X



【高齢ドライバー】「運転は怖くない。自分が事故を起こすとは思わない。」 家族に説得され、運転を控える85歳の本音
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/09(木) 16:25:00.68ID:DrZaX0n89
 道路交通法の改正で、2017年3月から75歳以上の高齢者に対する認知機能検査が強化された。「認知症の恐れあり」と判定され、医師が認知症と診断した場合、免許取り消しの対象となる。沖縄県内では17年3月から18年末までに計4件の取り消しがあった。

 ■認知機能をテスト

 75歳以上の高齢ドライバーに務付けられている認知機能検査は、3年に1度の免許更新時に受ける。検査では日付確認に始まり、提示された16個の絵を記憶して書き出したり、提示された時刻をアナログ時計の大小の針を描いて示したりと、記憶力や判断力をテストする。

 4月24日、那覇市内の自動車教習所で検査を受けた女性(85)は「まあまあだった」との手応え。結果は100点満点中76点未満〜49点の「認知機能低下のおそれがある」第2分類だった。

 第2分類とされた人は、ドライブレコーダーを使った実技講習が義務付けられる。女性は現在自家用車を持ってはいるものの、事故を心配する息子から「運転はしないでほしい」と説得され、ここ半年は運転を控えているという。

 ■「車がないと…」

 しかし女性には「車がないと好きな場所に出掛けることもできない。運転自体は怖くもないし問題はない」と不満が残る。運転はせずとも免許更新するのは「いつか運転するときのため、ボケ防止のため」。高齢ドライバーの事故をニュースで見るが「自分が起こすとは思わない」と言う。

 同教習所によると、認知機能検査受検者の約2割が「認知症のおそれ」「認知機能の低下」の第1〜2分類に入る。49点未満の第1分類の人は医師の診断書提出が義務付けられ、認知症と判断されれば免許停止か取り消しとなる。

 受検者の中には第1分類に近い第2分類に入る高齢ドライバーもいるが、担当官は「点数が1点でもクリアしていれば運転するなとは言えない」。その上で「家族が危ないと判断すれば認知検査に関係なく免許証返納を促してほしい」と話した。(社会部・城間陽介)

5/9(木) 12:05
沖縄タイムス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-00417312-okinawat-oki
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190509-00417312-okinawat-000-view.jpg
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 19:53:38.06ID:LZsIErap0
>>1
反射神経のテストやらせて
現実見せたらええねん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 19:53:58.99ID:LZsIErap0
>>383
いいこという
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 19:56:26.42ID:rC6oKw+L0
>>1
>高齢ドライバーの事故をニュースで見るが「自分が起こすとは思わない」と言う。

認知機能が大幅に低下しているな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:06:36.87ID:iHFwmlx+0
なんだろう、大丈夫だと思い込むのが危ないんじゃないかね
30代だけど運転怖くていつも事故起こしそうで慎重に慎重を重ねて運転してるわ
おかげでけっこう乗り回してるわりにゴールド免許だけど運転は怖い
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:09:49.50ID:x9iYxhW40
車がないと不便な所に住むんじゃないよ。
俺は50代だが、将来のことを考え、都心に引っ越した。
都心は車がなくても便利な生活をおくれるよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:14:47.69ID:IbbApoIw0
うちの爺ちゃんは70歳になる元科学者で国立大学名誉教授
孫達(20代)から免許返納を説得されたら下のデータを提示し、
「20代の事故率は70代の事故率と変わらない。俺が運転止めるならお前らも運転するな。」
と反論されて何も言えなかった。
誰か客観的に反論できる人いる?

(警察庁交通局H30.2.25)
https://pbs.twimg.com/media/D4tvif4U0AEg_LE.jpg
https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H29siboubunnseki.pdf
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:17:23.75ID:pUpnkjOA0
>>392
20代は運転できないと就労に支障が出るケースが多いし、
習熟を重ねることで向上する余地が多い

70歳じゃ就労はほぼ関係無いし、運転技術は堕ちていく一方
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:20:01.96ID:IbbApoIw0
>>393
年代による一般論で言っているのだから、上達して事故率が下がった30歳以上になってから運転しろと反論されるだけだな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:24:26.64ID:6DAi9lx10
自分の運転がおぼつかないことに気づかないことそのものが老化なんだよ
ただ生活の足として田舎はキツイのはよくわかる
1人乗りで荷物詰めて、事故ったら本人は死ぬけど周りは被害にあいにくい車を高齢者用に作るべき
走行は紙、最高時速低いから高速とか不可、あくまで足代わりに便利くらいの程度で良い
高齢者の自立とか自尊心のためならそれでもいいと思う。自分が80になった時楽に病院や買い物に出られる方が嬉しい
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:25:38.10ID:alOWyqM30
二十代は単純に取り立てが多いのと若さゆえの過ちで事故りがち
そこを超えると事故ってないという過信で事故りがち
年寄りになるとそれ+反応の鈍さで事故る
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:28:39.64ID:YM1M4wxB0
>>392
まあ70ならまだいいんじゃね?とは思うけど、このデータは「死亡事故件数」ってのがポイント。
一度事故を起こしたらそれより上の世代ではカウントされないので、70でカウントされる人は16〜69まで死亡事故を起こしていない技量を持ったドライバーなのに対し、20代は全てのドライバーを含む。
つまり全然「同じ」じゃないんだよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:29:45.95ID:y8OVxNMa0
結局自分の利便性のために子供や若者が死ぬのは仕方ないということだろう
姥捨山を廃止した時点でこの国は詰んでたってことだ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:32:28.66ID:14+0k1mk0
>>390
それは脳が若いからだよ
年取ると想像力もなくなるし、ましてや想像に恐怖を抱くこともなくなってくる
ニュース見て口では怖いねと言うけど30分後にはほとんど頭に残ってない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:34:44.62ID:EKiJyDKq0
>>14
割合の問題を人によるって物言いすんのいい加減やめようぜ。どんな案件だって「人による」
ポン中だって「人によっては」何も問題起こさんしすぐに更生する
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:39:01.50ID:x9iYxhW40
都会に住む子供が一緒に住もうと言ってくれるのに、
友人・知人と離れたくないとか住み慣れた土地がいいとか
わがままを言った挙句に死亡事故を起こすんじゃあ、
被害者が可哀想だよ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:39:55.82ID:IbbApoIw0
>>397
死亡事故を起こしていても自分が死なない限り、また運転は出来るぞ
欠格期間は最長でも10年
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:44:38.98ID:IbbApoIw0
>>403で補足するけど、事故率を事故を起こす確率とみなすなら、母集団の性質には数学的に関係もない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 20:49:28.49ID:IbbApoIw0
やっぱり反論は難しいな・・
85歳以上になってから言うか
頭がくそキレるジジイだから、なかなかむつかしいだろうけど
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:05:15.54ID:5R+95yxT0
>>286
近所に駅前の混雑してるところで電動の車椅子で周囲に気を配らず暴走してるのがいて怖い
身体だけでなく知能にも障害あるのだろうかって感じに
あれってリハビリセンターとかで何か講習とかしないんだろうか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:06:12.50ID:HKQtCpQt0
俺は60でまったく運転をやめた
自己認識を大切にすれば利便よりも
免許返納は自分をも守る手立てだ
電車バスやタクシーを利用すればいい
自分の安全と他人の安全も同時に守れる
そして歩けば健康にいいだろう
こんないいことないだろう
自己は一瞬に自分と他人の人生を破壊するんだぞ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:09:53.34ID:HKQtCpQt0
「自分が事故を起こすとは思わない。」
このように考えるようになった時が
一番事故の近くにあなたはいるのです
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:11:38.70ID:I8ko1HqP0
そんなバスにだけ拘った意味ではなかったんだがな
伝わらんだか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:32:41.30ID:JiVLeCQi0
20代とか運転経験が若い奴の事故は運転技術と経験が足りない
後期高齢者は能力が不足してる
どっちも危険だけど後期高齢者は改善案が無い
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:37:35.35ID:SxCV47p20
トラック乗ってるけどこの業界若い奴がいなくてマジで高齢者しかいない
70や80を過ぎたジジイが大型ダンプ乗ってたりするし
まあジジイ共には出来るだけ安全装備のある新型に乗せてるけど
若い奴が入って来ないから嫌でもジジイ共に頼らざるを得ないし高齢者の運転規制されたら業界的にも死活問題なんだよな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:39:04.80ID:UkeiyFt60
>>417
若い連中おったのに追い詰めて辞めさせたり
精神疾患に追い込んだ報いだ
諦めろ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:39:33.43ID:9ugqBZ770
>>392
事故関係ない。ボケてから返納しても何にも貰えなくて損するぞ
って言う。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:41:52.01ID:xS8vqMR20
まだおっさん年齢だけど運転やめた
人引いて十字架背負うぐらいなら
自転車と公共乗り物使ったほうがマシだ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:46:08.24ID:DpF+hNyY0
今の時代若者すら明日は我が身で運転してんのに
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:48:09.99ID:UkeiyFt60
>>421
自転車も二輪だとふらついて乗っているのも多いのであった・・・
ふらつくのに二輪買う野も不思議や
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:49:13.14ID:O7jM1X2N0
>運転自体は怖くもないし問題はない
>自分が起こすとは思わない

もうボケてんじゃねーか糞老害
何がボケ防止だよ、さっさと死ねよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:50:12.96ID:CtGA7S0F0
集中的に報道してるから老人ヤバそうに思えるけど
実際の比率ではやはり10代20代の事故率のほうが比較にならないほど多いらしいじゃないの
若者のアクセル踏み間違えは少ないにしろ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 22:00:18.94ID:9F7PGzqB0
老人は電動車椅子でいいんじゃね?
それでインフラ整備されたら身障者の人も便利になるし
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 22:00:49.62ID:WNXy0oGl0
今日、前方の車がすごいトロトロ運転してた。
老夫婦が乗ってたが、案の定老人マーク付けてなかった。
にしても、ああいうのに限ってベンツとかの頑丈な車に乗ってんだよなぁ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 22:01:24.19ID:UkeiyFt60
>>427
よく事故起こしたり
改造したり
シニアカーでコンビニ店内侵入するのもおるのであったw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 22:37:30.90ID:YGgOZMnp0
60くらいなら運転うまい人はまだ居るから微妙だが
80はダメだろ
全員取消する法律が必要
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 23:26:39.85ID:Z8/Q55RE0
>>1
このばあさんの運転って単純に暇つぶしやん
そんなに暇なら仕事でもしたら?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 00:26:15.39ID:NB1PXC1w0
80歳超えたらもう一旦全員免許自動失効させるのがいい、
そしてもう一度取り直す、
ホントに運転する能力がまだ十分あるなら実地試験は受かるはず
それでヤバそうな人はふるい落とされる
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 00:34:43.38ID:07+xaPbu0
サンジャポでテリー伊藤がこんな感じだったな。
あれを説得させるのは難儀な話だと思ったわ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 00:50:58.07ID:q0nQjB6q0
歩くのがきついほど足腰衰えてる連中って本当にきちんとペダル踏めるん?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 02:40:03.21ID:xMXcc63L0
沖縄はおじいおばあも運転してるから、唐突に遅い車が走ってる。
あれ危ないんだよね。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 03:54:51.93ID:j8mv4mUS0
医者が診断するだけじゃなくて
家族からも普段の生活に異常が無いかを聞き取り調査すべき
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:43:55.33ID:Z9f7X5to0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:50:16.52ID:p4xBfLax0
あれだけの事故を起こしても搭乗者にはかすり傷ひとつ無し
やっぱり自動車は安全だなあ
チャリカスはしね
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:24:48.29ID:/NcXz9MM0
起こす起こさないなんて事前にわからないのに変な自信があるのがボケた証拠
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:52:33.16ID:cPtAHWtH0
自信過剰はザコの証
飲酒運転もこれに当たる。そして事故ってほぎゃー

この様に煽ってもやらかす奴いるんだろうな。ある種の病気だから仕方ないか
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 12:31:09.68ID:5x0OctZT0
【ドラレコ】見よ!これが危険な高齢者運転の実態!逆走、追突、事故・・・。
こうした運転するなら免許返上してください!【DQN運転まとめ】【閲覧注意】

https://www.youtube.com/watch?v=XhgtWG7LuGM

75才以上はなんにもなくても 免許強制返還
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 13:00:17.70ID:ZKAbIfsz0
ボケ老人には何を言っても無駄
ボケてるんだからね
周りで今困っているのは老親の方が財力あるパターン
車をボコボコに壊してもまた買ってくるだろうし親怒らせたら自分が生きていけなくなるから何も言えないっぽい
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 13:00:42.96ID:7n2fqvGN0
【古舘伊知郎は、連続大量殺人犯】p


*【古舘伊知郎とフジテレビ】は
一般女性宅の二階部分に【医療用レーザー機器】を置き
階下の女性の首を切り刻む、集団殺人犯です


https://imgur.com/gallery/p5RNwh6
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 13:05:02.33ID:itca+xIx0
事故を起こすと思って乗ってる人はそうそういないんですよジジイさん
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 08:50:19.64ID:DQ+AEd0Y0
自転車で車道が狭くて走れないから歩道を走っていたら
道のド真ん中を老人が歩いてて声かけても無視されたからベルならしたら
自転車は車道を走れってどなり散らされたことが二回ある
一回目は婆で二回目は爺
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 08:53:02.67ID:k3Tb43rD0
免許の更新がなんでボケ防止になるのかわからない。
ビデオゲームでもしてるほうが役に立つんじゃないだろうか。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 10:53:57.00ID:ZCgIvQqg0
じこりそうなジジババの特徴
1、若い頃から運転が荒い
2、過信
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 11:17:27.80ID:5tvOeE/F0
アホか。
周りが怖いんじゃ。

年寄りの車が寄ってくると生きた心地がせんわ。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 11:19:59.36ID:5tvOeE/F0
年寄りは、駐車場で他の車を擦りまくってるのに、
何の自覚症状もない。

追いかけて問いただしても、知らん顔だ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 11:22:08.20ID:oH0BhZpT0
きんさんぎんさんの娘だかが100歳くらいで運転してんだよね
確か愛知県・・・
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 11:25:00.51ID:35tRzZDp0
誰だって頭では大丈夫だと考えるわな。
が、身体は確実に衰えていく。
野球の守備でも経験から、こうボールが飛んできたらこう捌いてこう投げると頭の中にインプットされていても、歳を重ねて行けば頭に身体が追い付いていかなくなる。
いつまでも若いと思いたくなるのが人間だが、衰えを認めないとな?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 11:25:05.53ID:PrqMpZcE0
全く恐怖心がないのも問題 エラーしてもエラーと思わなくなる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:08:41.03ID:hJN7FHB/0
この手の爺しねばいいのに
生きてるだけで迷惑
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:09:27.08ID:hJN7FHB/0
>>155
最高のドライバーだ
皆あなたのようならいいのに
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:10:13.66ID:hJN7FHB/0
>>92
そのまましねばよかったのに残念だ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:11:09.92ID:hJN7FHB/0
この手の老人同士で轢き合えばどんどん世の中若返るのにな
若い人間ひき殺すKARAな、自分は無価値なくせに
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:12:51.18ID:hJN7FHB/0
>>196
運転したい爺には無意味
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:13:51.51ID:hJN7FHB/0
>>230
すぐ返納しないなら多分来年も返納しないよ
ニュース直後だけだよ泣くのは、人間は喉元過ぎれば忘れるから
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:14:18.79ID:hJN7FHB/0
>>233
いい母ちゃんだな
おもしろいし
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:16:24.91ID:hJN7FHB/0
>>248
その個人差論嫌いだわ
世の中はルールで成り立ってる、個人差うんぬん言い出したらお酒も煙草も平気な奴は平気だから年齢制限いらない猟奇物アダルトも年齢関係なくok
優先席も爺婆だからって座らせないようにすべきだね、首から体弱いです老人と認めてますって札下げてる奴だけ座れるようにしよう
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:17:29.03ID:hJN7FHB/0
頼むからひき殺すならてめえの家族とか孫にしろよ呆け老人共
赤の他人巻き込むな糞老害
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:18:42.09ID:hJN7FHB/0
>>322
そのうち事件起こすよ、今は草生やしてるけど家族特定とかされるから巻き込まれんよう今のうち説得しとけ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:19:34.70ID:hJN7FHB/0
>>348
恐怖心とか羞恥心、想像力がなくなってきたらもう人間じゃないよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:20:17.68ID:DqhqY4UC0
危なっかしい運転をしてることを認識することさえできなくなってる。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:34:09.91ID:X5CoDwLXO
上級国民じゃないなら返納が正解
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:40:21.14ID:+Rekjxeu0
すくなくとも、生身で道歩いてるよりかは、鋼鉄の装甲板に囲まれてた方が安全どからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況