【財務省】「MMT」に気をつけろ! 財務省が異端理論に警戒警報★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/08(水) 18:44:42.64ID:/DxPOiya9
※夜の政治

「日本の未来を考える勉強会」が開いた、「MMT(現代金融理論)」の勉強会。12人ほどの国会議員が集まった
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190427002663_comm.jpg
MMT(現代金融理論)の勉強会で講演する中野剛志氏(中央)。手前は勉強会を企画した安藤裕・衆院議員
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190427002666_comm.jpg

 財政の破綻(はたん)など起きっこないから、政府はもっと借金してもっとお金を使え――米国で注目を集める「MMT」(Modern Monetary Theory=現代金融理論)と呼ばれる経済理論が、日本の政治家の間にも広まり始めている。政府が膨大な借金を抱えても問題はない、と説くこの理論は米国で主流派経済学者から「異端」視され、論争を巻き起こしている。これまで消費増税を2度延期し、財政再建目標の達成時期も先送りしてきた日本では、一見心地よく聞こえそうなMMTはどう受け止められていくのだろうか。

 4月22日午後、東京・永田町の衆院議員会館の会議室に、10人あまりの国会議員が集まった。自民党の若手議員らが日本の財政問題などを考えるために立ち上げた「日本の未来を考える勉強会」の会合。テーマは「MMT」だ。

 この会でMMTが取り上げられるのは、一昨年以降、これで3回目という。最近、MMTの提唱者のニューヨーク州立大教授、ステファニー・ケルトン氏のインタビューが報じられるなど、日本のメディアでもMMTが取り上げられ始め、勉強会の参加者の一人は「世界が、我々に追いついてきたね」と誇らしげだ。

■借金5千兆円でも大丈夫

 この日、「よくわかるMMT解説」と題して講演したのは、評論家の中野剛志氏。現役の経産官僚でありながら、環太平洋経済連携協定(TPP)に反対する論客として知られる。(続きはソース)

朝日新聞デジタル:2019年5月7日07時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html
記事全文:
http://mopanews.wp-x.jp/?p=9434

関連動画:「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説ー平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
https://www.youtube.com/watch?v=LJWGAp144ak

★1:2019/05/07(火) 22:42:55.79
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557236575/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:01.36ID:Whd2M5qq0
>>195
低能なのはお前なんだよなあ
需要不足で経済成長していないことすら認められないとか…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:03.77ID:lxI5SsXj0
>>192 ←こういう頓珍漢なこと言う奴も要注意な。デフレ派のイイカモ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:12.93ID:q9/XZNDQ0
経済学って本当にちゃんとした学問なの?
すぐ宗教論争みたいになるけど。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:13.91ID:Keg6WubH0
>>195
お前が要注意馬鹿だろ。このチンカス。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:28.34ID:TRoTZYRh0
>>200
引き締めるからだ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:16:10.77ID:DcT//Jrn0
>>190
歳出増やさんとGDP伸びんし、GDP増えんと税収増えん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:16:52.55ID:AK5qtF810
>>199
ああ そうだよな 自由 自由って推し進めて弱肉強食の世界になって得するのって
天皇家に姉と妹を嫁がせ 娘をロスチャイルドに嫁がせ 麻生セメントで麻薬運んでパソナに横流しして
麻生ヒューマニティで女を派遣社員にして出荷して毎晩愛人クラブであそんでるおぼっちゃんだよな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:16:59.41ID:sR7Bo3hr0
>>171

名前あげてるよ〜 >>107
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:18:25.78ID:lxI5SsXj0
>>197
脳みそがウンコでできてるレベル。
おまえが説明すべきは累積1000兆も財政出動してどうして20年経っても需給ギャップが埋まらなかった理由。
おれはその理由を説明したのに。

ウンコに言ってやろう。おまえはウンコ臭いからもうおれにレスするな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:18:38.69ID:dDzfo6qu0
徒手筋力テストがどうしたんだ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:18:45.59ID:aKuu6MQh0
過去の財政破綻の例なら、

「国家は破綻する――金融危機の800年」

という世界的に著名な本に腐るほど載ってる。

経済詐欺師連中が口にする「〇〇だから破綻しない」の〇〇で破綻した例が片っ端から。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:15.32ID:lxI5SsXj0
>>202
需要不足なのになんで供給サイドの財政出動ばっかなんだよw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:25.05ID:m0T83FF60
>>214
動画リンクじゃなくてさ・・・

MMTを主張してるアメリカ人の社会主義者の名前を教えて
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:27.57ID:7vZaijHB0
MMT の定義は微妙だが、要は緩やかな徳政令の一種だろ
うまくいけばそれでいいし、いかなければそれはそれでいい
緩やかな破綻の方が最悪
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:19:47.52ID:lxI5SsXj0
>>210 ←この嘘に騙された結果が今だからな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:20:33.49ID:m0T83FF60
>>218
財政出動で、ベーシックインカムを貧困層へ配れば
需要が生まれるよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:21:36.04ID:ea7Mk3YV0
>>220
MMTってのは結局シニョリッジ、既存の金融資産からインフレで税金を取ってるのと同じ
あれをきちんと「税金」だって宣言すればいいだけの話

国債発行が税金なら、税金とって国家が破綻なんかするわけがないってバカでもわかる
だから「税金」だって定義すりゃいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:03.78ID:7vZaijHB0
財務省は害悪だとはっきり分かるね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:20.00ID:N5a2sume0
逆にリフレに反対してる人は、何が不況の原因で対策をどう考えてるの?
更に、リフレ的政策に転換したのはここ5年ほどだけど、
それまで不況を脱出できてないのだから、
自分たちの認識や対策に間違いがある可能性について考えたことないの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:33.74ID:Keg6WubH0
>>187
お前の価値だな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:50.80ID:sR7Bo3hr0
>>219

そんぐらい見てよw 今70分ぐらいの見てるしさまだ戻りたくない。
28分頃ね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:01.52ID:AK5qtF810
サンダースとか社会主義者じゃなくてティーパーティだから独立派じゃねえのか。
あいつらなにになるんだろうな。本質はネオコンとかわらんようにみえるが
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:11.09ID:lxI5SsXj0
>>222
分かってるじゃないか

だが自民がやったのは増税して上級国民の給与ボーナスUpや利権拡大だ。
MMT連呼してる輩の目的はこっちだ。

上級国民への財政出動であって若年層、貧困層ではない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:28.34ID:l6TxKVmL0
>>175
それが民主主義というものじゃないかね
国家の予算は国会で決めるのだから
ちゃんとインフレ止めるかどうかは国民の選択次第
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:40.21ID:m0T83FF60
>>223
税金も色々あるわけで、貧困層に重くのしかかる「消費税」みたいなのから
資産税みたいな金持ちにだけ影響するものまで

紙幣を刷って、その紙幣を貧困層へ配って、
インフレにするってことは、金持ちの金融資産を目減りさせることで
貧困層へ資産移転するってことだから、税金と言っても
現在の消費税と全く異なる性質を持つ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:23:43.15ID:yY9jzync0
増税して国民が幸せになるはずがない。
誰のための財政なのだ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:10.29ID:ea7Mk3YV0
>>225
不況の原因は消費税と社会保険料、明確
下げればいいだけ
無い人から税金を取るから不況になる
国債発行は金融資産課税、金融資産を持っている人、使わずにため込んでる人にかける税金
だから金持ちほど国債発行を非難する
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:11.99ID:fbofOYBP0
>>217
セールだったから、買って持っているが、具体的にどこの国のいつの話?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:17.50ID:AK5qtF810
>>229
それな。それが問題なんだよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:25:16.90ID:/QlsHdtz0
財務省官僚はべつに日本の景気がどうなろうが知ったこっちゃない
いやむしろ下級国民が苦しむさまを見たい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:25:33.30ID:N5a2sume0
そう思うなら盆休みとは別に有給10日増やせ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:25:42.78ID:Keg6WubH0
>>223
そういうなら、その分さらに減税しないとな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:26:25.89ID:7vZaijHB0
>>223
いわゆるインフレ税やな
コントロールできる派が狭義のMMT かな?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:27:04.15ID:L5DHQRgk0
新しいパイルドライバーみたいな技だな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:27:12.03ID:FNL1s4in0
財務省はほんと汚いからな
国民から金をむしり取る事しか考えてないやろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:27:51.48ID:ea7Mk3YV0
>>241
出来る出来ないというより「やっている」といった方が正しい
日本ってインフレ率0%に「コントロールされてる」って気づいてる人間が少なすぎる
意図的なんだよ、あれ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:29:06.07ID:Keg6WubH0
>>175
自国通貨を発行していたとしても、海外に借金があったり、供給不足に陥ったりしてるだろ。お前工作員だろ。糞食いの国に帰れ!
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:30:01.03ID:7vZaijHB0
結論からいうと日本に残されてるのは大きいインフレか預金封鎖のいずれかってことだ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:30:41.99ID:l6TxKVmL0
国債発行はインフレ税で賄うってことなら
そもそも国債発行した時点で自動的にその借金は返済されたことになるな
だから国債発行=通貨発行だし、国債発行は実質借金ではないことになる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:08.53ID:Keg6WubH0
>>155
いつもしてるだろ。チンカス。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:33.47ID:kH8nStwv0
>>246
あらゆる国は当然として海外に借金がある。国債持合という制度があってお互いに巨額な国債を持ち合う。それを担保に
して輸出入の決裁をするという事をやっているが、通貨の信用が毀損してそれができなくなった時が終わりの時

そんなん、基本でしょ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:37.58ID:d3SYZFp50
M マジで
M ムカつく
T ちんちん
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:31:57.64ID:lxI5SsXj0
>>241
インフレ税、インタゲは今までリフレ派が言ってたこと。

だが今、MMT連呼してる輩は金融緩和、インタゲに反対してたデフレ派だということ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:32:05.02ID:AK5qtF810
>>247
宇野正美はかなり食料が高騰するからじゃがいもくらい育てられる畑もっておいたほうがいいっていってたわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:32:26.92ID:AiWas8U/0
上念が極左レッテル貼りのヘイトと極論でしか議論してなくてワロタ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:32:38.44ID:2foxcd890
インフレて起きるときに一気に起きるよな
でも貧乏人が増えた日本じゃインフレおきたほうがいいよね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:32:46.54ID:kH8nStwv0
>>248
その通りなんだけど、ある程度以上のインフレになると通貨価値がなくなるので通貨危機っていうのになるだけ。
その通貨危機を乗り越える時に預金封鎖に近いことをやる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:33:07.97ID:lxI5SsXj0
>>254 ←これがデフレ派。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:33:27.07ID:AK5qtF810
森永拓路と宇野正美の意見が一致したらだいたいその件は当たる。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:34:28.51ID:7vZaijHB0
>>255
だから財務省は邪悪なんだよなぁ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:34:56.11ID:Keg6WubH0
>>113
社会主義っていうのは供給事業体の国有化ってことだろ?
公共事業を民間に振るのは社会主義なのか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:09.19ID:5aLdcMCP0
日本に30年のデフレをもたらしたクソ財務省が何か言ってるよ
東大はすべて死刑にしろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:15.28ID:l6TxKVmL0
>>258
これまでに一致した件ってどんなのある?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:15.49ID:kH8nStwv0
つうか、すでにインフレどころかスタグフ起こってるのに見てみない振りしてるだけの日本で何を言ってんだろね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:34.28ID:ea7Mk3YV0
>>252
もう一度言うけど、「刷れる」ってことと「何に使っても良い」ってことは別なの
刷って外人にばら撒いたら日本には悪性インフレしか起きないの
国内で消費税や社会保険料を上げたまま金融緩和しても誰も借りて投資なんかしない
外人に流れるだけ、つまり安倍チョンのやった金融緩和とは「外人への金融緩和」でしかない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:35:43.79ID:wzAxd+j+0
>>1
モテモテモテテ困っちゃう
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:03.09ID:QXNDM8KRO
いっぽう池袋勲章走りの上級国民様は、年金3000〜4000万円も貰っていましたとさ(笑)
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:04.09ID:0xGGuhg60
とりあえず国民に直接金渡してみてほしい
まずは氷河期世代から
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:12.93ID:5aLdcMCP0
東大のバカに国を任せてきたらこのザマだよ
東大なんか全員死刑にしてその辺の幼稚園児に任せた方がまだマシだった
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:26.36ID:AK5qtF810
東大でもまともなやつもいるからそれも極論だわ。菅沼光弘とか武田邦彦とかの話ようつべで聞けばわかる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:36:34.88ID:Keg6WubH0
>>253
なるわけないだろ。オカルトだな。宇野は。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:24.09ID:AK5qtF810
>>264
年収300万円時代が来るとか世界大恐慌の再来くらいじゃね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:40.59ID:kH8nStwv0
もう、アベノミクスで後戻りできないんだから議論なんてしてないで現状を分析すりゃいいのにね。
現実を見るのが怖いならその段階ですでに詰んでるんだし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:42.36ID:lxI5SsXj0
>>265
デフレからインフレになる移行期には間にスタグフになる。雇用は物価より遅れるからな。
だがな。金融緩和しながら消費を抑制する増税したら、スタグフはずっと続く。

こんな裏技発見した安倍は天才売国奴である。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:42.58ID:2foxcd890
>>259
我が国でも起きてるね

kがどかん!てなったな
いまは緩やかにあがってるはず
いやな方向だ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:38:34.99ID:AK5qtF810
>>273
まあ最近は
森永卓郎は年収10万円時代が来るって言ってて宇野正美は食糧が高騰して
貧民は飢えるっていってるんだわ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:39:18.59ID:7vZaijHB0
>>277
10万は草
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:39:22.28ID:/sR5VdZe0
>>275
可処分所得ってずーっと下がり続けてるけど、上向く未来予測は立ちますか?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:39:54.95ID:AK5qtF810
>>277
あ 年収じゃなくて月収だったわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:16.08ID:Kj2WWj0D0
とりあえずマウント取りたいだけの糞レスはスルーするとして

>>191
>>196
いったい何が安くなったのか、こんな簡単な質問にも答えられないのか。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:27.51ID:2foxcd890
ビックマック指数て今タイ並なんだなw
やべえじゃん

でも日本はセット路線?とか別な高級バーガー路線だからあてにならんのかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:54.24ID:7QETCM9J0
また○○○がーのアホが騒いでんのか
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:41:12.24ID:l6TxKVmL0
まあ食糧高騰はまず間違いないだろうね
金融政策のせいじゃなくて、異常気象によって
これから異常気象が日常になるから
太陽活動のせいだと言われている
人類にはどうしようもない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:41:48.30ID:7vZaijHB0
>>277
超増税の預金封鎖派とハイインフレ派の二つね
方向は違うが結果は一緒
やはり日本は終わりつつあるな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:01.63ID:ea7Mk3YV0
>>280
可処分所得の上昇の余力というのは、単純に「余剰生産力」に依存している
それ以上伸ばすには投資によって生産力を増強するしかない
日本は既に労働力不足で生産力不足に陥ってる
なので投資を呼ぶような政策をしないと可処分所得は伸びない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:51.75ID:Kj2WWj0D0
>>277
デフレ状況でインフレ起こしたらスタグフになったでござるの巻
リフレバカがMMTバカに乗り換えて同じこと繰り返す

2度目はない
日本の終わり
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:43:10.02ID:fbofOYBP0
>>247>>287
日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、通貨発行収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

■海外に資金を依存していない■ので、日本政府の債務(借金)=日本民間の債権(預金) (債権=債務、2面等価)(親子の貸し借りのようなもの)
なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が
違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。日本人の海外投資は、対外資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:43:44.04ID:ea7Mk3YV0
>>286
・日銀が市場の国債を買い占める
・政府が消費税を上げて社会保険料を上げて不景気を作る
・民間銀行が貸出先を失った挙句国債での運用もできない完全手詰まりになる
・仕方なく民間銀行は危険な海外投資を行う
・ドル転の際に日本円の通貨価値が3割毀損

これが安倍チョンのやった外人へのバラマキ金融緩和
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:43:44.23ID:2foxcd890
電気ガス電車の価格全然あがらんよな
民間企業の通信も国が値下げ介入してきたし

生活必需品やインフラの値段があがる
労組がんばる
給料があがる
のエンドレスワルツであるべきな気がするのだがどれもだめだな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:45:08.14ID:fbofOYBP0
>>289
インフレなんて起ってないから。インフレになってれば長期金利のマイナス状態は無理。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:46:14.09ID:vKTrscVq0
リフレじゃ銀行の貸し出しを増やせなかった。なんでこいつらこの点に注目しなかったんだろう。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:46:14.90ID:Kj2WWj0D0
>>285
たとえ豊作でも植民地で通貨支配されてたら
その国の農民は物を買えないんだぜ

セルフ経済制裁するバカはもう政治から降ろすべき
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:46:47.61ID:V8AVC7Dw0
日本円に他国通貨と比較して信用があるから、インフレターゲット(緩やかなインフレ)に
ならない訳だろう。
ならば意図的に、ハードランディング(ハイパーインフレ)するというのも考えられる。
日本は赤字主体を政府が、黒字主体を民間や各家庭に設定している。
紙幣(日本銀行券)とは日本政府の国民に対する借用書だ。
あなたに1万円分の借りがありますよと。
ハイパーインフレを起こすと、民間に出回っている紙幣が紙くずになる、
赤字主体の政府と、黒字主体の民間や各家庭とのギャップがゼロ、或いは逆転する。
つまり、政府の借金が帳消しになる。と、同時に対外資産もゼロになるのかしら。
しかし、円は基軸通貨だし、そうならない為の通貨スワップもあるし、やるとしたら、
トランプさんと安倍さんで申し合わせた上でハードランディング(ハイパーインフレ)するのかしら

しかし、全てがグレートリセットされて国民総中流(総貧乏)になる。
上級国民(お金持ち)は、海外にお金を退避させてセーフ。
そしてそれすらも、努力不足、実力不足、自己責任、一切はお前の能力不足で説明が付く。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:47:26.10ID:4GhCUhAR0
財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

外国格付け会社宛意見書要旨
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2) 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・ その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・ 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
(3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・ 一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
・ 1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
・ 日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:47:31.32ID:Whd2M5qq0
>>294
リフレ派は馬鹿だから
もっと言えば、リフレ派は新自由主義にかぶれてるんだよ

政府主導で経済成長はしないと思ってるんだよ
馬鹿だから
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:48:19.93ID:lxI5SsXj0
>>288 ←やはりデフレ派だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況