs80 また現金が勝ってしまったのか
897名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:54:51.67ID:JbZOSvEY0898名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:56:03.14ID:afntSEs80 ちょっとした便利なんて心の安寧に比べたら糞みたいなもんだ
899名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 12:56:29.55ID:xi1yK0GP0 >>775
ジャパンネット銀行のデビカも遅くても10分くらいで来るよ。
ちゃんと、どこの店で買い物したので
引き落とししましたってね。
ネット通販で残高不足で落とせなかった
というのもちゃんと送られてくる
ジャパンネット銀行のデビカも遅くても10分くらいで来るよ。
ちゃんと、どこの店で買い物したので
引き落とししましたってね。
ネット通販で残高不足で落とせなかった
というのもちゃんと送られてくる
901名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 13:16:16.71ID:U2zzPrwD0 ID:wJdG0Y0i0
クソ会社過ぎない?間違いなく大手じゃないよな?
不正利用は海外で使われるのも多いから自分で請求元に問い合わせろなんて有り得ない
大手なら「身に覚えの無い請求がある」の一言で即カード停止、再発行の流れだよ
該当請求が、提携だ管轄内か管轄外だかによるみたいだが、管轄外の外国からの不正利用でも数ヶ月掛けてカード会社が調査して返金される
そんな対応するのってどこのカード会社よ?マジで教えてくれ
クソ会社過ぎない?間違いなく大手じゃないよな?
不正利用は海外で使われるのも多いから自分で請求元に問い合わせろなんて有り得ない
大手なら「身に覚えの無い請求がある」の一言で即カード停止、再発行の流れだよ
該当請求が、提携だ管轄内か管轄外だかによるみたいだが、管轄外の外国からの不正利用でも数ヶ月掛けてカード会社が調査して返金される
そんな対応するのってどこのカード会社よ?マジで教えてくれ
902名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 13:23:30.41ID:jmrEpc7A0903名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 13:28:15.49ID:DNZ3/hmb02019/05/06(月) 13:30:20.99ID:eszqs0SV0
906名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 13:39:37.42ID:cTElwEOV0 amazonパスワードを使いまわしたか、身内がPCでログイン状態のアカウントで注文
907名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 13:42:07.47ID:qmUjtHHCO 愚策って言葉で誤魔化してるなw
908名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 14:13:41.85ID:Y45tjLQC0 Amazoneのことやろ
909名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 14:16:20.08ID:4QFpytFx0 最近、Paypal以外でクレカ払いやるようになって不正請求が怖いから尼と楽天以外はKYASHで払ってるわ。
もちろんオートチャージはしない。
もちろんオートチャージはしない。
910名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 14:39:01.98ID:0EQjlrnw0 実はニートの息子が買ってるだけだったりして
911名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 14:49:38.59ID:75eVVclo0 一方、利用停止中の俺には死角はなかった
912名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 14:53:55.00ID:voAsfB590 ワンクリック
あれ駄目だろ
あれ駄目だろ
913名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 15:05:18.55ID:pB38VvFe0914名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 15:26:46.85ID:DfRJjcWD0915名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 15:40:50.17ID:SjEhiMSQ0 Amazonだけに登録したカードが
海外で不正利用されたことはあったわ
海外で不正利用されたことはあったわ
916名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 15:42:33.38ID:4uzPbPnz0 騙しリンクでアマゾンプライム登録させようとするのをやめろよカス
918名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 15:50:05.32ID:y038N1GL0919名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 15:50:46.36ID:bap+xh0S0 >>906
身内がカード選ぶ欄で変更せずに俺ので服買ってたってのはあったなぁ
身内がカード選ぶ欄で変更せずに俺ので服買ってたってのはあったなぁ
920名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 15:51:42.48ID:YfUBlqIS0 俺もamazonでしか使ってないカードで不正利用あったわ
amazonの個人情報大流出してるやろ
amazonの個人情報大流出してるやろ
921名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 15:59:52.68ID:XYwss1UR0 ヤフーとかアマゾンとか中華横行しまくりじゃん
使う奴の気が知れん
使う奴の気が知れん
922名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 16:14:43.63ID:q5mAl2JA0 プライムや月に何回も使うなら別だけど
年に数回使うかどうかの人は一回退会してみ
あー、別に必要なかったんだな?って思うからw
年に数回使うかどうかの人は一回退会してみ
あー、別に必要なかったんだな?って思うからw
923名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 16:14:53.93ID:dDJs9Dt60 警察も、国民が不安になるネット犯罪には本気で取り締まって欲しい
ネットのエロの取り締まりとかやらんでいいから
ネットのエロの取り締まりとかやらんでいいから
2019/05/06(月) 16:27:37.62ID:Ui5mUCU80
上新電機で対応している3DセキュアにAmazonが未対応なのは怠慢やな
925名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 17:39:42.63ID:v8ZKvy4+0 大手以外ではカード使わない。
まあ大手でも決済情報管理してる部門に悪意あるヤツがいたらアウトだが。
どこから漏れてるのかな?
まあ大手でも決済情報管理してる部門に悪意あるヤツがいたらアウトだが。
どこから漏れてるのかな?
926名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 17:45:08.06ID:zr4bd9KK0 ネット通販のどこにも自分のカードは登録せずに
面倒だけどその時々でカード情報入力して使ってる。
だからと安心出来ないけどなあ。
面倒だけどその時々でカード情報入力して使ってる。
だからと安心出来ないけどなあ。
927名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 18:52:36.13ID:YzrBWfj60 Amazonカード使いまくってたらまだしも、
ほぼ使ってないのに不正利用されててワロス
どっから漏れてんだこれwww
ほぼ使ってないのに不正利用されててワロス
どっから漏れてんだこれwww
929名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 19:42:33.03ID:cvdiqR7Z0 あかんやろ?
930名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 19:43:58.00ID:efWM7V670 カード番号見られるだけでも悪用リスクはあるから
最近は番号見せる必要ない手段増えたな
最近は番号見せる必要ない手段増えたな
931名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 19:44:02.97ID:/H+7OuUa0 覚えてない請求
932名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 19:49:15.27ID:HC9cTCQd0 Amazonギフト券が最強
933名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 19:57:58.66ID:STJe97xu0 要は2週間に一度はwebで確認できるような人しかクレカで通販するなよって事ですね
こんなのじゃ安全・安心日本のキャッスレス社会ってプリペイド系のカードしか未来ないじゃんww
こんなのじゃ安全・安心日本のキャッスレス社会ってプリペイド系のカードしか未来ないじゃんww
2019/05/06(月) 20:06:14.58ID:eszqs0SV0
2xxxxxxxxxxx8964←オチ
936名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 20:36:40.60ID:XzCDr/9D0 これさ、AmazonMasterCard狙い撃ちだしAmazon内部のシナゴキ社員の漏洩じゃないかと思うの
クレカマスターよりそっちのが手っ取り早いだろうし、Amazonはだんまりで不正利用について問い合わせなければ放置
クレカマスターよりそっちのが手っ取り早いだろうし、Amazonはだんまりで不正利用について問い合わせなければ放置
937名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 20:43:23.67ID:tTBRKn3N0 買ってないのが購入履歴に載ってればすぐわかるんでないの?
メールもくるし
メールもくるし
938名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 20:49:42.27ID:DkFsO37r0 俺もこないだAmazonとGmail乗っ取られてた
Amazonはすぐに変更できたけどgmailは使ってないやつだったから気づくまで時間がかかったせいで乗っ取られたままだ。
周りにも何人もいるからマジで一回パスワードとか変えた方がいい
Amazonはすぐに変更できたけどgmailは使ってないやつだったから気づくまで時間がかかったせいで乗っ取られたままだ。
周りにも何人もいるからマジで一回パスワードとか変えた方がいい
939名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 22:02:51.13ID:yg5kgugY0 >>937のカードを使って高橋さん(仮)が高橋さんのアカウントで勝手に使うんだから937の購入履歴には載らない
940名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 22:08:40.84ID:VlR9x41F0 Amazonって最近クッソ高いな
ヤフーや楽天、ヨドバシのほうが安いじゃん
終わってんな
ヤフーや楽天、ヨドバシのほうが安いじゃん
終わってんな
941名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:02:36.26ID:G0bPnWSN0 Amazon着払いも気をつけろよ。勝手に送り付けてくる。
942名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:06:24.46ID:Okuz4WAV0 >>5
> クレジットカードの裏の数字3桁で信用って、おかしいだろ。
> ある買い物サイトがその情報得たら、カード変わるまで使い放題じゃん。
> JCBみたいなサイトでパスワード入力、なんで他ははじめないの?
しかもアマゾンは3桁の数字入れなくても使えるw
> クレジットカードの裏の数字3桁で信用って、おかしいだろ。
> ある買い物サイトがその情報得たら、カード変わるまで使い放題じゃん。
> JCBみたいなサイトでパスワード入力、なんで他ははじめないの?
しかもアマゾンは3桁の数字入れなくても使えるw
943名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:14:02.35ID:ARijaPfV0 まとめてみると
(1)毎月明細確認してないのは論外。不正使用の温床。
(1ー2)クレカが怖いからとデビットやプリペイド等に逃げるのは愚策
ただし口座残金管理、都度チャージなど大元の栓を締めてる場合を除く
オートチャージは何でも四辺形第一歩
(2)カード情報漏洩したらどうしようもない。何やっても不正使用されるので
カード会社や請求元への連絡などたいへんな手間がかかる。
(2ー1)今の所paypayのセキュリティコード無限トライ祭りが疑わしい
(2ー2)そもそもAmazonの認証がザルなので不正使用のターゲットになりやすい
(2ー3)米国や中国ではAmazonからクレカ情報内部流出があったらしいが
日本で起こるのも時間の問題だろう
(1)毎月明細確認してないのは論外。不正使用の温床。
(1ー2)クレカが怖いからとデビットやプリペイド等に逃げるのは愚策
ただし口座残金管理、都度チャージなど大元の栓を締めてる場合を除く
オートチャージは何でも四辺形第一歩
(2)カード情報漏洩したらどうしようもない。何やっても不正使用されるので
カード会社や請求元への連絡などたいへんな手間がかかる。
(2ー1)今の所paypayのセキュリティコード無限トライ祭りが疑わしい
(2ー2)そもそもAmazonの認証がザルなので不正使用のターゲットになりやすい
(2ー3)米国や中国ではAmazonからクレカ情報内部流出があったらしいが
日本で起こるのも時間の問題だろう
944ミス…
2019/05/06(月) 23:14:45.50ID:ARijaPfV0 まとめてみると
(1)毎月明細確認してないのは論外。不正使用の温床。
(1ー2)クレカが怖いからとデビットやプリペイド等に逃げるのは愚策
ただし口座残金管理、都度チャージなど大元の栓を締めてる場合を除く
オートチャージは何でも死への第一歩
(2)カード情報漏洩したらどうしようもない。何やっても不正使用されるので
カード会社や請求元への連絡などたいへんな手間がかかる。
(2ー1)今の所paypayのセキュリティコード無限トライ祭りが疑わしい
(2ー2)そもそもAmazonの認証がザルなので不正使用のターゲットになりやすい
(2ー3)米国や中国ではAmazonからクレカ情報内部流出があったらしいが
日本で起こるのも時間の問題だろう
(1)毎月明細確認してないのは論外。不正使用の温床。
(1ー2)クレカが怖いからとデビットやプリペイド等に逃げるのは愚策
ただし口座残金管理、都度チャージなど大元の栓を締めてる場合を除く
オートチャージは何でも死への第一歩
(2)カード情報漏洩したらどうしようもない。何やっても不正使用されるので
カード会社や請求元への連絡などたいへんな手間がかかる。
(2ー1)今の所paypayのセキュリティコード無限トライ祭りが疑わしい
(2ー2)そもそもAmazonの認証がザルなので不正使用のターゲットになりやすい
(2ー3)米国や中国ではAmazonからクレカ情報内部流出があったらしいが
日本で起こるのも時間の問題だろう
945名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:19:05.45ID:ARijaPfV0 >>138
だから与信審査のあるクレカ以外は全て補償なし(自腹だと)
だから与信審査のあるクレカ以外は全て補償なし(自腹だと)
946名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:22:49.07ID:R8QNb6d60 そもそもクレカって番号さえあれば利用できてしまうっていう
完全な欠陥システム。
完全な欠陥システム。
947名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:23:45.34ID:JYvfEL/Q0 最近アマゾンやアップル名乗る詐欺メール大量に来てるからな。
948名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:42:13.87ID:zrmlUuW10 とりあえずAmazonを2段階認証にしたわ。
949名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:53:10.89ID:DOIUlCeS0 つーかさ、先月Amazonを騙った中華のフィッシングメールが
執念ずっと来てて、放置していると文章変えて来るんだが
段々と怒り口調に変わって行くのにわろたwww
明らかに中華、アカウントがおかしいから此処から確認しろとか
どう見てもフィッシング丸出しの嘘メール毎日だぞwww
その次がAppleのフリしてやんのwww
超しつこくて基地外だから生暖かく削除してたわ
これに引っかかった人居るんじゃね?
普通メールからのリンク踏ま無いよなw
執念ずっと来てて、放置していると文章変えて来るんだが
段々と怒り口調に変わって行くのにわろたwww
明らかに中華、アカウントがおかしいから此処から確認しろとか
どう見てもフィッシング丸出しの嘘メール毎日だぞwww
その次がAppleのフリしてやんのwww
超しつこくて基地外だから生暖かく削除してたわ
これに引っかかった人居るんじゃね?
普通メールからのリンク踏ま無いよなw
950名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:54:18.31ID:CkYBMt9l0951名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:55:59.42ID:0ksWl+zR0 最近、郵貯銀行からも偽メールがくるわ
952名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:57:46.70ID:DOIUlCeS0 で、そのメアドは大昔から使ってて
Amazonではなく、Adobeと2ちゃん時代の●とか後どっかのショップサイトから
三度ほどアドレス流出してるんだよなぁ
それと、米国のサブスクサイトと直に契約してた事もあって
元々米国のスパマーが多かった時期もある
しかしカード情報が漏れた事がないので必死のフィッシュイングwww
因みに既に殆ど2段承認の上に、PayPayとか中華製アプリとか絶対に入れてないので
今んところ何も無し
Amazonではなく、Adobeと2ちゃん時代の●とか後どっかのショップサイトから
三度ほどアドレス流出してるんだよなぁ
それと、米国のサブスクサイトと直に契約してた事もあって
元々米国のスパマーが多かった時期もある
しかしカード情報が漏れた事がないので必死のフィッシュイングwww
因みに既に殆ど2段承認の上に、PayPayとか中華製アプリとか絶対に入れてないので
今んところ何も無し
953名無しさん@1周年
2019/05/06(月) 23:59:08.68ID:xL/cYDex0 フリーメールアドの迷惑メールフォルダにあった奴かな。amazon何たらってタイトルだったな
即削除だけどw
即削除だけどw
954名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 00:00:16.65ID:5J+ZvbFZ0 おまえらの情報は全てだだ漏れw
955名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 00:01:00.42ID:fui7GhkF0 普通に考えたらメールのリンクはそう簡単に開かない
確認したけりゃショッピングサイトでログインして
アカウントサービスの中でメール見れば相手が送ったかどうかすぐ分かる
登録するカードはリボ無しで上限枠を付ける
送金制限も付けたカードしか登録しないのが最強
1枚のカードを何にでも使うのってマジ危険過ぎるからな
確認したけりゃショッピングサイトでログインして
アカウントサービスの中でメール見れば相手が送ったかどうかすぐ分かる
登録するカードはリボ無しで上限枠を付ける
送金制限も付けたカードしか登録しないのが最強
1枚のカードを何にでも使うのってマジ危険過ぎるからな
956名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 00:07:43.19ID:xZ5MWqxm0 [緊急の通知] Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!
って詐欺メール昨日来たわ
って詐欺メール昨日来たわ
957名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 00:22:12.38ID:Q/YGvH2r0 >>709
結論から言うと、君が100%悪い
期間固定Tポイント消化や大量不正複垢で稼いだポイントをまとめる為とかで
ヤフオク!で買っている馬鹿もいるけど、Amazon的にはれっきとした規約違反
ギフト券の規約に書かれているし、ギフト券没収だけで済んで良かったのでは?
正規ルートのもの以外は買うな(BANもあり)とも注意書きもされている
担当者の気分次第では再登録してもすぐBANされる、末介な「尼BAN」もあり得る
結論から言うと、君が100%悪い
期間固定Tポイント消化や大量不正複垢で稼いだポイントをまとめる為とかで
ヤフオク!で買っている馬鹿もいるけど、Amazon的にはれっきとした規約違反
ギフト券の規約に書かれているし、ギフト券没収だけで済んで良かったのでは?
正規ルートのもの以外は買うな(BANもあり)とも注意書きもされている
担当者の気分次第では再登録してもすぐBANされる、末介な「尼BAN」もあり得る
958名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 02:22:45.49ID:h0XrjZpS0 詐欺メールきたってやつはなんでメアド変更しないの?
通販専用のメアドにしてたら漏洩しても変更すればすむ話じゃね
通販専用のメアドにしてたら漏洩しても変更すればすむ話じゃね
959名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 02:29:24.12ID:h0XrjZpS0960名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 03:16:29.14ID:Q/YGvH2r0 楽天はなぁ・・・
違法行為(優勝セールの例のシュークリームとかで景品表示法違反
しかも最初は「店子が勝手にやった勝手セール」とかほざいていたのに
後の調べで内部犯であることが判明し、逮捕者も出た)の謝罪会見で
トップのダニ以下首脳陣揃ってニヘラニヘラ笑いながら応対
カードもリボルビング払い強制で暴利をむさぼる「畜生カ〜ドマ〜ン♪」
まともな企業では無い事は確かだし、利用しないか最大限の防衛が必用
違法行為(優勝セールの例のシュークリームとかで景品表示法違反
しかも最初は「店子が勝手にやった勝手セール」とかほざいていたのに
後の調べで内部犯であることが判明し、逮捕者も出た)の謝罪会見で
トップのダニ以下首脳陣揃ってニヘラニヘラ笑いながら応対
カードもリボルビング払い強制で暴利をむさぼる「畜生カ〜ドマ〜ン♪」
まともな企業では無い事は確かだし、利用しないか最大限の防衛が必用
961名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 03:43:51.06ID:0CBwzt3n0 甘損というより大損
962名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 03:48:53.69ID:h0XrjZpS0 最近、シナゴキ社長に変わったと勘違いしてる人が多いけど
今のシナゴキ社長は2000年からだよ
だから中国人が馬脚を現しただけ
今のシナゴキ社長は2000年からだよ
だから中国人が馬脚を現しただけ
963名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 03:52:42.00ID:V4O7SM7G0 >>1
>男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
当たり前やろ
64歳にもなって何言ってんだこいつ
そもそもアカウントとかパスワードの管理きちんとしてたのかってのも疑問だわ
>男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。
>不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。
当たり前やろ
64歳にもなって何言ってんだこいつ
そもそもアカウントとかパスワードの管理きちんとしてたのかってのも疑問だわ
964名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 04:01:49.43ID:V4O7SM7G0 アマゾンで結構買い物してるけどTポイントで買ったギフト券でしか買い物しないから
クレカにアマゾンの請求なんかこないしきたらすぐわかる
クレカにアマゾンの請求なんかこないしきたらすぐわかる
965名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 04:31:11.47ID:0VjwOsja0 カードは使った時点ですぐ通知が来る設定にしといたほうが良い。
月イチで郵送される明細を見るまで分からないというのはあまりにもアナログすぎる。
月イチで郵送される明細を見るまで分からないというのはあまりにもアナログすぎる。
966名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 04:33:47.41ID:SDA8BFoV0 少額でやられたら気づかない人も多いだろう
そこらへん簡易なチェックできるシステムが必要
そこらへん簡易なチェックできるシステムが必要
968名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 04:58:29.07ID:4ZyCHPRx0 もうAmazonは辞めたからスパム見ても笑ってるけど信じるのも居るのかな
頻繁に通販する事もないから、通販専用デビットに1〜2万だけで自衛だわ
あと、いくらバックが多くても分散しがちなPay系は今のところスルー
頻繁に通販する事もないから、通販専用デビットに1〜2万だけで自衛だわ
あと、いくらバックが多くても分散しがちなPay系は今のところスルー
969名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 05:20:32.79ID:h0XrjZpS0970名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 05:53:19.41ID:n6jtwwOK0 とりあえずIPと端末ログイン情報だけはほしいよね
971名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 05:57:27.36ID:U5ihjeoj0 ファーウェイどころじゃないじゃん
アメリカのほうがやばい
アメリカのほうがやばい
972名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 06:02:04.39ID:nHZBUEtw0 この手のクレカ事件は尼に限らず昔からあった
ネット通販のクレカ決済の弱点、という前提で
自己チェックして使えば大した問題じゃない
明細書を見ないのが悪い
ネット通販のクレカ決済の弱点、という前提で
自己チェックして使えば大した問題じゃない
明細書を見ないのが悪い
973名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 06:02:54.05ID:nHZBUEtw0 クレカ無しの生活とか無理だしな
974名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 06:16:15.54ID:DAZcayFH0 特定の種類のカードが多く狙われてるなら
該当する人に注意喚起くらいすべきと思うが
amazonはそんな事すらしそうにないな。
該当する人に注意喚起くらいすべきと思うが
amazonはそんな事すらしそうにないな。
975名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 06:26:21.80ID:6pUyOJXr0 クレカの情報が漏れたのか
アマゾンのアカウントがハックされたのか
この記事じゃわからんな
アマゾンのアカウントがハックされたのか
この記事じゃわからんな
976名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 06:34:50.08ID:DAZcayFH0 不正なアカウントがないと不正利用が成立しないから
垢乗っ取りも行なわれてる可能性高いだろう
垢乗っ取りも行なわれてる可能性高いだろう
977名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 07:23:33.76ID:5ysjteUI0978名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 07:26:19.84ID:5ysjteUI0 5880円ってのは米Amazonマーケットプレイスの出品者登録料だとよ
979名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 08:25:48.81ID:fg2Nid5D0 >>111
きみ、アスペだね
きみ、アスペだね
980名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 08:35:05.83ID:VHifQncr0981名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 08:37:32.23ID:CX0hWkz50 対処してくれよ。
982名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 09:10:37.25ID:DAZcayFH0983名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 09:36:46.71ID:CX0hWkz50 大丈夫か?
984名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 09:44:18.47ID:xYXTI8kz0 クレジットの請求来たらレシートと突き合わせしないの?
アマも購入履歴と必ず合わせる。めんどいけど。
アマも購入履歴と必ず合わせる。めんどいけど。
985名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 09:45:48.28ID:ZrhRF3wf0986名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 10:19:51.80ID:NbSEJHFD0 アマゾンが1ヶ月ごとに今月の請求一覧をメールすればいい
買いすぎもチェックできて一石二鳥
買いすぎもチェックできて一石二鳥
988名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 12:15:55.29ID:yGH6xNsj0 中国バブルの崩壊
カルフール、人員整理の目標を3千人に - NNA EUROPE・フランス・小売り・卸売り
europe.nna.jp/news/show/1899269
カルフール、人員整理の目標を3千人に - NNA EUROPE・フランス・小売り・卸売り
europe.nna.jp/news/show/1899269
989名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:15:44.89ID:5bGzHBWJ0 お手上げw
990名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:17:52.35ID:5bGzHBWJ0 さあ埋めるか???
991名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:19:04.93ID:hQJ1XzqK0 俺も全く身に覚えが無いうちにプライム会員にされてた
992名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:20:59.11ID:Nzi17fGV0 アマゾンなんかで買い物してる連中は
情強だと勘違いしてる情弱だからな
情強だと勘違いしてる情弱だからな
993名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:34:47.45ID:5bGzHBWJ0 クレーム入れよう。
994名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:36:54.38ID:Qe1U8qkj0996名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:38:33.84ID:5bGzHBWJ0 利用しないこと。
997名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:38:56.38ID:XxLx3vPI0 1000かな
998学術
2019/05/07(火) 13:39:32.40ID:QVmIB2SZ0 乳なし 軍団 父なしに。
999名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:40:26.46ID:bh4TzMa40 ここで教えてもらってPayPal2段階認証にしたわ
1000名無しさん@1周年
2019/05/07(火) 13:41:21.08ID:XxLx3vPI0 たったの1回の通販利用でもとがとれるプライム
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 18時間 55分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 18時間 55分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【FNN世論調査】消費税減税や廃止を求める人が7割超…現金給付は「しなくてよい」が45%、石破内閣を「支持しない」は61%に [香味焙煎★]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- 【緊急悲報🚨】ベトナム米🇻🇳、アメリカ米🇺🇸、売れないwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【悲報】江藤農水相「実際には私は定期的にコメを買っている」 [354616885]
- 【有能】小泉進次郎氏「低所得者に現金給付をすべき」 [148184371]
- 【Jリーグ悲報】J2大分、相手バスの運行妨害でサポ14名を処分。ホーム戦5試合の入場禁止
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡