X



【財務省】「MMT」に気をつけろ! 財務省が異端理論に警戒警報★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/08(水) 18:44:42.64ID:/DxPOiya9
※夜の政治

「日本の未来を考える勉強会」が開いた、「MMT(現代金融理論)」の勉強会。12人ほどの国会議員が集まった
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190427002663_comm.jpg
MMT(現代金融理論)の勉強会で講演する中野剛志氏(中央)。手前は勉強会を企画した安藤裕・衆院議員
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190427002666_comm.jpg

 財政の破綻(はたん)など起きっこないから、政府はもっと借金してもっとお金を使え――米国で注目を集める「MMT」(Modern Monetary Theory=現代金融理論)と呼ばれる経済理論が、日本の政治家の間にも広まり始めている。政府が膨大な借金を抱えても問題はない、と説くこの理論は米国で主流派経済学者から「異端」視され、論争を巻き起こしている。これまで消費増税を2度延期し、財政再建目標の達成時期も先送りしてきた日本では、一見心地よく聞こえそうなMMTはどう受け止められていくのだろうか。

 4月22日午後、東京・永田町の衆院議員会館の会議室に、10人あまりの国会議員が集まった。自民党の若手議員らが日本の財政問題などを考えるために立ち上げた「日本の未来を考える勉強会」の会合。テーマは「MMT」だ。

 この会でMMTが取り上げられるのは、一昨年以降、これで3回目という。最近、MMTの提唱者のニューヨーク州立大教授、ステファニー・ケルトン氏のインタビューが報じられるなど、日本のメディアでもMMTが取り上げられ始め、勉強会の参加者の一人は「世界が、我々に追いついてきたね」と誇らしげだ。

■借金5千兆円でも大丈夫

 この日、「よくわかるMMT解説」と題して講演したのは、評論家の中野剛志氏。現役の経産官僚でありながら、環太平洋経済連携協定(TPP)に反対する論客として知られる。(続きはソース)

朝日新聞デジタル:2019年5月7日07時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html
記事全文:
http://mopanews.wp-x.jp/?p=9434

関連動画:「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=LJWGAp144ak

★1:2019/05/07(火) 22:42:55.79
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557236575/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:46:30.31ID:hzzcZfct0
「異次元緩和はハイパーインフレを起こす!アベやめろ!」
 ↓
(6年後)
 ↓
「借金しても破綻しない!世界が我々に追いついたなw」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:46:57.79ID:KaAccKyU0
「財務省」に気をつけろ!
馬鹿財務省は経済学を勉強しなさい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:47:08.86ID:S/TiPyBs0
代わりに国民から膨大な利子所得を奪ったんだから財政破綻などおきるわけない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:49:05.44ID:xE582hyl0
もっともっと使えよな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:50:24.70ID:UUc7SKDz0
朝日はこれまでも大概だが、記事としては過去にもない酷さだなw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:50:38.91ID:hoEGnV8D0
インフレ率がインフレターゲットより全然低いときは金融緩和と積極財政の組み合わせでいいよ、インフレターゲットがその蓋になるよ、という話は、MMT関係なく今までもあったわけで、異端でもなんでもない。

インフレターゲット関係なく、借金も無制限でいいんだ!みたいな変な方向に持って行こうとしているのがいるようで、これは緊縮派からすれば格好のエサ。むしろ緊縮派による自作自演じゃないの?という感じすらする。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:50:55.65ID:ea7Mk3YV0
刷っても大丈夫ってことと、刷って何に使っても良いってことは別な
刷って外人にばら撒いた結果、日本に起こったのは悪性インフレ
安倍チョンがいくら刷っても俺たちは豊かになることはないのな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:52:15.51ID:1u+GmUl00
サヨクが動揺してるなw
財政出動、大きな政府が批判されている!!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:52:22.80ID:bB58uBtS0
目くそ鼻くそを笑うってこのことだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:52:57.25ID:K/mxIOtR0
財務省が必死で否定って事は正しいって事だ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:53:24.35ID:2DevUROw0
動画見たけど
銀行って国民が預けた預金で国債買ってるんじゃないんだね
日銀からお金借りてそのお金で国債買ってたんだ
それなら絶対に破綻しないじゃん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:53:24.76ID:DLt8lGuk0
財務省がMMTを嫌悪するのは、
財務省による日本社会の支配力が格段に弱くなるからw

極端な言い方をすれば…

 財務省の存在意義が無くなる。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:53:38.11ID:OcKGBfcH0
国に信用があれば、MMT 理論も成り立つ

一度、国の信用が無くなれば、ハイパーインフレで地獄絵図となる

日本に対する信用は80年代の名残
衰える一方で信用が付加される要素はない
0026経済痛
垢版 |
2019/05/08(水) 18:54:04.12ID:BjizNdOc0
今月のザイテン読んだが日銀は史上最狂のタブー、民間銀行への「マイナス金利貸付」を考えてるらしいな

資金繰り危うい地銀に手数料払って日銀が金貸すとか言う最狂の手法
国債直接引き受けよりさらにヤバイ、ガチで輪転機回して札束刷って配るのと同じ手法
金融システムの崩壊を日銀が促進してるんだから笑い事じゃない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:54:10.66ID:SbCd9Z+f0
>財務省が

うるせーよこのド文系。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:56:28.68ID:E72jsGMV0
この国を20年以上衰退させた無能財務省の警告なんて何の役に立つの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:58:03.31ID:xM5Qhha70
財務省が警戒してるってことばいいことだ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:58:05.18ID:SbCd9Z+f0
>>24
歳入庁を創設して歳入権を取り上げるべき。
そしたら財務省は格下げして経理庁でいいよ。
PB黒字化目標とか財務じゃない、ただの経理だ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:58:11.99ID:znOGQPcd0
消費税上げなくても良いんでは?
って議論になるのが嫌なんだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:58:20.46ID:z33brv2J0
MMRなら
0037ギガンテック予測
垢版 |
2019/05/08(水) 18:58:58.54ID:/p5md/gN0
>1 >10-31
もう、令でも和でもない、令和ww

令和初期に、アジア大乱、アジア太平洋核戦争
箱根カルデラか阿蘇カルデラで、破局噴火

こういう、大災厄、ナイトメアストームとかが起きそうだなw

日本全土で、
慢性的ギガ飢饉、慢性的狂乱物価、
慢性的オイルショックハイパーインフレ、
巨大慢性的ブラックアウトへ。

令和初日 雨

令和 2日目 雷鳴ゴロゴロ >204-205ドローン編隊が東京都心部に飛来。

令和3日目  
東京都 豊島区 池袋で、シナ人が、スマッシュブラザーズ大乱闘 負傷者多数。

令和4日目
北朝鮮、日本海に、ロシア製イスカンデル弾道ミサイル コピー品を数発、
乱射。
猛雨、巨大ひょうが、関東地方を襲う。

令和6日目
アメリカ、ナチスドイツ化中共ハイパークラッシャーへ。
中共製品輸入品の関税に、2.5倍の増税開始。令和ショック発動。

令和8日目
滋賀県大津市 軽自動車BBAが、
幼稚園児の、児童の列に突っ込み、
ボーリングがごとく撥ね飛ばす。
2人死亡、2人重体。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 18:59:29.32ID:gCkzrm1H0
アメリカは他国に買って貰えるから可能でしょうな
日本はリスクウェイト掛けられたら終わる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:00:12.35ID:0WLHuiS50
MMTは確かに胡散臭いが
消費増税や緊縮に比べりゃ遥かにマシなんでガンバレ
0041ギガンテック予測
垢版 |
2019/05/08(水) 19:00:33.40ID:/p5md/gN0
>1 >20-40
東京都心部、名古屋市中心部、大阪市中心部とかに、今すぐ、いきなり、
リアル第7警報ID:/p5md/gN0というべき、
ID:/p5md/gN0ジェイアラートが、鳴り響いたら、

東京 池袋 飯塚上級国民 通行人まとめて轢き殺し勲章爺

今日起きた、滋賀県大津市での、幼稚園児童まとめて、
ピンボール跳ね飛ばし、軽自動車ババア

ここらが、ギガサイズでパンデミックすんのかw

ああ、日本国債大暴落 国債金利ギガ上昇テラ増税、
地価 株価が、連鎖ギガ暴落確定だな。

ID:/p5md/gN0
慢性的ブラックアウトが発動で、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
ウルトラ円安、ハイパーインフレ、
慢性的狂乱物価、慢性的オイルショック、デノミ 財産税コースだろうなw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:01:28.92ID:9Elp3CKN0
むしろ異次元緩和してもインフレが起きてない日本が正しさを証明してるわけだが
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:04:41.82ID:2DevUROw0
法学部をとるのは言い訳の天才だからだよ
経済はてんでダメ 
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:09:30.40ID:OP2Cgzfe0
MMT成功しちゃうと増税の意味がなくなっちゃうからな
ということは財務省の逆をすればいいんだな
悪いのは財務省だ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:10:20.19ID:F4qe8zWj0
そもそも経済学は、机上の論理 
ヨーロッパ近代同様に崩壊している
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:10:26.67ID:DLt8lGuk0
>>46 東大法学部は有罪にならないって聞くねw

この前の池袋暴走死亡事故w
飯塚幸三(87)は東大卒の旧通産省・元工業技術院長w

やっぱりな〜って確信したわ。

東大法学部、いや、東大を潰さないとダメだな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:10:46.48ID:x9mu/cqq0
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!の方か?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:10:48.00ID:8S+U+p3u0
人間はみずからつくるところのもの以外の何ものでもない。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:11:13.87ID:ubd0FKXz0
IMFの財務省ステマに気をつけろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:11:14.83ID:t12UBsjS0
まあいくら国家予算の半分が国債の借り換えで消えちゃうとしても、その金はジジババの
家計や企業の内部留保になっていくわけでバランスはとれるよね。
よく名門企業で売上ちっちゃいくせにやたら借入金がでかくて含み資産のある会社がある
けど、日本も平成でGDP全然あがってないのに、竹下登以降は財政規律ゆるゆるになっ
ちゃったわけだ。シーソーでバランスとれてるとしても国家経営的には不効率。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:12:43.39ID:DLt8lGuk0
日本のガン
1 選択肢が無い自民党一党独裁体制
2 腐敗した官僚主導型社会主義
3 皇室・天皇、政教分離違反、
  憲法第一条で問答無用で一方的に国民の総意だとする傲慢さ。
4 NHK、都合の良く、公的主張と私的主張を使い分ける
  傲慢な共産党体制に似た特殊法人。
5 在日米軍、日本占領支配、日本の基地化、
  日本の国民主権を踏みにじって一方的にアメリカの都合を押しつけ。
6 東京大学、特に法学部〜 日本の不幸の元凶!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:12:48.16ID:AK5qtF810
M むすめの
M まんこがほしくて
T  たくさん金作る政治家たち
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:13:53.51ID:DG95x4cc0
>>25
国の信用とやらはどの指標を見ればいいの?
まさかお前の想像じゃないよね?

ちなみに国債金利は世界最低だけど?
マイナスになっても買われてるけど?

どういうプロセスでハイパーインフレーションになるの(笑)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:15:01.62ID:sR7Bo3hr0
きょうの虎ノ門でじょねちゃんがMMT解説してるよw

数式がない理論だから10人十色なんだってさw それって理論?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:15:18.57ID:om4GD46/0
地銀が破綻寸前やん
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:15:29.61ID:uJ75obiV0
じゃあ中韓北露やそのお仲間が借金作りすぎて
経済的に破綻してるのは何だよ?っていう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:15:45.34ID:DLt8lGuk0
>>59 >国の信用とやらはどの指標を見ればいいの?

特定秘密で公表されてない指標が多々あるかと。

ベテランのキャリア官僚しか認知しえない、社会的指標やものの見方が
あるのではないか?と疑った方が良い。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:15:59.53ID:yUfqi3J80
MMR
気をつけろ世界は滅亡する
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:18:41.47ID:luIeDB+N0
「美味い話にゃ裏がある」

オレは、この言葉のみを無条件で信じ、受け入れる。
それ以外は全て頭から疑ってかかる。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:18:49.04ID:qJgbxXS10
日本円に信用があるうちはいくらやっても大丈夫だよ

信用がなくなったら大変だけど
国債の大量発行は信用を失う一因にはなるけどな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:19:14.64ID:om4GD46/0
金利ゼロだと銀行が商売にならへんやん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:19:47.23ID:hoEGnV8D0
>>58
TPP芸人と言えば、「あーあの人か」と思い出す向きも多いんじゃないの
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:21:21.89ID:AK5qtF810
三橋って経済学者でもなんでもなくてただの中小企業診断士で10代の若妻をなぐって逮捕された50歳のおっさんだろ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:23:33.79ID:AK5qtF810
>>71
テレビでオッパッピーとかいってた芸人いたな オーシャンパシフィックなんとかって、
あいつCIAの仕込み芸人ってうわさあったよな。すごい高学歴だったし、
あと龍馬伝のセリフが完全に中野剛志によると開国ぜよッ! とかあれはおっさんたちをTPPが正しいと
洗脳するためのやらせだっていってたよな。中野剛志の言うにはテレビにはそういう政府の洗脳工作が随所になされてて非常に危険だと
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:24:04.85ID:t12UBsjS0
>>70
日本の経済的停滞は土地の抵当本位による債権管理に依存しすぎた結果だと思うぞ。
まあMOF担おいて大蔵省に食わせてもらえる時代はそれでもよかったろうけど、顧客
の成長力をきちんと評価するクライテリアもってなきゃ金融の意味がないっしょ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:24:17.65ID:AK5qtF810
>>73
人格とか普段の行動は大切だよ。人格がまともでないやつはだいたいやばいから
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:27:32.05ID:AGnR1Rb/0
MMTって山本太郎がやってるやつじゃん
それだけでもうトンデモ陰謀論
どうせ小沢に日本のオカシオになれとでも命令されてんだろw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:28:12.47ID:LtEkEQSE0
経済規模は、やはりGDPで見る
アメリカは、赤字と言いつつ、ここ30年で
GDPを3倍以上増やした。

日本は、同じように、30年で1.5倍。
しかし、日本は2005年から14年間
GDPは1倍で推移。
14年間、成長していない。

GDP世界1位のアメリカが3倍強
成長していて、日本は14年間成長していない

この差は、政府が借金して投資しているか?の差
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:29:16.77ID:5F4c+dAK0
>>69
上念は金融政策ベース、三橋は財政政策ベース、互いに「俺はあいつとは違う!」
と言うのはわからんではないけど、財務省こそ諸悪の根元、ハイパーインフレガー
は嘘、国の借金ガーは嘘、金融緩和すべき、財政出動すべき、消費税増税大反対、
結論はほとんど同じやんと。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:29:47.35ID:HY5C+r1e0
MMTは日本がやってる事とは違う
極左の社会主義政策をカッコ良く言ってるだけだからな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:30:07.70ID:1Gkq45ic0
国民がアホじゃなくなってきとるから国債の信用度は落ちつつある
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:30:37.91ID:fqt2Oyu/0
この中野って人、
「TPPはアメリカの陰謀!」って散々騒いでたけど
トランプ当選→アメリカTPP離脱→アメリカ以外の国で締結
という経緯に対して何かオトシマエつけたのかね?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:31:26.62ID:ea7Mk3YV0
>>68
その抽象的で意味不明な「信用」って言葉使うのやめたほうがいいよ
例えば日本に存在する金を2倍にしてインフレ率が100%になったって
その作ったお金を日本人に所持金比例で分配したら全く何も起きない
問題は刷った金を誰に配るかだけ、信用なんてものは全く関係がない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:31:51.56ID:b/Tr/1gp0
論理的に何が問題なのかまずはっきりさせてほしい
まあまずまっさきに役人の腐敗は問題になるだろうけどな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:31:57.15ID:AK5qtF810
>>78
それだけじゃねえよ。冷戦後にアメリカは日本破壊のためにCIAを40パーセント投入してると
公安警察の部長の菅沼光弘が話してる。竹中平蔵とかもハーバード留学組でアメリカ国籍のアメリカのスパイだ。
ああいう人間がすべてアメリカに貢いでしまうから日本の富が流失している
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:32:43.06ID:AK5qtF810
>>82
FTAに進んでるからTPPよりもっとやばいけどな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:33:08.30ID:lxI5SsXj0
むしろ財務省に気をつけろ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:33:53.68ID:qJgbxXS10
>>83
信用って言葉を使うなとは面白いこと言うね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:34:25.08ID:lxI5SsXj0
>>79
イイ円高の三橋がなんだって?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:34:28.16ID:b/Tr/1gp0
>>85
支配統治にはまずまっさきに公安関係を押さえる
スパイだと言ってるやつもスパイなんだよ
こういう話はそういうものなんだ
普遍的に
悪い奴があいつは(も)悪人だと叫ぶのさ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:34:44.46ID:AGnR1Rb/0
アベが首相って時点ですでに「信用」なんてないw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:34:52.56ID:TRoTZYRh0
>>81
何を根拠に?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:36:09.15ID:vrq5zStB0
アメリカから増税を警告されたよな
そろそろ子供を出しネタに使った増税とデフレ維持
政策は無理じゃね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:36:11.37ID:LtEkEQSE0
何でこんなにお金をバンバン刷っているのに
インフレにならないんじゃーー
の答えをバレたくないな。役人さんは。
天下り先に蓄えてあるなんて、バレたくないし。

かつて、埋蔵金の騒動でバレそうになったけど
誤魔化して何とかしたからなー
それが資産なんだから、国は破綻しない。

借金して、貯金してるんだからなー
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:36:11.58ID:NRlSEh610
詐欺みてえな理屈がまかり通りゃ世界はまた戦争しか道がなくなる
そのくらいのこともわかんねえのか天才さんたちはw
0096現実
垢版 |
2019/05/08(水) 19:36:39.77ID:/p5md/gN0
>>44 >>59 >>68 >78-85 >1-20
もうすぐ、ギガオイルショック
テラ狂乱物価、ハイパーブラックアウトが、ID:/p5md/gN0日本を襲うw

【欧米vs大イスラム連合の、最終戦争】

イラクの “イスラム聖職者協会”
イラン支持表明
「アメリカが攻撃すれば、イラン防衛のため武器をとる」 2019年05月02日20時12分

あーあ、アメリカとイラン、イラク連合、大イスラム連合との全面戦争へw

1999年 水木 楊 著 近未来予測ノベル、 「2055年までの人類史」の予測、

21世紀前半におきる、破局事態。
アメリカと、強大化したイラン、衰退し、イランに庇護されたイラク、
イスラム革命化アラビアの、全面戦争、ペルシャ湾封鎖。
イスラエルとの、中東核戦争「ユダヤの冬」の発生。

共産主義回帰というより、ロシア帝国化、ナチス化した、ロシアのウクライナ侵攻。
共産主義回帰というより、中華帝国化、ナチス化した中共の南シナ海、東シナ海など、大侵攻。
ASEANなどとの、アジア複合大戦。

ここらでの、グローバルテラショック
第2次世界大恐慌、
第3次オイルショック、
第2次狂乱物価、大型ブラックアウトへ
この予測のリアル化へw
ーーーーー

1988年
日本の、サウジアラビア航空東京支店
日本の、イスラエル大使館
同時多発爆破事件

イランの、スリーパーセルの犯行とほぼ確定。

1993年〜1995年 昭和から平成に。
1990年以降の、湾岸戦争危機での、
石油価格急騰傾向。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルが、ギガ崩壊。
出口戦略、構造改革、総量規制、緊縮財政、増税加速から、日本経済急落へ。
ヤクザのスリーパーセルの連続射殺テロ。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取への連続射殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。
国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:36:48.99ID:HsqKr2TJ0
ゼロ金利で2%インフレしたなら、GDPの1%は公債出しても良いよ
なぜならそれでも実質債務は減るからな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:37:02.83ID:AK5qtF810
まあ三橋は嫁なぐりまくりらしいな 今の10代の嫁も警察に殴られたと駆け込んだが、
前の嫁も暴力をふるわれたみたいな謎の書置きをブログに残してたとか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:38:16.51ID:TRoTZYRh0
>>69
って言うか、リフレ政策だろw
あれこそ実態バラバラw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:39:11.02ID:TRoTZYRh0
>>95
増税すれば、戦争だろうな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:39:29.87ID:t12UBsjS0
>>78
アメリカは小さい政府のリバタリアンだけど、ここ一番では星条旗が翻るのよ。90年代の
情報ハイウェイで今のチャイナみたいに日本の企業はプラットフォームづくりから徹底的
に外された。小さい政府と言いながら世界全部を相手に戦える軍事技術が力の源泉だと俺は
思うわ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:39:31.94ID:AK5qtF810
だいたい三橋は中村だろ本名 なんでいちいち三となのるかねぇ
三菱や三井やらフリーメイソンやイルミナティの子分は3のつく名前にすぐにかえたがるが
庶民の味方で後ろめたいことないなら本名のままでいけよと
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:39:46.86ID:b/Tr/1gp0
>>98
それでタイーホされてたけど、どこまで本当なんだろうかな
誰かに都合が悪くてはめられたのか、dv野郎だったのか
なんとも政治がからんでそうで素直に読み取れないけど
いやまあ妻が若すぎなあたりでちょっとおかしいやつな気もしないではないからあれだが
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:40:22.82ID:aKuu6MQh0
現実に破綻しまくった過去を無視した空理空論、経済詐欺師共の飯のタネがMMT。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:41:15.04ID:DG95x4cc0
>>63
はい?
どうやって誰からその統計を取って計算するの?

っていうか普通に国債金利で見ればいいだろ。


そもそも信用という言葉事態が抽象的すぎる。
だからそんな指標は存在しない。
今信用度は100パーセント中何パーセントで何パーセントになったらハイパーインフレになるかが分からない限りただのイメージでしか無い。

信用とか破綻するとか国の借金とかほとんどイメージで国民は認識している。
そしてMMTを理解できない。イメージが強すぎるからだ。
具体的にひとつひとつの事実を見て行けば洗脳は解ける。

国の借金?そんなものは存在しない。
財政問題?そんなものは存在しない。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:41:46.30ID:AK5qtF810
なまえをわざわざ三橋に代えて活動するとか在日なみだよ 嫁も10代とか50のおっさんとか
孫とじいさんくらい年はなれてるだろ。それもなぐって警察に逃げ込まれるとか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:42:27.18ID:AGnR1Rb/0
>>104
さかきもボコされてる時点で常習的じゃん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:43:04.11ID:AK5qtF810
森永卓郎と中野さんは信用するけど 三橋は普段のおこないがやばいからなぁ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:43:45.10ID:1Gkq45ic0
賢くなった国民が無駄に稼がなくなったら国はお金を返せなくなるだろ?
それがデフォルトじゃないの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:43:57.70ID:C7jpcjPl0
お金を刷るってことと借金っていこーるじゃかったっけ?だから経済規模が大きくなれば借金も大きくなるじゃん?今みたいに借金しないでいると経済拡大するの抑え込むことにならない?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:44:25.36ID:zRmkFarx0
MMTは嘘だ!破綻するから騙されるんなよ!っていう反論は筋が悪いなー
どうしてこうもバカなんだろ反論してる奴らって

MMTは社会主義だっていう反論の仕方が一番正しいのに
事実アメリカの社会主義者ばかりがMMT言い出してる
結局これは社会主義につながってるし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:45:32.75ID:l6TxKVmL0
三橋貴明は今日から俺はの主人公三橋貴志の名前に近づけたくて三橋にしたらしいよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:47:27.95ID:AK5qtF810
>>113
日本の場合はすでに国債発行して札すりまくって政治家がトリクルダウンで
麻生は毎晩国民の金で愛人クラブで豪遊。下に金まわるっていってみんな口あけて待ってたけど
まあ、給料はあがったかもしれんが食料品も上がったんで得したのはやっぱり政治家だけだったというね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:47:52.31ID:69TAp2jg0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保覧Lなど)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。43t34
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:08.28ID:69TAp2jg0
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

rげgr
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:08.58ID:TRoTZYRh0
>>102
ちょっと違う。
鎖国しても高水準の生活が維持できる国。
たとえ小さな政府でも、軍事大国でも、
国民の大半が「香港は東京の隣」なアホでも、
一向に構わない。

あそこは地理的に見て、そういう地域だ。
中学校世界地理レベル。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:34.72ID:AK5qtF810
>>114
ありえねえだろ。それならヤンキー道進んでるから 任侠になるってw
なんで中小企業診断士で自民党の尻の穴なめて出世してんだよw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:41.84ID:69TAp2jg0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税5%への減税というのもの同様の仕掛け。
えふぇ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:51.52ID:LdzVzq1S0
増税で景気回復言うてた菅直人らがオカルトだけど、ウヨも変なのに飛びついちゃってるね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:49:15.93ID:69TAp2jg0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

じゅky
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:49:24.96ID:TRoTZYRh0
>>113
全然違う。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:50:06.39ID:69TAp2jg0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:50:08.94ID:TRoTZYRh0
>>123
新自由主義な。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:50:55.09ID:LdzVzq1S0
>>127 MMTは新自由主義なのん?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:51:02.56ID:RHX5E1D50
テーンエージャーミュータントタートルズ
なぜ亀が忍者?しかも師匠はネズミ、師匠の娘はブロンド美女
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:51:07.36ID:69TAp2jg0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ

あらゆるインチキペテンを用いてジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー

ハイパーインフレで社会保障と老人の生活を崩壊させ、それによって日本の文化伝統の体現者であり伝承者でもある老人どもを

一気にあの世へ逝かせ、他方、移民を推進し、移民の文化をもって衰えた日本の文化伝統を悉く破壊せしめ、

日本のグローバル化(米国化)をより促進させるユダーqqq

今後、100年で日本をハワイ並みには同化させるユダよqqq

0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:51:34.71ID:HsqKr2TJ0
だからインフレしてればその程度によって国債追加発行良いよ
500兆円GDPと1000兆円公債で公的債務の対GDP比率200%
2%インフレだと
GDPが510兆円になって公的債務は1000兆円のまま、対GDP比率200%なら1020兆円まで公的債務増やしても良いことになる
ここで10兆円国債発行しても1010兆円の債務になって対GDP比率は200%以下になる、つまり財政財政再建進む
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:51:43.78ID:DG95x4cc0
>>113
MMTは直訳すると現代貨幣理論なんだけど?
どう解釈すると社会主義になるの?(笑)

社会主義者が生産した野菜は社会主義になるの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:52:20.77ID:TRoTZYRh0
>>111
まあそうとも言えるね。
正しくはないが。

借金の総量が重要。
マネービューよりクレジットビューを重視。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:52:22.55ID:LdzVzq1S0
新理論とかロクなもん無いね
地道にやれっての
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:52:41.73ID:l6TxKVmL0
MMT論者が言いたいのは要するに、仮に世の中からカネが消えてなくなっても
モノが民に行き届いていれば問題ないだろ
ってことだろ
現在の不換紙幣である通貨自体には価値がないって言ってんだし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:52:49.72ID:TRoTZYRh0
>>134
寧ろ古すぎるくらいだ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:53:36.42ID:AGnR1Rb/0
>>132
出所がオカシオだろ
オカシオが誰に言わされてるか考えれば自ずと分かる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:53:41.18ID:LtEkEQSE0
日本が20年間、成長していない理由は
何かあるのかい?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:54:47.89ID:TRoTZYRh0
>>135
真逆。
金が重要なのだから増やせばよい。
これがMMTの根幹。
リフレと違うのは、マネービューではなくクレジットビューを重視していること。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:54:48.05ID:sR7Bo3hr0
>>132

アメリカの極左が言ってるそうだ。 >>107
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:56:15.01ID:vOlLcdlx0
だいたい増税しても借金返済に一銭も使ってないじゃん

それどころか新たな制度をバシバシ作ってその財源にしちまう始末

本当にヤバイのかよ?この国は
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:56:49.06ID:TRoTZYRh0
>>140
米国はプロテスタントだからそうなる。
日本では大日本帝国の手法や昭和後期の全盛時代の手法。
左翼が嫌っている。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:57:29.71ID:fqt2Oyu/0
>>86
でも中野は
「貿易交渉はTPPのような多国間ではなく
FTA等の2国間でやるべきだ」って主張してたんだから
こと対米に関しては「願ったり叶ったり」になったんじゃね?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:58:02.74ID:DG95x4cc0
>>118
はいはい、ハイパーインフレーションになる日が楽しみだね笑
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:58:07.87ID:sR7Bo3hr0
>>143

日本のはMMTじゃねー ってじょねちゃんがw >>107
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 19:59:04.38ID:twUzhcpg0
まあ本当に問題ないならどこの国もこぞってやってるはずだわな
でFA
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:00:04.39ID:l6TxKVmL0
>>139
ツールとしてカネは重要だと言うのならそうだろうけど
三橋や中野は重要なのはカネじゃなくて物資やインフラだとよく言うからね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:00:35.07ID:DcT//Jrn0
財政再建より脱デフレを優先して、まず十分な財政出動
なぜなら自国通貨建の国債ではデフォルトしないから
今までさんざん言われてきたことを外人が言ってましたって話だろ
なんでぽっと出た珍説みたいな話になってるだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:00:48.41ID:/p5md/gN0
ID:hzzcZfct0 ID:OcKGBfcH0
ID:DG95x4cc0

ID:/p5md/gN0
東京都心部、名古屋市中心部、大阪市中心部とかに、今すぐ、いきなり、
リアル第7警報というべき、ジェイアラートが、鳴り響いたら、

東京 池袋 飯塚上級国民
通行人まとめて轢き殺し勲章爺

今日起きた、滋賀県大津市での、
幼稚園児童まとめて、
ピンボール跳ね飛ばし、軽自動車ババア

ここらが、ID:/p5md/gN0
ギガサイズでパンデミックすんのかw

ああ、そりゃ、ID:/p5md/gN0
日本国債大暴落 国債金利ギガ上昇テラ増税、
地価 株価が、連鎖ギガ暴落確定だな。

慢性的ブラックアウトが発動で、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
ウルトラ円安、
ID:/p5md/gN0ハイパーインフレ、
慢性的狂乱物価、慢性的オイルショック、
デノミ 財産税コースだろうなw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:01:09.97ID:lxI5SsXj0
デフレ派財務省は警戒どころから日本経済壊滅させた張本人。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:01:43.12ID:lxI5SsXj0
>>153
財務省がいつ緊縮したんだ?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:01:46.07ID:WJ2BjaH90
>>138
直接的には、俺たち1人1人が魅力的な商品サービスひいては事業を生み出せてないから
その原因として、行政の規制などが問題ってのはあるかもな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:02:02.35ID:DG95x4cc0
>>138
デフレだから
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:02:23.82ID:DcT//Jrn0
>>148
いやどこもデフレ下では財政出動するだろ
20年放置してきた珍しい国が日本なだけ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:02:51.39ID:AK5qtF810
金することには反対しないが 麻生が毎晩愛人クラブで豪遊するのにつかわれるのはちょっと
貧民にくばるとか水力発電所とかつくるとかならわかるんだけどな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:03:02.45ID:l6TxKVmL0
MMTスレ見てると思うのは、仮想通貨板のXRPスレと議論がよく似てるんだよなってこと
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:03:20.72ID:QPL3481E0
罪務省必死だなw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:03:35.19ID:lxI5SsXj0
>>157
デフレの理由を聞いてるんだよw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:04:08.42ID:WJ2BjaH90
>>158
日本はGDP比で見て他国(OECD)の中で借金増やしてるほうだぞ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:04:18.10ID:TRoTZYRh0
>>158
寧ろ緊縮してきた。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:04:45.45ID:lxI5SsXj0
>>158
おまえみたいな嘘つきデフレ派がいるから。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:04:57.12ID:TRoTZYRh0
>>163
GDPを抑えたから。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:05:42.55ID:ViYCbfgk0
マネーゲームの規模が拡大するのと
生活の基盤が拡大するのとどっちがいいですか?
当然後者でしょう
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:05:55.57ID:RHX5E1D50
人類が滅びたあとまで子孫につけ回せば、
付け回す途中でデノミやら預金封鎖やれば
信用無限
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:05:57.22ID:TRoTZYRh0
>>149
ストックよりキャッシュフローを重視するとそうなる。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:06:03.22ID:rlCRXZq30
つまり公務員給与は大幅に削減しないといけない
と財務省のお墨付きななった訳だ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:06:36.37ID:m0T83FF60
>>113
アメリカの社会主義者?

具体的に誰?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:07:38.74ID:lxI5SsXj0
>>163
増やしたほうじゃない。GDP比債務は世界一。

つまり世界で一番財政出動してるのにデフレで不景気。

MMT連呼してるデフレ派が嘘つきなのは明らか。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:08:04.97ID:AK5qtF810
>>170
俺はこれ実は財務省は支持してるとおもうんだよねぇ なんか財務省がこれを反対してるって記事が多いけど
マスメディアって基本的に政府や財務省の味方だからな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:08:14.07ID:WJ2BjaH90
>>166
別に抑えてはないでしょ
日本はGDP比で見て税収少ないもの
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:08:30.50ID:aKuu6MQh0
ここ200年くらいの間に、自国通貨建て国債で70以上デフォルトしてる。
デフォルトを選択しない財政破綻もあるので、実際の財政破綻はそれ以上。

歴史的事実に全然合致していないのがMMT。

インフレが進むまでは財政赤字拡大してもいいし、
インフレが進み始めればインフレ抑制策をとればいいというが、
現実にはインフレが進み始めるような段階に至った放漫財政継続国家は、
インフレ抑制策(増税と歳出削減)など出来ない。

だいたいまともな国家であれば、そんな状態にならないように、財政健全な状態に保つ。
まともな国家じゃないから、そんな状態にしてしまうので、
追い込まれたところで、まともな対処など出来るわけがないというのが、歴史の教訓というか、単なる事実。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:08:40.07ID:DcT//Jrn0
>>163
歳出を増やしてないのは日本くらいじゃなかったっけ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:09:07.06ID:TRoTZYRh0
>>147
いや、MMTだよ。
正しくは、MMTの反対側だが。
公共事業で成長していた部分がある。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:09:09.59ID:lxI5SsXj0
>>173
デフレ派がまた変な工作を始めたな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:09:12.10ID:Whd2M5qq0
実際、財政破綻するって主張を掲げようと思ったら、
ある日、突然、金利が急騰し、ハイパーインフレになるとしか言えないからなあ

まともな人間は恥ずかしくてそんな馬鹿みたいなこと言えない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:09:37.57ID:bbqWei+r0
中央銀行がどんどん札を刷ればいいだけだろ
もっと刷ってバブルになればみんな助かる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:10:27.50ID:Kj2WWj0D0
>>23

正解は
>>7
>>26
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:10:28.07ID:TRoTZYRh0
>>172
いいや、財政カットでそうなった。
国民が貯蓄するからそうならざるを得ない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:10:48.49ID:lxI5SsXj0
>>180
デフレ派はいつも財政出動しろというが、それは上級国民にという意味だからな。

いくら財政出動しても景気がよくなるわけがない。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:10:55.52ID:TRoTZYRh0
>>181
豚積み
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:12:16.05ID:Kj2WWj0D0
ところでまだデフレだと思ってる馬鹿いるのか
何が値下がったのかいってみろよ

日本国の価値か?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:12:17.28ID:tsGB7unJ0
いま日本がやってことこそ異端だろ?

どこに金をばらまいている?

困ってるところにばらまかず、
海外にバラマキ、金持ちに優遇し、
国民を疲弊させ

お前ら罪務省こそイカれてるだろ?

罪務省を解体しろ!
権力を掌握しすぎ

間接的に何人殺してる(自殺)?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:12:25.33ID:TRoTZYRh0
>>180
いや、正しいだろ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:12:54.04ID:lxI5SsXj0
>>183 ←などとデフレ派は嘘ばかりいう。20年財政カットしたのにGDP比債務世界一になれるわけがない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:12:55.02ID:TRoTZYRh0
>>187
デフレだ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:13:08.01ID:Keg6WubH0
>>184
消費減税で潤うのは末端だし、公共事業で働くのは末端だろ。タダ働きはしないだろ。いくらなんでも。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:13:29.29ID:DcT//Jrn0
>>184
上級国民はデフレのままで何も問題ないだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:13:59.02ID:DcT//Jrn0
>>187
デフレだろw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:14:00.83ID:lxI5SsXj0
>>186 ←低脳馬鹿デフレ派発見。こういうのには要注意な。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:14:04.31ID:TRoTZYRh0
>>190
いや、カットしたからだろ。
デフレだから当然だ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:14:19.89ID:Keg6WubH0
>>190
実際に需給ギャップが今20兆円位あるだろ。この糞食い。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:14:21.81ID:AK5qtF810
>>178
俺のレスたどってみろ 増刷派だから ただ政治家が麻薬吸って女抱くのに使われるのがいやだっていってんのよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:14:23.16ID:fbofOYBP0
>>1
諸悪の根源は財務省(麻生)、東大(法)(熊谷)京大一橋等、NHKクロ現等御用メディア学者識者、財界。

知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界 が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗 ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」  深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、 構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:01.36ID:Whd2M5qq0
>>195
低能なのはお前なんだよなあ
需要不足で経済成長していないことすら認められないとか…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:03.77ID:lxI5SsXj0
>>192 ←こういう頓珍漢なこと言う奴も要注意な。デフレ派のイイカモ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:12.93ID:q9/XZNDQ0
経済学って本当にちゃんとした学問なの?
すぐ宗教論争みたいになるけど。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:13.91ID:Keg6WubH0
>>195
お前が要注意馬鹿だろ。このチンカス。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:28.34ID:TRoTZYRh0
>>200
引き締めるからだ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:16:10.77ID:DcT//Jrn0
>>190
歳出増やさんとGDP伸びんし、GDP増えんと税収増えん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:16:52.55ID:AK5qtF810
>>199
ああ そうだよな 自由 自由って推し進めて弱肉強食の世界になって得するのって
天皇家に姉と妹を嫁がせ 娘をロスチャイルドに嫁がせ 麻生セメントで麻薬運んでパソナに横流しして
麻生ヒューマニティで女を派遣社員にして出荷して毎晩愛人クラブであそんでるおぼっちゃんだよな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:16:59.41ID:sR7Bo3hr0
>>171

名前あげてるよ〜 >>107
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:18:25.78ID:lxI5SsXj0
>>197
脳みそがウンコでできてるレベル。
おまえが説明すべきは累積1000兆も財政出動してどうして20年経っても需給ギャップが埋まらなかった理由。
おれはその理由を説明したのに。

ウンコに言ってやろう。おまえはウンコ臭いからもうおれにレスするな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:18:38.69ID:dDzfo6qu0
徒手筋力テストがどうしたんだ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:18:45.59ID:aKuu6MQh0
過去の財政破綻の例なら、

「国家は破綻する――金融危機の800年」

という世界的に著名な本に腐るほど載ってる。

経済詐欺師連中が口にする「〇〇だから破綻しない」の〇〇で破綻した例が片っ端から。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:15.32ID:lxI5SsXj0
>>202
需要不足なのになんで供給サイドの財政出動ばっかなんだよw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:25.05ID:m0T83FF60
>>214
動画リンクじゃなくてさ・・・

MMTを主張してるアメリカ人の社会主義者の名前を教えて
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:27.57ID:7vZaijHB0
MMT の定義は微妙だが、要は緩やかな徳政令の一種だろ
うまくいけばそれでいいし、いかなければそれはそれでいい
緩やかな破綻の方が最悪
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:47.52ID:lxI5SsXj0
>>210 ←この嘘に騙された結果が今だからな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:20:33.49ID:m0T83FF60
>>218
財政出動で、ベーシックインカムを貧困層へ配れば
需要が生まれるよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:21:36.04ID:ea7Mk3YV0
>>220
MMTってのは結局シニョリッジ、既存の金融資産からインフレで税金を取ってるのと同じ
あれをきちんと「税金」だって宣言すればいいだけの話

国債発行が税金なら、税金とって国家が破綻なんかするわけがないってバカでもわかる
だから「税金」だって定義すりゃいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:03.78ID:7vZaijHB0
財務省は害悪だとはっきり分かるね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:20.00ID:N5a2sume0
逆にリフレに反対してる人は、何が不況の原因で対策をどう考えてるの?
更に、リフレ的政策に転換したのはここ5年ほどだけど、
それまで不況を脱出できてないのだから、
自分たちの認識や対策に間違いがある可能性について考えたことないの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:33.74ID:Keg6WubH0
>>187
お前の価値だな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:50.80ID:sR7Bo3hr0
>>219

そんぐらい見てよw 今70分ぐらいの見てるしさまだ戻りたくない。
28分頃ね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:01.52ID:AK5qtF810
サンダースとか社会主義者じゃなくてティーパーティだから独立派じゃねえのか。
あいつらなにになるんだろうな。本質はネオコンとかわらんようにみえるが
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:11.09ID:lxI5SsXj0
>>222
分かってるじゃないか

だが自民がやったのは増税して上級国民の給与ボーナスUpや利権拡大だ。
MMT連呼してる輩の目的はこっちだ。

上級国民への財政出動であって若年層、貧困層ではない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:28.34ID:l6TxKVmL0
>>175
それが民主主義というものじゃないかね
国家の予算は国会で決めるのだから
ちゃんとインフレ止めるかどうかは国民の選択次第
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:40.21ID:m0T83FF60
>>223
税金も色々あるわけで、貧困層に重くのしかかる「消費税」みたいなのから
資産税みたいな金持ちにだけ影響するものまで

紙幣を刷って、その紙幣を貧困層へ配って、
インフレにするってことは、金持ちの金融資産を目減りさせることで
貧困層へ資産移転するってことだから、税金と言っても
現在の消費税と全く異なる性質を持つ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:43.15ID:yY9jzync0
増税して国民が幸せになるはずがない。
誰のための財政なのだ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:10.29ID:ea7Mk3YV0
>>225
不況の原因は消費税と社会保険料、明確
下げればいいだけ
無い人から税金を取るから不況になる
国債発行は金融資産課税、金融資産を持っている人、使わずにため込んでる人にかける税金
だから金持ちほど国債発行を非難する
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:11.99ID:fbofOYBP0
>>217
セールだったから、買って持っているが、具体的にどこの国のいつの話?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:17.50ID:AK5qtF810
>>229
それな。それが問題なんだよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:25:16.90ID:/QlsHdtz0
財務省官僚はべつに日本の景気がどうなろうが知ったこっちゃない
いやむしろ下級国民が苦しむさまを見たい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:25:33.30ID:N5a2sume0
そう思うなら盆休みとは別に有給10日増やせ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:25:42.78ID:Keg6WubH0
>>223
そういうなら、その分さらに減税しないとな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:26:25.89ID:7vZaijHB0
>>223
いわゆるインフレ税やな
コントロールできる派が狭義のMMT かな?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:27:04.15ID:L5DHQRgk0
新しいパイルドライバーみたいな技だな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:27:12.03ID:FNL1s4in0
財務省はほんと汚いからな
国民から金をむしり取る事しか考えてないやろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:27:51.48ID:ea7Mk3YV0
>>241
出来る出来ないというより「やっている」といった方が正しい
日本ってインフレ率0%に「コントロールされてる」って気づいてる人間が少なすぎる
意図的なんだよ、あれ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:29:06.07ID:Keg6WubH0
>>175
自国通貨を発行していたとしても、海外に借金があったり、供給不足に陥ったりしてるだろ。お前工作員だろ。糞食いの国に帰れ!
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:30:01.03ID:7vZaijHB0
結論からいうと日本に残されてるのは大きいインフレか預金封鎖のいずれかってことだ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:30:41.99ID:l6TxKVmL0
国債発行はインフレ税で賄うってことなら
そもそも国債発行した時点で自動的にその借金は返済されたことになるな
だから国債発行=通貨発行だし、国債発行は実質借金ではないことになる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:08.53ID:Keg6WubH0
>>155
いつもしてるだろ。チンカス。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:33.47ID:kH8nStwv0
>>246
あらゆる国は当然として海外に借金がある。国債持合という制度があってお互いに巨額な国債を持ち合う。それを担保に
して輸出入の決裁をするという事をやっているが、通貨の信用が毀損してそれができなくなった時が終わりの時

そんなん、基本でしょ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:37.58ID:d3SYZFp50
M マジで
M ムカつく
T ちんちん
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:57.64ID:lxI5SsXj0
>>241
インフレ税、インタゲは今までリフレ派が言ってたこと。

だが今、MMT連呼してる輩は金融緩和、インタゲに反対してたデフレ派だということ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:32:05.02ID:AK5qtF810
>>247
宇野正美はかなり食料が高騰するからじゃがいもくらい育てられる畑もっておいたほうがいいっていってたわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:32:26.92ID:AiWas8U/0
上念が極左レッテル貼りのヘイトと極論でしか議論してなくてワロタ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:32:38.44ID:2foxcd890
インフレて起きるときに一気に起きるよな
でも貧乏人が増えた日本じゃインフレおきたほうがいいよね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:32:46.54ID:kH8nStwv0
>>248
その通りなんだけど、ある程度以上のインフレになると通貨価値がなくなるので通貨危機っていうのになるだけ。
その通貨危機を乗り越える時に預金封鎖に近いことをやる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:33:07.97ID:lxI5SsXj0
>>254 ←これがデフレ派。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:33:27.07ID:AK5qtF810
森永拓路と宇野正美の意見が一致したらだいたいその件は当たる。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:34:28.51ID:7vZaijHB0
>>255
だから財務省は邪悪なんだよなぁ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:34:56.11ID:Keg6WubH0
>>113
社会主義っていうのは供給事業体の国有化ってことだろ?
公共事業を民間に振るのは社会主義なのか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:09.19ID:5aLdcMCP0
日本に30年のデフレをもたらしたクソ財務省が何か言ってるよ
東大はすべて死刑にしろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:15.28ID:l6TxKVmL0
>>258
これまでに一致した件ってどんなのある?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:15.49ID:kH8nStwv0
つうか、すでにインフレどころかスタグフ起こってるのに見てみない振りしてるだけの日本で何を言ってんだろね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:34.28ID:ea7Mk3YV0
>>252
もう一度言うけど、「刷れる」ってことと「何に使っても良い」ってことは別なの
刷って外人にばら撒いたら日本には悪性インフレしか起きないの
国内で消費税や社会保険料を上げたまま金融緩和しても誰も借りて投資なんかしない
外人に流れるだけ、つまり安倍チョンのやった金融緩和とは「外人への金融緩和」でしかない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:43.79ID:wzAxd+j+0
>>1
モテモテモテテ困っちゃう
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:03.09ID:QXNDM8KRO
いっぽう池袋勲章走りの上級国民様は、年金3000〜4000万円も貰っていましたとさ(笑)
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:04.09ID:0xGGuhg60
とりあえず国民に直接金渡してみてほしい
まずは氷河期世代から
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:12.93ID:5aLdcMCP0
東大のバカに国を任せてきたらこのザマだよ
東大なんか全員死刑にしてその辺の幼稚園児に任せた方がまだマシだった
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:26.36ID:AK5qtF810
東大でもまともなやつもいるからそれも極論だわ。菅沼光弘とか武田邦彦とかの話ようつべで聞けばわかる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:34.88ID:Keg6WubH0
>>253
なるわけないだろ。オカルトだな。宇野は。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:24.09ID:AK5qtF810
>>264
年収300万円時代が来るとか世界大恐慌の再来くらいじゃね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:40.59ID:kH8nStwv0
もう、アベノミクスで後戻りできないんだから議論なんてしてないで現状を分析すりゃいいのにね。
現実を見るのが怖いならその段階ですでに詰んでるんだし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:42.36ID:lxI5SsXj0
>>265
デフレからインフレになる移行期には間にスタグフになる。雇用は物価より遅れるからな。
だがな。金融緩和しながら消費を抑制する増税したら、スタグフはずっと続く。

こんな裏技発見した安倍は天才売国奴である。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:42.58ID:2foxcd890
>>259
我が国でも起きてるね

kがどかん!てなったな
いまは緩やかにあがってるはず
いやな方向だ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:38:34.99ID:AK5qtF810
>>273
まあ最近は
森永卓郎は年収10万円時代が来るって言ってて宇野正美は食糧が高騰して
貧民は飢えるっていってるんだわ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:39:18.59ID:7vZaijHB0
>>277
10万は草
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:39:22.28ID:/sR5VdZe0
>>275
可処分所得ってずーっと下がり続けてるけど、上向く未来予測は立ちますか?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:39:54.95ID:AK5qtF810
>>277
あ 年収じゃなくて月収だったわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:16.08ID:Kj2WWj0D0
とりあえずマウント取りたいだけの糞レスはスルーするとして

>>191
>>196
いったい何が安くなったのか、こんな簡単な質問にも答えられないのか。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:27.51ID:2foxcd890
ビックマック指数て今タイ並なんだなw
やべえじゃん

でも日本はセット路線?とか別な高級バーガー路線だからあてにならんのかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:54.24ID:7QETCM9J0
また○○○がーのアホが騒いでんのか
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:41:12.24ID:l6TxKVmL0
まあ食糧高騰はまず間違いないだろうね
金融政策のせいじゃなくて、異常気象によって
これから異常気象が日常になるから
太陽活動のせいだと言われている
人類にはどうしようもない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:41:48.30ID:7vZaijHB0
>>277
超増税の預金封鎖派とハイインフレ派の二つね
方向は違うが結果は一緒
やはり日本は終わりつつあるな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:01.63ID:ea7Mk3YV0
>>280
可処分所得の上昇の余力というのは、単純に「余剰生産力」に依存している
それ以上伸ばすには投資によって生産力を増強するしかない
日本は既に労働力不足で生産力不足に陥ってる
なので投資を呼ぶような政策をしないと可処分所得は伸びない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:51.75ID:Kj2WWj0D0
>>277
デフレ状況でインフレ起こしたらスタグフになったでござるの巻
リフレバカがMMTバカに乗り換えて同じこと繰り返す

2度目はない
日本の終わり
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:43:10.02ID:fbofOYBP0
>>247>>287
日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、通貨発行収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

■海外に資金を依存していない■ので、日本政府の債務(借金)=日本民間の債権(預金) (債権=債務、2面等価)(親子の貸し借りのようなもの)
なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が
違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。日本人の海外投資は、対外資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:43:44.04ID:ea7Mk3YV0
>>286
・日銀が市場の国債を買い占める
・政府が消費税を上げて社会保険料を上げて不景気を作る
・民間銀行が貸出先を失った挙句国債での運用もできない完全手詰まりになる
・仕方なく民間銀行は危険な海外投資を行う
・ドル転の際に日本円の通貨価値が3割毀損

これが安倍チョンのやった外人へのバラマキ金融緩和
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:43:44.23ID:2foxcd890
電気ガス電車の価格全然あがらんよな
民間企業の通信も国が値下げ介入してきたし

生活必需品やインフラの値段があがる
労組がんばる
給料があがる
のエンドレスワルツであるべきな気がするのだがどれもだめだな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:45:08.14ID:fbofOYBP0
>>289
インフレなんて起ってないから。インフレになってれば長期金利のマイナス状態は無理。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:46:14.09ID:vKTrscVq0
リフレじゃ銀行の貸し出しを増やせなかった。なんでこいつらこの点に注目しなかったんだろう。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:46:14.90ID:Kj2WWj0D0
>>285
たとえ豊作でも植民地で通貨支配されてたら
その国の農民は物を買えないんだぜ

セルフ経済制裁するバカはもう政治から降ろすべき
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:46:47.61ID:V8AVC7Dw0
日本円に他国通貨と比較して信用があるから、インフレターゲット(緩やかなインフレ)に
ならない訳だろう。
ならば意図的に、ハードランディング(ハイパーインフレ)するというのも考えられる。
日本は赤字主体を政府が、黒字主体を民間や各家庭に設定している。
紙幣(日本銀行券)とは日本政府の国民に対する借用書だ。
あなたに1万円分の借りがありますよと。
ハイパーインフレを起こすと、民間に出回っている紙幣が紙くずになる、
赤字主体の政府と、黒字主体の民間や各家庭とのギャップがゼロ、或いは逆転する。
つまり、政府の借金が帳消しになる。と、同時に対外資産もゼロになるのかしら。
しかし、円は基軸通貨だし、そうならない為の通貨スワップもあるし、やるとしたら、
トランプさんと安倍さんで申し合わせた上でハードランディング(ハイパーインフレ)するのかしら

しかし、全てがグレートリセットされて国民総中流(総貧乏)になる。
上級国民(お金持ち)は、海外にお金を退避させてセーフ。
そしてそれすらも、努力不足、実力不足、自己責任、一切はお前の能力不足で説明が付く。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:47:26.10ID:4GhCUhAR0
財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

外国格付け会社宛意見書要旨
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2) 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
(3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・ 一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
・ 1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
・ 日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:47:31.32ID:Whd2M5qq0
>>294
リフレ派は馬鹿だから
もっと言えば、リフレ派は新自由主義にかぶれてるんだよ

政府主導で経済成長はしないと思ってるんだよ
馬鹿だから
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:48:19.93ID:lxI5SsXj0
>>288 ←やはりデフレ派だった。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:48:25.17ID:Kj2WWj0D0
>>293
だから正解は

>>7
>>23

バカだけが騒ぐ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:49:00.84ID:fbofOYBP0
>>291
リスク海外投資は事実だが、それをばら撒きとは言わない。
海外投資で円安になれば、景気刺激。

国民の所得≒GDP=消費(国産)+投資(国産)+輸出(国産)−輸入(海外産)
なんだから、円安なら消費投資輸出が促進され輸入が抑制されるから、国民の所得は増える。
さらに、(輸出等の)乗数効果、波及効果で何倍にも増える。税収も急増。当然株は上がる。(池上も)
円高なら逆で国民の所得は大きく減る。

戦後の日本の経済成長に貢献したのは、360円という超円安固定相場、沖縄は120円?で苦境。
韓国等アジア等の途上国も為替介入通貨安政策で国際競争力をつけ成長。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:49:01.45ID:9DEJtPoA0
いわゆる負け組みになった庶民にとっては
食料品や必需品で実質的に物価上がってるでしょ。
格差社会のトリック。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:49:03.67ID:lxI5SsXj0
>>289 ←今日も最高に捏造してるデフレ派。MMT連呼してるのはデフレ派。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:51:08.04ID:tFkxBTQo0
日本は自国通貨建てだから財政破綻はありえない

さあ財務省の犬共かかってこいwww
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:51:45.47ID:0xGGuhg60
金融機関が、日銀から金借りても民間企業に融資せずに国債買っただけっだからな
円の価値だけ下がって国民に金は回らなかった

異次元の金融緩和とかやってる時点で安倍政権はマジでセンス無いわ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:51:48.34ID:/7VrBg640
民意で選ばれたわけでもない特権階級(財界・大手広告代理店・地上波メディア・高級官僚など)が、民意に選ばれた政治家という公権力を操り、民意の遂行を妨害する。これら特権階級は、大衆の敵である。
安倍も、財界の圧力で移民推進したり、財務省官僚の圧力で消費増税進めたり、地上波メディアの圧力で憲法改正を邪魔されている。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:51:59.86ID:CjF7hlrI0
金融緩和でインフレデフレをコントロールできるという幻想は見事に崩れた
財政出動しなければ意味がないことを証明した
さらに財政出動こそが経済の源ということも
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:52:20.42ID:l6TxKVmL0
生活必需品が値上がりして困ってんだよね
悪いことに指標上のインフレ率にはこれが影響しないんだよな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:52:30.96ID:lxI5SsXj0
>>308 ←こういう超がつく金融音痴も害悪。デフレ派の嘘に簡単に騙されてる。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:52:36.43ID:GqaJpZ8L0
そんなことより、先進国の中で日本だけが名目賃金が20年前の水準を下回る理由を説明してほしいわ。
なんでPIGSの一角を占めるイタリア以下なんだよ…
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:52:39.12ID:ea7Mk3YV0
>>300
なんでもインフレすりゃいいってもなんじゃないって分からんかなぁ
基本インフレって悪いことだぜ?消費の増えないインフレって
単純に俺たち貧乏になるんだけどそれすら理解できない?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:52:49.46ID:fbofOYBP0
>>290
大阪栄華物語〜資産200兆円!史上最大の豪商 淀屋〜
http://blog.livedoor.jp/archon_x/archives/1591732.html
☆ 明治維新を引き起こした淀屋の逆襲 ☆

日経新聞(上級論説編集委員、記者、本社コメンテータ、投稿者)、モーサテ(メンバー)、テレビ東京(WBS)、
BSジャパン(テレ東)(解説者、キャスター、日経(系列)社員)、朝日新聞、TBS(解説委員、元朝日),
NHK(論説委員長),読売TV、経済週刊三誌、現代、作家、エコノミスト、(東大京大)経済学者等よりも、
相場に役立つ経済の常識。知らないと(いつかは)損する話。マクロ経済知力。

ソースは、バブル崩壊後の格下げ論争、アジア通貨危機、アルゼンチン破綻(クルーグマンブログ)、リーマンショック、
東北地震、ユーロ危機等での議論、FT、英国エコノミスト、米CNBC、ブルームバーグ、NYT、WSJ等海外報道から。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:53:13.64ID:ER9OPubD0
>>296
こういう順番になる。

過激なデフレファイター

1 大日本帝国(国債をバンバン刷りまくり公共事業)
2 列島改造
3 消費税前バブル初期
4 MMT、90年代前半
5 リフレ派(豚積みストック重視政策)
6 構造改革至上主義(小さな政府)
7 デフレ派
8 金本位制重金主義(金さえあれば、他は要らないw)
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:53:18.53ID:Kou216su0
>>299
リフレ派って、
新自由主義者と呼ばれるのは嫌うけど、
親和性はあるんだよな。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:53:34.79ID:ea7Mk3YV0
>>302
あのさ、それがまさに「外人からのトリクルダウン」だって理解できない?
最初に外人のところに金が行くんだよ
俺たちは円安で貧乏になるの、分からん?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:53:56.98ID:Keg6WubH0
>>303
だから、MMT論者がいうように、消費税を減税して、公共事業拡大して、庶民の可処分所得をあげようって言うふうにここで言ってるんでしょ?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:54:18.64ID:AK5qtF810
>>305
新自由主義とか神の見えざる手が市場をコントロールするからルールはいらないとかいってたからな・・・
ルールなくなって得するのは超巨大なハゲタカファンドだけだったというね。。。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:54:53.90ID:lxI5SsXj0
>>310
だからGDP比債務世界一になるほど財政出動してもずっとデフレだった。
唯一インフレになったはのは金融緩和したときのみ。
だがそのときには必ずデフレ派は消費税増税を強行し景気後退させてきた。

この事実がある以上、おまえらはデフレの理論はデタラメ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:55:19.22ID:Whd2M5qq0
>>317
あいつら、新自由主義者って言われること嫌ってるのか
一応、バカって言われてる自覚はあるんだな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:55:39.66ID:lxI5SsXj0
>>314
馬鹿は黙ってたほうがいい。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:55:44.35ID:ea7Mk3YV0
>>322
それならスタグフレーションマンセーしてろよ
スタグフもインフレしてるぜ?w
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:56:12.53ID:ea7Mk3YV0
>>326
内容に反論できない無能に言われましても響きません
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:56:40.33ID:Keg6WubH0
>>323
単に、まだ、財政出動が足りないんだろ。
あと15兆円位かな。年あたりな。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:56:41.21ID:Kj2WWj0D0
>>288
賃金がインフレに追いつくことがなければ可処分所得は減る一方
これがアホノミクスの正体

実質賃金を調べろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:57:02.38ID:lxI5SsXj0
>>317
別に嫌ってないよ。
リフレ派がいつも言ってるのは、安倍はリフレ派でないし、新自由主義者でもないということ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:57:25.35ID:CjF7hlrI0
>>323
財政出動はまったくしてないぞ
安倍政権になってからどんどん削られている
金融緩和してインフレになった?
アホいうのもいい加減にしろ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:57:51.73ID:Keg6WubH0
>>314
消費の増えないインフレは最悪だよ。
だから、公共事業をやって給料を増やし、消費減税をやって可処分所得を増やす。そうすると経済成長するでしょ?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:58:03.32ID:AK5qtF810
まえの自由主義もこんなぶざまなハゲタカが暴れまわってブラックマンデーが来たんだよな。
靴磨きの少年まで株してたとか 今もだんだん似てきてるハゲタカファンドだけが成長してやがて
食い荒らせる産業がなくなって・・・はやくとめないと
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:58:07.46ID:ea7Mk3YV0
>>330
そうだよ、外人に金ばら撒いて円安でコストプッシュインフレ作ってるだけだから
可処分所得が落ちるんだよ

そもそも通常のインフレってのは消費が伸びた結果のもの
消費が伸びてない時点でこのインフレは悪性インフレだということを意味している
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:58:17.08ID:ilmltdTp0
ここでもそうだけど批判してる奴らって抽象的な心象論とか人格批判しか言わないのな
しかもそれさえもミスリード狙いのウソ話ばっかりだからな
ほんと論理性皆無のデタラメな奴らだ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:58:32.44ID:vKTrscVq0
適切な統計さえ公開すりゃ次に繋げたのになあ。アホの安倍。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:59:05.77ID:fzOUJZET0
少なくとも国民を富ませるということを30年以上できなかった罪無省に異端認定とかする能力はない。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:59:15.67ID:Kj2WWj0D0
>>328
本物のキチガイに餌を与えるなよ

発狂してもスレを荒らすだけで誰も得しない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:59:27.50ID:lxI5SsXj0
>>329
なるほど。年あたり15兆減税したら同じことだな。
まず消費税ゼロにして、公務員ボーナスをゼロにしてそのすべて貧困層に回そう。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:00:00.31ID:QknjkMwW0
まーた三橋が「打ち出の小槌はある!」とか言ってたな
ねえんだよ、打ち出の小槌は
あと「理論的には無限に国債を刷れる!」とか「自国建て通貨の国債ならハイパーインフレはあり得ない!」とかな(特にこの二つが矛盾してる)
そういう極端なことを言うから「無税国家」とかツッコまれるのに
日本がMMTを採用するとして、「理論的に可能な無限の国債発行」をしたら、諸外国から見た円の価値は高まるのか低下するのか、どっちだと思ってるんだwww
たとえ自国通貨建ての国債で、国債を自国内で消化していようが、変動相場制なんだから日本の通貨(円)は常に国際市場の思惑に対して影響を受けている
そして、日本はエネルギーから原材料、家畜の飼料まで輸入に頼っている無資源国家だ、しかもほとんどドル決済だろう

カネを供給し過ぎればハイパーインフレになるし、MMT論者だって年100兆円程度で「悪性インフレに陥る可能性がある」ことは認めてるじゃねーか(最近ようやくなw)
つまり、無限に国債を刷っても日本政府はデフォルトしない(定義上は)が、ハイパーインフレはあり得るし、急激に極度な円安に振れたら輸入物価高で国民生活が破綻する、これが正解
藁人形論法じゃなくて、三橋らが極端で整合性のないこと言って他人を煽ってるから反発されてるんだよ
素直に「無限に刷ったらハイパーインフレはあり得ます。ごめんなさい。でもインタゲ以上はやりません。悪性インフレの可能性は極小に抑えます。」と謝れば良いんだよ、最初からな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:00:07.87ID:ea7Mk3YV0
>>340
ウソを100回いう事を許した結果がこの日本だと思ってる
きちんと反論しないとだめだよ
100回ウソを言われたら、100回本当のことを反論しないと負ける
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:00:55.73ID:lxI5SsXj0
>>333
一体どこの国の話をしているんだ?

日本の財政予算はどんどん増えてるし、金融緩和後にインフレになったよ。

デフレ派や共産党の言ってることは嘘だぞ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:01:03.44ID:ea7Mk3YV0
>>343
もう一度言うけど「刷れる」ってことと「何に使っても良い」ってことは別
刷って外人にばら撒いたら安倍チョンのやった悪政インフレが起きる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:01:04.60ID:MMFuRH2n0
明日、藤巻が国会の委員会でMMTについて質問するってさ


藤巻 健史(経済評論家・参議院議員)
@fujimaki_takesi
https://twitter.com/fujimaki_takesi/status/1125901727956226048
明日は参議院財政金融委員会で黒田日銀総裁に質問(11:42−12:14)
@暗号資産をどう考えるか
AMMTと異次元緩和は同じものか
B株式、国債両市場で日銀がモンスターなのは計画経済そのものではないか
C日銀の国債爆買いで長期金利が上昇せず財政赤字に対する危機感を喪失させているのではないか等。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:01:21.77ID:AiWas8U/0
>>334
でも国が発注する公共事業だとJVとか大企業しか受注できないよねどうしたらいいんだ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:01:22.70ID:/7VrBg640
というか富裕層はインフレを何よりも嫌うからな。
富裕層の資産価値が下がり、格差解消へ向かってしまうから。
財務省は富裕層のために増税したいだけだからな。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:01:43.23ID:0xGGuhg60
>>345
もう氷河期世代に直接渡しとけw
あいつら節約を強要されてるから金あったら使うやろ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:02:36.36ID:AK5qtF810
とりあえずMMT賛成論者に三橋がいることは伏せておけ あいつが主張するとイメージマイナスだから
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:02:44.24ID:fbofOYBP0
>>318
だから、円安なら所得が増えるんだってば。360円で高度成長、ジャパンアズNO1と勘違いするほどまでに
なった。韓国も途上国の多くは為替介入通貨安で先進国にキャッチアップ。

国民の所得≒GDP=消費(国産)+投資(国産)+輸出(国産)−輸入(海外産)
なんだから、円安なら消費投資輸出が促進され輸入が抑制されるから、国民の所得は増える
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:01.52ID:Kj2WWj0D0
>>336
官製インフレで実質賃金が下がると名目が落ちる。
そんなセルフ経済制裁を起こしたリフレバカの次の詐欺の手口がMMTだから財務省も注意勧告する。

そもそもアホノミクスも経済から外れた異端だったよな。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:06.49ID:zsgpS6Xy0
今朝の虎ノ門ニュースでは上念氏とギルバート氏がMMTを批判してたな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:16.68ID:Keg6WubH0
>>347
だけどインフレギャップがいまだに20兆円ぐらいあるだろ?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:35.64ID:AK5qtF810
>>349
経歴ハゲタカだよな そいつ。信用したらやばい男だったはず
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:38.56ID:fbofOYBP0
>>349
暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  
2012.08.10(金) (2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860  (リンク切れ)
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:03:39.28ID:ea7Mk3YV0
>>355
増えません
お前の財布から相手に金渡して、そいつから仕事貰ってお前が金持ちになれるか実験してみろ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:04:20.02ID:gON7HTi00
>>348
> 刷って外人にばら撒いたら
クソ安倍っちはそんなことはしていない。
撒いたのは外貨じゃないの?w

刷った金は日銀当座預金にブタ積みだと思うけどw
バカチョン君はアベノミクスを高く評価しすぎなんだよw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:04:32.72ID:4GhCUhAR0
>>319
財務省が自ら「破綻しない」と言ってるソースを>>298に貼っておきました
ご活用ください
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:04:42.87ID:fbofOYBP0
>>362
選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:04:48.92ID:2foxcd890
金投資してたうちの家がほくほくだから日本はデフレで貧乏になってるな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:05:05.39ID:qNXLmp/C0
MMT理論。

破綻するまでは大丈夫。
とりあえずまだ破綻していない。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:05:44.78ID:AiWas8U/0
>>354
内容は良いんだけどビジュアルと言動と声がダメというか最悪だからな中野より酷い
それだけで女は嘘レッテル貼るだろう
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:05:53.99ID:b84kyuGi0
財務省はMMTは嘘っぱちのまやかし理論だって論破してるな。

昨日もNHKを使ってアホっぽく見せたり、アホな流行に流れやすくばらまきをして
選挙民と土建屋の歓心を買いたい政治家が影響されないか
よっぽど警戒してるらしい、OBの高橋洋一よりも警戒している
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:05:57.82ID:0xGGuhg60
財務省が、MMTで日本は破綻しないと書いてるからな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:06:01.25ID:ea7Mk3YV0
>>364
民間銀行が国債で運用してた分を日銀が奪い取るってのが日本の金融緩和
結果として運用先を失った民間銀行が外人に金をばら撒いてるんだから

日銀→民間銀行→外人

と金が流れただけの話、元は日銀が刷った金
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:06:05.13ID:Whd2M5qq0
破綻厨の馬鹿どもはもう論破されつくしてるから、次は新自由主義者の馬鹿だともだな
こいつら馬鹿だから、政府主導の経済成長って主張するとソ連になる〜ってバカなこと言うからなあ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:06:22.23ID:cQ/PJWIa0
MAGICAL MYSTERY TOUR
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:06:43.61ID:9DEJtPoA0
財務省・経団連・政府は
消費増税と法人減税と公務員給与増の
3点セットは崩したくないだけでしょ。
MMTは預金封鎖の先延ばし。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:06:52.64ID:Keg6WubH0
>>350
JVとか大企業が受注して、2次受け、3次受け、末端の労働者と言うふうにお金が流れていくんでしょ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:06:54.97ID:lxI5SsXj0
>>342
一つ目はリフレ派の説明どおり統計指標が動いていて、デフレ派の説明とは真逆な動きと言える。
二つ目は何を説明してほしいのかいまいち分からない。デフレ派や共産党が出すデータでよくある、最低限の体裁が整っていない。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:07:03.34ID:QknjkMwW0
>>344
ミスってたw自己レス訂正
三行目、
× 自国建て通貨の国債
〇 自国通貨建ての国債
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:07:08.10ID:Kou216su0
>>344
>>「自国建て通貨の国債ならハイパーインフレはあり得ない!」

これ藁人形だろ?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:07:24.02ID:EJeZzVo80
サブプライムローンとかこれとか詐欺師の手法
上手くいくわけないのは誰でもわかるんだけど裏で手を引くやつらが上手いこと進めるんだよな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:07:39.24ID:b84kyuGi0
>>1
中野って結局、経産省は辞めずに副業で評論家やってるのか。

近い将来、自民から選挙に出そうな感じがするが
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:07:47.01ID:lxI5SsXj0
>>360
つまりなんで増税したんだって話だよな?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:08:05.77ID:4GhCUhAR0
>>370
ちょい悪オヤジ風の大西つねきなら女受けいいかもよ
山本太郎と組むらしいし

2019.5.6「山本太郎氏のれいわ新選組について」大西つねきの週刊動画コラムvol.77
https://youtu.be/gmsSqxupXOA
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:08:19.25ID:fbofOYBP0
>>363
意味不明。円安で海外産より国内産が安くなれば国内産を買うだろ。
また海外金融投資はリターンがあるからやる。

>>365
円高で海外に工場が移転、空洞化は大打撃。
円安で地道に国内回帰を促すほかない。

>>367
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・  
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。By Ben McLannahan
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:08:30.80ID:ucZUE4kZ0
>>31
最初それだ思ったけどなるほど違うなw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:09:11.63ID:Kou216su0
>>374
谷田川忽がそんなこと言ってたな。

でもレーガンもサッチャーも在任中に
政府支出2倍にしたんだよね。
あれが社会主義なんだろうか?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:09:21.82ID:4GhCUhAR0
>>371
その財務省が自ら「破綻はしない」と言うとりますが>>298
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:09:59.02ID:5aLdcMCP0
是非はともかく日本に30年のデフレ不況を作り出した財務官僚のいう事は聞くべきではない
財務官僚は一人残らず死刑にするべき
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:10:08.41ID:b84kyuGi0
>>344
三橋の方がMMTよりも先に似たようなことを主張してたな。

裏付けの理論が後付けでできて、我が意を得たりって
ゲンドウノコスプレでニヤリと支店のかな?今頃

1000兆円の借金でも大丈夫と言ってた三橋も主流派経済学者の大学教授から全く相手にされてなかった。
アホが言ってるみたいなかんじで
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:10:09.15ID:rfdgFXHe0
政策を補強するデータ以外は排除し、補強するデータが無ければ捏造する
そうやってこの国を歪めて権力をほしいままにして来たんだろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:10:11.42ID:ea7Mk3YV0
>>386
お前アホだろ
外人に安い仕事押し付けてたのを日本人がやらざるを得なくなったのがそんなに嬉しいのか?
日本って既に労働力不足なんだけど、そんな状況で日本人が不必要な仕事したら
他の日本人向けのサービスが悪化するに決まってんじゃん
何が日本人を幸福にするのかすら理解できんのか
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:10:50.74ID:lxI5SsXj0
>>383
分析ゼロで説明不足はおまえで、リフレ派は論文だしまくりだろう。
おまえらデフレ派の理論は論文がないんだぞ。

だからさぁ、どれもこれも何のデータなんだよ。意味不明すぎるんだよ。「成長率」ってww
名目GDPならちゃん名目GDPって書けw 騙す気満々だろw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:11:22.59ID:0xGGuhg60
中川昭一が財政出動に積極的だったなあ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:11:43.22ID:CI+cB05W0
上念がバカすぎてワロタw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:11:54.14ID:oxaSJhxs0
日本破壊を先導した戦犯の一角財務省が警戒するって事はMMTが正しい証拠
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:12:05.51ID:4GhCUhAR0
>>390
緊縮路線派の官僚のみならずそれに乗っかってる政治家も始末しないと負の連鎖は終わらない
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:12:05.55ID:QknjkMwW0
>>380
いやいや、リフレ派の常套句だろw
三橋だって言ってたし(本人は言ってないことにしてるが)、上念の方は間違いなく言ってる
最近は山本太郎も言ってるがな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:13:19.36ID:ilmltdTp0
>>352
そんなアブク銭節約に慣れてるから使わないで貯金する
それよりも彼らに仕事を与え高い給料を払ってやることが大事
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:13:27.44ID:b84kyuGi0
>>344
ひろゆきが、それなら無税国家出来るだろって論破してたな

自国通貨建てなら財政破たんは有り得んって論に対して
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:13:47.01ID:qAbBMJal0
MMTが正しいってことか。
了解
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:13:49.31ID:9DEJtPoA0
権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する。
ージョン=アクトンー
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:14:28.94ID:0xGGuhg60
>>400
彼らは働いてはいるんだって
民間企業の給与を、氷河期世代だけ上げる手段なんかないやろ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:14:32.54ID:4wbOlvN50
三橋言う事おかしいから
誰かの借金は誰かの金、政府借金無くしたら国民の金無くなると言ってたり、
日銀が金刷れば簡単に返せるとか言ったり
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:14:44.52ID:Whd2M5qq0
>>388
そもそも、あいつらの言ってることに意味とか根拠とか無いからね
単なる政府嫌いの馬鹿どもだから
とにかく政府に経済触らせたくないんだよ
まず、その思いがあった上で論を組み立てていくからね
だから、根拠薄弱で矛盾しまくりのこと言っちゃう
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:14:49.86ID:CI+cB05W0
上念「MMTは極左が言い出したので信じる奴はアホ」
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:14:54.43ID:ea7Mk3YV0
>>401
可能だけど過剰なインフレ率になって経済成長を逆に阻害するだけって話
消費税が過剰になった結果、日本の経済成長は阻害された
同じように過剰にインフレ税を取っても逆に阻害するだけ

だから上限を3%程度に設定するってだけの話
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:15:01.49ID:vKTrscVq0
まあ、消費税上げたので魂胆丸見えなんだよな。財務省滅べ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:15:03.87ID:SZXiQtSi0
>>1

な、なんだってー!

AA略
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:15:06.16ID:AK5qtF810
>>385
人相悪すぎw ヤクザかよw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:15:14.11ID:Keg6WubH0
>>399
海外に借金がなくて、供給が不足してないと言う前提の下だろ。380は、そう言いたいんじゃないの?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:15:28.71ID:ivCibeQ90
>>401
税金はバランサーって言ってたな
ハイパーインフレを防ぐためのもの
ひろゆきはアホ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:15:30.02ID:QknjkMwW0
>>391
そうなんだよな
高橋の方は4000兆円までは大丈夫、とか言ってた
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:15:40.34ID:4GhCUhAR0
>>404
名言だな
今まさに俺達は腐敗しきった政府を目の当たりにしてる
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:15:57.94ID:5M2Hfc8+0
借金ガー って国民に洗脳させることで
これまでどんだけ消費が落ち込んだことか
なぜ景気は回復しなかったのか すべて国賊財務省のせい
上級国民は死刑にしろ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:16:31.78ID:0xGGuhg60
政治家個人の腐敗を日本国民が正せなくなることが政治の腐敗って偉い人が言ってた
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:16:35.46ID:AK5qtF810
>>388
ああ レーガンもサッチャーも新自由主義者だもんなぁ じゃあやっぱりMMTも新自由主義路線ってことか
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:17:11.88ID:4GhCUhAR0
>>405
公務員として引き抜けばいいじゃないか
権力側の連中は他国に比べて公務員が少ないから増やせといつも言ってるし
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:17:36.15ID:4wbOlvN50
MMTで借金増やしまくれるよーw
利子で国民が重税に苦しむだけでっていう話
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:17:45.96ID:lxI5SsXj0
>>399
リフレ派はそんなこと言わないよw だってリフレ派はインタゲ目標を超えたら金融引締めさせるんだから。
財政出動で物価をコントロールしろなんて言ってないw

そういうこと言うのは上級国民に財政出動したい輩が言うの。MMT連呼もね。つまりデフレ派。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:18:15.42ID:lxI5SsXj0
>>403
MMTは正解。日本でMMT連呼してる奴は不正解。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:18:42.88ID:AK5qtF810
>>401
ひろゆきもドワンゴとかの重役だろ?麻生の親族経営の会社だから
彼も財務省の側の人だよ。彼の親父も財務省の手下の国税局の役人だったろたしか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:19:09.16ID:Keg6WubH0
>>422
聞きたいんだけど、上級国民に財政出動って、具体的に例えばどういう財政出動?教えていただけると助かります。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:19:27.75ID:9DEJtPoA0
国民が我が国の銀行制度・通貨制度のことを理解していないのは良いことだ。
もし理解しているなら明日の朝までに革命が起こるはずだから。
ーヘンリー・フォードー
「腐敗した銀行制度」カナダ12歳の少女による講演
https://www.youtube.com/watch?v=dCIVgxCc6IY
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:19:33.13ID:4GhCUhAR0
>>412
講演会の動画見てみ
そこらの政治家とは比較にならんくらい好印象だから
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:19:33.13ID:oxaSJhxs0
不景気大好き財務省
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:19:50.73ID:5M2Hfc8+0
メディアと財務省がグルになって国の借金 国の借金
といって景気を悪化だせてきた
社会保障費など将来不安のために金を使わなくなった
こいつらに責任問わせろよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:20:08.74ID:Keg6WubH0
>>415
4000兆円と言うのは、財政出動が0の場合でしょ?財政出動した場合は15腸炎位が限度です。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:20:09.40ID:yfl31uSy0
面白そうだからやってみたら
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:20:47.49ID:4GhCUhAR0
>>415
2017年の時点で20兆円はいけると言ってる

安倍改造内閣が問われる「20兆円財政出動」で物価目標2%達成
https://diamond.jp/articles/-/138218
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:20:48.99ID:gON7HTi00
>>373
もともと不景気で金余りだったんだから、緩和で外国に流れたとかはあんまりないと思うなw
緩和してたのは日本だけじゃなくて、アメリカもイギリスもユーロ圏も
量的緩和やってたけど、国外に流れたって話は聞かないし。

チョンさんはあべっちを叩く割にアベノミクスの効果を高く評価してるから笑えちゃうんよw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:20:49.09ID:W2XQM1It0
DAIGOロー
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:21:01.03ID:fbofOYBP0
>>393
逆だ。人手不足なのに賃金が、ほとんど上がらず、インフレにならないのは、
産業の空洞化で投資が起ってないから。経済成長とは単純化すれば、イノベーション等
の実物投資のこと。マクロでは投資は借金と同義。だから持続的成長にはマイルドインフレが
必要条件。消費税や社会保険料の値上げは悪影響なのは事実。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:21:13.52ID:lxI5SsXj0
>>426
公務員の給与ボーナスUp。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:21:24.30ID:4pIUO/F/0
>>434
無責任だな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:21:39.41ID:W2XQM1It0
MMT
その人にしかわからない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:21:44.35ID:dz8gossp0
トランプがいいこと言ってる

あいつらただの社会主義者だよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:22:17.27ID:QNqnnC1z0
また、悪の財務省か
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:22:33.42ID:/VLiIeb70
アメリカは共和党の上院議員5人がMMT非難決議出してもフォーブスの記者はしっかり反論してる

The Senate Resolution To Condemn MMT: Here Are Some Better Candidates For Condemnation
上院のMMT非難決議案〜どうせなら、これらの学説を先に非難しろ
https://www.forbes.com/sites/johntharvey/2019/05/03/the-senate-motion-to-condemn-mmt-here-are-some-better-suggestions-for-condemnation/#385ffbf531cb

フォーブス記者は、MMT非難決議案を出したことに対し、こう批判している。(佐藤健志さんのブログの翻訳より抜粋)

…まあ、ポスト・ケインズ派の経済学説の存在が上院で認識されたというだけで喜ぶべきなのかも知れない。
だがMMTが過激、ないし危険な学説であり上院の公式な非難決議に値するという発想は要するに異常である。
どうせ非難するならこれらの学説も非難したらどうだ?

1)ミルトン・フリードマンのマネタリズム。
1970年代末?1980年代のアメリカではこの学説に基づいた高金利政策が(インフレ抑制のため)取られたせいで
失業率が大恐慌以来の数字(10%超)に達した。

2)トリクルダウン経済学。
富裕層が潤えば貧困層もいずれ潤うという話だったが富裕層が潤っても富裕層しか潤わないという顛末になった。

3)新古典派のマクロ経済理論。
経済は放っておいても完全雇用状態で均衡するという間違った前提のもとで議論しているため。

4)リアルビジネスサイクル理論。
新古典派の理論の一つだが「非自発的失業は一切存在しない」とか「経済に対する財政的、金融的介入は常に無益である」
といった「壮大な仮定」(ウィキペディアより)に基づいて議論しているため。

上記の学説はアメリカ経済にたいし、すでに重大かつ深刻なダメージを与えた。非難するなら、こちらから始めたらどうだ?
MMTのような理論は現実の経済のあり方を踏まえたモデルによって一般的なアメリカ人の経世済民をめざしているのだぞ。
そちらを非難するとはどういうことなのだ?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:22:39.00ID:gON7HTi00
>>431
リフレ派以外のすべての人たちのこと。
リフレ派以外の人は使わない言葉だよ。
発明したのは上念かな?w
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:23:01.73ID:ivCibeQ90
4月21日の中野剛志の動画と
三橋TV82回以降の動画を見て直接反論すれ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:23:27.27ID:hrXTMmVS0
>>406
まさか三橋の話を理解できない中学生以下の
知能を持つ奴がいたなんて。
人生こじらせちゃってるでしょ?w
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:23:28.51ID:Keg6WubH0
>>419
サッチャーは、国営企業を、民営化したんだろ。公共事業を民間に振ったわけではない。

均衡財政、福祉・公共サービスなどの縮小、公営事業の民営化、グローバル化を前提とした経済政策、規制緩和による競争促進、労働者保護廃止が新自由主義なので、MMTは新自由主義ではない。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:23:42.52ID:AK5qtF810
>>429
俺は機能美とか人相学しんじてるんであんま人相悪いのに善人はいないとおもってるんでw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:23:53.50ID:4GhCUhAR0
>>443
大西つねきの理想は「金融資本主義を終わらせる」ことだから
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:24:10.07ID:4pIUO/F/0
>>445
肩入れしてる時点でその記者はジャーナリスト失格だよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:24:25.76ID:ilmltdTp0
>>405
正社員登用したら法人税大幅減税とか
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:24:32.62ID:lxI5SsXj0
>>438
人手不足なんて経済統計はどこにもない。
あるのは賃金があまり伸びてないということ。つまり統計見るかぎり人手は十分足りている。

キミのいう事実は多分に妄想が入っている。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:24:57.31ID:AK5qtF810
>>450
いやだからサッチャーは新自由主義者そのものじゃん 小泉も民営化進めたわけだし
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:25:01.12ID:4pIUO/F/0
>>449
理解できるやつなんていたのか
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:25:19.63ID:4wbOlvN50
>>449
>>406は矛盾してるだろ
日銀が金刷って借金返すと国民の金は消える?どういうマジックだよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:25:33.42ID:/VLiIeb70
>>453
信念を持って自分の正しいと思うものには肩入れすべきだろう

日本みたいに中庸を探す方は危なっかしい
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:25:48.90ID:Keg6WubH0
>>439
そりゃそうだな。公務員の給料のアップはMMT論者は賛成するんだろう。

ただ、消費税減税や、公共事業の拡大など、庶民に対する恩恵も同時にあると思うが。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:26:36.00ID:ehXZXMke0
>>456
そうだよ。だからそう言ってる。

MMT論者が新自由主義者じゃないと言いたかっただけ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:26:39.49ID:HfZXoRlr0
財務省がダメって言ってるなら良いのかも知れない
この30年財務省の通りにやってkonozamaなのが今の日本だから
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:26:47.08ID:4pIUO/F/0
>>455
労働市場が健全に機能してないだけじゃね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:26:50.07ID:4GhCUhAR0
MMTをまず理解しよう

京都大学レジリエンス実践ユニット・MMT勉強会:「 MMT(現代貨幣理論)の論理構造と実践的意義」【講師:青木泰樹】
https://youtu.be/7fH3IXUoJ6M
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:05.93ID:/VLiIeb70
>>460
MMTで財政政策すれば公務員の地位は相対的に下がる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:08.87ID:4pIUO/F/0
>>459
それはジャーナリストの信念じゃない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:32.34ID:4wbOlvN50
>>452
理想はそうだけど、利権うまうましてる銀行家さん達が利権手放す訳ないし手放させる手段もないから
ただこうだったらいいよねって悲しい妄想
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:32.63ID:fbofOYBP0
>>445
マネタリズム自体は間違いではないだろ。政策は失敗だったが。
他は中谷の教科書にもあるが、トンデモだったな。w
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:37.69ID:5M2Hfc8+0
>>426
おれが教えてやるよ
デフレ脱却詐欺でこのまま金融緩和を進めれば
円安になって物価は上がり、実質賃金格差が生じる
年収別で仮にグラフで表すことができるなら高所得者ほど実質賃金が増える
円安誘導してるから輸出大企業、それに給与あわせる公務員官僚政治家ってことだ
デフレ脱却は実は第二の格差拡大政策なのさ 第一の格差拡大時期は
努力すれば報われる社会といって非正規を拡大しはじめた時期 
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:28:08.71ID:Kou216su0
>>463
「タイムラグ」はここ数年使わなくなったね。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:28:21.51ID:/VLiIeb70
>>467
ジャーナリストの定義を言え
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:28:48.68ID:4GhCUhAR0
>>462
過去には「破綻しない」と財務省自ら言ってることを覆すんだからよほど都合が悪いんだろうな>>298
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:28:53.58ID:0fQn8vJE0
結局はお金とはなにか 信用に裏打ちされたものってことになるんだろうね
ゲームとかでは乱世前の黎明期に我が大国は揺るぐことない磐石だわ
ってどこからその自信はでてくるんだって十常侍みたいに
常に上から目線で破綻させたアホとして
政治力20くらいとかに設定されちゃうんだろうな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:29:33.00ID:UwbBoItS0
>>344
「俺は人を殺そうと思えば殺せるけど人を殺すなんて有り得ないよ」
こんな言い分にいちいち「矛盾してる。お前が人を殺す可能性はゼロじゃないだろ。よってお前が人を殺す前に檻の中に入れる」って言ってるのがお前みたいな奴だよ

重箱の隅をつついて問題を針小棒大にして相手を否定する精神異常者うっとうしいわ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:29:36.22ID:lxI5SsXj0
>>431
デフレ派とは、インフレ政策に反対し、デフレ政策をしろという輩。
彼らのは目的は言うまでもなく、上級国民への財政出動、利権拡大であり、
不景気であれば財政出動の名目になるためインフレ政策に反対しデフレ政策を連呼していた。

だが量的金融緩和後、すべて言ってた嘘がバレたため
MMTを上級国民への財政出動の理由にしようとしているのが今。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:29:43.06ID:4pIUO/F/0
>>471
カネが全ての世の中ではないと思う
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:30:02.38ID:AK5qtF810
だいたい庶民にわかりにくい言葉でいいだしたらヤバい傾向
グローバリズムとか、マクロ経済学では〜ってさんざん竹中にテレビでわけわからない言葉で
だまされて苦渋飲んでるからもうすこし分かりやすい話じゃないと
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:30:14.80ID:4GhCUhAR0
>>470
だから山本太郎と組むことを選んだんでそ>>385
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:30:15.08ID:4pIUO/F/0
>>474
王の目
王の耳
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:30:17.93ID:gON7HTi00
>>469
財務省の言うことのほうを信じている人たち(B層)が
圧倒的に多いんだから、笑ってはいられない。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:31:11.98ID:lxI5SsXj0
>>460
日本の公務員の給与Up、公共事業の拡大はデフレ政策。

この日本特有の本質を見誤ってはならない。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:31:26.43ID:QknjkMwW0
>>413
うーん、ちょっと噛み合ってないのかな
簡単に書くと、逆に言えば輸出入を含めて国外に依存しておらず、外貨を稼ぐ必要もなく、資源の調達も全部自国で完結してる国家ならMMTをやっても何ら問題ないんだろう、って話
まあ、俺はMMTに関しては懐疑論者だが、今んとこ一切の否定をするつもりでもないんだけどね(というか、自分的にまだちょっと材料が足りてない)
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:31:30.31ID:4pIUO/F/0
>>475
このままでは賃金を上げざるを得なくなるから不足してるのでは
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:31:50.68ID:ehXZXMke0
>>485
公共事業の拡大はインフレ政策だろう。なんでデフレなの?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:32:06.13ID:4wbOlvN50
>>482
メロリンQに何ができんだよww
結構まともな事言ってて腹立つけど中身はどう見ても基地外だぞあれ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:32:17.00ID:4pIUO/F/0
>>476
財務省が破綻するなんて言えるわけ無いでしょ
その程度のこともわからないアンポンタンなの?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:32:25.46ID:UwbBoItS0
>>401
それでインフレになったらどう対処するの?
税金上げてインフレに対処するにしても国会通して税金上げるまでのタイムラグは?

それこそ累進税を上げておいてビルトインスタビライザー機能をつけとけばいいのに
インフレコントロールできなくなってハイパーインフレになるって言ってる奴ほど無税国家にしろって言うんだよな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:32:43.86ID:uHiyaOzL0
>>486
マネービュー的な見方をすればね。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:32:56.78ID:KV5xf+V+0
財政健全化を景気以上に最優する意味が全く無い事にそろそろ気付くべきだ
不景気なのに増税してそれで良い未来があるわけが無い
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:32:59.14ID:DhgoqVAd0
かと言って格差社会の公平負担じゃ借金なんて増え続けるだけだぞ。
つか借金の時だけ国民一人当たりの共産主義的論法というのもおかしい。
借金で遊ぶのは上流国民だけなのに。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:33:03.52ID:4GhCUhAR0
>>489
まぁ見てたらいいんじゃない
安倍曰く「政治は結果」なんだから
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:33:40.48ID:Kou216su0
>>488
lxI5SsXj0 は相手にしちゃダメ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:33:44.27ID:lxI5SsXj0
>>464
意味不明。需要と供給が成り立たないならそれは市場ではないということ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:07.15ID:ehXZXMke0
>>479
MMTって、国債を発行して、公共事業をして消費減税をすると言うやり方だよね。方向としては、インフレになるんじゃないの?なんでデフレになるのか意味不明。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:41.52ID:LGtoU79V0
山本太郎に寄付したか?
まともに財務省と戦う気がある政治家は
山本太郎だけだぞ
3億集めろおまえら
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:48.18ID:/VLiIeb70
共和党の上院議員5人が出したMMT非難決議の中身
https://www.perdue.senate.gov/imo/media/doc/MMT%20Resolution.pdf

決議案

現代貨幣理論を非難し、同理論に基づく政策の実践が政府負債の増加、
およびインフレの進行をもたらすと認識することは上院の義務であると考える。

政治的立場によらず、多くの著名な経済学者がMMTの実践はアメリカ経済に
明らかな危険をもたらすと述べている。

新古典派のMMT批判の主張がいくつか紹介

よって上院は、以下を決議すべきである。

1)財政赤字を抱え続けることはできない。

それは無責任であり、危険であることをわれわれは自覚する。

2)われわれは以下の二点についても確認する。

(A)MMTの実践は、財政赤字の増加とインフレの促進をもたらす。

(B)MMTを非難することは、上院の義務である。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:52.45ID:hrXTMmVS0
>>458
マジで理解してないのに食いついてるw
お前、相当の馬鹿だなw

100兆円国債発行して日銀が政府に100兆円の
入った通帳をあげて。市中銀行には国債が積まれてる状態で、政府が100兆円を国民に
自由に使っていいよ。ってばら蒔けば。

市中には100兆円の自由に使える金がばら蒔かれる。なので自然と消費は増えてGDPが増える。期限がきたら、日銀が国債買い戻すわ
と市中銀行に言って、市中銀行に100兆円残高戻しといてや。と言えば終わり。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:56.99ID:uHiyaOzL0
>>445
全くだ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:59.07ID:ivCibeQ90
>>484
マスコミは財務省側だしなぁ
藤井聡がテレビで肝心な部分をカットされたって言ってたな。

バカ国民どもが中野や三橋とかの動画を見ればいいんだが
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:35:26.58ID:4pIUO/F/0
>>493
不景気なときに借金して景気良く使い
景気が良くなっても借金して景気良く使い
借金が返せなくなっても借金して景気良く使ってきたから

もう行き着くところまで行くしかしょうがないんだよハハハ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:35:58.33ID:MFc1tAVk0
>>491
ひろゆきとかホリエモンとか宮台とか東とか
あのへんは小さい政府を志向し続ける事が正道みたいな冷戦のドグマで育った世代だから
政府が支出を通じてインフレ率を統制する事も税金によって格差や景気を統制する事も良く思ってないんだろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:36:04.74ID:TKrgkIaC0
財務省キャリア官僚って東大の法学部とかすごく頭良いんだろうけど、学士じゃなくてせめて経済学部で博士号取ってからにしてくれ。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:36:13.49ID:KV5xf+V+0
結局多少刷った所でハイパーインフレにならない事はも体の経済学者も認めてるんだから
少なくともインフレ目標達成するまでは減税等の景気対策をすべきでしょうに
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:36:36.94ID:UwbBoItS0
>>493
そもそも金を刷れる政府+日銀が財政厳しいとか健全化しなきゃならない財政って何だよって感じ

刷りすぎたらインフレになるよそりゃ
でも今はデフレだろ
それで20年以上もデフレやってんだろ
クソが
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:37:21.93ID:9DEJtPoA0
意図的に悪性インフレになるような
出来事を起こせるのが
銀行家・軍産複合体でもある国際金融資本。
決して陰謀論ではありません。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:37:46.81ID:ivCibeQ90
令和はNHKと財務省をぶっ壊そうぜ

NHKはNHKから国民を守る党がいるからいいけど
財務省改革ってどこのだれを支持すればいいんだ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:37:55.15ID:5M2Hfc8+0
>.494
借金なんかないんだって。
本田悦郎氏(元財務官僚)とか青山氏
が3年前に政府の借金はもう100兆円ぐらいしかないっていってたんだから
ユーチューブぐぐってみそ 
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:38:01.68ID:Y8k+aMWS0
財務省が嫌がるって事は正しいんだろな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:38:07.60ID:lxI5SsXj0
>>488
日本の公共事業は資産分布の偏りを加速させるから。
ほとんどを上級国民にピンハネされて末端に下りるのは雀の涙。しかも増税先は末端。
やればやるほど資産分布が偏って不景気になる。この20年の統計を見せば明らか。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:38:25.05ID:LGtoU79V0
>>509
じゃあ財務省と戦う気がある政治家が
他にいるなら名前出せよw
共産党は除いてな
あそこは資本主義陣営じゃないから
消費税とか関係ないんで
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:38:36.78ID:AK5qtF810
>>506
宇野正美によると東大法学部はコネで48人はいってあと二人が実力で入る八百長の世界だって言ってたけどな。
まあ渋沢栄一の甥の渋沢なんとかって作家も似たような八百長コネ入学について発言していて面白い
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:39:06.39ID:4pIUO/F/0
>>507
刷ったら激しいインフレになるのではなく
刷りすぎているとインフレが起きた時にそれが簡単に激化する
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:39:22.81ID:4GhCUhAR0
>>512
今のところ山本太郎と大西つねき、あと安倍サイドに取り込まれ中の安藤裕かな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:39:36.23ID:5M2Hfc8+0
>>512
バックにアメリカがついてるから無理だよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:39:46.99ID:4pIUO/F/0
>>511
自分が賃金を払うのは損だろ?
だから外国人を入れる
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:39:51.70ID:ea7Mk3YV0
インフレ派って悪性インフレでもスタグフレーションでもマンセーするの?w
基地外のことかwwww
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:40:00.63ID:hrXTMmVS0
ばら蒔かれた100兆は徴税で自然と国庫に戻る。増えた形で。
すると、税収支出額が上がるので、各署の要求予算額も組みやすくなる。
いちいちサービス費を切り詰めるなどのようなデフレ政策しなくて済むようになる
デフレじゃないんだから経済成長は進むし、成長が見込めればそのパーセンテージの鞘取りの
為の投資がおこる。またGDPが増える。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:40:05.72ID:lxI5SsXj0
>>516
橋下ぐらいかな。山本よりは頭いいけどやはり数学できない馬鹿なんだよな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:40:20.55ID:LGtoU79V0
>>520
アメリカもいろいろなんだよ
AOCとかと手を組めばいいんだよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:40:23.73ID:ivCibeQ90
>>516
財政出動を言ってる政治家は西田昌司
財政出動と減税を言ってる政治家は山本太郎
あと誰かいるっけ?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:00.42ID:4GhCUhAR0
>>522
極論による印象操作は良くないぞ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:09.49ID:LGtoU79V0
>>524
おまえ知的障害かw
あいつは竹中平蔵の陣営だぞw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:15.14ID:AK5qtF810
>>517
思い出した三島由紀夫の親友の渋沢竜彦だったわ。秘密結社の手帳とか
日銀初代総裁の甥がいろいろと西欧の秘密結社のことを書きまくってて
宇野正美の陰謀論と一緒で非常に面白い
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:21.27ID:UPq/2d4W0
これは過去に流行語となった「プッツン」ともいえる理論なんだが
実際問題として富がどんどん金利に消え,子や孫も
非正規という偽装奴隷の鎖に縛られている以上は、これを延々と補填しないと
現存アメリカ人や日本人は生きていけないからね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:22.93ID:lxI5SsXj0
>>527
麻生太郎他、自民議員のすべて。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:59.33ID:frT69rfV0
国債そのものが税制の失敗な訳で、
いくら国債刷っても問題無いと言うのは、
根本的に間違っている。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:42:08.74ID:4GhCUhAR0
>>530
維新と竹中はベッタリだもんな
大阪マジでヤバイ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:42:11.54ID:UwbBoItS0
>>445
正論すぎワロタ
新古典派経済学の連中こそ檻の中に入れるべきだわな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:42:24.31ID:ea7Mk3YV0
>>529
だってそうじゃん、今起こってる方針が正しいっていうなら、そういう事以外ないじゃん

今起こってるインフレマンセーするなら、これもマンセーだろ?w

【スモールチェンジ】ペットボトル飲料がこっそり容量減…食品&日用品で密かに進行する“実質値上げ”の実態
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557317647/
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:42:35.22ID:MFc1tAVk0
ハイパーインフレはもはやパラノイアの議論だと思うから無視していいとして、
それとは別に悪性インフレ、つまりスタグフレーションだって政府支出拡大では起き得なくない?
輸入物価の急騰のように、片面に国民所得が発生しない物価上昇ならともかく
公共事業って基本自国産業のモノやサービス買うんだから支出額は全て国民所得になるじゃん
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:42:37.63ID:LV8fO5dJ0
>>1、ま、返す見込みもない借金してたら即ギリシャwww
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:42:38.55ID:4wbOlvN50
>>516
選挙なんて無駄だと思ってるから。民主見ても帰化人だらけ、自民も朝鮮宗教と関わってるやつら大杉
日本人なんでそんな少ないんだ、無能なのか?な訳ないだろ、選挙自体操作されてんだよ
それでもまともなの出てきたらスキャンダルで潰す、暗殺する。
詰んでんだよ最初から
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:42:39.74ID:OhI6kFbP0
まあ、景気を悪くして相対的に上に行きたい財務省初め既得権益層にとっては都合悪い理論だよね。

そもそも増税は財政再建のためにやりたいのでは無くて景気悪化させるためにやりたいんだから。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:42:54.77ID:lxI5SsXj0
>>530
竹中は三角関数は死に知識なんて言わない。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:42:57.52ID:RQ4EFW1A0
小倉の山本太郎の演説聞いて覚醒しないなら

日本人止めてくれ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:43:11.43ID:vW56omOr0
【藤井聡】現代経済理論(MMT)は日本のデフレ解毒剤?財政拡大による経済成長を目指すべき?
https://www.youtube.com/watch?v=PicbIxNmXcs
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:43:14.97ID:cSGLLjOL0
デフレで円高の時は緊縮財政や消費税増税してはいけない。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:43:23.74ID:KV5xf+V+0
米国なんて財政赤字で且つ経常収支まで赤字なのに減税して景気回復してるんだぞ
GDPも良く伸びてトランプの支持率も上昇してきてる

それでハイパーインフレになったかというと全然そんな事は無いんだから
米国の真似する程度なら問題ないのはもう間違いないでしょ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:43:30.10ID:wag+4vBA0
財務省の逆が正解
言いなりになっていたら税金50%ぐらい取りよるで
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:43:31.65ID:gON7HTi00
>>535
↑通貨が借金であるということすら知らない人。
1冊でいいから経済の教科書読めばいいのに。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:44:01.82ID:4GhCUhAR0
>>538
ハイまた論点ずらし
> 悪性インフレでもスタグフレーションでもマンセーするの
これを否定してるんだよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:44:02.93ID:LGtoU79V0
>>541
じゃあ死んでもいいってやつがやればいいだけじゃん
山本太郎は政府紙幣発行したら
殺されるって言ってるが
大西つねきは政府紙幣発行しろって言ってんだから
国政でるなら死ぬ気なんだろw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:44:30.94ID:lxI5SsXj0
>>551
おかしい。教科書にはおまえらデフレ派の言うことの真逆ばかりが書いてあるw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:44:31.73ID:ea7Mk3YV0
>>539
なるよ、日本人の幸福に必要のないものに金をつぎ込んだら
生産力が減衰して悪性インフレが起きる
試しに100兆円ぐらいかけて安倍チョンの巨大墳墓ピラミッドでも作ってみ
簡単に悪性インフレ起きるから
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:44:34.13ID:hrXTMmVS0
>>509
ああ、下痢忖度の売国グローバリスト側の
国賊か。お前らがウマウマするだけのためによくもここまで疲弊させてくれたな。

首洗って待っとけよ。必ず責任取らせてやるから楽しみにしてろ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:44:40.77ID:RQ4EFW1A0
知識の量が増えると必ず貨幣経済理論の方が

正しいと理解できる

俺だって最近まで緊縮財政派だったからな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:05.12ID:fbofOYBP0
>>500
国の財政赤字は民間の黒字。
2−3%を越えるようなインフレは起きてないから、まだ赤字に余裕。
2−3%のインフレ税で税収を増やせばいいだけ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:05.77ID:lxI5SsXj0
>>556
してねーよw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:08.21ID:AK5qtF810
>>537 >>>>445
読んでなかったわ。 おまいのおかげでよめたわ。マジで正論すぎ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:31.53ID:gON7HTi00
>>554
おまえが読んだ教科書はリフレ派の教科書だよ。
そうじゃなくて、経済の教科書を読め。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:32.34ID:TKrgkIaC0
>>517
それ初めて聞いたけど、財務省について全く良い話を聞いたことがない。
どこまでクズなんだろうか想像ができない。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:39.92ID:Keg6WubH0
>>555
そらそうだろ。15兆円以上、公財政出動をするべきではない。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:42.49ID:LV8fO5dJ0
>>1、原価商売をGPS、拡張端末、ネットで成功してるのがアマゾンw

寅さんのバナナたたき売りが、(え〜〜いっ大安売りだバナナ1本一万円でもってけww)

悪夢ですwww
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:46.04ID:/VLiIeb70
アメリカでもMMTが正しいのは明らかだな
まともな批判なんてない
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:50.01ID:4pIUO/F/0
>>535
税制というか税収の見込み間違いかね
昇給をあてにして住宅ローン組んで失敗しましたみたいな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:52.38ID:7/C5tIgL0
人は記憶型と思考型に大別できる

国債残高とは?

 国債残高2円 = 国債残高1000兆円


※民間の借金は考えないとする
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:59.81ID:v+ZBxcPG0
公共事業は金融緩和

消費税減税は財政出動

MMT理論は財政出動のためにある
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:06.70ID:xM5Qhha70
ハイパーインフレ馬鹿、悪性インフレ馬鹿、岩石理論馬鹿

こいつら賢くなることはないな、数十年ずっと同じこと延々と言いつづけてる
頭の病気かな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:14.62ID:ea7Mk3YV0
>>552
だったらインフレ派をすべてデフレ派などという意味不明なカテゴライズするな
あるのは「悪性インフレ許容派」と「悪性インフレ排除派」だけだ
もう一度言うが「刷れる」ってことと「何に使ってもよい」ってことは別
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:21.55ID:9DEJtPoA0
陰謀論とされるイルミナティは
現在は外交問題評議会(CFR)という名前に変更して
存在を隠してもいません。
外交問題評議会(CFR)との懇談及び昼食会 安倍総理スピーチ
https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0923cfr_speech.html
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:27.57ID:AK5qtF810
ケインズのほうがましだわな。まあデフレよりはインフレのがマシだけど
ケインズやれよと
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:30.62ID:fbofOYBP0
>>521
外国人を入れると日本人の賃金が上がらないからな。そして国が分断し、
治安が悪化、テロも起る。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:36.27ID:LGtoU79V0
経済を牛耳る役所が経済学部じゃなくて法学部な時点で
最初から狂ってんだよw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:46.65ID:EkcMchwS0
初期の社会、農産物の交換券を罰を与える権限がある国家が発行する、
券の数はだぶつかず不足せず適正な量でコントロールする。
生産性があがり利便性が有る道具を作るやつが出てくる、交換券が足りないので国家が発行する。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:53.64ID:jyNrFwXR0
財務省の国の借金が国民一人あたりに注意しろ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:46:53.64ID:4GhCUhAR0
ID:lxI5SsXj0
ネトサポ丸出しワロタw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:05.43ID:FNL1s4in0
財務省の言う通りにしてて今の有様
財務省ほど害悪なもんはないわ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:11.88ID:AK5qtF810
>>573
ありがとう 勉強になるよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:15.45ID:ivCibeQ90
>>545
山本太郎は感情論的に政策を決めそうなところに危うさを感じるが
あの演説での言葉と涙は本物だと思う
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:17.37ID:CyT9bzou0
>>574
一応、MMTはケインズの流れを汲んでるんだけどね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:18.26ID:lxI5SsXj0
>>559
数十年で累積1000兆以上も民間が黒字なら好景気じゃんw

あれ? 民間の金融資産の大半を上級国民が持ってるw これ民間と言えるのかw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:23.75ID:ea7Mk3YV0
>>570
人材を安倍チョンピラミッドに引き抜かれるんだから、国内の財・サービスの生産力が落ちるって分からん?
その分コストがかかるんだから、悪性インフレ化するよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:37.17ID:lZHHloWj0
>>6
何時まで財務省に騙されてるんだろうな
あいつら自己保身のために経済停滞しようが
緊縮財政しかしないぞ
家計簿じゃねえんだから
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:40.53ID:ehXZXMke0
>>535
いくら国債を発行しても問題ないとは誰も言っていない。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:44.71ID:hrXTMmVS0
>>541
なめんなよお前
徳川家が覚醒してんだよボンクラ
どこに目がついテンだこら。

今にわからせてやる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:53.71ID:frT69rfV0
いくら刷ってもインフレにならないって言うのは、
賃金に回らず、内部保留に回っているからであって、
国債→内部保留のサイクルを続けるのは、
経済にとってなんのプラスも無い。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:47:59.34ID:4GhCUhAR0
>>572
誰がカテゴライズしたの?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:48:06.52ID:4wbOlvN50
>>553
まぁ頑張ってくれ、俺は期待なんぞしちゃいない
たった二人の弱っちい議員で何ができるやら
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:48:26.39ID:OhI6kFbP0
古典派の経済学ってのは強者への恩恵をいかにして庶民にも恩恵があるかのように聞かせるか?ってとこに重点をおいてるからなw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:48:32.82ID:lxI5SsXj0
>>562
それが知りたいんだよ。デフレ派が読んでるマクロ経済学の教科書教えてくれよw

量的金融緩和したら金利が上がるって書いてる教科書w
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:49:05.69ID:5M2Hfc8+0
財務省がこの国をつぶした
経団連も消費税増税を連呼して財務省とグルになって
経済を低迷させた
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:49:07.69ID:4pIUO/F/0
>>574
何十年も前にそれが行き詰まったからソ連邦は崩壊したしサッチャーはサッちゃんなんだが
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:49:33.36ID:vKTrscVq0
>>586
そりゃやりようだろ?一線級持って行かなくてもいい。安倍チョンなんだから。
氷河期でもなんでもストック人材いるだろ。
まああんま熱心に語る内容ではないが。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:49:35.87ID:ea7Mk3YV0
>>591
この辺でインフレ派とかデフレ派とかアホ言ってる奴だよ
それに対して言ってるの
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:49:43.57ID:ehXZXMke0
>>585
数十年で累積1000兆以上も借金があったとしても、現在の需給ギャップは約20兆円。供給過剰。これを解消しないとインフレにはならない。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:49:52.52ID:LGtoU79V0
>>592
お前は殺されるから、狂った政策を
受け入れるとか言ってるチキンじゃん
チキンこそ黙ってろ
命がけで政治なんていつの時代でも
やるやつがいるから、「維新」が起きてるわけだからw
おなじ日本人じゃん
たかが150年前の日本人だ
おまえは去勢されてるだけw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:01.59ID:nLmjFeQQ0
MMT理論で金を借りまくって
自己破産に追い込まれたアメリカ人があまりにも多かったから
アメリカでもこの考え方は改められたんじゃないの
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:05.54ID:4GhCUhAR0
>>600
じゃあ俺に言うべきことじゃないじゃん
本人に言いなよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:07.08ID:4pIUO/F/0
>>576
舐め過ぎだよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:18.62ID:MFc1tAVk0
>>555
デフレギャップ20兆の供給過剰状態を20年続けてるのに
短期間でインフラ等の不整備が生産力の不足となってインフレを亢進する余地なんてないよ
MMTは国債の物理的発行上限をインフレ率としているように、インフレ目標に達したらピラミッド事業は凍結されるんだから
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:35.05ID:RQ4EFW1A0
山本太郎以外でまともな経済政策言ってる

奴は皆無だ

主計の連中の令和の海軍だ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:45.60ID:gON7HTi00
>>595
> 量的金融緩和したら金利が上がるって書いてる教科書
俺はそんな教科書は知らないね。
そもそもまともな教科書には量的緩和なんか載っていない。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:48.61ID:ea7Mk3YV0
>>599
人材が無限にいるという前提なら成立するけどそんなものは存在しない
もし悪性インフレが起きないなら、政府は国債刷って公共事業をやりたい放題になる
でもそんなことはあり得ない
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:50.22ID:fbofOYBP0
>>585
昔、麻生は日本人の金融資産は1000兆円もあるんですよ、と言っていた。
ところがいつの間にか、1800兆円?まで増えている。
政府の借金増=民間の預金増。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:50:54.85ID:Kou216su0
>>603
MMTは家計の理論じゃない。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:51:07.67ID:v+ZBxcPG0
公共事業は金融緩和 つまり その当事者が恩恵を受けるもの 金融ビジネスをやっている者が恩恵を受けるもの

消費税減税は財政出動 つまり 国民一人一人が恩恵を受けるもの 消費をしている者が恩恵を受けるもの
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:51:13.80ID:lxI5SsXj0
>>579
おれはずっと自民や民主の金融政策を批判してきたが
キミの脳内ではおれはどこをサポートしてることになってるんだ?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:51:30.70ID:+d3Ae0oH0
>>405
>>454
正社員になっても氷河期世代だけ基本給が下がってる
https://matomedane.jp/page/1121

民間企業はバブル世代や団塊世代の給与を狙って上げることはできる
その代わり、氷河期世代の給与だけを狙って下げることもできる
ゆとり世代も基本給は上がってる

このままでいくと子供部屋おじさんは無年金のまま、生活保護に確実に流れ込む
この国は戦争もせずしてWW2やバブル崩壊すら笑えるくらい、立ち直れないGDPにダメージを受けるのだ
一部のシンクタンクは先進国から転げ落ちるとの結論を出してるが、30年後にはどうあがいてもそうだろう
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:51:34.02ID:CyT9bzou0
>>598
もしかしてケインズとマルクスを混同してない?
ソ連が採用したのはマルクス・レーニン主義に基づく社会主義経済
戦後の西側先進国が採用したのが、ケインズ主義に基づく混合経済で、
形は変われど、今も採用され続けてる
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:51:46.27ID:USeSE+l50
ということは、もし日本が破綻しても世界はノーダメージと言う事かな
日本が破綻しても世界中で金融パニックは起きないじゃないと整合性がないだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:51:48.34ID:ea7Mk3YV0
>>604
あんたが>>529でからんできたんだが…
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:02.00ID:AK5qtF810
>>583
元俳優だから演説だけは上手いよな。おれは小沢と組んだ時点で見限ったわ。
原発反対してたころは応援してたけどな 色々調べてるとやばいんだよあいつ
ナゴヤ山口組とどうも関係してんのよね。まあ小沢の民主党も山口組の支援で選挙勝ってるから当たり前だけどな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:10.43ID:l6TxKVmL0
>>401
そのひろゆき論は簡単に反論できるわけ

そうです。おカネはいくらでも増やせてモノを買えますが、
モノの方がなくなって結果的に買えなくなります
カネが増えてもモノの値段が変わらなければね

実際はモノの値段が上がる(通貨の価値が下がる)って調整されるが
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:12.86ID:0xGGuhg60
そうなる条件すらはっきりしない悪性インフレやハイパーインフレよりは、今目の前にあるスタグフレーションの対策してくれマジで
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:27.49ID:lxI5SsXj0
>>611
つまり日本の財政出動では景気はよくならなことはおれの言ったとおりだったな。必要ないんだよ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:50.81ID:RQ4EFW1A0
藁人形論法は見苦しいから止めろ

変節は恥ずかしいことじゃないよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:53.13ID:v+ZBxcPG0
MMT理論の根底は 国の借金は国民一人一人の貯金

国民一人一人の話だから 財政出動を進めるための理論
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:56.98ID:0c/6HKRn0
増税の必要がなくなるから困るんだろ
早くこの令和の陸軍省を解体しろよ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:53:08.94ID:4GhCUhAR0
これも見ておこう

MMTを否定する本当の理由
htt ps://you tu.be/Dgom vvo810E
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:53:10.39ID:gON7HTi00
>>613
公共事業で恩恵を受けるのは仕事を受注した会社だ。
わけの分からないことを言わないように。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:53:18.76ID:ea7Mk3YV0
>>606
あのね、もう日本にデフレギャップなんて無いんだよ
労働力不足が起きてるのは現実
安倍チョンは日本に残された余剰生産力すら破壊したの
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:53:29.56ID:CyT9bzou0
>>609
世界で最も売れてる学部生向けの教科書の一つである、マンキューのマクロ経済学で、量的緩和(QE)を含めた金融政策が触れられてるけどね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:53:33.68ID:yMO874mj0
YMOがどうしたって?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:53:35.01ID:vKTrscVq0
>>610
何を否定しようとしているのか?
公共事業しか市中に金回す方法ねえだろって話してんだから、それを極端な形にして否定しなくともよいわけで。

変な意図をもっているな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:53:49.80ID:lxI5SsXj0
>>621
それこそ麻生が最初に財務大臣になったときからずっとだよw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:54:16.39ID:UwbBoItS0
>>594
新古典派の奴等に言わせれば消費税も「公平で平等で素晴らしい税制度」みたいだからな
「負担率」で言えば最悪の不平等税なのに

ベーシックインカムとか社会保障の逆進性の極致みたいなもんなのに弱者側でありながら賛同する連中の多い事
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:54:21.72ID:AK5qtF810
>>611
あの口曲がりは気を付けたほうがいい 人相学ではああいうのは嘘つきの相でね。
内心と行動が違うと顔が歪んでくる ロスチャイルドとかのハゲタカに娘嫁がせてるの見れば
日本国ではなく外資の味方だとすぐわかる
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:54:24.75ID:4GhCUhAR0
>>604
>>552
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:54:31.56ID:v+ZBxcPG0
だから 感づいた人がいると思うが

格差はなぜ広がった? の答えでもあるんだよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:54:37.27ID:ivCibeQ90
>>608
芸能人の頃年収すごかったみたいだな
それなのに辞めるなんてやっぱ本物だな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:54:39.14ID:bB58uBtS0
こういうことか

MMT論者が極端なこと言う

財務省、朝日新聞に「リフレ派はMMT論者」とレッテル貼りをさせる
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:54:39.21ID:CyT9bzou0
>>629
乗数理論全否定?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:54:52.26ID:5M2Hfc8+0
とりあえずマスゴミ、メディアが国民に毎日のように
テレビで国の借金 国の借金と洗脳させることをやめさせること なによりこれが一番
これでどんだけ消費低迷させてきたと思ってんだよ 財務省とグルになりやがってよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:54:56.27ID:mFj/ApZk0
現代の先進国なんて絶対破綻しないぞ
一国の破綻がその国の中で全て完結するならありえるかもしれないが
実際に破綻したらその他の国もとんでもない被害を被ることになるわけで
絶対相互に助け合う形になるから
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:55:09.68ID:ehXZXMke0
>>603
は?意味不明。何?MMT理論で金を借りまくってアメリカ人が自己破産に追い込まれたって。??
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:55:17.26ID:ea7Mk3YV0
>>634
公共事業を完全に否定しているわけではないが、最初から取らなければ良いだけの話だよ
つまり減税をすればいい
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:55:29.35ID:frT69rfV0
税制が間違っている事に気が付き、
税制改革を行って、
正しい税収を得るまで、
最大4年あれば良い。
今の日本の財政規模なら、
250兆までだった。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:55:29.48ID:MFc1tAVk0
>>630
GDPデフレーター見る限りちょうどこの一年で名実ともにデフレに戻ってるが
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:55:46.73ID:lxI5SsXj0
>>634
じゃあ、貧困層にベーシックインカムでいいな。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:08.96ID:CyT9bzou0
>>634
>公共事業しか市中に金回す方法ねえだろ
横だけど、そんなことはないでしょ
減税なり給付なり、他に金を回す方法はたくさんある
公共事業は古典的で確実な方法だけど、柔軟性を欠くから、あまり依存できない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:13.07ID:fbofOYBP0
>>624
いや、小渕が株上がれと財政出動したり、アベノミクス初期財政拡大で景気は回復、
しかし消費税や社会保険等の増税で失速景気悪化だろ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:17.81ID:MFc1tAVk0
>>635
じゃあ駄目じゃん
平成の高橋是清に俺はなるって話はどこ行ったんだよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:19.39ID:LV8fO5dJ0
>>1、国家事業を核爆発で吹き飛ばし、終いにはプリ臼で人ひき殺しても

なお、年金4000万とかもらえてるのをどうにかしろ、おたんこなす!
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:27.67ID:ehXZXMke0
>>634
後は、消費減税もだな。結果的にと言うことだが。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:32.28ID:vKTrscVq0
>>647
ああ。そりゃ否定しないわ。まあしかしある程度流れに乗るってのも必要だろ。別に変節じゃないし。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:36.82ID:bHKONG4p0
Magical Mystery Tour
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:39.75ID:v+ZBxcPG0
だから 前にこう書き込みをしている

日本がやって来た事は MMT理論じゃない 利益誘導だ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:41.01ID:+d3Ae0oH0
>>603
米国の国債は米国人以外が多く保有してる
たとえば中国やウチとか
日本の国債は海外保有率7%くらいしかない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:50.32ID:ea7Mk3YV0
>>650
多少余っただけでしょ、労働力不足でインフレも起きてたんだから
そんな膨大な余剰生産力があると思い込んでるのは危険すぎる
そんなものは既にほぼない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:55.18ID:4wbOlvN50
>>602
日本以外は解放されてる言うやつおるけど、それなら連中の資金減になってる日本をどうにかする為
>>602
勝てる算段あるなら希望するけどそんなんどこにあんだよw
羊共が目覚めても羊なんだ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:08.24ID:gON7HTi00
>>631
リフレ派も新古典派もいらないんだよw
おまえらが出てきてから経済がおかしくなったんだから、
その前の教科書が正しいに決まってる。

普通に45度線分析とLS-LM分析が載ってる教科書を読めばいいのさw
うっかり洋一や竹中の本を教科書だと思って読まないように注意w

>>642
乗数理論は消費の理論だ。金融は無関係。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:34.36ID:UwbBoItS0
>>634
公共事業は否定しないけど
まずは逆進性の消費税をゼロにするのが良いと思う
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:39.38ID:CyT9bzou0
>>662
>労働力不足でインフレも起きてたんだから
嘘言っちゃいかん
日本のコアコアCPIは低く、特に労働力に起因する数値は低い

もし本当に労働力不足が起こってるなら、もっと賃金が上がる
労働力不足うんぬんってのは、端的に言えば、賃金を意地でも上げたくない連中のプロパガンダだ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:40.19ID:7JTKyJ0K0
MMTって米の極左連中のめちゃくちゃ理論だろ
こんなんまともに信じてるやつなんているのか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:50.32ID:AK5qtF810
>>648
だから裏勢力も選べって話だよ ナゴヤ山口組は在日勢力。神戸と分立したのも原因は在日による山口組の乗っ取り
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:59.25ID:wgbToi940
税制を全部無くしたらいい。
予算は全て日銀が用意するってことで。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:07.09ID:Dp7RdIxL0
中野はどっち派なの?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:18.63ID:PjxH4BFC0
15年後はベネズエラ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:25.36ID:RQ4EFW1A0
150年前の日本の借金は1億円

今の日本の借金は1200兆円

この間、一度も経済破綻はしていない

これでも緊縮財政を支持するなら

最早キチガイレベルなんだよね
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:28.12ID:lxI5SsXj0
>>654
何回ループさせる気だよw 累積1000兆だって言ってるだろ。増え続けてんだよw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:50.15ID:wgbToi940
>>667
安倍ちゃん
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:51.02ID:uYqVbfP60
誰かが抱えねばならぬ負債、誰が負えって言うんだよ?
そんなにイヤなら不換紙幣発行すんなや
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:52.10ID:ivCibeQ90
三橋TVの82回だか83回だかで
安倍ちゃんってやっぱアホなんだ・・・ってわかるシーンがある
トップがアホだと国民はしんどい
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:59:05.37ID:CyT9bzou0
>>664
新古典派以前に、教科書なんてまだ整備されてないでしょ
新古典派がいつの時代のものだと思ってんの?19世紀だぞ、19世紀
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:59:10.46ID:4GhCUhAR0
公共事業を言ってる人はストック効果を期待してるんじゃないかと推察
酷い中抜きがなければ賛同できる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:59:27.59ID:4pIUO/F/0
>>616
戦前戦後は世界中が福祉国家を追求してた
成長の余地があったから特定の産業やインフラに資源を集中させて豊かになった
インフラ開発も一段落したから成長を前提にしてた社会が停滞したわけで、ソ連がどうしようもなくなったときには英米も同じようにピンチだった
つまり冷戦は単なる軍事的な対立であって社会主義対資本主義のようなイデオロギー対立の構図ではなく、また冷戦の終結は資本主義の勝利のようなものでもない
双方が福祉国家を追求しながら覇を争い、それにつかれたから弱者の面倒を見るのはやめて容赦なく搾取するようになっただけのこと
結果としてロシアも中国もイギリスもアメリカもみーんな格差が拡大した
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:59:36.88ID:ea7Mk3YV0
>>666
そりゃないわ、人件費高騰で値上がりする商品だらけなのに何を見てんのさ
労働力が不足しても賃金が上がらないのは、政府が消費税上げたり社会保険料上げたり
上がった分を税金で召し上げているから

余剰生産力は既に破壊されてる、気づいた方がいい、危ないよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:59:53.17ID:CyT9bzou0
>>664
乗数理論は財政政策の効果を測定するのにも利用される
公共事業は金融政策ではなく財政政策であるから、これに用いるのは穏当であり、
実際に国内外で(妥当性はともかくとして)利用されている
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:59:58.81ID:diWZ3xea0
>>633
お前のIDが
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:05.15ID:MFc1tAVk0
>>662
マクロ統計上インフレは起きてない
あるとしたらお前の買ってる生活物品の値段が円安で上がったのと実質賃金の低下
実際ここにあるのは生産力過剰というより賃金所得の不足による総需要の不足
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:10.68ID:l6TxKVmL0
>>669
税金無くすとインフレ税だけになるから極端な物価変動が起きるな
そこそこ取らないと
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:23.27ID:ivCibeQ90
>>668
どこの政党も自分たちのためなら在日と手を組んでるよ
在日と言ってもいろんな業界にいる
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:33.88ID:v+ZBxcPG0
更に言うと 日本で行われたサミットで日本国は財政出動を訴えたがどの国からも賛同を得られなかった

答えは簡単 財政出動じゃないからだよ

公共事業は財政出動ではなく金融緩和だから
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:44.06ID:XNjelIQ50
MMTより緊縮のやりすぎで経済が止まってることを懸念しろよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:59.09ID:lxI5SsXj0
>>655
いつも高橋是清と真逆の金融政策してた麻生太郎が?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:01:07.27ID:VkWfdw3r0
公務員給料80%削減しろカス
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:01:22.15ID:CyT9bzou0
>>680
>人件費高騰で値上がりする商品だらけ
それはあんたの気の所為
総務省のCPI、これが信頼できないなら旧東大物価やら、他の物価指標も合わせて見れば良いが、
消費税でガツンと上がったところ以外では、取り立てて物価は上がってない
70年代ぐらいの水準で物価が上がり始めたら騒げ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:01:53.42ID:frT69rfV0
基本的に、法人税を増税すれば、
歳入100兆は余裕で行く。
あとはどの程度のインフレにするかと言う事だけ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:02:02.71ID:5M2Hfc8+0
財政出動させた金はまず少子化改善に全力
あとは将来不安払拭のために社会保障を充実させること
少子化を改善して人口が増える見込みがない限り
国内に投資する気が起きないだろ 結婚できない子供埋めない
世帯を減らすこと 経団連の逆を進めばいいよ
やつらがこの国を支配してきてこんな日本になってしまったんだから 
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:02:09.42ID:fbofOYBP0
>>673
だから政府の借金増は、民間の預金増だから。
政府の借金は返す必要はない。金利さえ払えれば良い。(ここが高橋洋一と見解が違うところ)。
問題は政府の支出の中身。
消費税減税、子持ちベーシックインカム等の財政拡大で2−3%のインフレにしてインフレ税で
税収を増やし社会保険等の減税をすれば良い。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:02:28.43ID:gON7HTi00
>>677
新古典派っていうのはお前のマンキューも含まれてんだよw
ネオクラシカルじゃなくてニュークラッシカルのほうだよアホw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:02:34.47ID:MFc1tAVk0
>>689
麻生政権時代はかなりマシだったよ
選挙前の言説も良かったね
安倍政権以降はゴミ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:02:40.30ID:4GhCUhAR0
>>694
ザルな状態を改善しないと大企業はまた抜け穴突いてくるよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:03:03.37ID:vjA39yJc0
>>673
金額だけでビビっている奴は他国の状況を知るべきだよ
中国なんてアホみたいにインフレしまくっていて、世界的にも紙幣がジャブジャブ状態
どこに投資しようか回り回ってる状態
財政健全化も大事だけど、他国の状態もちゃんと見ないと健全化してる日本毎買われるだけ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:03:50.37ID:CyT9bzou0
>>697
さすがにニューのほうだったか
それにしても古いだろ
このご時世に、ワルラスまで遡るつもり?
あるいはケインズを絶対的に信奉でもするかね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:03:58.30ID:ehXZXMke0
>>665
ほんと、消費税を0にしてほしいわ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:04:08.78ID:lxI5SsXj0
上級国民への財政出動、利権拡大ができれば、デフレ政策でもMMTでもなんでもいい。それがデフレ派。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:04:13.68ID:ea7Mk3YV0
>>683
https://jp.reuters.com/article/japan-cpi-march-idJPKCN1RU2MH

生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は前年比0.4%の上昇で、上昇幅は前月と変わらずだった。

コアコアCPIもプラスになってんだよ
その上で消費が伸びてない
つまり余剰生産力がほとんどないことを意味している
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:04:24.54ID:frT69rfV0
カネを回す方法は法人税増税でしかない。
いまの経済現象を見れば明らかだ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:04:28.09ID:AK5qtF810
>>679
でも馬淵睦夫とか宇野正美とかは冷戦構造自体イルミナティのやらせだっていってんだよなぁ。
冷戦中でさえロンドンのシティ(金融街)ではソビエトの富豪が滞在して、東西の両方に
欧米の金持ちは投資できたとか、まあ英国がやってること調べるとマルクスを大英博物館で公爵が支援して養ってたりいろいろひく
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:05:03.72ID:CyT9bzou0
>>704
たかだか0.4%のインフレ率で大騒ぎするのはおかしい
国際的に言っても低いし、歴史的に言っても極めて低い
じゃあ70年代の、8%とかのインフレはなんだったのという話になる
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:05:04.57ID:ea7Mk3YV0
>>693
それ2年も前の話だよ
そのころからだろ、人手不足が問題になったのって
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:05:11.18ID:4GhCUhAR0
>>702
税制を昔に戻せば消費税0%でだいたいいけるね
累進課税の強化とか
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:05:33.24ID:RQ4EFW1A0
もうこのスレで答え出たな
緊縮財政派は無知なんだよ

藁人形論法か頓珍漢な回答ばかりで
一方的な授業になってる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:06:16.95ID:lxI5SsXj0
>>700
だからループすんなってw
まず説明しろ。GDP比債務世界一でなんでずっとデフレだっんだ?w 計量的に説明できる理由を言えw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:06:18.07ID:wgbToi940
>>684
そこが分からないんだよね。
なんで「バランス」とか言い始めるわけ?
金があることで海外のものを大量に購入することが出来る。

もともとデフレから抜け出せてないのに、インフレを気にする意味って何?
安倍ちゃんの愚策まではOKで、それ以上はNGと言いたいだけでしょ。

ばかばかしい。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:06:24.13ID:ea7Mk3YV0
>>707
だからインフレになってること自体が危ないんだって
インフレになってるってことはどこかがボトルネックになって生産力が追い付いてないことを意味している
消費が増えてないってことは、どこかに悪性インフレの元があること以外ありえない
つまり生産力不足の状況なの
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:06:25.65ID:Jh/hkVmq0
一番上手くいってた80年代の税制に戻して、5年くらい様子見してみろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:06:42.55ID:4GhCUhAR0
>>710
前スレというかこれまでの関連スレでも頓珍漢な反論ばかりだったからね
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:06:44.91ID:v+ZBxcPG0
そのことを踏まえたうえで

今話題の 上級国民と言う事を真剣に考えるといいよ

反社会性とは何なのか 根本的に一から見直す必要性がある
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:06:46.07ID:CH8vqMXK0
資本主義は詐欺だから
詐欺色を薄めるためにバランスとって改正修正するわけで

この壺壺チョンとかいう寝言理論騙りは詐欺モロ
バカのクルクルパー麻原焼香空中浮遊レベルの信教と浮遊の何の関係があるんだパーwwという意味不明
みたいなもの
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:06:53.10ID:AK5qtF810
>>710
さっきから藁人形論法 藁人形論法って繰り返してるけど、そんなにその言葉すきなんか?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:07.35ID:snIGlwun0
>>1
財務省が警戒しているってことは、MMTは正しい理論であることは間違いないな

最強官庁財務省も、やはり外圧には勝てないのか・・・
徳川幕府の末路を見ているようだ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:12.19ID:gON7HTi00
>>701
ワルラスはケインズ以前だからネオの時代のひとだろ。
ニュークラッシカルが暴れだしたのは1970年代から。
そして今も暴れまくってる。

おまえいろいろ間違えてるやつだな。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:13.16ID:MFc1tAVk0
>>700
つーか本当に支出総額見てたらビビらないと思う
債務額、対GDP債務比率で見るからビビってるんだろうね
経済成長さえしてれば日本以上に支出しても日本以上に健全財政になるという見本をEU加盟国含め全ての先進国が示してる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:24.76ID:Bif0WC210
>>1
よほど都合が悪いようだなw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:26.16ID:v+ZBxcPG0
そのことを踏まえたうえで

今話題の 上級国民と言う事を真剣に考えるといいよ

反社会勢力とは何なのか 根本的に一から見直す必要性がある

ミスった
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:29.13ID:Ch3ETabJ0
>>1
な、なんだってー!
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:48.05ID:AK5qtF810
>>714
森永卓郎とかそれでいけるっていってるよな 消費税0パーセントで金持ちの所得税は70パーセントで
問題はほとんど解決するっていってたわ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:53.92ID:CyT9bzou0
>>713
より高いインフレ率であれば、その指摘は正しいが、
たかだか0点台のインフレは、生産力不足の証左にはならない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:08:36.32ID:lxI5SsXj0
>>698
一番最悪だったときじゃねーかwww デフレ悪魔の与謝野に三大臣兼務させたりw

結果、下野ww 自民党員はなんでこんな自民史上最悪の総裁に責任取らせないの?w
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:09:13.60ID:4GhCUhAR0
>>714
ホントそれ
様子見でやってみればいいだけを出来ない無能な政治家達
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:09:23.77ID:6Ee4pffX0
なんか中途半端なんだよな。
本気で債務を改善する気もないし金をばら撒く気もない。

今の現状って惰性で事実上のMMTと化しているような状況
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:09:40.70ID:CyT9bzou0
>>720
こっちが聞きたいのは、70年代以後の経済学がお嫌いなあんたは、
いったいどの時代の経済学をお好みなんですかって話なんだけどね
原始ケインズ主義なら40年代、ワルサスなら20世紀後半、スミスなら18世紀になるわけだが・・・
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:09:45.36ID:frT69rfV0
カネを刷る→ストックとして内部留保に蓄積されてインフレが起こらない。
法人税を増税して、
刷ったカネがフローになる様にすれば良いだけの事。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:09:52.08ID:ea7Mk3YV0
>>726
そりゃ統計上内容量を減らすとか出てこないだけで、実質値上げはもっと多岐にわたってんだよ
でなけりゃ俺たちのエンゲル係数がガンガン上がってる理由がない
消費が増えない状況で物価だけ上がってんだよ
悪性インフレ、つまり生産力にボトルネックがあって余剰が既に無いということ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:10:16.47ID:fbofOYBP0
>>698
麻生が良いはないだろ。悪政だっから民主党に政権を奪われた。
が民主党が国民を裏切った。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:10:38.01ID:RQ4EFW1A0
緊縮財政派は難しく考えすぎなんだよ
数字をこねくり回す話じゃないんだよ

飯を食うとか、布団で寝るとか、トイレにションベンに行くとか

そういう次元の話だと分かれば見えてる景色が必ず変わるよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:10:38.90ID:Bif0WC210
>>113
MMTは否定しておかないと増税する根拠がゼロになってしまうからなw
そりゃもう財務省にとっては邪魔で仕方ないわけよw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:10:39.10ID:AK5qtF810
ケインズでいいよ 人相学でも一番いいから、現代の孔子といってもいいくらい聖人だよ あの人は
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:10:46.58ID:lxI5SsXj0
>>732
今度は内部留保の意味すら理解してない馬鹿か。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:22.66ID:l6TxKVmL0
>>712
そりゃ無税にしたらMMT否定論者がいよいよ黙ってないw
政治なんだし相手とも折衝するべき
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:36.74ID:CyT9bzou0
>>733
>実質値上げはもっと多岐にわたってんだよ
これは俗説で、なんら根拠は無い
体感的にそう思ったとしても、マクロ的に実証できなければ、それは正しい認識とはならない

>でなけりゃ俺たちのエンゲル係数がガンガン上がってる理由がない
それはどう見ても、消費増税や社会保険料増加によって、所得が圧迫されてることに他ならないだろ
実際、消費税が上がったタイミングと、エンゲル係数の急上昇のタイミングは、ガッツリと一致してる
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:48.08ID:fbofOYBP0
コラム】ハーバード大学の経済学入門、主役交代へ−ノア・スミス
コラムニスト:Noah Smith    2019年3月14日 9:05 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-14/POAPF76JIJUQ01
まるまる1世代にわたり、経済学の常識と言えば米ハーバード大学のグレゴリー・マンキュー教授が定義するものだった。

マンキュー氏はハーバード大での「経済学原理」の講義から退くことになり、この先にはより不透明な時代が広がる。

マンキュー氏の経済学は主に古典的な考えに基づくものだ。相互利益のための自発的な取引に従事する合理的なのだ。

  だが、マンキュー氏を批判する人々が常に感じるのは政治的な偏向である。マンキュー氏の経済学における第一
の基本原理は、経済的効率と平等の間に根本的なトレードオフ(二律背反)があるとする。政府による再分配は経
済の最適な機能を妨げるというのが理由だ。

  
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:48.17ID:lxI5SsXj0
>>736
でも財政出動増やさないと天下り先が増やせないw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:48.17ID:4GhCUhAR0
>>736
でも財務省は自分で破綻しないって言っちゃってるんだよねぇ
>>298
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:55.45ID:Bif0WC210
>>138
増税しすぎてるから
本当にただこれだけw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:56.89ID:JD4WXLyo0
MMTなんてやったら金の使い道を役人が決めると言うことだが
腐敗するよな
共産主義国家に良くある原因不明のインフレになるだろうな
そして政府にコネにある奴は超高級車を転がす
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:59.75ID:AK5qtF810
>>734
麻生はネトウヨの神だからな。熱狂的な信者がいるんだよ。あいつのおかげで
巨大な利益えてるやつらいるから
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:12:11.82ID:5aqzfGNm0
俺はいつも主張している。
無利子の1000年債を発行すればよいだけのこと。
1000ねん経てば借り換え。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:12:26.29ID:CH8vqMXK0
円や債券や土地や地域やあらゆるものに価値をつけているのは日本人
もちろん他の生物や天候も含めてな

紙っ切れや下痢ゴミ信者なんぞ無価値以下で害悪しかない
破産しないwwwwwwはぁ?
チューチューしてる壺ゴキブリが何ほざいてんだかwwwwww
ゴミ頭でおかしなことほざいてんじゃねーぞwwwwwww

笑かすな悪性タカリ寄生ゴミ虫ってなもですわ
性根が分かったろwwwww

壺カルト党は規格外のカスなんだよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:12:35.76ID:VkWfdw3r0
上級国民に税率90%かければすべて解決
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:12:43.68ID:lxI5SsXj0
>>743
でも財政危機で増税って言ってるんだよねぇ。

財務省は矛盾ばかりなのさ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:12:48.22ID:fbofOYBP0
>>741
これと同様に、政府に対するマンキュー氏の不信感は反射的といえる。

  経済学研究自体はさらなる政府介入を支持する方向に動き、不平等についての懸念も高まってきたが、左派寄
りの学生による授業ボイコットにもつながったマンキュー氏のリバタリアン的偏向の結果、経済学研究者を自由放任
主義の支持者、企業や富裕層の特権の擁護者とする一般的なイメージが強固となった。

  他方で、経済学教育に対するマンキュー氏のアプローチには、データよりも理論に頼り過ぎるという、もっと微妙な
問題があるかもしれない。

実証研究に重点を置く教材の1つはCOREプロジェクトだ。エコノミストらによるオープンソースの国際的取り組みであ
る同プロジェクトは、マンキュー氏の教科書で示される超然とした見識よりも、経済に関するもっと融合的なビジョンを
提供し、実践的なデータ分析に一層重点を置くとともに、教科書が無料であるという利点もある。
https://www.core-econ.org/
原題:Economics 101 at Harvard Will Never Be the Same: Noah Smith(抜粋)
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:12:51.20ID:4wbOlvN50
>>734
政権奪ったなんてのも台本だろあれ、マスゴミに叩かれる自民そして復活みたいな
当の鳩やら菅は何も知らなかったようだが
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:13:02.70ID:woFcRZ5b0
政府が発行した国債は公共投資や教育などに投資されるわけだから
国債の発行残高が増加すればするほど国民は豊かになるんだよね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:13:03.31ID:gON7HTi00
>>731
その直前の1960年代に決まってるだろw
ケインズ経済学が実践された時代ですよw
日本では10年遅れの1970年代の高度成長期ねw
この経済の黄金時代をぶち壊したのがニュークラシカルですよw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:13:06.94ID:4pIUO/F/0
>>732
何に流すかが問題
それがオリンピックスタジアムならこの国が衰退するのもわかる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:13:13.92ID:lxI5SsXj0
>>746
信者じゃねーよ、工作員だよw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:13:31.56ID:ea7Mk3YV0
>>740
あのな、コンビニが人材集めに苦労したり、ファミレスの深夜営業が人材確保不能で終わったり
いろんなことが起こってるのが見えてないの?
同じことなんだよ、袋の中身がこっそり減るのも、企業が提供するサービスが人材不足で
採算が取れずに終了したり、同じことなの
俺たちが受けるサービスが減ってるの、それが悪性インフレなの
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:13:44.88ID:4GhCUhAR0
>>750
自分達のプライドと省益がかかってることには必死になるからね財務省は
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:14:18.13ID:gON7HTi00
そもそも悠長にMMTの議論なんかしてても意味ないんだけどね。
「通貨発行権すら知らない頭の悪いB層」の数を減らさなきゃ
どうしようもないんだけど。

消費増税に賛成してる国民(B層)が45%もいるのに。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:14:23.56ID:4pIUO/F/0
>>737
プロポーズの言葉に痺れるネ
良い男だよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:14:49.36ID:CyT9bzou0
>>754
そんな俺と一緒だな
俺も現代経済学より、古臭いと笑われる原始ケインズ主義のほうが好みでね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:00.81ID:4GhCUhAR0
>>755
消費性向の高い層に直接配ればいいだけなんだけどね
中抜きもないし
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:06.78ID:5M2Hfc8+0
とりあえずMMTなんて議論してる余裕があるってことは
マスゴミ各社 テレビで国の借金ガー っていうウソを国民に植え付けさせるな
まず これが一番
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:08.42ID:Z7UegAwE0
政府が借金を抱えすぎるのはよくないけど
それなら財務省は借金を減らすために「公務員の給与」という部分に手を入れないといけないな
会計の中から一番予算が出てる部分なんだから
消費税はお前らを養うための税金じゃない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:43.89ID:RQ4EFW1A0
ケインズ理論を公共事業一辺倒だと勘違いしてる人がいるが、ケインズは景気の環境に合わせて経済政策を打てと言ってるんだよ

極端に言うと時にはアダム・スミス、時にはリフレ、時にはマルクスレーニン

そしてデフレの時には財政出動でインフラを強化しろと言ってるわけだ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:46.94ID:Dp7RdIxL0
財政再建ってさ
緊縮と増税だろ?
これ以上経済苦しくしてどうすんの?
政府はもっと使ってくれよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:47.89ID:wtn5NUJY0
そりゃ財務省は是が非でも否定批判封殺するつもりだろう。
自分たちの存在意義に関わるような話だからなw
「水際でで食い止めてやる!上陸させてなるものか」って息巻いてそうだな。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:16:06.17ID:lxI5SsXj0
>>757
統計見れば明らかじゃん。人材不足ではなく不景気で賃金を下げたいだろ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:16:16.15ID:6Ee4pffX0
>>745
今の現状も大手でさえグローバル競争から脱落して
国の金狙いみたいな情けない状況になりつつあるからなあ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:16:42.49ID:CyT9bzou0
>>757
それは、生産性の低い企業が淘汰されてるだけ
日本のサービス業は、先進国の中で異常なほど生産性が低い
むしろ今まで淘汰されてこなかったのがおかしい

なぜ淘汰されなかったか、それは労働者を奴隷的待遇で囲っていたからだ
高齢化などの要因によって、この奴隷労働が終わりを告げ、経済が健全化に向かっている

奴隷によって便益を得ていた諸君は、これにお怒りかもしれないが、
道徳的に言って、サービス業の奴隷的待遇は廃されて然るべきである

むしろ、今でもまだ奴隷的待遇が残りすぎているぐらいで、たかだか0.4%のインフレに騒いでる暇があったら、
より高いインフレを進めて、労働者の待遇を改善すべきである
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:09.02ID:ehXZXMke0
>>766
気持ちはわかるけど、
公務員の給料は減らしてはいけない。
消費減税、公共事業拡大も合わせてするべき。

追加で言うと、政府はもっと借金をするべき。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:10.06ID:CH8vqMXK0
スパイ天国の癌は横領乞食だから

しれっと政官財とかいうらしいぞwwwwww
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:18.19ID:4GhCUhAR0
>>769
>>298を拡散してみるといいかも
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:28.00ID:4pIUO/F/0
>>753
そりゃ、サラ金から借金すればその晩はうまい飯が食えるだろ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:28.95ID:3U6GRoyW0
>>6
そもそも経済学って何? 何の役に立つ?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:47.01ID:CzkT1b7+0
破綻したアベノミクスをチャラにするための最終手段だな。
MMTをぶち上げている議員の名前を晒してほしいんだが。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:56.53ID:MFc1tAVk0
>>704
単月度でしかもインフレ目標にかすりもしない0.4%に恐慌してるとか
高度経済成長期の消費者物価指数見たらショック死するの?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:18:07.61ID:CyT9bzou0
>>777
飯は食って終わるだけだが、投資は何かを残す
効率的な投資は、将来に利益をもたらす

日本は投資を縮小し続けてしまった
このままいくと、日本の将来は「何も残らない」
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:18:12.44ID:ea7Mk3YV0
>>770
だーかーらー

消費が増えてないから価格転嫁できないからサービスが終了するんだろ?
悪性インフレじゃん、労働者が不足しているっていうのが生産力の限界だって分からん?
ヤマト運輸が値上げしたからアマゾンの送料が上がっただろ?
日本の生産力が限界なの、そうでなければ値上がりしないの
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:19:00.69ID:CyT9bzou0
>>780
ほんとそれ

この手の「深刻なインフレ恐怖症患者」は、
椅子に縛り付け、瞼を見開かせ、50年代から80年代までの物価統計を見せる治療を施すしかない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:19:24.18ID:ea7Mk3YV0
>>772
生産性が低いってことは、日本人がそれだけサービスを低価格で受けてきて
メリットがあったってことなんだが

賃金が上昇したって消費税と社会保障費で抜かれたら無意味って分からん?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:19:44.45ID:EHjXiKKV0
以前も言いましたが、現代経済学に決定的に不足している要素は

ミクロ経済学という分野におけるダイナミズムの考慮であり、つまり時間的変化というものを

考慮してないという事であってね。

例えばビルゲイツ氏です。現代経済学だとビルゲイツ氏はガンガン金を使わなければいけない

大富豪なのですが、現実問題として彼にはお金を使う時間がないからお金が使えないのであってね。

彼はどんなに時間的変化を重ねても、その消費に必要な慢性的な時間不足を解消できない。

ですから、時間というものを考慮してないから現代経済学ではビルゲイツ氏は否定されるわけです。

どんな人物であれ、金を稼ぐにも金を放出するにも時間がかかるのであり、そこには

ダイナミズムがあるのですが、現代経済学ではそういう細かい事は突き詰めないからね。

だから現代経済学ではビルゲイツ氏はギルティであり、私のような才能ある人間に

パーッと金を使ってくれるように寄付しなければならない、そういう話になる。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:19:50.94ID:ehXZXMke0
>>778
経済学というのは、社会学や歴史学と同じく、ある一定の支配層のプロパガンダだと考えるとわかりやすい。マスメディアと同じだね。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:19:58.96ID:CH8vqMXK0
オレオレ詐欺=売り壺学=経済なんちゃら

クソの役にも立たねー
学問からパクリして寝言しまくっておかしなことしてるインチキ似非学問
経済史だけは学問
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:11.35ID:ea7Mk3YV0
>>780
だからね、俺は「悪性インフレ」を恐れろと言ってるの
「良性インフレ」と違うの、なんで分からんかな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:16.50ID:CyT9bzou0
>>782
消費が増えてないのは、消費増税やら、もろもろの「窮乏化政策」が原因でしょ
物価が先にあるんじゃなくて、物価はあくまで結果
0.4%の物価増に騒いでる暇があったら、3%の消費増税、次の2%の消費増税に騒ぐべきなのでは?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:31.06ID:hrXTMmVS0
1995から子ネズミとケケの最悪コンビが日本を
壊さなきゃ、北朝鮮も韓国も普通の国になってただろうに。少子化なんてなくて、今年辺りの
センター試験は熾烈とかいってただろうに。

車が空を飛んで、人工知能用車輌専用道路が
張り巡らされてて、タクシー乗り場は、お迎え
自車のロータリーになってただろうに。

すべて奪われた。技術も知識も日本人の尊厳も
優しさも。全てだ。
これがダメなら、覚悟した方がいい。
旧武家の子孫は本気で怒っている。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:31.91ID:Bif0WC210
>>680
人件費高騰で値上がってるのではなくて円安のせいで値上がってるんだぞ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:55.84ID:y8eWRadq0
赤字国債の発行も、最初のころは
「ハァ??」
という理屈だったんじゃないの?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:21:06.30ID:7/C5tIgL0
>>568 の続き

重税に重税を重ねる国は滅ぶ
これ古来より知られてること
民の暮らしが破壊された国が存続できるわけがない
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:21:15.77ID:lxI5SsXj0
>>753
また大嘘を。

公共事業を受注した企業に天下りした官僚と公務員教師が豊かになるんだよw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:21:34.18ID:wgbToi940
>>739
インフレが理由とか言いつつ、今度は全く違う要因。
お前は思い付きだけで話しているだろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:21:34.43ID:frT69rfV0
このまま行けば、1000京円国債を刷って、
企業の内部留保が1000京円、
GDPは500兆のまま。
これでは国が企業に乗っ取られてしまう。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:21:46.62ID:ea7Mk3YV0
>>792
そうだよ、だけどこの問題は別の話
日本に余剰生産力があると思い込んで、放漫財政で無駄なことに金使ってたら
民間の生産力が壊滅するって話してんだよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:21:51.77ID:V49l/OPc0
これって、三橋貴明とかの共産党員が言っていることだろ?
藤色聡とかのアカが。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:21:58.10ID:V0wll62x0
財政法は元々公共投資のみ赤字国債を発行してもよいとしていたのを
政治家が財政法を変えてしまったから赤字国債が膨れあがったんでしょ?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:01.67ID:4GhCUhAR0
>>793
麻生と安倍もグローバリストだから忘れず追加しとかないと
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:02.02ID:/GSBAXLV0
国債発行を飛躍的に増やした異次元緩和は問題ないの?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:26.00ID:cUMnhWy+0
国の借金に限界があるなら、中国は既に潰れているはずだが…
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:38.04ID:ea7Mk3YV0
>>794
ファミレスの深夜営業やアマゾンの送料無料が無くなるのが円安のせいか
面白いこと言うな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:42.76ID:CyT9bzou0
>>786
>日本人がそれだけサービスを低価格で受けてきて
>メリットがあった

これは奴隷労働の正当化だ
黒人が超低コストで綿花を摘むことによって、安い綿製品というメリットを享受した人々は居るだろう
しかし、これは道徳的に好ましいことだろうか?

健全な競争や技術革新によって、安価にサービスが供給されるのは良いことだ
しかし、奴隷的な労働によって安価にサービスが供給されるのは、大変に罪が重い
道徳的な観点からだけでなく、経済的な観点からも同じことが言える

黒人奴隷の廃止は、技術革新を促進し、結果として長期的な供給力の増大をもたらしてる

逆に、日本で労働者の待遇が低く抑えられたことは、設備投資を抑制し、この国の技術力・生産力を大いに停滞させた
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:23:18.34ID:RyJsQamK0
氷河期世代にMMTを吹き込め!

君たちが浮かび上がるための理論だ!と
君たちが受けた不遇を明らかにする議論だ!と
君たちが救済され、日本全体が浮かび上がるための経済を取り戻せ!
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:23:26.38ID:wgbToi940
>>797
晩婚化進んでるしなぁ
年金を天引きされてるのに将来的に払われそうにないとか、ほんと意味不明。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:23:33.25ID:ehXZXMke0
>>798
公共事業で、受注企業にお金が回れば、社員の給料を上げることができるだろう。後、国債を発行すれば、消費減税を行うことができる。もしかして、半島に住んでいる糞食い?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:24:02.67ID:ea7Mk3YV0
>>808
俺たちがサービスを受けて俺たちがサービスを生産するだけなら
奴隷も糞もあるかよ
もしそれが奴隷になるとするなら、中間で抜いてる奴がいるのが問題なだけだ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:24:07.41ID:ise2qBM8O
>>805
銀行に預金準備金制度を一円足りとも使わせなかったら無問題
使ったらAUTO
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:24:33.76ID:CyT9bzou0
>>801
余剰生産力は、現在進行系であるかないかではなく、努力して作り出すものだ
企業が設備投資を行い、生産力を高めることに、より大きなインセンティブが生まれる環境を整えるべきであり、
そのためには、インフレというものは都合が良い

ケインズの言葉を借りれば、「インフレとは、金利生活者にゆるやかな死を与えること」
今の日本企業は、まるで金利生活者のように振る舞っており、企業としての社会的役割を果たしてない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:24:49.23ID:4pIUO/F/0
>>796
「一回だけ赤字国債やらせて!すぐに返すから!」→借金千兆円
「ちょっとだけ消費税やらせて!未来永劫3%から上げないから!」→消費税20%でも不足
「一回だけ自衛隊海外派遣やらせて!絶対戦争しないから!」→全地球規模で米軍を支援
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:24:56.13ID:JD4WXLyo0
MMTする余力が日本にあると仮定して

インフラ整備
ベーシックインカム
債権の購入

に使うなら賛成かな
三番目は既にやってるしね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:15.99ID:ise2qBM8O
>>812
在日経営者がヘイブンに送金するから景気は悪化する
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:43.92ID:lxI5SsXj0
>>782
だからで全く説明になってないとか卑怯だぞ、おまえ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:54.46ID:4GhCUhAR0
>>808
これに通ずるものがある

竹中平蔵パソナ現会長の“改革”で、4割が非正規雇用で働く日本に…人に値する生活を営めず
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27776.html
> 2010年度の厚生労働省「労働者派遣事業報告書の集計結果」によれば、一般労働者派遣事業の「派遣料金」の
> 平均は1万7096円で、派遣労働者に支払われる平均賃金は1万1792円。
> これから弾き出されるマージン率(ピンハネ率)はおよそ30%である。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:57.43ID:hrXTMmVS0
需要は潤沢にあって、供給者が足りないという
発展途上国型の高度経済成長の構造に入った。
ここで巨大な財政出動をして需要を満たす
供給力に投資が起きれば、経済成長率は田中角栄時代以上になるポテンシャルを秘めている。

人類史初の超高齢化社会における打開策としての金字塔を打ち立てられる。第二の日本の奇跡を見せるときは今をおいて他になし
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:58.95ID:9ZJYEWvV0
気をつけろってなんだよ?
増税するぞってことか?
ふざけんなよ?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:26:13.29ID:ea7Mk3YV0
>>816
だーかーらー

君の言う「インフレ」っていうのは「良性インフレ」も「悪性インフレ」も区別してないのが問題なの
インフレなら何でもいい訳じゃないって言ってるんだよ
消費が伸びてないの、余剰生産力が無いの、そこを理解したうえで
刷った金を何に使うのかを考えるのが重要だと言ってるんだよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:26:51.20ID:fbofOYBP0
デフレなら企業も個人も現金預金等を溜め込むのは合理的。
インフレなら借金が有利に。そして経済は成長する。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:26:54.49ID:CyT9bzou0
>>813
黒人奴隷もまた、時として綿製品を利用していた
しかし、それは自らの血によって生産されたものであった

「俺たち」なんて言ってくれるが、実際の社会は、極めて様々な階層がある
奴隷的待遇で働いているのは下位の労働者であり、
下位の労働者の犠牲で、中位以上の消費者が(短期的に)良い思いをしているというのが実態だ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:26:58.73ID:lxI5SsXj0
>>812
上げることができるが、上げないで天下り、その縁故者がピンハネするシステムは構築済みである。

残念だったな。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:27:07.80ID:UwbBoItS0
>>802
https://www.nikkei.com/content/pic/20130901/96958A88889DE7EBE3E5E0E3E7E2E2E3E2EBE0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5901473028082013I00006-PN1-6.jpg

逆に自国通貨建ての借金で財政破綻するだの累進税の法人税を下げる為に社会保障の財源にするとかホラ吹きながら逆進性の消費税上げろとか言ってるのが
このリストの左側の奴等だよね

これ保存して取っておいてるわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:27:18.04ID:frT69rfV0
このまま企業の内部留保が増え続けると、
自己資金で運用してしまうので、
銀行が倒産してしまう。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:27:37.76ID:MFc1tAVk0
>>791
そもそも今はマトモに財政出動してないんだから物価上昇圧力があるとすれば
実質的には退職者の再雇用などの労働改革・移民増加による賃金の上昇阻害
名目的には金融緩和による円安の亢進
しかないだろ

いずれも政府支出を通じて内需を作る事が対策になる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:27:39.56ID:ea7Mk3YV0
>>822
労働人口的に日本の余剰生産力がもう枯渇してるってことを言ってるだけなんだが
余剰生産力があると言ってる奴がウソを言ってることだけ理解してくれたら文句ないよ
それだけの話
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:27:45.69ID:Bif0WC210
>>807
飲食なんてもろに円安の悪影響をこうむっている業界だぞw
アマゾンも円安でガソリン輸入価格転嫁の輸送費高騰で悪影響受けてるし国外から買うのは全部割高になってるよ
自作板いって悲鳴でもきいて来いw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:28:06.37ID:fA0mvNKe0
異端は財務省だろう
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:28:12.07ID:4GhCUhAR0
>>825
「俺達に都合が悪いからマスコミや御用学者は財務省を援護しろ!」ってことかと
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:03.57ID:ise2qBM8O
財務省は全てを知ってる、どこまで嘘を吐いて日本人を騙せるか楽しみに見てますよ〜
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:09.56ID:lxI5SsXj0
>>826
汚いぞ。だからの後が全く説明になってない。

刷った金は貧乏人に配る。重要も糞もあるか。答えは決まっている。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:12.94ID:RQ4EFW1A0
リフレ派はグローバル資本のスピーカーって
分かってないならレスすんなよ

浜田先生のこの2、3年の論説を辿ってこい
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:25.83ID:EHjXiKKV0
ではビルゲイツは罪人なのでしょうか? 

ビルゲイツ氏と現代経済学の経済学者、どっちがおかしいのでしょう?

個人的には収入時間と消費時間という発想で考え直すべきだと思いますけどね。

例えば今や経済詐欺の代名詞となったトリクルダウンの何がおかしかったのか?

経営者が金を必ず使うと思い込んだ事がおかしかったのであり、

個人や会社が十分に金を使って遊べる時間があると思い込んでしまった事がおかしかったのであり、

社員の財布を管理しているパートナーが与えるお小遣いを考慮してなかったのであり

つまりミクロな経済活動における細かい時間的な状態変化のダイナミズムを

しっかり経済理論に組み込まなかったからおかしかったのです。

その辺りから見直して”ミクロ経済ダイナミクス論”みたいなものを作っていくのが

正統派なのかなと私は思いますね。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:27.53ID:v+ZBxcPG0
デフレの時は 金融緩和じゃなくて財政出動をやらなければならないんだって

金融緩和は インフレの時にやることで そうすればトリクルダウンが起きるんだってさ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:43.83ID:ea7Mk3YV0
>>828
上流国民だけが俺たちの労働を使ってるってことなら
それは中間搾取されてること以外ありえんだろ?
それは問題だが、俺たちが俺たちのために一生懸命働いて
その賃金が低いってことはさほど問題になってないって言ってるんだよ
日本の内需率は85%以上、外人が日本に来て物価が安いという
つまり、円安が問題なの、外人が日本人を搾取してるの
それをやってるのが安倍チョンの外人へのバラマキなの
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:54.35ID:m2nfmYFC0
国民一人辺りの借金がー!って
必死にプロパガンダ流して来たのが無駄になるからなw.
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:30:19.27ID:AK5qtF810
>>793
旧武家? 菅沼 石原 亀井か? 
俺も源氏の血が入ってるからかなりこの売国政権には腹立ってるけどな。
西国の平家の落人村らへんからわいてきた 麻生 安部にはな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:30:22.22ID:CsAWWYKW0
>>819
そう 今までもやってきてるのに警戒とか何言ってんだろうね
日本は2%という緩いインフレすら起こらない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:30:26.64ID:ise2qBM8O
>>841
大規模減税してからの財政出動なら正解だろな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:30:31.44ID:4pIUO/F/0
モノが売れないなら作るのやめればいいんじゃないかな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:30:51.94ID:v+ZBxcPG0
アメリカさんが親切に教えてくれたみたいだよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:09.16ID:ea7Mk3YV0
>>834
主に人件費です、ニュースをよく見ましょう
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:28.49ID:lxI5SsXj0
>>833
供給力がないなら価格は高騰すんだよ。物価も人件費もほとんど上がらない。
つまりモノも人も供給過剰なんだよ。おまえの話はすべて妄想。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:48.53ID:5RiWCU6w0
規制緩和いくらやってもデフレばっかなんだよ
規制緩和は既得権益を持ってる人だけがもうかる
庶民は貧民に富豪は大富豪になるだけ
さっさと緊縮財政やめて
ヘリコプターマネー路線に切替ろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:58.05ID:ise2qBM8O
>>845
アメリカ並みに対中貿易に関税かければ瞬時にインフレ、景気回復しますけどね〜
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:32:12.89ID:ea7Mk3YV0
>>838
だからね、散々言ってるように、安倍チョンのように刷った金を外人に配った結果が
今の日本なの
もう一度何度でもいうけど、「刷れる」ってことと「何に使っても良い」ってことは別なの
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:32:31.27ID:frT69rfV0
国債は銀行が買っているので、
銀行が倒産すると国債の引き受け手が
無くなるので国債は売れなくなり、MMT論は破綻する。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:32:56.21ID:lxI5SsXj0
>>841
30年やった現状が今です。30年やっても公共事業オカワリの連続です。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:32:58.16ID:4GhCUhAR0
>>852
権力者達は自分達が潤うことしか頭にないからね
だから庶民は貧しくなるばかり
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:33:02.67ID:ehXZXMke0
>>826
余剰生産力ありあまってるだろチンカス。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:33:15.28ID:ise2qBM8O
>>855
財務省は憎き日本人に地獄の苦しみを与えたいだけだぜ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:33:39.26ID:5RiWCU6w0
>>856
政府が1000兆円玉一枚作ればおけ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:33:42.29ID:ea7Mk3YV0
>>849
だからそれがもうないっつってんだよ、今2019年
労働力不足が問題になったころだろよ
オッサンまだあると思ってるけど既に無いの
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:33:48.79ID:UwbBoItS0
>>833
現役労働世代のヒキニートが100万以上も居て
首切りやすい非正規雇用者が2000万人も居て

労働人口が足りない
需要に対して余剰生産力が枯渇、ねぇ…
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:33:59.58ID:ise2qBM8O
>>856
その手の嘘を21世紀にもなった吐き続けるのかな(笑)
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:08.18ID:fbofOYBP0
>>841
車の両輪。
経済音痴の小泉が政権発足時、物価目標を口走ったら、自他共に認めるオールドケインジアンの
宮沢が止めた。そして経済音痴、米国市場原理主義マンセーの竹中に経済は任せ、痛みだけが
残ることに。小泉は消費税を上げなかったのは良かったが。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:09.97ID:lxI5SsXj0
>>856
中央銀行は倒産しません。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:14.35ID:1N7gLVsQ0
生活必需品に関して言うならすべて30%近い値上げになってる
内容量減らしたり質を下げたりで実質的には値上げしている
消費増税と法人減税、さらに金融緩和による円安でトリプルパンチくらってんだわ
もし消費税10%になれば法人減税と合わせてさらに値上げされる
移民も入ってきてるし実質賃金はさらに下がる、エンゲル係数はヤバい事になるな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:25.17ID:ea7Mk3YV0
>>851
だから統計上出てこないだけで、俺たちから奪われたサービスが山ほどあるって
なんで気づけないの
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:42.06ID:AK5qtF810
>>862
あいつら説得するには漫画とかアニメとかみたいなのをわかりやすく書いて説得するのがいいとおもうんだよなぁ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:35:18.11ID:4pIUO/F/0
>>855
政府の予算規模が分不相応なんじゃないの?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:35:19.64ID:ea7Mk3YV0
>>859
もう一度言うけど、労働力不足で価格が上昇したり、価格転嫁できずに終わったサービスが
日本には山ほどある現実見えてる?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:35:28.76ID:gON7HTi00
>>789
それはおまえが正しい経済学を勉強したことがないだけ。
うっかり高橋洋一の本とか買っちゃったんだよきっとw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:35:30.66ID:CH8vqMXK0
主権が誰にあるか理解できてなレベル
それがクソ壺党とお友達クラブ

反共だのと意味も分からずわめいてるガイジ

要するにスパイ窃盗団
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:35:32.66ID:4DhYepbg0
そもそも、積極的な財政出動ってアベノミクスの根幹やったんやで
アベノミクスに書いてあったのに実行しなかっただけや
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:36:10.47ID:ise2qBM8O
反中央銀行運動は10年くらい前からCIAがアメリカで仕込んでるんだぜ
あいつら色々おもろいなあ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:36:15.36ID:4DhYepbg0
悪性インフレやハイパーインフレより眼の前のデフレとスタグフレーションに対応しろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:36:43.02ID:frT69rfV0
結局は、金融の問題によって、
法人税はインフレが起こるレベルに
増税せざるを得ない。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:36:56.83ID:CSVUnLtM0
気を付けるも何も、
政府債務を増やせばマネーサプライ(一国の通貨量)が増えるのは当たり前だし、
デフレなんだからとっとと消費税減税しろよ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:37:05.33ID:lxI5SsXj0
>>869
統計上出てこないならそれは妄想であり、学問ではありません。
デフレ派と同じですね。計量的にはいつも理論と結果は真逆なので論文書けないのと同じ。
で、おれの信者になれって連呼されてもね。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:37:07.76ID:RQ4EFW1A0
主計の極論はその国債発行の裏打こそ
我々の手柄だと思っているのだろ

しかしこれはたまごとニワトリの理屈くらい
経済 資本主義 金の概念を理解していない

150年前の日本の借金が1億であったことの
説明がつかないはずだからな

貨幣経済理論の核心は
その国の国民が何を生産できるレベルの国か
と言うことに尽きるのだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:37:11.69ID:ea7Mk3YV0
>>864
本来引退する老人と専業主婦まで狩り出しておいて何をいってんのさ
そんなもん余剰にはいらんわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:37:49.24ID:AK5qtF810
>>876
ロックフェラーがロスチャイルドに反旗翻したっていう話?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:38:05.68ID:fbofOYBP0
■アベノミクス第二の矢を折る消費増税■   By Mike Bird  HEARD ON THE STREET
2019 年 4 月 10 日 08:04 JST 更新
https://jp.wsj.com/articles/SB10387045459312313712904585233210750662790
・――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」
 日本経済は減速しているが、政府は消費税率の引き上げに踏み切りそうだ。むしろ増税を撤回し、
ここ数年の経済発展を維持すべきだ。
 調査データや消費者態度指数、機械受注統計はいずれも、日本経済がここ何年かで最もぜい
弱な状態にあることを示唆している。その一因は中国の減速だ。
 それにもかかわらず、安倍晋三首相は人口高齢化に伴う社会保障費用の増加に対応するため、
10月に消費税を8%から10%へ引き上げなけ...全文記事を読むには有料会員登録
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:38:06.14ID:hrXTMmVS0
>>833
聴くが、自動運転車の普及率。AIの産学連携進捗率。介護や農業分野へのアシストスーツ普及率。IOT普及率。ネットキー普及率。自動配送システム構築率。無人店舗、ロボット棚出し、
リニア線距離、重力制御、放射能制御などなど
日本人が越えなきゃならない革新場面は、軽く考えただけでもこれだけある。
これらの分野にどれ程投資が起きている?
全部旧式人力任せだろうが。なにやってんだよ
って話だ。
余剰生産力がないのは、この20数年投資をせず
安い労働力で人海戦術で何とかしようとさせた
馬鹿どものせいだろうが
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:38:19.72ID:ehXZXMke0
>>829
いやいや。建設業界の従業員の給料今上がってるだろ?半島では上がってないかもしれないけどな?ここは日本だからな。需要が上がると給料が上がるんだよ、わかったか糞食い。

https://sekokan-navi.jp/tenshoku_contents/25833/
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:38:42.55ID:4pIUO/F/0
>>877
庶民の目にはスーパーマーケットの値札が上がってるのしか見えません
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:17.57ID:5RiWCU6w0
ゼロ金利もやったんだから
起業の内部留保にも税金かけろや
余計な資産売ったり
社員に還元したり
金が回るいいことだらけだ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:21.90ID:CsAWWYKW0
>>861
お釣りを用意するところが瀕死になります
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:26.29ID:MFc1tAVk0
>>863
じゃあ実質賃金の下降傾向が続く以上「市場の企業は希少性の高い労働生産力を購入する価格を下げてる」っていう意味不明な主張になるね
人口構造による人手不足を打ち消すほど需要が収縮し続けてるんだよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:27.79ID:ise2qBM8O
>>884
あれもCIA工作だぞ、ロンポール元上院議員とかの反FRB煽りもオモロカッタわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:31.05ID:4pIUO/F/0
>>883
ならなんで借金が増えとるの
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:35.27ID:fbofOYBP0
■日本は物価目標達成まで消費増税控えよ■−S&Pエコノミスト
connor cislo、Takashi Nakamichi   2018年7月5日 14:59 JST 更新日時 2018年7月5日 15:42 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-05/PBDOIG6JIJUP01
名目経済成長率も増税前に3%に達する必要
ポール・グルエンウォルド氏がインタビューで語った
原題:Japan Needs 2% Inflation for Tax Hike: S&P Gruenwald (Correct)(抜粋
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:47.36ID:CH8vqMXK0
クソ壺お友達クラブはどこからどう切ってもスパイ窃盗団
違う理由がまるで見当たらない

カルトスパイできかない
どう寝言ほざいても無理すぎ意味不明

どこからっ切ろうが害虫マークしか出てこない金太郎飴
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:49.22ID:ehXZXMke0
>>857
公共事業をもっと増やさなきゃダメなんだよ。チンカス。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:40:05.51ID:ea7Mk3YV0
>>886
その通りだよ、でもそんなことできるわけないじゃん
だって原資となる消費が増えてないんだもの
投資したら負けなの、消費税と社会保険料のせいで
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:40:21.82ID:X2Yhjnmk0
今後償還される国債はすべて日銀で買い切るでええやん
なにか問題ある?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:40:23.84ID:ehXZXMke0
>>895
別に増えたって何の問題もないだろ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:41:18.39ID:ise2qBM8O
>>900
私設銀行から闇社会に流れる金が減るから無理(笑)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:41:20.71ID:frT69rfV0
現状、刷ったカネがそのまま内部留保に蓄積されてインフレが起こらないと言う経済現象を認識して、
法人税を上げる事でフローが増えて、
インフレが起こると言う事になる。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:41:39.10ID:AK5qtF810
>>894
なんかCIAってパパブッシュのときから完全にブッシュ家のものになったみたいな話きいたけど
じゃあ ロックフェラーそそのかしたのブッシュ家ってはなしけ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:41:39.84ID:ViVgqGWc0
>>1
話は聞かせてもらった!
日本は滅亡する!
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:41:55.02ID:fbofOYBP0
■S&Pグローバル前副会長 ポール・シェアード 黒田緩和修正 私の診断 日経 8.29

今回の政策調整は「枠組みの強化」の効果はなく、むしろ2%のインフレ目標への信任を損なう。
 長期金利のゼロ%への誘導を少し柔軟にしたのは市場機能の阻害への懸念からで、目標到達
予想をさらに遅らせたのと同時に、一段の緩和ではなく当初からの自明の懸念に対応したのは問題。
 金融機関の収益への不満も理解できるが、民間への貸出金利は市場機能を通じで決まる。金融
仲介という「尻尾」が金融政策という「犬」を振り回してはならない。
 フォワードガイダンスの微調整では、来年10月予定消費税増税の副作用を懸念した。日銀は目標
達成へ何でもすると言いながら、政府の財政健全化を支援する姿勢をみせ、消費者の購買力を消
耗させる逆効果の政策に一役買おうとしている。デフレ克服への政府と日銀の協調姿勢が問われる。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:42:05.03ID:ea7Mk3YV0
>>893
賃金は横ばいか上昇してるよ、低賃金労働者の方が上昇率が高い
名目は上がってるけどそれ以上に物価が上がってるだけ
俺は「悪性インフレ」が起きてるって言ってるんだよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:42:52.10ID:fbofOYBP0
>>908
■ 20年に及ぶ日銀の苦闘から得られる教訓は、金融政策だけでは不十分で、財政政策と一体で
機能すべきだということ。
 中央銀行が最大限の努力をする際、財政は拡張的な姿勢を保ち金融政策を支援すべきだが、
実際はブレーキを踏んできた。人々が政府・日銀の能力と意思を疑えば、インフレ目標は実現しない。
 日銀は消費者物価の上昇率の実績が安定的に2%目標を超えるまで資金供給量の拡大を続け
る方針を示す。政府は次の消費増税の時期を、この条件に結びつけると表明すべきだ。経済の不安
要素を取り除くほか、政府・日銀の強調姿勢への信認が高まりひいては金融政策の有効性も増す。
 増税延期への反発も予想されるが、日本の財政の窮状はデフレによる税収減にも一端がある。デフ
レとの闘いと財政健全化を同時に追求するのは誤りであり、逆効果だ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:43:02.30ID:lxI5SsXj0
>>887
転職サイトがソースとか頭に糞が詰まってるのかw

奴隷集めたいだけの記事じゃねーかw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:43:09.95ID:1N7gLVsQ0
生活必需品こそ生産性向上が必要だよな
だけどそれは時間がかかる上に需要が無きゃ無理
消費税廃止を主張する山本太郎はこの状況では神だ
死ぬ気で応援するべきだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:43:28.61ID:fbofOYBP0
■投資の神様が警告「10月、消費増税後の日本で起きる危険なこと」■
ジム・ロジャーズ氏単独インタビュー      週刊現代
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59215
■クレイジーな政策
私は日本の経済政策の限界を感じ、株価はこれ以上伸びないと判断したわけです。
にもかかわらず、安倍首相は10月の消費増税を断行しようとしている。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:43:31.64ID:vKTrscVq0
労働力が不足なら、賃金上げて確保すりゃいい話だろ?なんでしないで賃金下げてんの?w
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:43:51.67ID:AiWas8U/0
公共事業=土建という思考停止がやばいな
俺も国が担当できる公共事業は土建しか思いつかないけど
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:43:57.96ID:4pIUO/F/0
>>898
将来の成長に繋がらない事業なら業者がいくら潤っても無駄だよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:44:24.74ID:CsAWWYKW0
>>895
借金が増えるのは問題ない 使い方がお粗末だからインフレに転じない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:44:29.48ID:ea7Mk3YV0
>>914
価格転嫁の原資である消費が伸びないから
消費が伸びないのは消費税と社会保険料が高いから
原因簡単だよね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:44:32.96ID:ise2qBM8O
>>905
ディビッドの息子も控え目に言ってもボンクラだからな、ガイジのブッシュとあいつは表の顔でしかないんだぜ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:44:53.81ID:4pIUO/F/0
>>901
財政の悪化は通貨暴落の始まり
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:45:40.24ID:hrXTMmVS0
自衛隊は中国軍と戦う時には10倍の敵に対応だ
生身で戦わせるんか? アシストスーツやステルス機能の付いた鎧着させてやらんのかって
話だ。
10倍動かなけりゃならんのに、生身でへたったら甘えんなと言うんか?
馬鹿じゃねーかそんなの。

専守防衛だったら、一人で50人位相手に出来るような研究必要だろ。それが介護や農業で試していけるんだ。アホばかりで本当に困るわ。

さっさと国民に金持たせろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:46:01.02ID:RQ4EFW1A0
リフレ派はマックスウェーバーの論説で
浜田先生が変節した現実から逃げるなよ
上念某並みにみっともない
実質賃金の意味すらわかってないじゃないか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:46:14.73ID:Mo4Q22v40












0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:46:16.95ID:1N7gLVsQ0
餓死したくないなら山本に入れろよ、それとねじれよ
いつまでも自民に好き放題させるな、自民はもう経団連の言いなりだよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:46:38.41ID:ise2qBM8O
>>926
彼もまた上級エージェント
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:46:47.52ID:lxI5SsXj0
>>889
知らねーよw そのアホ記事のウラを全部取ってられるかw

分かってるのは、今はもうデフレ脱却したが、インフレ2%に到達してないということだ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:46:52.24ID:4pIUO/F/0
>>917
おとももちのスパコンとか
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:47:16.01ID:ea7Mk3YV0
>>923
物価上昇率の方が高いからね
ただ人手不足は現実に起きてて名目賃金は上がってる
だからこそ、生産力が枯渇してるって言ってるんだよ
老人や専業主婦まで狩り出す状況で生産力が余ってるとかどんな寝言かと
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:47:36.56ID:cdbVkCnl0
>>1
とりま財政法4条と財政法5条は憲法違反だから即座に排除しろ!( ・`д・´)
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:47:50.18ID:5RiWCU6w0
>>921
暴落してもメリットはある
ただその前に食料は
自国で賄える様にしないとな
つーわけで俺はJA解体反対
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:48:07.86ID:ea7Mk3YV0
>>928
お前どの国で生活してんの?周りいっぱい人材不足で値上がりしたり
サービス終了したりしたものばかりじゃん、何を言ってるの
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:48:30.45ID:vKTrscVq0
>>914
消費税と社会保険が高いだけが原因だったら、みんな働かなきゃって圧力かかるから人材不足ならなくね?

金が回らないような仕組みに虜なのか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:48:56.19ID:CsAWWYKW0
>>921
いつから財政が悪化していつから通貨暴落と認識されてるのですか?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:49:06.54ID:AK5qtF810
>>919
じゃあ いまCIA動かしてるの誰なんだよ? なんかベンジャミンフルフォードの話じゃ
パパブッシュが死んでCIAはトランプ政権に移りつつあるみたいな話してたが
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:49:18.07ID:ehXZXMke0
>>930
1部の業界だけだろちんかす。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:49:25.38ID:lxI5SsXj0
>>920
今度は金融緩和したら金利が上がるとか金融音痴記事書いてた日経か。やっぱりおまえデフレ派じゃねーか。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:49:27.31ID:1N7gLVsQ0
消費税廃止、法人増税、所得累進強化、物品税
1970年代の税制度に戻せ、山本絶対支持
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:50:03.14ID:VgQ1U7vK0
俺も1999年7月まではMMRをマジで信じていた。
キバヤシ!
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:50:35.46ID:AiWas8U/0
経済の指標に機械受注がなぜあるのか考えれば土建が必要な理由もわかる
機械受注が機械受注の連鎖を産んで原材料部品人件費と乗数効果があがる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:50:42.38ID:lxI5SsXj0
>>935
人材不足なら賃金上がるつってんだろ。賃金上がってるなら景気がいい。
つまり財政出動なんていう景気対策なんていらないということだ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:50:50.82ID:4DhYepbg0
>>888
庶民にはスタグフレーションだと思うんやけどなあ
データ上はデフレだけど

どっちにせよ最悪や
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:50:52.71ID:OtZIXeDq0
>>1 「おい、タメ、MMTに気をつけて、壁塗んな!」 「わかりました、親方!」
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:03.10ID:fbofOYBP0
・・諸悪の根源は財務省(麻生)、東大(法)(熊谷)京大一橋等、NHKクロ現等御用メディア学者識者、
財界、御用政治家
NHKは解体。

・・知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界 が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗 ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」  深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、 構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:17.84ID:joxouzoI0
底辺の底上げで使うなら、返ってくるかねだからまだいいけど、外国に渡したりするから日本はだめだ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:22.55ID:m6yCSUhE0
工業生産力は日中韓が他国を圧倒しすぎてるから
これらの通貨はあまりに強すぎるのよ。
常に通貨高圧力が働き、その逆はあり得ない。
政府が何もせずちょっと放置しておけば
あっという間に1ドル=10円になってしまう。
インフレなんて起きっこない。
MMTは日本ではかなり現実的。
軍事など派遣握ってる米jは2番手通貨に過ぎないから
アメリカは微妙なところがある。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:49.58ID:4pIUO/F/0
>>932
食料に限らず日本の規模で完全自給は無理だよ
だから適当な規模の経済圏で経済と政治の統合を果たしてその中で自給自足と格差是正の仕組みを実現させるしかない
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:52:15.19ID:ea7Mk3YV0
>>945
何度でも言うが、悪性インフレってのは賃金は名目で上昇するが
実質で下がることを言うの
悪性インフレは景気がよくともなんともないの
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:52:23.23ID:4pIUO/F/0
>>937
知るかそんなもん
それがわかるなら世界的な富豪を目指すわ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:53:10.60ID:1N7gLVsQ0
今はスタグフですらない、スタグフはとっくに終わった
今はスクリューフレーションだ、マジでヤバい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:53:33.05ID:hrXTMmVS0
一番簡単な方法は、明日から消費税廃止。
今年度のとってしまった消費税については
申し出期間内には還付するように。
って言うだけのこと。
これだけで、賃金もGDPもぐんと上がる。
そのあと、社保年金に手をくわえ、法人税と
所得税に手をくわえる。
国債発行は社会福祉関連保障関係に限定して
やりくりすれいい。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:53:53.81ID:EHjXiKKV0
ビルゲイツ氏がもっと支出に時間をかけれるように日々の生活を変えてくれれば

それがベストなのです、つまりね。投資をするにも時間がかかるからね。

いきなりポッと出てきたうさんくさい神の使いを名乗る人物に

「私は神の使いだ。マイクロソフトを30年後も安泰な会社にしたければ私に金を出せ!

1兆円出せ!」と言われても、ビルゲイツ氏は断ると思いますからね。

だから、経済活性化を促してもらう為に

今ビルゲイツ氏に必要なのは自分が納得いく事に金を使う時間なのです。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:54:00.24ID:wtn5NUJY0
>>826
良性インフレ悪性インフレって何ですか?
はじめて聞いたんですが。
インフレはインフレで、いいも悪いも無いと思いますが。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:54:07.70ID:CsAWWYKW0
>>953
実質を下げてるのは物価よりも増税だと思うんだ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:54:48.54ID:ehXZXMke0
>>945
だから人手不足は一部の業種だけだろ。日本人がやりたくない仕事のカテゴリを作ってしまった。分ったかチンカス。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:55:25.64ID:5RiWCU6w0
>>953
どっちにしろ
インフレしたら金持ちの貯金は目減りする

無理して借金して頑張る中小や
住宅ローン返済してる人は助かる

これを踏まえて、国会議員に物言える金持ちは
どうするだろうな
もっとデフレにしろだろ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:55:36.39ID:Bni+cIt90
何の価値も無い朝日の記事でスレをたてるのそろそろやめてよ〜
危うく読みそうになったよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:55:55.82ID:hrXTMmVS0
>>927
炊き出しに正月行くんだ。ホームレス所に。
ふーん。凄いね。
なのに寄付がショボいねwなんでかな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:05.26ID:tAprug330
現代借金ジャンプ理論
単に国民に負担させて
特に低所得者層に痛い政策だろ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:05.92ID:MFc1tAVk0
>>930
じゃあお前が言うには「生産力が枯渇してる」はずなのに労働分配率を下げてるって事だろ?
供給制約がある状態でインフレギャップがあるなら当然人手の取り合いになるよね?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:11.05ID:AK5qtF810
>>948
五角形ってさかさまにするとデビルスターっていうよな。ペンタゴンじゃなくって
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:28.72ID:4pIUO/F/0
>>963
寝ろ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:34.48ID:wtn5NUJY0
>>944
え、なんですかこれは?
こんな異常値を含めて平均とるなんて
頭がどうかしてらっしゃるのではないですか?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:35.35ID:CsAWWYKW0
>>955
日本がいつから財政悪化してるのか認識してないのにレスするのはいかがなものかと
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:57:09.44ID:ea7Mk3YV0
>>959
俺たちが金をもって消費が増えた結果物価が上昇するのが良性インフレ
悪性インフレってのは、俺たちが使える金が増えてないのに、生産費用だけが上がって
物価が上昇すること

>>960
その通りだよ、税金が増えるから消費が増えない
税金で抜かれた金が外人にばら撒かれたり、金持ちにばら撒かれて
俺たちが消費するものから人間が引き抜かれているということ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:57:33.77ID:mIcAVIR80
>>963
全くその通り
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:57:35.13ID:1N7gLVsQ0
みんなスクリューフレーションを検索してみな
今の日本の状況そのものだからさ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:57:43.01ID:ehXZXMke0
>>940
デフレ派ってなんだ?半島にある派閥か糞食い。
ところで需要が上がったら給料が上がるって言う事は納得したのか?実例を挙げたんだから反論しろ、くそ食い。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:57:49.26ID:9aw6uD9O0
MMTを曲解していて笑える

汗をかいたら水を飲めと言われて
100Lの水を飲んだら死んでしまうと答えるようなもの
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:57:59.44ID:EHjXiKKV0
現代経済学はそういう所からしっかり理論的に体系付けをしなおしていくのが

大事な時期なのではないかと個人的には思いますね。

自分のプロフィットを得る事にばかり時間を費やす”収入時間偏重人生”の人物ばかりだと

不況になっちゃうのは当たり前の話です。

平日は朝6時から夜12時まで会社で仕事、休日は朝6時から夜12時までガリベン、

毎日朝から晩まで3食インスタントラーメン、たまに冷凍食品、

そんな人生を送られても困るわけです、経済活性化と文化が許容する多様性の維持を考慮するとね。

まあ、厳密には収入を得る時間でも支出は発生するので

そういう事をちゃんと考えないといけないでしょうが、勤務時間を収入時間と考えるとわかりやすいからね。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:58:10.33ID:XBc6Bga00
>>959
横だがインフレって言葉が結構広義だからな
デマンドプルインフレとかスタグフレーションとかシュリンクフレーションとか個別に言えよといつも思う
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:58:36.31ID:RQ4EFW1A0
ID:ea7Mk3YV0

上念?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:58:44.22ID:lxI5SsXj0
>>953
> 賃金は名目で上昇するが実質で下がることを言うの

www 不景気に金融緩和したら必ずこうなるよw リフレ派が散々説明しただろw
単なる不景気から景気がよくなるときの一局面だよw
インタゲ2%の場合、インフレ2%まで上げた後に実質賃金も上がってくるよw

そんな分かりきってたことを「悪性インフレ」ガーって言ってたのか。
今説明して理解したよね。安心していいよ。増税してなきゃとっくに実質賃金もがってたのにね。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:58:51.53ID:ea7Mk3YV0
>>963
Ω < 「国債を刷ると国家の信用ガー」

>>967
その通りだよ
でも取り合いも嫌だから外人入れるって話だよ
今の日本良く見ようぜ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:59:24.86ID:UeIkRLI70
鳩山さん韓国で土下座してる場合じゃないでほんま
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:59:29.52ID:ea7Mk3YV0
>>970
まあ信じるか信じないかは好きにすりゃいいが、一応政府統計だ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:59:51.45ID:lxI5SsXj0
>>975
脳みそウンコでできてるのか? 散々説明しただろ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:00:36.40ID:4DhYepbg0
悪性インフレ=言ってる人が何となく悪いと勝手に思っているインフレってこと?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:00:50.33ID:ea7Mk3YV0
>>981
コアコアCPIを抑え込むように増税しといて何を寝言いってんの
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:01:13.07ID:AiWas8U/0
MMT論破派が全く論破できていないとしか思えないのは俺がMMTに洗脳されてるからなのだろうか
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:01:15.51ID:4pIUO/F/0
>>972
供給を加速させる原動力となるのはわかるがそれは本当に良いことなのだろうか
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:01:22.72ID:ehXZXMke0
>>985
まるでウンコのような人間だな。ウンコ人間は半島に帰れ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:01:38.16ID:AK5qtF810
大日本帝国並みに統計をねつ造しだしたか・・・
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:01:43.48ID:ehXZXMke0
>>985
どこに説明してあるんだ?言ってみろうんこ人間。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:01:52.46ID:wtn5NUJY0
>>984
政府統計が問題なのではなく、異常値を含めて
平均とって「実質賃金低下している」というのは
頭がどうかなさっているとしか思えません。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:02:13.61ID:ehXZXMke0
>>985
説明した場所あるなら言ってみろうんこ人間。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:02:28.56ID:ea7Mk3YV0
>>989
俺たちが消費を伸ばすこと以上に経済に良いことは存在しない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:02:29.98ID:4DhYepbg0
>>988
悪性インフレとかハイパーインフレ等の、謎の言葉使うからしゃーない

そもそもMMTって理論というよりは現実に起きてる事実だし
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:02:34.27ID:nIC0l8I00
財務省がそういうなら、MMTが正解だな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:03:11.68ID:lxI5SsXj0
>>987
減税しろと言ってるおれに言われてもな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 23:03:23.07ID:ea7Mk3YV0
>>993
何が異常値なのか分からんけど、日本の平均がそのグラフの左端にある+0.6だ
グラフの見方もわからんか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 18分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況