X



【私立大生】一人暮らしの学生は1日677円で生活している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/06(月) 18:42:41.72ID:41VXO1ck9
私立大に通う下宿生の平均仕送り月額が8万3100円になったことが、2019年4月3日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査結果から明らかになった。

 この結果は調査開始以来最低の金額で、仕送りから家賃を引くと、一人暮らしの学生は1日677円で生活していることになる。さらに、卒業後は奨学金の返済がはじまるなど若者を取り巻くお金事情は厳しさを増している。

 お金の不安が尽きないミレニアル世代に向けて、マネー知識の啓蒙活動をしているのが1990年生まれの“お金の専門家”、横川楓さん。

 地下アイドルの経験という異色の経歴を持ち、『ミレニアル世代のお金のリアル』を上梓した彼女に、お金に関するあれこれを聞いた。
.

“こじはる”に憧れてアイドルの道へ

――学生時代に地下アイドルをしていた異色の経歴の持ち主とお聞きました。

横川楓(以下、横川):私は元からアイドルが好きで、とくに元AKB48の小嶋陽菜さんが好きすぎて卒業公演にも行ったくらいなんです。人生で一度くらいアイドルやる側も体験したいなと思って。結局自分がやるよりも、見る方が好きだなという結論に至ったのですが(笑)。

以下ソースで読んで
5/6(月) 15:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190506-00152890-bizspa-bus_all
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:43:54.00ID:iwda5Wdr0
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
漢字を「 汉字 」とかと略す彼等には漢字の素養すらうかがえない
部首のなんたるかすらわかっていません
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような得体のしれない在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人自身が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源

http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/c/4c5a6827.jpg

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1541044230/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:09.57ID:w2GnBfJ40
嘘つけカス
こんな1部だけを切り取って
全員がそんな金額で生活してるみたいに報じんなやボケ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:09.57ID:5fClwaqr0
奨学金制度に関してもそうだけど、政府が財政出動すれば良いだけの話。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:31.02ID:kmO0CIfz0
1日677円じゃラーメン屋入ったらオワタだな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:45:59.61ID:p15mpvRz0
女は股開けばなんとかなるけど男は厳しいよね、奨学金を目一杯まで借りて就職後に返すしかない。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:46:05.54ID:FErXOAie0
私立大学なら、そこまでして行く価値があるとも思えないけどな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:47:30.47ID:Xp5Y3Pa20
明細みれば分かるが、ほとんど家賃
実際の支払いは学費でなくほとんど住居費

ほとんどの学生が住居費で苦しんでる

困ったことに文化芸術系の国立大学まで異常に東京に一極集中していて
一芸に秀でた地方の学生さんが相当苦しんでる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:47:43.19ID:dBDWkqS40
東京のFランなんて行くからだよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:47:46.09ID:I9aBxYwx0
>>6
どうなんだろうね、大学ってコミュ力、人間関係を学ぶ場所だから
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:47:46.56ID:TYwC7LHF0
なんで仕送りだけ?
バイトもするだろ普通
なんだこのへんな記事
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:48:02.32ID:m4idVvH90
授業料も上がって食料品も日用品も値上げしてんのに仕送りが減るってどういうことよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:48:30.66ID:FErXOAie0
億単位の寄付金枠で稼いで運用し、優秀な学生にはそこから奨学金を出すというのが、清く正しい私立大学。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:48:56.80ID:oBp33qe/0
>>4
偏差値60以上限定な。

35とか論外www
28なんかお前と同じサル以下やぞw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:49:00.04ID:UX+iE3rx0
放送大学で代替してもいいと思いますよ。通信制大学は、
卒業するのが難しく、本来は高く社会から評価されるべき。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:49:27.97ID:/L+NEPDk0
>>14
授業料上がったぶん仕送りは減るんじゃね
通常、学費は親が振り込むだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:49:47.72ID:SD1CgFYD0
俺(66歳)の学生時代は500円で十分だったけど、たいして変わらねえのか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:49:49.09ID:H3Fayg5b0
勉強しないのに高いかね払って何考えてるの
だったら高卒で働けばいいのに
大学は強制じゃないよw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:49:54.82ID:K9kAgVLJ0
<老後の人生設計>

年間76万円で生きるワザを会得すれば
永遠に生きられる!!!!!!!!!!!!!!

人生逃げ切りシミュレーター
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:49:56.15ID:5fClwaqr0
>>16
まあ何でもかんでも支援する必要はないね。
でも経済的事情で進学が難しい場合とかは政府が支出するべきじゃないかな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:50:34.51ID:mig+K1V40
貧困国日本、バングラデシュを笑えない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:50:48.41ID:6hyiqbJ60
>>12

大学は勉学に勤しむ場だ。
お前はFランだからそれを知らないだけ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:52:16.87ID:K9kAgVLJ0
相続済み実家暮らし ミニマム生活 (世捨て人スーパー仙人モード)

通信費0(無料のWi-fiに頼りまくる)。
光熱費84,000、
食費288,000、
固定資産税70,000、
住民税6,0000
国民健康保険21,000、
年金掛け金201,000、
合計724,000/年
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:53:39.93ID:UX+iE3rx0
先進国の中でも、大学進学率が低く、それが現代の経済低迷を招いていて、
教養と研究活動を一般社会に広げなければ、この国の未来はない。
深刻な事態で、なるべく大学に進学したほうがいい。「学歴」というのは、
就職のうち「新卒採用」に関連していますが、ここでの大学進学は、
知識を得るて役立てるという意味で、いい省庁・会社に行きたいという、
「新卒」のための学歴ではない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:54:15.64ID:BBnubK4r0
食費だけなら俺の三倍か!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:56:55.86ID:seAeZnaT0
労働者不足といってるのに
大学ばかりたてまくって脂の乗った18〜22、23歳という貴重な期間をFラン大学で無駄にさせるな
労働者がたんねーんだぞ?!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:57:05.04ID:K9kAgVLJ0
一カ月7万円で暮らす独身男。
https://www.youtube.com/watch?v=vjG7YoPWm98

一カ月10万円で暮らす夫婦。
https://www.youtube.com/watch?v=nCy9S38aTLE

二人暮らしのほうがコスパが良い。
夫婦ならずとも、貧乏なら親友とか兄妹で暮らすのもアリだろう。
破産してしまったらそこで人生詰むからな。人生はサバイバル。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:59:51.63ID:jQVA7zKI0
普通は私立なんて行かないし。
私立は自分がお嬢様とかおぼっちゃまと自覚ある奴が行くところだよ。
庶民のくせに行くのは頭イカれてるレベル。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:59:58.02ID:Tq/tgCup0
バカ大学全部潰せ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 18:59:58.71ID:m/gECjf/0
さすが私大生金持ちだな

と素で思いましたが今更そんな生活は無理
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:00:02.65ID:7YWl0/UJO
生活費から遊ぶ金まで全部親もちだったのか今までの学生
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:00:37.97ID:X/nJ3mbg0
学生時代は土日のバイトして月に8万くらい稼いでたけどなぁ、平均的な仕送りを足して16万で貧しいとか言ってたら正社員でも生きていけないだろ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:00:45.17ID:Hq9g1Ml00
>>1
安倍チョンがバイトの給料が上がっているのは景気がいいからだって言ってたけど、
親の収入が減って仕送りが減ったんだよな
現状分析もできない馬鹿は消費税増税しても好景気だから問題ないと思ってんだろな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:01:09.36ID:T8xcJ4MR0
30年前、地方国立大だった俺は一日千円を目処として暮らしていた。懐かしい。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:02:13.32ID:U4Eqfatx0
677円じゃカロリーレベルで足りないだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:02:31.20ID:mGFXa8q00
平均値じゃなく中央値で出さないと意味ないだろ
さらにそれも仕送りだけでなくバイト代も入ってる分がどれくらいかるのか。
金はさほど送ってこなくても、食品の詰め合わせという現物支給で送ってもらえる場合も
あるから。
こういう部分までトータルで考えて調べないと
実態とはかけ離れて意味のない情報になると思うんだが。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:04:32.49ID:qfyXFhQW0
好きで大学へ進学したのだから、自己責任で資金を集めろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:05:09.03ID:PlVUIpqp0
家に金もなく
優秀な頭脳もないくせに
地元離れた大学に行くからだ
分相応というのを知らないといけない
いま豊かに振る舞っているが、日本の家計は結構火の車
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:05:20.48ID:K9kAgVLJ0
アホが大好きな「10円節約術!」みたいな動画なんか眺めてボーッとしていないで、
毎月の固定費を万単位で削減できるか見直せ。

まず固定費の中で最も金額がデカい家賃削減。 これで一気に暮らしが楽になる。

あと、食費を削りすぎて病気になると、医療費で全ての努力が無になるので、
変動幅は1万5千円〜2万5千円の範囲内に収めるべきだろう。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:05:36.02ID:HAC5wSvj0
モヤシ25円
人参90円
キャベツ1/4 100円
豚バラ200g280円

十分じゃん 
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:06:06.44ID:eDnSMtcG0
俺なんか500円以下だよ
恵まれてんな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:06:45.72ID:TcKSc8LX0
40代の俺からしたら普通だろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:08:20.00ID:aQjFbO1e0
親からの仕送りは減ってるかもしれないけど
学費や家賃は親が振り込んでるから純粋に送られてくる小遣いが減ってるって話だろ?
それだって両親それぞれのジジババから小遣い貰えるから生活は余裕なんだけどな
そういうことを無視して仕送りだけで生活費677円って算出する意味が分からない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:09:13.86ID:FErXOAie0
>>48
そもそもの話だが、そんなレベルで固定費を削減しなきゃいかんような実家の経済力なら、奨学金とれない場合は私立大学なんぞに行くべきじゃないんだな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:13:49.01ID:aX2cCL150
奨学金と言う名の借金するなら、高卒で会社か役所はいる、
もしくは実家から通える国立にがんばって入るかしろ!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:15:13.46ID:mWXYv50b0
もっと少なかったな…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:15:31.41ID:OpG2eW2M0
安心しろ。今年の増税で日当たりの金額が上がるぞ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:16:01.59ID:MozZFb5a0
だから普通はバイトするだろ。時給の良い家庭教師や塾講師もできないFランに行くくらいなら高卒で
就職しろ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:21:39.56ID:xTZm+hDo0
文系が不要、ほんと不要、まじ要らない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:21:47.79ID:DFG4kECW0
平均仕送り月額から謎算出の家賃を引く無能調査
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:22:09.28ID:mLQVThYP0
>>15
早稲田はOBのカード利用のお金を利用して奨学金だったっけ。
いい時代になったもんだな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:25:47.24ID:MLswykpE0
もう一人暮らしは贅沢な時代になったな
ルームシェアを基本にせんと立ち行かんやろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:29:50.18ID:Ms9E47WN0
留学生授業料免除や生活費までもらってる人もいるのにね
なぜか自国民より、外人を優先してる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:30:42.50ID:gAXR2PK60
昼カップ麺の夜20円のうどんだったなぁ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:32:14.47ID:oPfu4oDu0
>>65
ジャップが家に住むなんて贅沢だろ

観光地に住んでるが宿に泊まるのは中国人だけで日本人はみんな車中泊だぞ
どうなってんだこの国
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:32:51.77ID:FErXOAie0
>>66
そこの受け入れ先大学は、大事な文科省の天下り枠
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:33:47.91ID:ysH3osdF0
バイトしないの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:35:24.15ID:w7t9TQb10
私学の教師の給与は税金で賄われてると聞いたけど?
もしそうなら授業料の二重払だよね?
違うのかな?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:35:54.49ID:BHvZxm020
ミサイル買う金で俺の奨学金をチャラにしてくれたら、今すぐ結婚相談所に駆け込むんだが?あべちゃん?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:36:28.37ID:W0GywyxC0
ご飯だけほか弁で買って
百貨店の試食コーナー行けよ
それができないなら文句言うな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:36:51.63ID:hxEWJz1U0
その計算だと家賃6万以上じゃん。安いアパートじゃダメなん? 賃料の安い郊外
じゃだめなん? 最初に「1日677円」ありきなんじゃないの? 選択肢がなくて
1日あたり677円ならわかるけど、自分で選択した677円じゃん。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:39:26.90ID:vZGEemnM0
バイトすればいいんじゃね?
私立文系とかって時間あるやろ
理系はあんまりないかもしれんが
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:47:43.85ID:oZrc7PK/0
間違いなく野菜は食べてないだろうな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:48:15.93ID:CYkJa5fB0
バイトしない学生が増えてるんだっけ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:50:43.63ID:pcx2wFq50
ん?

大学生が贅沢する必要あんの?

したい奴は、すればいいが
自分の力量でやってください。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:51:05.54ID:BBnubK4r0
>>32
世の中には食パンというものがあってだな・・・
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:51:13.25ID:wGPlBqpa0
スマホ代が月2〜3万以上というオチだろ?

おれらが学生のときはそんな贅沢はしてないぞ
まだ携帯がない時代だから電話代は1分10円
食費は月6万、のみ代8万、テレクラ代が5万
あとソープ代
いまは本当に恵まれた時代だよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:51:28.59ID:IiC/8vh20
十分だ、甘えるな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:52:05.98ID:cr2ziMd+0
パパ活で月数十万稼いでる女性もいるのに
男は情けないよな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:52:31.47ID:I6AYb+ua0
ふむ。自炊しないときついかもね
奢ってくれる先輩とかいるといいな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:53:05.35ID:gVkz+PJc0
高卒は事あるごとにバカにされる、大学くらい出ておけ
0087n
垢版 |
2019/05/06(月) 19:56:00.49ID:v0+y5T6t0
奨学金なとの借り入れ又は、バイト代7万くらいあるだろ?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:00:06.76ID:I2S4ZlKI0
バイトちょっと入れれば足りるんじゃね?
自分は仕送り12万もらってたけどw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:09:27.84ID:dA4g48qA0
10年以上前だけど自分のときは毎月20万の仕送りもらってた
一応女だからみすぼらしい格好しちゃダメよと言われてたし、お金に困って夜のバイトとかしないように、って
2歳上の姉も別の地域で一人暮らし大学生だったから毎月40万の仕送りしてくれてた親に本当に感謝しかない
自分が働くようになっていかに大変なことなのか身に染みる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:12:53.69ID:SrgHPSyb0
メンマが家計を圧迫してるとかなんとか
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:17:56.72ID:3Dk/pE6d0
外に出ればこの額だと無理だが平均すると1日そんなもんだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:19:16.99ID:B9066v5v0
学費は後から全部返済する奨学金にするにしても
月8万仕送りって結構なもんだよ
毎月の収入が多い家庭は屁でもないんだろうけど
低収入の家庭の場合元々父親の収入だけで暮らしてたのを母親がパートに出て全額仕送りに回すとかしないと無理だし
子供が小さいうちから月2万積み立てしても4年間で消えてしまう額
よほどの天才以外は通えるところで勉強したほうがいい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:19:18.56ID:WVebwyGD0
1日677円って、そんな不思議な額でもないぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:28:15.84ID:qfyXFhQW0
凡人が大学を卒業しようが、凡人のままだ (名言)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:35:45.12ID:upscXiEL0
米三食三合だとして200円くらいか?
おかず 一食100円として 1日500円
・・677円では 光熱費も出ない
無理ですな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:47:31.73ID:aRBk1r0c0
>>1
なぜ仕送りだけで生きている前提なんだよ
バイトくらいすんだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 20:59:28.08ID:K9kAgVLJ0
情報弱者は、不動産屋と携帯屋の養分となって、ジワジワと干からびていく。

それを追い討ちするのが、NHKの「国民全員ネット課金」の野望である。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:02:47.54ID:CQJPhthc0
文化的に貧しい国になったな。
まともな政党がないもんな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:03:35.56ID:16gAhHvj0
正直、情弱だったわー
子どもを私大に入れたが、こんなにかかるものとは思わなんだ。せめてもの救いは、自宅から通えるところを望んでくれたこと。
ちっさい頃から積んでいた貯金も入学等で吹っ飛んだ!、後期から残りの学年は金融公庫で借金だわ…
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:18:16.41ID:iyJfSO1C0
>>1
バイトしろよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:20:15.51ID:OJa6n3Iw0
生活保護恵まれてんな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:23:55.76ID:kFikb3Xg0
社会人独り暮らし
煙草代込で1日3〜400円
節約面白いけど、そろそろ減らすとこなくなった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:24:23.68ID:lHapjBr90
真面目な学生ほどバイトで学費を稼ぐから勉強できていない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:26:15.78ID:KcW4WQhX0
OKスーパーが近所にあれば1日500円は楽勝。新生活始める人はOKの有無を目安に新居を探すといいよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:44:11.76ID:qnr89slH0
国公立の学生ならまだしも、私立だろ?
そんなに困窮するような親の経済力なら、私立大学なんて行くもんじゃないぞ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:50:47.25ID:s91kOngX0
>>109
親元からなら私立でもいい、医学部でない限り。
学費も、親元の私立<国立の一人暮らし、になるはず。
さすがに高卒だと選択肢が少なくなる。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 21:59:31.58ID:7GDyDlOZ0
>>62のようなレスは、たいてい高卒か私立理系の戯言。
「文系が〜」
「人文社会科学が〜」
「役に立たないものは要らない」(無学の自分基準)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:00:15.14ID:V7CW6HVd0
今現在の納税者の日本人の親には
増税ですからね
益々苦しくなりますよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:12:26.09ID:H/be4ltb0
みんなコミュ障だと思うなよ?金ない奴は友人とか先輩とかとメシ食うんだよ普通
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 22:13:55.86ID:QtReqZD90
>>1
ミレニアル世代って聞いた事が無いから調べて見たら、
要するに中年世代の事だよな。
なんでそんな記事になるんだろう?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:26:26.20ID:fISONTme0
自炊すりゃいいじゃん
朝はおにぎり握って昼は食パン、夜は自炊で何日か分タッパに入れとけ
甘えんな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:26:51.76ID:fgV0zg0O0
これの元データは「私大生が生活苦しいから国はもっと補助しろ」っていう私大連合のアピール調査です
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:28:50.48ID:fISONTme0
金がなけりゃバイトしろ、嫌なら高卒で働け
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:32:50.40ID:WtYfThbV0
生活費の為にバイトしながらって苦学生、平成初期でも居たのにな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/06(月) 23:37:22.89ID:cy6SjLjY0
>>45
貧窮化で、現物支給も難しくなったり、量と回数が減っているんじゃないかな。
このまま消費税増税で、余計それは悪化する。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:26:49.26ID:R1EEIviL0
>>115
創価大なら十分
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:12:51.64ID:TzZ839kY0
パチカスからしたら大金
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:03:12.23ID:zRkJuwK00
大学の教科書がどんだけ高価かわかってない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:04:45.50ID:WYl1s8lS0
>>1
はいそうですか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:09:39.09ID:21m+rRM40
自分を許せるかどうか。底辺である自分や、理想とかけ離れた自分を許せるかどうか。
許せない人は弱そうなニートや犯罪者を毎日さがしてイジメたくなるのかもしれない

キミのように
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:18:27.16ID:4MgTzds40
奨学生ローンがな〜
海外と全く違う
過去に遡って、改善してほしいよ
優秀な人材の成長を金・借金で埋没させるとか
埋没、消滅させてきた結果が国の「劣化」だろ?
現実、国が発展途上国並みに糞化している
なぜ学生にローンで奨学金を出してきたんだ?
こういう教育に国が予算出さないで既得権益ばかりに予算流して
世界の中で断トツで置き去り食ってる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:24:25.77ID:6WapaY+J0
・大学の寮に住む
・なるべく学食で食べる
・自分で月3万は稼ぐ
でどうにかならないか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:28:03.10ID:brUMsF050
>>131
日本人は、「ペンション」のことを年金と翻訳しますが、
実際には、年度ごとに積み立てて運用してきた資金の払い戻しではなく、
国の税収による再配分という、生活保護のことを年金といいますしね。
また、「スカラシップ」のことを奨学金と翻訳しますが、
実際には、給付された資金について将来時点で返済する義務のない資金ではなく、
将来時点で返済する、単なる融資の教育ローンのことを奨学金といいますしね。
翻訳語が、正しい定義で翻訳されているか確認しない。この意味では、
日本人は完全に白痴で、騙すのが簡単なんですよね。情けない限りですが。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:28:46.51ID:/DlWVrJu0
バイトしろよ
旅館と博物館の資料整理やりながらでも勉強と余暇に余裕あったぞ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:29:34.38ID:/DlWVrJu0
>>134
収容所みたいなとこを我慢できるかだな。遊ぶためにそこそこの難関私大入ってるやつのほうがおおいから、オシャレなとこじゃないと我慢ならないだろうし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:32:48.23ID:AtQRvduS0
大卒じゃなきゃ就職出来ない
こんな条件付きの企業を無くせよ
私大なら田舎の進学校は全員合格なんだぞ
私大入れて就職先が高卒レベルの企業じゃん
大卒の価値なんて今の時代低評価だろ?
5月連休明けには退職者続出
奨学金やらの借金は返済不能で自己破産するんだろうな
大卒ニートが増えるだけ
大卒就職納税者は減るだけ
怖いな
破産国へ近づいています?日本は
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:42:34.15ID:rhZ22sfF0
毎日煙草を2箱吸うから無理
洋服や、ガソリン代、彼女との交遊費
入れたら、最低でも月30万は必要
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:43:09.89ID:/DlWVrJu0
>>137
それ氷河期で終わってるよ
というか高卒のほうがマジメならそれなりに仕事あるだろ
学歴なんて逆差別とやっかみのほうが多いぞ

低学歴はすぐ高学歴を憎むけど、今の御時世努力してないから低評価のやつが文句いうよりも遥かにキツい境遇に置かれてんだよ。難関大卒者は。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 11:51:31.18ID:brUMsF050
「大学の投資価値」というのは、戦中・戦後に拡大された正社員雇用に伴って、
大幅に投資価値が上昇しました。しかし、産業界から正社員雇用の撤廃や、
社会保障負担が重すぎることなど、正社員という期限の定めのない雇用が、
もはや維持できなくなる見通しで、「大学の投資価値」の見通しも悪くなる。
かといって日本は、大学進学率が先進国で最低で、自動車産業以外では、
もはや全産業がボロ負け状態で、知識を広げていかないと将来がない。
高卒とか大卒ではなく、研究や教育を生涯学習として継続していかないと、
もう職業そのものが維持できないし、役に立たない。
日本企業の経営も火の車で、経営者が悪いとか労働者が悪いとか、もはや、
そういうレベルは超えている。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 12:10:17.21ID:wViUAATw0
学生の内にある程度の貧乏暮らしして金銭管理や節約の仕方や家事の工夫ができるようにならないでどうすんの?
これだけ色んなものも情報もあるのに生活能力のないやつは社会人やってもやっぱりダメ人間
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 12:59:23.55ID:pHk+Mrdp0
一人暮らしきついから、実家国立なのに

私立で一人暮らしって時点でかなり恵まれてるよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:00:03.67ID:pHk+Mrdp0
>>141
借家そのものが贅沢
私立大学も贅沢
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:01:03.02ID:pHk+Mrdp0
学生で借家とか、

親に縛られず遊びたいか、彼女連れ込みたいとか、そんなんしかないやん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:02:26.54ID:wViUAATw0
>>143
大学生にもなって親の金が自分の金だと思う思考が贅沢だよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:03:23.69ID:pHk+Mrdp0
>>145
仕送りは親の金だろ
何言ってるの?バカ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:03:59.22ID:pHk+Mrdp0
実家住みなら借家の家賃は要らない
年間30万の無駄
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:05:54.44ID:pHk+Mrdp0
勉強本分の学生が、生活費のためにバイト?

どーせ低偏差値私立だろ

親も低偏差値で銭ゲバw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:06:19.38ID:pHk+Mrdp0
金が全ての脳みそ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:08:28.42ID:wViUAATw0
>>146
私立大で借家でも全員が仕送りありではない
奨学金とバイト代でやりくりしてる苦学生もわんさかいる
氷河期なんかはそういう人がそれなりの大学に入って出世払いできると思ってたら就職できなかった奴がいっぱいいたから大問題なんだろ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:09:42.28ID:iKZRDiqT0
中退して警察か自衛隊でも入ったほうがいいだろう身分が安定し
所得も安定だよ、
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:09:43.87ID:8+3iWB060
中学の時から飯代として毎日3000円貰ってたから毎日CD買ってた
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:11:20.63ID:pHk+Mrdp0
>>152
向き不向きがあるだろ脳筋くん
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:11:26.87ID:iKZRDiqT0
大学の教職員に搾取されているだけだろう
高卒で公務員になったほうが、少子化対策にもなるわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:11:43.85ID:oCbNklAh0
東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査
いつから始めた調査なんだろう?

昭和のころなら、月8万の仕送りって多かったような気がする。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:13:14.78ID:lOOvZQrf0
スマホ代別?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:15:50.72ID:8+3iWB060
>>157
仕送りから家賃を引くと、一人暮らしの学生は1日677円で生活していることになる。

だから別みたい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:17:39.11ID:iKZRDiqT0
仕送りだろうこれ、バイトして二桁稼いでいるだろう
その辺のサラリーマンより可処分所得は高いわけよ
バカリーマンのこずかい調査とかあほか馬鹿かと
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 13:19:43.66ID:Q9Wo5Izb0
東京の私大なんかぶっ潰して、地元の大学に自宅から通えるようにすれば、
そもそも仕送りが必要ない。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:31:54.96ID:RRrDSlT20
もやし食え
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 16:40:40.96ID:vtnVQaki0
学費より家賃の方が負担多いからな
大学構内で野宿できれば問題解決するんだが
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:01.30ID:MAknY823O
勲章走り人殺し上級国民の年金は3000〜4000万円

苦学生は1日677円の極貧生活
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 10:04:21.46ID:ZTr6zWTn0
自分で金のかかる選択しておいて文句ばかり言う馬鹿学生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況