X



【米国経済】「人手不足」で限界か、鍵を握る高齢労働者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/10(金) 03:33:42.35ID:sEuMmWL59
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-labor-idJPKCN1S20MS

トップニュース
2019年5月8日 / 10:52 / 10時間前更新
焦点:米国経済「人手不足」で限界か、鍵を握る高齢労働者
Howard Schneider
[ミルウォーキー(米ウィスコンシン州) 24日 ロイター] - 10年に迫る記録的な米国の景気拡大が、減速を迫られるか否かの鍵を握るのは、マーティ・グロスさんのような人々かもしれない。

60歳になるグロスさんが職を失い、そのまま引退してサーバーやプリンターなどの保守業務で積み上げてきた年金に頼ろうかと考えたのは、それほど前の話ではない。

だが実際には、グロスさんは学校に入り直し、最新のコンピューター関連のスキルを身につけた。まもなく彼は、決定的に人手不足の状態にあるウィスコンシン州で現役に復帰する予定だ。

「その気になれば引退できる」とグロスさんは言う。「でも、どうやら私は働くのが好きなようだ」

連邦政府のデータによれば、過去3年間で労働現場に参加・復帰した55歳以上の米国民は約300万人。専門家によれば、こうした高齢労働者が労働力として追加されたことは、経済成長に貢献しただけでなく、労働参加率の全国的な低下傾向を食い止めるうえでも有益だったという。

だが、この流れにも終わりが来たのかもしれない。2016─18年にすべての年齢層を合わせて500万人が労働市場に参加または復帰したが、その後、今年1─3月には米国の労働人口は減少している。

医療部門から製造業に至るまで、ウィスコンシン州などの企業は従業員の求人に苦労しており、採用に要する期間も以前より延びている。州当局者によれば、プロジェクトを先送りする企業もあれば、労働市場がこれほどタイトでない時期には無視されるような、犯罪歴のある者や低技能労働者の雇用に前向きになる企業もあるという。
(リンク先に続きあり)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 03:35:20.22ID:oed4TxSh0
>>1
アメリカよ、おまえもか…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 03:35:41.05ID:KgO8h5cB0
資本の偏在(´・ω・`)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 03:39:35.64ID:JxeXnLe20
ブラック企業を潰すほど新たな雇用が生まれて再挑戦機会が増える
世襲リッチを増やす長寿企業なんていらないんだよな

自民党は韓国のような財閥国家を志向していることがよくわかる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 03:44:09.79ID:jSh10FueO
今の時代の絶望って逃げ場が無いんだよな
どっか行こうとするとみんな地獄って言う
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 03:45:08.30ID:HO5mlc9a0
60で学校に入り直し、最新のコンピューター関連のスキルを身につけるのがアメリカ人
公園でひなたぼっこしてるのが日本人
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 03:45:10.78ID:K0zXW4Ok0
まあこれから日本も
経営者に関しては政治で

強制的に喝入れと焼きが入ると思うよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 03:46:25.52ID:K0zXW4Ok0
自民だけでなく企業権益組織を解体させる
という政治の流れだから
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 03:46:41.04ID:1QWr/ft80
>>9
金持ちが富の吸い上げと蓄財がすごいからな。日本はそれに伴う消費税増税で消費が落ち込んでるから色々つんでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況