X



【自民】 “大企業は下請けに利益分配を” 経済成長の提言まとめる

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/10(金) 03:57:16.70ID:3PZHlTq29
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190509/k10011909571000.html

自民 “大企業は下請けに利益分配を” 経済成長の提言まとめる
2019年5月9日 11時25分

日本経済の成長に向けて自民党は、大企業から下請け企業への利益の分配を促すことなどを政府に求める提言をまとめ、来週にも安倍総理大臣に提出することにしています。

自民党は9日、経済成長戦略本部を開き「技術革新で経済の持続可能性を確保していく必要がある」などとして、政府への提言をまとめました。

それによりますと、国境や分野を越えたビッグデータの活用を促進するため、政府内に省庁横断型の組織を新たに設けるほか、次世代の通信規格「5G」の普及に向けた環境整備などに取り組むべきだとしています。

一方で、「経済成長の成果が一部に独占されないボトムアップ型の社会を作る必要がある」と指摘し、賃金の引き上げなどにつなげるため、大企業から下請け企業への利益の分配を促すよう求めています。

さらに、巨大IT企業が取引先との契約内容を一方的に変更するケースもあることなどから、契約の透明性を確保するための新たな法律を作るべきだとしています。

自民党は、来週にも提言を安倍総理大臣に提出する予定で、岸田政務調査会長は「政府はしっかりと受け止め『骨太の方針』などに取り込んでほしい」と述べました。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:00:44.96ID:Ntfwywvn0
利益など、株主に配分するだけ
内部留保とタックスヘイブン
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:00:59.24ID:JXj6MiVq0
>>1
選挙が近いので選挙向けのポーズだけだな
経団連のワンワンである自民党が本気でそんなこと出来るわけがない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:02:19.15ID:iQHCaW8R0
どんどん製造業が農業みたいになって来てる

アフリカですら製造業やろうとしてるらしいよ
0006憂国の記者
垢版 |
2019/05/10(金) 04:04:43.32ID:h1/i/4830
今更何言ってんだろう馬鹿なんじゃないか

れいわ新選組の時代だわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:05:35.38ID:gKq7HzaZ0
安倍政権は“女性活躍”“1億総活躍”などとスローガンを掲げていますが、本心は、女性を人手不足を補うため労働力や社会保障を支える要員にしようと考えているのです。
安倍政権に女性が不信感を持つのは当たり前です。それに、いまや文字通りの専業主婦は、ほとんどいません。
アベノミクスで皆、生活が苦しくてパートに出ている。安倍政権はそのパート主婦を一網打尽にするつもりなのでしょう

主婦が安倍政権にどんな審判を下すのか、参院選は見モノだ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:05:48.64ID:bN4Sapqt0
減税しろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:06:26.37ID:0xLF0UjJ0
>>1
法人税上げりゃいいだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:09:31.11ID:oed4TxSh0
>>1
上は何時も適当な事を言うんだよな。その下請けに発注するのは末端の社員なんだが、一番高い見積書の下請けに発注すると評価が上がるのか?w
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:09:54.51ID:LAE+RROp0
今まで放置してた事をまずお詫びしろ
なおかつ具体的な指示してみろ糞安倍
どうせ口先だけなんだろう?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:10:48.40ID:D8HZWT7r0
社員にも利益配分を
リストラして社員を減らしてるくせに「下請けに利益配分を」って
提言されるってことは、本来はリストラの必要もないのか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:10:53.45ID:cUX2M1Yy0
寝言言うだけなら毎年言ってるだろ
あの白痴の安倍が経団連に「お願いします」なんて大嘘こいてんじゃねえか

とっとと法律作ればいいだけの話だが

企業の言いなりに、賄賂をもらって法律は作るが、
国民の為に、法律を作る事は拒否します

これが自民の賄賂政治そのものだよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:11:32.90ID:GEPwtsg40
>>1 内部留保どうにかならんかね…
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:13:25.17ID:WT2Tx7DV0
トリクルダウンでまだ学んでないのかよ
法で縛らない限り利益を他者に渡すわけ無いだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:16:03.16ID:FlDZVEh20
それ政治の仕事だろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:17:17.82ID:hcJ6T3Rx0
利益配分しないようにしたのがそもそも自民でしょ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:18:02.45ID:d++L18pS0
>>19
課税すればいいんじゃないか?
嫌なら出て行けって言えばいいし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:18:50.37ID:ka/hWO3N0
儲かっている企業は一人辺り100万円の一時金を出せ痛くも痒くもないから税金対策にもなるし?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:21:40.71ID:NpL33okA0
大企業が終身雇用をやめたいって言ってるのは
従業員をクビにして人件費を下げたいってことだろ?
賃上げを政府が迫って多少なりとも上げさせたら
途端に雇用は維持できないとか言い出してるわけだし
大企業に利益分配する気があるわけないじゃん
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:26:35.80ID:sXDUNBIj0
従う訳ねーだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:28:35.20ID:jTadIuKh0
トヨタ自動車売り上げ30兆円

ゴーンや豊田あきお社長の報酬の為なら子供が何百人轢かれても無視して老人の自動車運転を推進するべき
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:28:42.47ID:kS96KWpN0
従業員も皆子会社からの出向にしたらいいんじゃね
その中から真のエリートを幹部に上げていくとか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:30:25.62ID:9u05Wdjr0


アベノミクスで
全滅しました。・・・・・・・・・・6月、消費増税は中止。 誤魔化しで 衆参ダブル選挙



ニコン、37%減益 今期最終 一眼レフの販売不振 :日本経済新聞
2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比37%減の420億円になる見通しだと発表

パナソニック3割減益 今期見通し、リストラ費用かさむ :日本経済新聞
2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比30%減の2000億円に

ホンダ、19年3月期は42%最終減益
2019.5.9 ... 同日発表した19年3月期連結決算は最終利益が前期比42.4%減の6103億円

トヨタ
最終的なもうけを示す純利益は24・5%減の1兆8828億円で2年ぶりの減益。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:32:33.91ID:9+TehmKk0
格差是正したいなら消費税上げるの止めろよ
言うこととやることが全然違う移民党
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:36:46.89ID:tVR0faV60
下請けも孫請けも 上がらないよ

自民党に政治献金してるから
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:36:59.47ID:naIXOJ1/0
内部留保溜めるよりはマシだよな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:39:50.27ID:79LAQ4Fs0
安全保障も税の徴収、再分配もアウトソーシングしているのだから、もう日本政府である必要がない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:40:02.85ID:X+yPIjbm0
>>1
もうおまえらが経営しろよ。
親方日の丸の官製ファンド破綻させまくったくせによくそんなこと言えるな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:42:34.15ID:MJjREgfr0
 


口でああしろとか言えばそうなる?w
バカか?

その上自民の歴代総理が財界ポチなのにw

ポーズだけ、

単なる選挙対策ww
単なる選挙対策ww
単なる選挙対策ww
単なる選挙対策ww


 
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:44:37.31ID:9u05Wdjr0



アベノミクスで
値上げ
止まらない

★19/04/29【食品】「令和」になっても…値上げラッシュで家計直撃
★19/04/29【値上げ】ポテチにペットボトル…「令和」になっても 値上げラッシュで家計直撃
★2019/04/29【お早めに】ガソリン価格 10連休中さらに上昇の可能性も 10週連続で値上がり中
★2019/04/29【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か・・・・・・・・・<<不正統計で 昇給しました>>
★19/04/20【大手損害保険4社】火災保険料、全国平均で5〜10%値上げへ 自然災害の支払い増で
★19/04/20 【飲食】バイトテロ原因で「大戸屋」70円値上げ
★19/04/19 【京都】阪急バス、22年ぶり値上げ 乙訓などの路線で初乗り170円に
★永谷園、即席みそ汁など値上げへ2019年04月20日。食品メーカーの永谷園は今年8月から即席のみそ汁など38品目を値上げすると発表
★19/04/15【ドコモ新プラン】「月々サポート」や「docomo with」終了 通信2〜4割値下げ 端末代金は値上げ
★19/04/14【宅配】ヤマトHD、営業最高益へ今期750億円 値上げで運賃単価2割上昇
★19/04/13【交通】東京都、オリンピック期間中に都外に出る車両の高速料金値下げ検討・・・首都高は時間帯によって500円〜2500円値上げへ
★ タリーズ、定番ドリンク32品目を値上げへ  2019年04月13日 TBS
★ 04/12 【悲報】アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす【新規は既に値上げ済み】
★【値上げ】ドトール 22品目を値上げへ。ドトールが5年ぶりに値上げへ カフェ・ラテなどを10円〜20円 2019/04/03
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:45:35.09ID:fPVmiWo00
会社はだれものも?株主のものあたりからいろいろへん。

従業員に還元しないのに下請けに還元するわけないじゃん。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:45:47.42ID:SViDxztm0
>>1
お願いかよ、法人税を上げて消費税を下げろよw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:55:37.16ID:X+yPIjbm0
会社とは儲けを出し、出資してくれた株主間で分配するために作るものだ。
その過程で雇用や、納税が生まれる。
決して後者が目的ではないし、出資していない人間に口を出す資格もない。
文句があるなら自分で金を出して会社を作れよ。
取引先に利益を分配とかいう変な上から目線だから、
日本の財政は借金だらけなんだな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:55:40.62ID:nxP+S8ql0
トヨタだけの問題。あとは全部海外に出ていったから。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:56:32.60ID:fnQDFx2T0
いつもの選挙前だけの嘘
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:58:22.05ID:nxP+S8ql0
野党が無い中で仕方なく自民党という構図をどうにかしないとな。
正直、中国の一党独裁とほぼ変わらん。その結果、自民幹部周辺は犯罪フリーに
なっているしよ。なんなんだよこの国わよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 04:58:24.91ID:GK0mAEF90
まあ分配するわけないよねwバカでもわかるわw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:00:36.58ID:y4YtYjkm0
下請けへの利益分配を100万円増やしたら法人税を101万円減額しますってくらいやらないと、誰も動かんだろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:01:21.46ID:FqoIPpvY0
経団連ベッタリの庶民の敵自民党政府がほざく白々しい提言を偏向番組放送局のNHKから報道します
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:04:40.12ID:vXC/fboFO
>>1
大企業にモラルを求めても無駄
仕事を下請け企業に流しピンハネして利益を貪るのが大企業のビジネススタイル
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:05:04.34ID:vzm7NLE/0
昔は中卒は金の卵と言って、そこら辺の町工場に勤めても結婚して家を建てて子供も何人もつくって学校も行かせられたもんだが、今の日本じゃ絶対無理だもんな(笑)
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:05:09.93ID:66pV3BYL0
税制を変えればいいじゃん
あるところから取って無いところは減税

野党が惨敗して反グロ勢力が増えないと変わらんね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:05:19.32ID:kDfB8lYz0
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:06:29.69ID:WqB4VuLc0
累進課税を強烈に上げて 更に低所得者に再分配しろよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:07:39.72ID:fnQDFx2T0
これから20年の経済予測は
2040年には生産年齢人口が25%減少する
しかし人工知能により49%の仕事が機械に置き換わるから差し引き21%の人余り+大量老人の世界だ このままでは今迄の20年よりさらに賃金下落が進むだろう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:07:44.10ID:kDfB8lYz0
>>8 >>9 >>10 >>11 >>12 >>13 >>!4

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:09:47.31ID:g1e+/eMO0
労基法違反に対する連座制を導入するだけで全然違うんだけどな。

産廃や893のやつみたいに。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:10:12.65ID:N+RTcRZ/0
経団連のアホが、国家の代表のようにマスゴミにでて

自分の国をゆがめている
何がしたいのか?

アホの経団連のトップよ

自分で、主婦のように買い物してみれば、
そして、フードコートで食事をして何か感じるものがあるはずだ。

よく警察ドラマであるが、現場を見てこい!クソアホども
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:10:16.62ID:kDfB8lYz0
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張

@ ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)
アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする

A ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官
派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するために
無法地帯としているのは連合や全労連

B ?? ベーシックインカムを先にしろ ??
現時点では無茶な要求、むしろ解雇規制撤廃をしなければベーシックインカムをする前に貧困層は餓死するか内戦に巻き込まれ死んでいるだろう

C ?? 失業保険の給付期間を延長しろ ??
失業給付期間延長と解雇規制の撤廃をセットして行えば良いだけで先行して行う合理性はない
失業保険は固定するのではなく政策で延長・短縮するのが欧米では一般的でこれは米も同様だ

D ?? 金銭解決水準を5年間にしろ ??
欧州は、柔軟な解雇ができる米企業に連戦連敗し年々余裕がなくなり
イタリア・フランス・スペインといった労組が暴れまわる国家でさえ
規制緩和をせざる得ない状況に追い込まれている
それらの国を遥かに超える水準にすれば、経済活動そのものが停滞し
これまで日本に蓄積された富はものの数年で無くなるのは自明

E ?? 生活保護を受けられるようにしろ、生活保護者数、受給額をもっと増やせ ??
共産党の比例票の内100万票は生活保護受給者とされる
公明党も生活保護受給者を大きな支持団体とするが (日蓮宗や創価学会の宗教活動は否定しない)
生活保護が政党の斡旋を禁止する方が生活保護受給者に対する風当たりを減らすことに繋がる

F ?? 日本は最悪の資本主義国家、解雇規制が撤廃され解雇されたらお終い ??
資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない。あっても努力目標にすぎない
日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している
東芝、シャープ等のリストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産してもおかしくない程、人的資産も競争力も没落した
企業が倒産すれば、解雇規制があるない関係無く職を失う

現在の解雇規制、年功賃金で流動性が停滞した状態でリストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない
アメリカのように70歳でも高給で働ける制度に以降すれば、これから想定される企業の大量倒産が起きても再雇用が可能となる
解雇規制撤廃を行えば企業は蘇り、人材も会社の利益ではなく個の能力を追求するようになり、競争力は上がる

会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる。企業が日本に存在するだけの競争力を残すための方策は
解雇規制の完全撤廃を行い、年功賃金のように転職者に不利益となる会社制度を廃止すれば解雇されてもまた、同程度の待遇で再雇用される
これは現実にアメリカで実証されていることだ。つまり世界で唯一といって良いほど成功しているアメリカの労働モデルを即刻取り入れなければならない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:11:17.03ID:IH/BZDZe0
言うだけならなんの効果もない
前にも安倍が賃金上げろと言ったが無駄だった
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:12:27.97ID:kDfB8lYz0
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

G 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない ?
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型(棺桶型の人口構造)に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが、現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ、人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業のAI化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:12:28.63ID:VUr83NU40
いくら日銀が金を流してもせき止める奴がいれば意味がない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:13:36.64ID:fnQDFx2T0
なぜデフレはいけないのか
それは担保割れするからだ
5000万の家を銀行から借り買っても
デフレで20年後2500万になると担保割れになり不良債権と呼ばれる
不良債権はけしからん 今すぐ売れる値段で100万円でもいいから売りなさいとやったのが竹中
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:14:14.93ID:kDfB8lYz0
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

H 年功賃金の廃止では格差は失くならない ??

濱口桂一郎:職務給で格差がなくなるという誤解が生まれてしまったようですが、もちろん、そういうわけではありません。
龍井 実際にあった労働相談で、あるスーパーの勤続10年のシングルマザーから電話がかかってきて、昨日入ってきた高校生の女の子と何でほとんど同じ時給なのかって。・・・
龍井 ・・・まあ経験の違いはあるけど、同一労働とも言える。

元厚労省の天下り族(天下り先の年収最高レベルのJILPTに天下り、天下り後には
新左翼のPOSSEや連合総研、元リクルート社員とタッグ)である濱口は代表例だろう

パートが比べるべき相手は同勤務先で労働する正社員だ
連合総研、全労連、共産党やPOSSE、濱口が代表する厚労省OBの定義によると同一労働同一賃金はバイト間で成立するだけで、決して(正社員との)格差は無くならないらしい(無くさない)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:14:51.88ID:kDfB8lYz0
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない。東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や暴力的・性的な搾取に収束する
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:15:06.59ID:ZaHfVdhh0
自民党の提言なんて意味がない
自民党のやってることは経団連の提案を実行してるだけ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:15:35.09ID:NpL33okA0
>>58
アメリカのマネしたらホームレスが激増することにも触れようぜ
アメリカのホームレスの数は日本の100倍だからな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:16:23.17ID:wE8vHm660
下請けも従業員たちに利益の分配しろよ。
不正規切って、研修生に置き換え、社員は飼い殺しで社長だけベンツで豪遊。

下手な大企業の重役よりも金持ってるぞ。

こんなのがどんだけいると思ってんのか。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:16:26.72ID:5v3d7I230
 人口構成 
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
民間賃金と内部留保 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/naiburyuuho1.JPG

繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で
極論、財源など無視して国民1人1人全員に1億円づつばら撒いたら「内部に留保したら大損する」という心理がはたらく訳で


ボトムアップに最適な政治政策があるとすれば
インフレを起こすこと。

デフレが終わったみたいなトンチンカンな主張するバカをまず取り締まれ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:16:54.16ID:kDfB8lYz0
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

11 懲罰賠償を解雇規制撤廃の先にやれ ??

米式の懲罰賠償制度は底辺や弱者は渇望しているから賛成する、が___
解雇規制の完全自由化と懲罰賠償は関係がない

そもそもアメリカでは解雇は雇用契約時に定めがなければ会社が支払う額はゼロだ
解雇時の違法行為に対する賠償金については上限が定められており、違法な解雇でも大半は500万円程度の解決金を上限とする

刑法・民放上の犯罪があれば、それはまた雇用とは関係の無い司法の場で争う必要がある、明らかな犯罪者に対して明確なペナルティを与える
例えば、労組や連合の役員・組合員が女性をセクハラすることを権利だと勘違いしているようなケースであれば当然大きな代償を支払わせるということだ

だが、これは解雇規制撤廃とは直接無関係な事象だ。現状、非正規の女性は有形無形のセクハラを受けているが
女性の過半数が非正規雇用下にいる現在、これを救済する一つの手段が解雇の自由化による直接雇用化と雇用の自由な移動を可能とする社会環境であり、これにより嫌な(セクハラ・パワハラ)上司がいても
即退職して非正規になったりこともなく、フルタイムの仕事が見つかる方が良い。人がドンドンやめて管理能力が無いと見做されれば、その上司も解雇されるだけだ
それに多くの女性が受けているセクハラは非正規と正規との身分制度に起因する

むしろ懲罰賠償制度を阻んでいるのは、法令を無視し続けるリクルートを代表とした派遣・人材広告企業大手と大企業正社員の方であり
正社員の身分制度を維持できるように派遣・偽装出向制度が起きても賠償がないことは互いに共存しているだけのことだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:17:02.60ID:0v+YRnE00
50円の円高にして日本から叩き出せよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:17:06.43ID:y4YtYjkm0
>>68
ホームレスになったら日給8000円でフクシマの除染作業をやってもらうんだろ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:17:28.99ID:cBq0zRwR0
無茶な要求
膨大な社内失業者養うためにピンハネするしかないんだよ

利益分配したら会社が潰れる




願ったり叶ったりw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:17:46.82ID:fdCuxRFO0
ものによっては中国より加工単価が安いものがあるからな
そこまで中小は締め上げられて廃業がすげーからな
かわりはもういないよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:18:15.54ID:GSyfMqHs0
自民は頭おかしいだろ

上や利権者が善意をもって行動しないから
国や政治が政策で調整するんだろ

それを政治でクソな政策をして、民間に都合のいい強要するのがおかしい
しかもポーズだけ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:19:29.24ID:2DaRFslG0
下請けブラックを助けてどうするんだよ…
潰れるべき会社は潰れて、人が集まる優良中小企業が成長できるような構造にするのが本来の政治や役目だろうが。
もっと言えば内部留保する企業に社員に還元するように指示しろよ…
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:20:01.16ID:aw+qr6qS0
お前らが企業を肥えさせて来たのに
尻に火がつき始めたら大慌てやな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:21:57.25ID:wE8vHm660
まあ製造の下請け、しかもその従業員なんて今や技術も一切不要。機械のお守りするためだけのチンパンジー。

何かと取りざたされるコンビニや飲食以下だもんな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:22:01.63ID:fdCuxRFO0
ベトナムの工場が冠水して作れなくなって
国内工場で作ろうとしたけど作れる職人が
いなくてベトナム人職人を呼び寄せたってのも
あるからな、もうそこまでのレベルになってる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:22:02.11ID:SC3C8xTK0
>>1
法人税増税して下請けや労働者への分配を税控除すりゃいいだけだろ

口ではベアだのあれこれ言いつつ内部留保を溜め込まれるのが分かっていながら法人税をダダ下げる時点で
大企業に下々へ利益分配させるつもりなんて更々なくひたすら私服肥やさせるつもりなのは分かってんだよ
庶民殺しの移民党が
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:22:14.69ID:aQqhfzma0
あほやんこれから増税する政府が言ってもなんの説得力もない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:22:53.68ID:shL9DoZn0
全ては、日本人を貧しくさせ国力ガタガタにさせただけの【売国・無能の糞安倍チョン】の責任

低学歴&ウソ吐きの情弱バカウヨ(ネトウヨ)に聞きたいんだけどさ、↓これのどこが民主よりマシなわけ?

日本を絶賛 破壊 中!
反日自民党・安倍下痢三政権(経団連と財務省の奴隷)の輝かしい売国・悪政の実績

消費税大増税して公務員給与や議員報酬を大幅アップ

生活保護や年金などの社会保障をカットして大増税
献金くれる経団連・大企業のために法人税減税(大企業は空前の内部留保でウハウハ状態)
非正規雇用増大で貧乏日本人を大量生産
(日本は、世界最大のピンハネ派遣会社天国の土人国家と化した)

実質賃金が民主党時代より5%以上下落
家計の貯蓄率が戦後初の赤字
GDPの計算方法を変える前は、民主党の3分の1以下の伸び率
(日本人のGDPは世界27位、実質的に中進国に転落)
一億総活躍で死ぬまで働け

外国人労働者が5年で2倍
移民を増やすために永住権緩和

タックスヘイブンは一切調査しません
女性の社会進出と非正規雇用男の激増で、未婚率&少子化大促進
ホワイトカラーエグゼンプションで残業代をゼロにしようとする
裁量労働制で再び残業代をゼロにしようとする
軍艦島の強制労働を世界遺産登録
議員定数削減の約束を反故にして、西日本が被災してる中で議員定数を増やす
西日本が被災してる中でパチンコ屋を助けるためにカジノ法案を通す

日本国民を限界まで搾取し、海外には格好付けて120兆円以上も無尽蔵の血税バラ巻き
(在日チョン大歓喜!チョンの慰安婦詐欺に土下座謝罪で10億円の補償を決める→
徴用工の差押え問題、レーダー照射事件等、チョンの暴走が止まらない状況に)

日本国民の敵【前代未聞のバカ総理 】安倍下痢三チョンGJだね!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:23:02.30ID:fnQDFx2T0
今日本のゴルフ場はゴールドマンサックスが一番持っているが日本人が30億も40億下手すると100億円かけて作ったものを土地の値段が下がっただけで不良債権だといい1億円で何でもかんでも外資に売るとそりゃ日本経済は転落します
また同じことをやろうとしてるんだからどうしようもない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:23:25.89ID:kDfB8lYz0
>>68 >>73

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態
親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる
https://toyokeizai.net/articles/-/221708

貧困率は、収入などから税金や社会保障費などを引いた「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った数値)」
の中央値の半分未満しかない人の割合のこと。等価可処分所得(以下、可処分所得)の中央値は、年間245万円(2015年)。
つまり年間122万円未満の可処分所得しかない世帯を相対的貧困層、その割合を貧困率というわけだ。

2012年2月11日公布の解雇規制緩和時に失業率が25%を超えていたスペインでは、2018年10月時点での失業率は14.6%にまで下がった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:23:37.37ID:f//8uzEw0
下請けじゃなく社員にもっと分配させろよバカじゃねーの
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:24:06.32ID:kDfB8lYz0
>>58 >>61 >>65 >>66 >>75

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態
親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる
https://toyokeizai.net/articles/-/221708

貧困率は、収入などから税金や社会保障費などを引いた「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った数値)」
の中央値の半分未満しかない人の割合のこと。等価可処分所得(以下、可処分所得)の中央値は、年間245万円(2015年)。
つまり年間122万円未満の可処分所得しかない世帯を相対的貧困層、その割合を貧困率というわけだ。

2012年2月11日公布の解雇規制緩和時に失業率が25%を超えていたスペインでは、2018年10月時点での失業率は14.6%にまで下がった
0089竹島、尖閣、北方領土は日本の領土
垢版 |
2019/05/10(金) 05:24:43.42ID:shL9DoZn0
莫大な血税喰いの天下り腐敗利権に加え、日本の富裕層のタックスヘイブン禁止&金融所得税課税、大企業の莫大な内部留保に課税をすれば、
消費税なんざ0%でも問題ない
どころか、ベーシックインカムで国民に毎月お釣りが来るぐらいだわ
狂ってるとしか言いようがない

富裕層大優遇で、一般国民には非正規雇用増大政策(日本は世界最大のピンハネ派遣会社天国)で貧乏人を大量生産
(元凶の鬼畜の一匹・【安倍下痢三のホモ達の竹中平蔵】は大手派遣パソナの会長として巨万の富を貪る)
そして世界一の【大重税国家】(実質税金のNHKや規制産業で超割高な電気料金を含)
【経団連の要望で法人税を下げて、貧乏人ほど苦しむ消費税を上げる(しかも公務員の給料爆上げとセット)】
国民は限界まで搾取されて苦しんでも、海外には糞安部の格好つけで湯水の如く120兆円以上も無尽蔵の血税バラ巻き
(チョンの慰安婦詐欺にも血税10億以上を土下座謝罪で無償献上)

既に日本人のGDPは「世界27位」で、日本は実質的に先進国から脱落し、
「中進国」に落ちぶれている
まさに今の日本は、既得利権層がやりたい放題の勝ち逃げ沈没国家
他国ならとっくに選挙で自民党壊滅&解体OR暴動、クーデターが起こってるレベル

これらの惨状をエスカレートさせる元凶、
日本国民の敵・基地外自民(財務省と経団連の犬)と安部下痢三チョンは、
即刻地獄に落ちろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:24:54.16ID:L44KANlT0
これは当然のことだと思います
久々に安心したニュース
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:27:22.89ID:79LAQ4Fs0
全国民から集めた金をGPIFや日銀がしこたま株買っているんで、政府は上場企業にしか支援していないということになり、当然それ以外の企業に勤めている大半の人の批判を受ける。

そこで>>1みたいな提言の必要性が生まれる。何故今になってなのか?、現在株価の降下局面だからで、上記の批判が一層強くなる時期だから、上記批判を緩和したいということ。

つまり自民党にやる気はない。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:27:25.22ID:kDfB8lYz0
>>100 >>101 >>102 >>103 >>104 >>105 >>196

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:27:38.02ID:wE8vHm660
>>85
まさにバブル期と一緒。アメリカに土地や株を高値でつかまされて、最終的には超安値で買い叩かれた。

完全に陰謀というかしてやられたというか。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:27:44.20ID:kDfB8lYz0
>>110 >>111 >>112 >>113 >>114 >>115 >>116

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:28:03.45ID:kDfB8lYz0
>>120 >>121 >>122 >>123 >>124 >>125 >>126

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:28:09.29ID:woQGWnBo0
大企業幹部の当然の行動として
下請けに金やるくらいなら
まず役員報酬上げ
政治献金して
日銀銘柄株買い
自分の退職金爆上げ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:28:20.34ID:kDfB8lYz0
>>130 >>131 >>132 >>133 >>134 >>135 >>136

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:28:39.50ID:kDfB8lYz0
>>140 >>141 >>142 >>143 >>144 >>145 >>146

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:28:55.95ID:kDfB8lYz0
>>150 >>151 >>152 >>153 >>154 >>155 >>156

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:29:21.59ID:kDfB8lYz0
>>160 >>161 >>162 >>163 >>164 >>165 >>166

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:30:36.06ID:m378DOvy0
下請けに過当競争を禁止させるほうが大事だろ。
具体的には労働犯罪の厳罰化と徹底取り締まり。
そのうえで国は国内産業を優遇する。
トランプみたいだけど。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:30:59.83ID:z2M00DQG0
お前が法人税上げて
消費税廃止したらいいんやで
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:31:07.72ID:L44KANlT0
>>105
意味不明な連投ヤメレ
目的はよくわかったからもう休もうよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:32:38.75ID:fnQDFx2T0
とにかく嘘だらけの6年だった
TPPから始まり増税 移民に公共投資マイナス トリクルダウンの嘘に景気偽装に水道民営化 もう嘘が多すぎて覚えてられない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:33:34.98ID:kDfB8lYz0
>>170 >>171 >>172 >>173 >>174 >>175 >>176

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張

@ ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする

A ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官がいるからだ。派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するための無法地帯としているのは連合や全労連が社会主義的雇用慣行を死守しているからだ

B ?? ベーシックインカムを先にしろ ??
現時点では無茶な要求、むしろ解雇規制撤廃をしなければベーシックインカムをする前に貧困層は餓死するか内戦に巻き込まれ死んでいるだろう

C ?? 失業保険の給付期間を延長しろ ??
失業給付期間延長と解雇規制の撤廃をセットして行えば良いだけで先行して行う合理性はない
失業保険は固定するのではなく政策で延長・短縮するのが欧米では一般的でこれは米も同様だ

D ?? 金銭解決水準を5年間にしろ ??
欧州は、柔軟な解雇ができる米企業に連戦連敗し年々余裕がなくなり、イタリア・フランス・スペインといった労組が暴れまわる国家でさえ規制緩和をせざる得ない状況に追い込まれている
それらの国を遥かに超える水準にすれば、経済活動そのものが停滞し、これまで日本に蓄積された富はものの数年で無くなるのは自明だ

E ?? 生活保護を受けられるようにしろ、生活保護者数、受給額をもっと増やせ ??
共産党の比例票の内100万票は生活保護受給者とされる。公明党も生活保護受給者を大きな支持団体とするが
生活保護申請や審査時に政党斡旋を禁止する方が生活保護受給者に対する風当たりを減らすことに繋がる

F ?? 日本は最悪の資本主義国家、解雇規制が撤廃され解雇されたらお終い ??
資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない。あっても努力目標にすぎない
日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している。東芝、シャープ等のリストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産してもおかしくない程、人的資産も競争力も没落した
企業が倒産すれば、解雇規制があるない関係無く職を失う

現在の解雇規制、年功賃金で流動性が停滞した状態でリストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない
アメリカのように70歳でも高給で働ける制度に以降すれば、これから想定される企業の大量倒産が起きても再雇用が可能となる
解雇規制撤廃を行えば企業は蘇り、人材も会社の利益ではなく個の能力を追求するようになり、競争力は上がる

会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる。企業が日本に存在するだけの競争力を残すための方策は
解雇規制の完全撤廃を行い、年功賃金のように転職者に不利益となる会社制度を廃止すれば解雇されてもまた、同程度の待遇で再雇用される
これは現実にアメリカで実証されていることだ。つまり世界で唯一といって良いほど成功しているアメリカの労働モデルを即刻取り入れなければならない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:33:53.31ID:kDfB8lYz0
>>180 >>181 >>182 >>183 >>184 >>185 >>186

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張

@ ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする

A ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官がいるからだ。派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するための無法地帯としているのは連合や全労連が社会主義的雇用慣行を死守しているからだ

B ?? ベーシックインカムを先にしろ ??
現時点では無茶な要求、むしろ解雇規制撤廃をしなければベーシックインカムをする前に貧困層は餓死するか内戦に巻き込まれ死んでいるだろう

C ?? 失業保険の給付期間を延長しろ ??
失業給付期間延長と解雇規制の撤廃をセットして行えば良いだけで先行して行う合理性はない
失業保険は固定するのではなく政策で延長・短縮するのが欧米では一般的でこれは米も同様だ

D ?? 金銭解決水準を5年間にしろ ??
欧州は、柔軟な解雇ができる米企業に連戦連敗し年々余裕がなくなり、イタリア・フランス・スペインといった労組が暴れまわる国家でさえ規制緩和をせざる得ない状況に追い込まれている
それらの国を遥かに超える水準にすれば、経済活動そのものが停滞し、これまで日本に蓄積された富はものの数年で無くなるのは自明だ

E ?? 生活保護を受けられるようにしろ、生活保護者数、受給額をもっと増やせ ??
共産党の比例票の内100万票は生活保護受給者とされる。公明党も生活保護受給者を大きな支持団体とするが
生活保護申請や審査時に政党斡旋を禁止する方が生活保護受給者に対する風当たりを減らすことに繋がる

F ?? 日本は最悪の資本主義国家、解雇規制が撤廃され解雇されたらお終い ??
資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない。あっても努力目標にすぎない
日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している。東芝、シャープ等のリストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産してもおかしくない程、人的資産も競争力も没落した
企業が倒産すれば、解雇規制があるない関係無く職を失う

現在の解雇規制、年功賃金で流動性が停滞した状態でリストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない
アメリカのように70歳でも高給で働ける制度に以降すれば、これから想定される企業の大量倒産が起きても再雇用が可能となる
解雇規制撤廃を行えば企業は蘇り、人材も会社の利益ではなく個の能力を追求するようになり、競争力は上がる

会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる。企業が日本に存在するだけの競争力を残すための方策は
解雇規制の完全撤廃を行い、年功賃金のように転職者に不利益となる会社制度を廃止すれば解雇されてもまた、同程度の待遇で再雇用される
これは現実にアメリカで実証されていることだ。つまり世界で唯一といって良いほど成功しているアメリカの労働モデルを即刻取り入れなければならない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:34:10.76ID:kDfB8lYz0
>>190 >>191 >>192 >>193 >>194 >>195 >>196

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張

@ ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする

A ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官がいるからだ。派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するための無法地帯としているのは連合や全労連が社会主義的雇用慣行を死守しているからだ

B ?? ベーシックインカムを先にしろ ??
現時点では無茶な要求、むしろ解雇規制撤廃をしなければベーシックインカムをする前に貧困層は餓死するか内戦に巻き込まれ死んでいるだろう

C ?? 失業保険の給付期間を延長しろ ??
失業給付期間延長と解雇規制の撤廃をセットして行えば良いだけで先行して行う合理性はない
失業保険は固定するのではなく政策で延長・短縮するのが欧米では一般的でこれは米も同様だ

D ?? 金銭解決水準を5年間にしろ ??
欧州は、柔軟な解雇ができる米企業に連戦連敗し年々余裕がなくなり、イタリア・フランス・スペインといった労組が暴れまわる国家でさえ規制緩和をせざる得ない状況に追い込まれている
それらの国を遥かに超える水準にすれば、経済活動そのものが停滞し、これまで日本に蓄積された富はものの数年で無くなるのは自明だ

E ?? 生活保護を受けられるようにしろ、生活保護者数、受給額をもっと増やせ ??
共産党の比例票の内100万票は生活保護受給者とされる。公明党も生活保護受給者を大きな支持団体とするが
生活保護申請や審査時に政党斡旋を禁止する方が生活保護受給者に対する風当たりを減らすことに繋がる

F ?? 日本は最悪の資本主義国家、解雇規制が撤廃され解雇されたらお終い ??
資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない。あっても努力目標にすぎない
日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している。東芝、シャープ等のリストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産してもおかしくない程、人的資産も競争力も没落した
企業が倒産すれば、解雇規制があるない関係無く職を失う

現在の解雇規制、年功賃金で流動性が停滞した状態でリストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない
アメリカのように70歳でも高給で働ける制度に以降すれば、これから想定される企業の大量倒産が起きても再雇用が可能となる
解雇規制撤廃を行えば企業は蘇り、人材も会社の利益ではなく個の能力を追求するようになり、競争力は上がる

会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる。企業が日本に存在するだけの競争力を残すための方策は
解雇規制の完全撤廃を行い、年功賃金のように転職者に不利益となる会社制度を廃止すれば解雇されてもまた、同程度の待遇で再雇用される
これは現実にアメリカで実証されていることだ。つまり世界で唯一といって良いほど成功しているアメリカの労働モデルを即刻取り入れなければならない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:34:41.52ID:kDfB8lYz0
>>200 >>201 >>202 >>203 >>204 >>205 >>206

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

G 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない ?
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型(棺桶型の人口構造)に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが、現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ、人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業のAI化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:34:59.91ID:kDfB8lYz0
>>210 >>211 >>212 >>213 >>214 >>215 >>216

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

G 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない ?
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型(棺桶型の人口構造)に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが、現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ、人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業のAI化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:35:02.47ID:79LAQ4Fs0
>>98
ベーシックインカムは一律○円の、一律というところがポイントなんで、企業はそんなことしない。自分にとって都合の良い企業を(本当に再分配のアウトソーシングに参加するなら)優遇するだけ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:35:36.03ID:kDfB8lYz0
>>220 >>221 >>222 >>223 >>224 >>225 >>226

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

G 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない ?
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型(棺桶型の人口構造)に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが、現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ、人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業の自動化・デジタル化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:35:51.88ID:fnQDFx2T0
>>110
BOTだろ 自動で書き込むプログラム
人じゃないから言うだけ無駄
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:35:57.13ID:kDfB8lYz0
>>230 >>231 >>232 >>233 >>234 >>235 >>236

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

G 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない ?
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型(棺桶型の人口構造)に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが、現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ、人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業の自動化・デジタル化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:36:00.75ID:TNCu+6S00
それやったの自民党だ。

お前らに言う資格はない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:36:13.79ID:AZwSdGZS0
口だけでも言わないよりはマシである
もちろん移民党がやるわけないが
我々は課題と認識し問題解決に向かって進めばいいのだ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:36:17.77ID:kDfB8lYz0
>>240 >>241 >>242 >>243 >>244 >>245 >>246

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

G 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない ?
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型(棺桶型の人口構造)に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが、現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ、人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業の自動化・デジタル化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:36:25.63ID:H4T2/Ftn0
日本企業「拒否します」

中国企業「我々は歓迎します」

次々と日本の下請けが中国企業の傘下に加わるのが現実
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:36:38.70ID:kDfB8lYz0
>>250 >>251 >>252 >>253 >>254 >>255 >>256

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

G 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない ?
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型(棺桶型の人口構造)に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが、現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ、人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業の自動化・デジタル化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:37:54.27ID:hzyoNGIs0
馬鹿が
こんなん抜かしてっから不景気になるんだよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:38:20.35ID:kDfB8lYz0
>>260 >>261 >>262 >>263 >>264 >>265 >>266

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

11 懲罰賠償を解雇規制撤廃の先にやれ ??

米式の懲罰賠償制度は底辺や弱者は渇望しているから賛成する、が___
解雇規制の完全自由化と懲罰賠償は関係がない

そもそもアメリカでは解雇は雇用契約時に定めがなければ会社が支払う額はゼロだ
解雇時の違法行為に対する賠償金については上限が定められており、違法な解雇でも大半は500万円程度の解決金を上限とする

刑法・民放上の犯罪があれば、それはまた雇用とは関係の無い司法の場で争う必要がある、明らかな犯罪者に対して明確なペナルティを与える
例えば、労組や連合の役員・組合員が女性をセクハラすることを権利だと勘違いしているようなケースであれば当然大きな代償を支払わせるということだ

だが、これは解雇規制撤廃とは直接無関係な事象だ。現状、非正規の女性は有形無形のセクハラを受けているが
女性の過半数が非正規雇用下にいる現在、これを救済する一つの手段が解雇の自由化による直接雇用化と雇用の自由な移動を可能とする社会環境であり、これにより嫌な(セクハラ・パワハラ)上司がいても
即退職して非正規になったりすることもなく、フルタイムの仕事が見つかる方が良い。人がドンドンやめて管理能力が無いと見做されれば、その上司も解雇されるだけだ
それに多くの女性が受けているセクハラは非正規と正規との身分制度に起因する

むしろ懲罰賠償制度を阻んでいるのは、法令を無視し続けるリクルートを代表とした派遣・人材広告企業大手と大企業正社員の方であり
正社員の身分制度を維持できるように派遣・偽装出向制度が起きても賠償がないことは互いに共存しているだけのことだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:38:36.02ID:wVA9Hghy0
>>91
外国人労働者らも入ってくるから大丈夫だろう

ただ、アメリカ人労働者が 日本に大量に入ると、首相は即クビだそうだが…
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:38:39.26ID:kDfB8lYz0
>>270 >>271 >>272 >>273 >>274 >>275 >>276

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

11 懲罰賠償を解雇規制撤廃の先にやれ ??

米式の懲罰賠償制度は底辺や弱者は渇望しているから賛成する、が___
解雇規制の完全自由化と懲罰賠償は関係がない

そもそもアメリカでは解雇は雇用契約時に定めがなければ会社が支払う額はゼロだ
解雇時の違法行為に対する賠償金については上限が定められており、違法な解雇でも大半は500万円程度の解決金を上限とする

刑法・民放上の犯罪があれば、それはまた雇用とは関係の無い司法の場で争う必要がある、明らかな犯罪者に対して明確なペナルティを与える
例えば、労組や連合の役員・組合員が女性をセクハラすることを権利だと勘違いしているようなケースであれば当然大きな代償を支払わせるということだ

だが、これは解雇規制撤廃とは直接無関係な事象だ。現状、非正規の女性は有形無形のセクハラを受けているが
女性の過半数が非正規雇用下にいる現在、これを救済する一つの手段が解雇の自由化による直接雇用化と雇用の自由な移動を可能とする社会環境であり、これにより嫌な(セクハラ・パワハラ)上司がいても
即退職して非正規になったりすることもなく、フルタイムの仕事が見つかる方が良い。人がドンドンやめて管理能力が無いと見做されれば、その上司も解雇されるだけだ
それに多くの女性が受けているセクハラは非正規と正規との身分制度に起因する

むしろ懲罰賠償制度を阻んでいるのは、法令を無視し続けるリクルートを代表とした派遣・人材広告企業大手と大企業正社員の方であり
正社員の身分制度を維持できるように派遣・偽装出向制度が起きても賠償がないことは互いに共存しているだけのことだ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:38:46.23ID:cGSZlMsV0
>>7
安倍というよりも女性の労働参加は財界の要請だったり省庁の要請。
女性が労働参加することで企業側としては労働者の賃金を下げることができる。
財務省は税収が増えるし、厚労省の要請もある。

民意に選ばれたわけでもない特権階級(財界・大手広告代理店・地上波メディア・一部の悪質高級官僚など)が、民意に選ばれた政治家という公権力を操り、民意の遂行を妨害する。これら特権階級は、大衆の敵である。
安倍も、財界の圧力で移民推進したり、財務官僚の圧力で消費増税進めたり、地上波メディアの圧力・偏向報道で憲法改正を邪魔されている。
彼ら特権階級の主張が偶然にも国益に寄与することもあるが、基本的に奴等は私利私欲や奴等自身の政治理念実現のために動いてるだけ。
政治家も不正を働くしそれは叩かれるべきではあるが、大衆の本当の敵であり権力者とは、我々が選んだ政治家に不当な横やりを入れ、民意の遂行を邪魔する特権階級である。
これら特権階級は民意に選ばれずに国政に深く関わってるため、中国共産党のような独裁機関と本質的には違いがない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:38:55.24ID:kDfB8lYz0
>>280 >>281 >>282 >>283 >>284 >>285 >>286

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

11 懲罰賠償を解雇規制撤廃の先にやれ ??

米式の懲罰賠償制度は底辺や弱者は渇望しているから賛成する、が___
解雇規制の完全自由化と懲罰賠償は関係がない

そもそもアメリカでは解雇は雇用契約時に定めがなければ会社が支払う額はゼロだ
解雇時の違法行為に対する賠償金については上限が定められており、違法な解雇でも大半は500万円程度の解決金を上限とする

刑法・民放上の犯罪があれば、それはまた雇用とは関係の無い司法の場で争う必要がある、明らかな犯罪者に対して明確なペナルティを与える
例えば、労組や連合の役員・組合員が女性をセクハラすることを権利だと勘違いしているようなケースであれば当然大きな代償を支払わせるということだ

だが、これは解雇規制撤廃とは直接無関係な事象だ。現状、非正規の女性は有形無形のセクハラを受けているが
女性の過半数が非正規雇用下にいる現在、これを救済する一つの手段が解雇の自由化による直接雇用化と雇用の自由な移動を可能とする社会環境であり、これにより嫌な(セクハラ・パワハラ)上司がいても
即退職して非正規になったりすることもなく、フルタイムの仕事が見つかる方が良い。人がドンドンやめて管理能力が無いと見做されれば、その上司も解雇されるだけだ
それに多くの女性が受けているセクハラは非正規と正規との身分制度に起因する

むしろ懲罰賠償制度を阻んでいるのは、法令を無視し続けるリクルートを代表とした派遣・人材広告企業大手と大企業正社員の方であり
正社員の身分制度を維持できるように派遣・偽装出向制度が起きても賠償がないことは互いに共存しているだけのことだ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:39:11.46ID:kDfB8lYz0
>>290 >>291 >>292 >>293 >>294 >>295 >>296

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

11 懲罰賠償を解雇規制撤廃の先にやれ ??

米式の懲罰賠償制度は底辺や弱者は渇望しているから賛成する、が___
解雇規制の完全自由化と懲罰賠償は関係がない

そもそもアメリカでは解雇は雇用契約時に定めがなければ会社が支払う額はゼロだ
解雇時の違法行為に対する賠償金については上限が定められており、違法な解雇でも大半は500万円程度の解決金を上限とする

刑法・民放上の犯罪があれば、それはまた雇用とは関係の無い司法の場で争う必要がある、明らかな犯罪者に対して明確なペナルティを与える
例えば、労組や連合の役員・組合員が女性をセクハラすることを権利だと勘違いしているようなケースであれば当然大きな代償を支払わせるということだ

だが、これは解雇規制撤廃とは直接無関係な事象だ。現状、非正規の女性は有形無形のセクハラを受けているが
女性の過半数が非正規雇用下にいる現在、これを救済する一つの手段が解雇の自由化による直接雇用化と雇用の自由な移動を可能とする社会環境であり、これにより嫌な(セクハラ・パワハラ)上司がいても
即退職して非正規になったりすることもなく、フルタイムの仕事が見つかる方が良い。人がドンドンやめて管理能力が無いと見做されれば、その上司も解雇されるだけだ
それに多くの女性が受けているセクハラは非正規と正規との身分制度に起因する

むしろ懲罰賠償制度を阻んでいるのは、法令を無視し続けるリクルートを代表とした派遣・人材広告企業大手と大企業正社員の方であり
正社員の身分制度を維持できるように派遣・偽装出向制度が起きても賠償がないことは互いに共存しているだけのことだ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:39:32.57ID:+XGJQX5P0
盛田隆二? @product1954


安倍首相、連休明けに読売・共同・産経・NHKと2時間半会食
連休前から予算委員会審議拒否を続けている自民党の狙いを説明したのだろうか

午後6時27分、パレスホテルで渡辺恒雄読売新聞グループ主筆、福山正喜共同通信社長
熊坂隆光産経新聞会長、海老沢勝二NHK元会長と会食
午後8時54分、同ホテル発
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:39:38.69ID:kDfB8lYz0
>>300 >>301 >>302 >>303 >>304 >>305 >>306

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

11 懲罰賠償を解雇規制撤廃の先にやれ ??

米式の懲罰賠償制度は底辺や弱者は渇望しているから賛成する、が___
解雇規制の完全自由化と懲罰賠償は関係がない

そもそもアメリカでは解雇は雇用契約時に定めがなければ会社が支払う額はゼロだ
解雇時の違法行為に対する賠償金については上限が定められており、違法な解雇でも大半は500万円程度の解決金を上限とする

刑法・民放上の犯罪があれば、それはまた雇用とは関係の無い司法の場で争う必要がある、明らかな犯罪者に対して明確なペナルティを与える
例えば、労組や連合の役員・組合員が女性をセクハラすることを権利だと勘違いしているようなケースであれば当然大きな代償を支払わせるということだ

だが、これは解雇規制撤廃とは直接無関係な事象だ。現状、非正規の女性は有形無形のセクハラを受けているが
女性の過半数が非正規雇用下にいる現在、これを救済する一つの手段が解雇の自由化による直接雇用化と雇用の自由な移動を可能とする社会環境であり、これにより嫌な(セクハラ・パワハラ)上司がいても
即退職して非正規になったりすることもなく、フルタイムの仕事が見つかる方が良い。人がドンドンやめて管理能力が無いと見做されれば、その上司も解雇されるだけだ
それに多くの女性が受けているセクハラは非正規と正規との身分制度に起因する

むしろ懲罰賠償制度を阻んでいるのは、法令を無視し続けるリクルートを代表とした派遣・人材広告企業大手と大企業正社員の方であり
正社員の身分制度を維持できるように派遣・偽装出向制度が起きても賠償がないことは互いに共存しているだけのことだ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:40:07.07ID:qWIhJJqC0
小田急グループとか京王グループですら本社機能の中でも不採算部門を分社化→子会社化して
いざという時の尻尾切り態勢に入ってるから

こんな提言は今さら出しても、手遅れだと思うよ

本体を豪遊させる為に尻尾切ってる途中なのに
末端の給料なんて上げるはずないでしょ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:40:08.68ID:/Aq5xeG/0
下請けの仕事が又減るだろうな
元請けと下請けで賃金があまり変わらないなら、元請けでやるわ
下請けでやるのは、超危険な仕事だけになりそう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:40:22.57ID:kDfB8lYz0
>>310 >>311 >>312 >>313 >>314 >>315 >>316

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない。東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や暴力的・性的な搾取に収束する
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:40:34.93ID:M1LmUr8Y0
そもそも下請けって構造が歪で、どうしてかっていうと金融がうまく機能してないのだよなぁ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:40:41.41ID:fnQDFx2T0
パイオニア型の身売りだらけにこれからなるよ 技術は世界一だがモノが売れない
ただみたいな値段で外資に叩き売り
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:40:41.90ID:kDfB8lYz0
>>320 >>321 >>322 >>323 >>324 >>325 >>326

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない。東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や暴力的・性的な搾取に収束する
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:41:01.01ID:woQGWnBo0
>>113
だよな
もちろん今回も嘘
選挙前だからな
そういえば消費税5%も消えたなw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:41:02.44ID:vB5A96Z50
国がもっと調査しろよ
下請法調査なんかすぐバレるんだから正直に書けない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:41:02.86ID:kDfB8lYz0
>>330 >>331 >>332 >>333 >>334 >>335 >>336

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない。東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や暴力的・性的な搾取に収束する
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:41:15.37ID:MIDNspZg0
>>144
世界一なのは知らなかった
ソースって何かある?お前が勝手にそう決めただけ?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:41:19.39ID:kDfB8lYz0
>>340 >>341 >>342 >>343 >>344 >>345 >>346

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない。東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や暴力的・性的な搾取に収束する
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:41:41.67ID:kDfB8lYz0
>>350 >>351 >>352 >>353 >>354 >>355 >>356

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない。東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や暴力的・性的な搾取に収束する
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:41:59.83ID:kDfB8lYz0
>>360 >>361 >>362 >>363 >>364 >>365 >>366

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない。東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や暴力的・性的な搾取に収束する
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:42:19.84ID:kDfB8lYz0
>>370 >>371 >>372 >>373 >>374 >>375 >>376

解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない。東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や暴力的・性的な搾取に収束する
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:42:32.82ID:elh2o9NW0
>>1
お前らが大企業を優遇してるからだろ
提言より政策実行しろクズ政党
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:42:40.13ID:1ypFctW80
まーた振りだけの設定

安倍友トヨタを中心に経済政策してる癖によ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:43:12.75ID:kDfB8lYz0
>>380 >>381 >>382 >>383 >>384 >>385 >>386

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:43:23.85ID:CVvzY9vN0
安倍「断る」
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:43:28.21ID:kDfB8lYz0
>>390 >>391 >>392 >>393 >>394 >>395 >>396

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:43:40.53ID:nxP+S8ql0
勘違いするなよ。提言をまとめただけで、法制化するとは言ってない。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:43:44.46ID:kDfB8lYz0
>>400 >>401 >>402 >>403 >>404 >>405 >>406

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:44:03.53ID:kDfB8lYz0
>>410 >>411 >>412 >>413 >>414 >>415 >>416

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:44:10.42ID:d++L18pS0
>>163
やれるわけないからな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:44:18.53ID:N50s1zvR0
下請けに分配しても末端の従業員には浸透しませんからw
分かってるんだろうが結局のところ末端の従業員の賃上げや待遇改善ってのは
労働運動しかないんだろうな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:44:22.88ID:kDfB8lYz0
>>420 >421 >>422 >>423 >>424 >>425 >>426

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:44:44.45ID:kDfB8lYz0
>>430 >>431 >>432 >>433 >>434 >>435 >>436

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:44:52.15ID:r3FnzU390
安倍総理「国民に金は渡しません」
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:45:02.19ID:kDfB8lYz0
>>440 >>441 >>442 >>443 >>444 >>445 >>446

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:45:22.37ID:vB5A96Z50
>>144
トヨタ方式=中小企業をサンドバックにして利益をあげる方式
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:45:37.73ID:kDfB8lYz0
>>450 >>451 >>452 >>453 >>454 >>455 >>456

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態
親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる
https://toyokeizai.net/articles/-/221708

貧困率は、収入などから税金や社会保障費などを引いた「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った数値)」
の中央値の半分未満しかない人の割合のこと。等価可処分所得(以下、可処分所得)の中央値は、年間245万円(2015年)。
つまり年間122万円未満の可処分所得しかない世帯を相対的貧困層、その割合を貧困率というわけだ。

2012年2月11日公布の解雇規制緩和時に失業率が25%を超えていたスペインでは、2018年10月時点での失業率は14.6%にまで下がった
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:45:50.94ID:d++L18pS0
>>168
韓国みたいに最低賃金上げるしかない
悲惨なことになるかもしれないけど
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:45:59.40ID:kDfB8lYz0
>>460 >>461 >>462 >>463 >>464 >>465 >>466

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態
親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる
https://toyokeizai.net/articles/-/221708

貧困率は、収入などから税金や社会保障費などを引いた「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った数値)」
の中央値の半分未満しかない人の割合のこと。等価可処分所得(以下、可処分所得)の中央値は、年間245万円(2015年)。
つまり年間122万円未満の可処分所得しかない世帯を相対的貧困層、その割合を貧困率というわけだ。

2012年2月11日公布の解雇規制緩和時に失業率が25%を超えていたスペインでは、2018年10月時点での失業率は14.6%にまで下がった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:46:15.95ID:kDfB8lYz0
>>470 >>471 >>472 >>473 >>474 >>475 >>476

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態
親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる
https://toyokeizai.net/articles/-/221708

貧困率は、収入などから税金や社会保障費などを引いた「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った数値)」
の中央値の半分未満しかない人の割合のこと。等価可処分所得(以下、可処分所得)の中央値は、年間245万円(2015年)。
つまり年間122万円未満の可処分所得しかない世帯を相対的貧困層、その割合を貧困率というわけだ。

2012年2月11日公布の解雇規制緩和時に失業率が25%を超えていたスペインでは、2018年10月時点での失業率は14.6%にまで下がった
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:46:17.45ID:85pXW4T10
安倍自民党もやる気なしだな

一応、言っとく感じ

安倍自民党は上級国民優遇だから、庶民からの反発をそらしたい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:46:24.28ID:fnQDFx2T0
選挙終われば年金70歳からとか
主婦の年金半分とか正社員も解雇とかしかしないからな とにかく数減らして
お前らの言うことに国民は賛成していないと言える状況を作っておかないと
また好き勝手に進めるぞ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:46:32.13ID:kDfB8lYz0
>>480 >>481 >>482 >>483 >>484 >>485 >>486

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態
親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる
https://toyokeizai.net/articles/-/221708

貧困率は、収入などから税金や社会保障費などを引いた「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った数値)」
の中央値の半分未満しかない人の割合のこと。等価可処分所得(以下、可処分所得)の中央値は、年間245万円(2015年)。
つまり年間122万円未満の可処分所得しかない世帯を相対的貧困層、その割合を貧困率というわけだ。

2012年2月11日公布の解雇規制緩和時に失業率が25%を超えていたスペインでは、2018年10月時点での失業率は14.6%にまで下がった
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:47:09.28ID:kDfB8lYz0
>>490 >>491 >>492 >>493 >>494 >>495 >>496

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:47:25.02ID:woQGWnBo0
解雇規制撤廃したらますます下請出向と下請潰しがはかどるな

大企業寄りの荒らし乙
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:47:26.59ID:kDfB8lYz0
>>500 >>501 >>502 >>503 >>504 >>505 >>506

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:47:39.11ID:qnmNtbAz0
下請けへの利益分配が法制化されるならセットで解雇の自由化も必要だぞ
利益を出さない不要な社員を守るために下請けから搾り取る現実があるからな

社員も守り下請けも守りってのは夢物語にすぎない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:47:39.18ID:DFUGmW6N0
と言っても労働者に金が回るとは限らない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:47:48.42ID:kDfB8lYz0
>>510 >>511 >>512 >>513 >>514 >>515 >>516

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:48:07.99ID:kDfB8lYz0
>>520 >>521 >>522 >>523 >>524 >>525 >>526

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:48:26.68ID:kDfB8lYz0
>>530 >>531 >>532 >>533 >>534 >>535 >>536

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:48:36.96ID:PmTtd8fj0
今の賃金で雇えてるのに
なんで増やさなあかんって
考えるから上がらない
大手でも最低賃金上げられて
嫌々上げてる現状で
提言とか安倍ちゃんの
賃上げ要請並みに無意味
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:48:43.70ID:kDfB8lYz0
>>540 >>541 >>542 >>543 >>544 >>545 >>546

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:49:01.76ID:kDfB8lYz0
>>550 >>551 >>552 >>553 >>554 >>555 >>556

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:49:02.57ID:PmTtd8fj0
早速嵐か
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:49:21.63ID:kDfB8lYz0
>>560 >>561 >>562 >>563 >>564 >>565 >>566

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:49:44.11ID:kDfB8lYz0
>>570 >>571 >>572 >>573 >>574 >>575 >>576

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:49:47.14ID:79LAQ4Fs0
>>176
最低賃金上げは何故実現するかというと、右左上下オールWinの政策だからだよ。ではその分、割を食っているのは誰か?といったら政治家や活動家以外の全ての労働者。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:49:51.00ID:yhAZX/670
下請けに回しても、下請けの会社が内部保留蓄えるだけだからな
今の日本人の給与は韓国上海より低いという凄い時代や
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:49:58.88ID:kDfB8lYz0
>>580 >>581 >>582 >>583 >>584 >>585 >>586

IT業界の動向

米国
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み

日本
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:49:59.93ID:m378DOvy0
>>185
本来はそうあるべきだろ。
同一労働同一賃金。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:50:22.10ID:kDfB8lYz0
>>590 >>591 >>592 >>593 >>594 >>595 >>596

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:50:26.41ID:H4T2/Ftn0
経団連が圧力を要請して自民に金が流れる
財界の重鎮にとって下請けは昔から生かさず殺さずだから
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:50:37.60ID:kDfB8lYz0
>>600 >>601 >>602 >>603 >>604 >>605 >>606

下請けへの利益分配というのは、本来は直接雇用であるべきだった職種のものが解雇規制・解雇法理で下請けにならざるえなかった連中への支援という意味だろう

生産性を高めるなら大企業で直接雇用されるのが一番はやいのだから、解雇規制撤廃が有効なケースだ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:50:45.61ID:afV5t+HC0
下請けの従業員なんざ、無能の集まりなんだから給与が低くて当たり前だろ。
給与をあげてほしければ、下請けの従業員は自分の市場価値を高めろ。
それだけが唯一の方法だ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:51:19.47ID:mN9tLkeJ0
選挙
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:51:48.37ID:RZIDFHbs0
選挙前は毎度態度軟化で笑うわ。
選挙後は傲慢極まりないってのに。

なんか朝鮮人っぽいですね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:51:54.13ID:y4YtYjkm0
>>200
20才で手取り15万なら、30才になっても手取り15万って世の中になるだけだぞ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:52:24.07ID:kDfB8lYz0
>>610 >>611 >>612 >>613 >>614 >>615 >>616

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:52:29.50ID:MIDNspZg0
>>203
それはもうわかったからさ、なんで君、コピペ荒らしやるの?
サヨってお前みたいな奴ばっかりやね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:52:38.68ID:yL0aIX2j0
役員報酬が社員の給料を上回ってはならないとかしないとダメだろね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:52:39.71ID:M4MFMJPk0
>>1
無理無理w
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:52:41.37ID:kDfB8lYz0
>>620 >>621 >>622 >>623 >>624 >>625 >>626

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:52:47.82ID:L44KANlT0
税金を収めるか、それとも社員に配るか
どっちかにしてもらわないと
何のために企業があるのかよくわからない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:52:58.54ID:kDfB8lYz0
>>630 >>631 >>632 >>633 >>634 >>635 >>636

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:53:16.75ID:kDfB8lYz0
>>640 >>641 >>642 >>643 >>644 >>645 >>646

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:53:35.12ID:kDfB8lYz0
>>650 >>651 >>652 >>653 >>654 >>655 >>656

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:53:50.51ID:aP2tPZ/20
製造業をトランプ見たいに国内に戻し
非製造業の過当競争を規制して派遣業界も縮小させろ
法人税減税も儲けを海外に持って行くだけで意味ない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:53:50.84ID:kDfB8lYz0
>>660 >>661 >>662 >>663 >>664 >>665 >>666

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:53:52.32ID:YOIMGR7g0
政党助成金はマニュフェスト実現による成功報酬として、あと供託金を下げて特定の党に政治を独占させないようなことをまずいわないと説得力求心力ないよな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:54:27.70ID:kDfB8lYz0
>>670 >>671 >>672 >>673 >>674 >>675 >>676

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:54:46.47ID:kDfB8lYz0
>>680 >>681 >>682 >>683 >>684 >>685 >>686

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:55:11.36ID:kDfB8lYz0
>>690 >>691 >>692 >>693 >>694 >>695 >>696

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:55:31.20ID:CA/kaa+S0
>>7
パヨク視点ではない実際の女性はもっと責任感あるだろ
女性は自己実現だけを考えろ的な意見って女性の立場悪くしてるだけ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:55:39.04ID:kDfB8lYz0
>>700 >>701 >>702 >>703 >>704 >>705 >>706

儒教科挙において新卒科挙で大企業・官庁新卒入社組は文句のつけようがない儒教エリート

新卒科挙で大企業に入り、儒教ゼネラリストとして長年儒教奉公をした実績があり本人でさえも専門スキル不在の何でも屋だと
言い切れる環境にいるのは、国内の人口比では決して多くはないだろう

欧州やアメリカでのエリートではないが、朱子学日本国の儒教エリートではある

さらに儒教日本では、礼を知らず不遜にも年齢でなく実力やスキルに見合った対価を得ようとする外資転職は忠孝の徳に反する不徳行為であり、
科挙中庸から脱落し徳を見失い和を乱す落伍者・背徳者である外資社員は、儒教日本では儒教エリートではない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:55:58.08ID:kDfB8lYz0
>>710 >>711 >>712 >>713 >>714 >>715 >>716

儒教科挙において新卒科挙で大企業・官庁新卒入社組は文句のつけようがない儒教エリート

新卒科挙で大企業に入り、儒教ゼネラリストとして長年儒教奉公をした実績があり本人でさえも専門スキル不在の何でも屋だと
言い切れる環境にいるのは、国内の人口比では決して多くはないだろう

欧州やアメリカでのエリートではないが、朱子学日本国の儒教エリートではある

さらに儒教日本では、礼を知らず不遜にも年齢でなく実力やスキルに見合った対価を得ようとする外資転職は忠孝の徳に反する不徳行為であり、
科挙中庸から脱落し徳を見失い和を乱す落伍者・背徳者である外資社員は、儒教日本では儒教エリートではない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:56:21.40ID:kDfB8lYz0
>>720 >>721 >>722 >>723 >>724 >>725 >>726

儒教科挙において新卒科挙で大企業・官庁新卒入社組は文句のつけようがない儒教エリート

新卒科挙で大企業に入り、儒教ゼネラリストとして長年儒教奉公をした実績があり本人でさえも専門スキル不在の何でも屋だと
言い切れる環境にいるのは、国内の人口比では決して多くはないだろう

欧州やアメリカでのエリートではないが、朱子学日本国の儒教エリートではある

さらに儒教日本では、礼を知らず不遜にも年齢でなく実力やスキルに見合った対価を得ようとする外資転職は忠孝の徳に反する不徳行為であり、
科挙中庸から脱落し徳を見失い和を乱す落伍者・背徳者である外資社員は、儒教日本では儒教エリートではない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:56:28.93ID:ftgB7QPb0
派遣法に孫請禁止と中抜きの制限を設けろよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:56:37.20ID:PmTtd8fj0
まあいつもの選挙前詐欺
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:56:42.71ID:kDfB8lYz0
>>730 >>731 >>732 >>733 >>734 >>735 >>736

儒教科挙において新卒科挙で大企業・官庁新卒入社組は文句のつけようがない儒教エリート

新卒科挙で大企業に入り、儒教ゼネラリストとして長年儒教奉公をした実績があり本人でさえも専門スキル不在の何でも屋だと
言い切れる環境にいるのは、国内の人口比では決して多くはないだろう

欧州やアメリカでのエリートではないが、朱子学日本国の儒教エリートではある

さらに儒教日本では、礼を知らず不遜にも年齢でなく実力やスキルに見合った対価を得ようとする外資転職は忠孝の徳に反する不徳行為であり、
科挙中庸から脱落し徳を見失い和を乱す落伍者・背徳者である外資社員は、儒教日本では儒教エリートではない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:56:50.17ID:qnmNtbAz0
これらをあぼーんしたらすっきりしたわ
・8行以上の文章
・>>が複数ある文章
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:57:13.97ID:kDfB8lYz0
>>740 >>741 >>742 >>743 >>744 >>745 >>746

科挙においては暗記が全てであるが、上位者の言ったことの暗記・コピーを目指し
弊害として新たな事をやるのが得意でないことは儒教日本では人徳の修養術と言える

専門スキルを身に着けず自ら新たな事をできない、しないという資質は、波風を立てない和の心を会得したと同義であり、
儒教日本の儒教エリートには欠かせない人徳スキルと言える

暗記というのは、上位者からの教えにたいし疑念・予断をさしはさまない方がスムーズにいく
それがゆえに儒教的に暗記は尊いのであり、儒教科挙暗記によって人徳を身につけられるとの考えになる

つまり暗記が苦手、科挙の成績が悪いとは、和の心を持たない野蛮で徳のない状態と考える偏狭な科挙至上主義者が生まれてくるわけだ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:57:30.16ID:kDfB8lYz0
>>750 >>751 >>752 >>753 >>754 >>755 >>756

科挙においては暗記が全てであるが、上位者の言ったことの暗記・コピーを目指し
弊害として新たな事をやるのが得意でないことは儒教日本では人徳の修養術と言える

専門スキルを身に着けず自ら新たな事をできない、しないという資質は、波風を立てない和の心を会得したと同義であり、
儒教日本の儒教エリートには欠かせない人徳スキルと言える

暗記というのは、上位者からの教えにたいし疑念・予断をさしはさまない方がスムーズにいく
それがゆえに儒教的に暗記は尊いのであり、儒教科挙暗記によって人徳を身につけられるとの考えになる

つまり暗記が苦手、科挙の成績が悪いとは、和の心を持たない野蛮で徳のない状態と考える偏狭な科挙至上主義者が生まれてくるわけだ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:57:50.74ID:kDfB8lYz0
>>760 >>761 >>762 >>763 >>764 >>765 >>766

科挙においては暗記が全てであるが、上位者の言ったことの暗記・コピーを目指し
弊害として新たな事をやるのが得意でないことは儒教日本では人徳の修養術と言える

専門スキルを身に着けず自ら新たな事をできない、しないという資質は、波風を立てない和の心を会得したと同義であり、
儒教日本の儒教エリートには欠かせない人徳スキルと言える

暗記というのは、上位者からの教えにたいし疑念・予断をさしはさまない方がスムーズにいく
それがゆえに儒教的に暗記は尊いのであり、儒教科挙暗記によって人徳を身につけられるとの考えになる

つまり暗記が苦手、科挙の成績が悪いとは、和の心を持たない野蛮で徳のない状態と考える偏狭な科挙至上主義者が生まれてくるわけだ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:57:53.04ID:VX02UNEW0
経団連の犬が何言ってやがる
出来もしないことをよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:58:11.57ID:kDfB8lYz0
>>770 >>771 >>772 >>773 >>774 >>775 >>776

科挙においては暗記が全てであるが、上位者の言ったことの暗記・コピーを目指し
弊害として新たな事をやるのが得意でないことは儒教日本では人徳の修養術と言える

専門スキルを身に着けず自ら新たな事をできない、しないという資質は、波風を立てない和の心を会得したと同義であり、
儒教日本の儒教エリートには欠かせない人徳スキルと言える

暗記というのは、上位者からの教えにたいし疑念・予断をさしはさまない方がスムーズにいく
それがゆえに儒教的に暗記は尊いのであり、儒教科挙暗記によって人徳を身につけられるとの考えになる

つまり暗記が苦手、科挙の成績が悪いとは、和の心を持たない野蛮で徳のない状態と考える偏狭な科挙至上主義者が生まれてくるわけだ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:58:37.87ID:kDfB8lYz0
>>780 >>781 >>782 >>783 >>784 >>785 >>786

年功序列は、知的集約産業の主役であるテック企業では全く通じないのは分かるだろうが
年功序列制度が労働集約型産業においてさえも一定の害があることも認知されるべきだ

・「社内経験のある高齢者」が才能ある若い従業員を犠牲にする

ビジネス(または国際競争)において新しい創造的なアイデアや革新を持つのは才能であり、果てしなく続くルーチンの経験ではない
革新がないなら企業の成長機会はせばめられ、革新的なアイデアを持つ才能を優遇する企業に淘汰される

・従業員間の競争の歪み

年数だけを重ねた社員を優遇し、若い才能を排除するのであれば、とにかく長時間働くがパフォーマンスが悪い社員ほど得をするシステムとなり、
そうした社員が上司になることで、若い才能の苗を刈り取り、若年期の老害化を促進する

・社内政治

社内競争が年次の序列で決められる場合、才能・メリットでない低次元で無駄な社内政治が生まれやすくなる。なぜなら才能は二の次で
それに参加しただけの無能な働き者も賞賛され、出世や厚遇を許してしまうからだ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:59:04.13ID:kDfB8lYz0
>>790 >>791 >>792 >>793 >>794 >>795 >>796

年功序列は、知的集約産業の主役であるテック企業では全く通じないのは分かるだろうが
年功序列制度が労働集約型産業においてさえも一定の害があることも認知されるべきだ

・「社内経験のある高齢者」が才能ある若い従業員を犠牲にする

ビジネス(または国際競争)において新しい創造的なアイデアや革新を持つのは才能であり、果てしなく続くルーチンの経験ではない
革新がないなら企業の成長機会はせばめられ、革新的なアイデアを持つ才能を優遇する企業に淘汰される

・従業員間の競争の歪み

年数だけを重ねた社員を優遇し、若い才能を排除するのであれば、とにかく長時間働くがパフォーマンスが悪い社員ほど得をするシステムとなり、
そうした社員が上司になることで、若い才能の苗を刈り取り、若年期の老害化を促進する

・社内政治

社内競争が年次の序列で決められる場合、才能・メリットでない低次元で無駄な社内政治が生まれやすくなる。なぜなら才能は二の次で
それに参加しただけの無能な働き者も賞賛され、出世や厚遇を許してしまうからだ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:59:10.74ID:aw+qr6qS0
>>238
本来なら政権応援スレになるはずなのに
ここまで信じられてないからなぁ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:59:16.50ID:rMy8OU1E0
何言ってんのか?

2019年12月期第1四半期連結業績:キリン
売上収益 事業損益 純損益
2019年12月期(1Q) 4343億3100万円 368億5700万円 △407億5400万円
前年同期 4312億100万円 370億6700万円 500億6700万円
通期予想 2兆円 1900億円 629億円

海外撤退の損失を補うために内部留保やってんだぞ
下請けなんかに分けてたまるか!!! 人がよすぎる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:59:18.96ID:kDfB8lYz0
>>800 >>801 >>802 >>803 >>804 >>805 >>806

年功序列は、知的集約産業の主役であるテック企業では全く通じないのは分かるだろうが
年功序列制度が労働集約型産業においてさえも一定の害があることも認知されるべきだ

・「社内経験のある高齢者」が才能ある若い従業員を犠牲にする

ビジネス(または国際競争)において新しい創造的なアイデアや革新を持つのは才能であり、果てしなく続くルーチンの経験ではない
革新がないなら企業の成長機会はせばめられ、革新的なアイデアを持つ才能を優遇する企業に淘汰される

・従業員間の競争の歪み

年数だけを重ねた社員を優遇し、若い才能を排除するのであれば、とにかく長時間働くがパフォーマンスが悪い社員ほど得をするシステムとなり、
そうした社員が上司になることで、若い才能の苗を刈り取り、若年期の老害化を促進する

・社内政治

社内競争が年次の序列で決められる場合、才能・メリットでない低次元で無駄な社内政治が生まれやすくなる。なぜなら才能は二の次で
それに参加しただけの無能な働き者も賞賛され、出世や厚遇を許してしまうからだ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 05:59:41.75ID:kDfB8lYz0
>>810 >>811 >>812 >>813 >>814 >>815 >>816

年功序列は、知的集約産業の主役であるテック企業では全く通じないのは分かるだろうが
年功序列制度が労働集約型産業においてさえも一定の害があることも認知されるべきだ

・「社内経験のある高齢者」が才能ある若い従業員を犠牲にする

ビジネス(または国際競争)において新しい創造的なアイデアや革新を持つのは才能であり、果てしなく続くルーチンの経験ではない
革新がないなら企業の成長機会はせばめられ、革新的なアイデアを持つ才能を優遇する企業に淘汰される

・従業員間の競争の歪み

年数だけを重ねた社員を優遇し、若い才能を排除するのであれば、とにかく長時間働くがパフォーマンスが悪い社員ほど得をするシステムとなり、
そうした社員が上司になることで、若い才能の苗を刈り取り、若年期の老害化を促進する

・社内政治

社内競争が年次の序列で決められる場合、才能・メリットでない低次元で無駄な社内政治が生まれやすくなる。なぜなら才能は二の次で
それに参加しただけの無能な働き者も賞賛され、出世や厚遇を許してしまうからだ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:00:00.14ID:kDfB8lYz0
>>820 >>821 >>822 >>823 >>824 >>825 >>826

年功序列は、知的集約産業の主役であるテック企業では全く通じないのは分かるだろうが
年功序列制度が労働集約型産業においてさえも一定の害があることも認知されるべきだ

・「社内経験のある高齢者」が才能ある若い従業員を犠牲にする

ビジネス(または国際競争)において新しい創造的なアイデアや革新を持つのは才能であり、果てしなく続くルーチンの経験ではない
革新がないなら企業の成長機会はせばめられ、革新的なアイデアを持つ才能を優遇する企業に淘汰される

・従業員間の競争の歪み

年数だけを重ねた社員を優遇し、若い才能を排除するのであれば、とにかく長時間働くがパフォーマンスが悪い社員ほど得をするシステムとなり、
そうした社員が上司になることで、若い才能の苗を刈り取り、若年期の老害化を促進する

・社内政治

社内競争が年次の序列で決められる場合、才能・メリットでない低次元で無駄な社内政治が生まれやすくなる。なぜなら才能は二の次で
それに参加しただけの無能な働き者も賞賛され、出世や厚遇を許してしまうからだ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:00:09.24ID:l7rhRn/40
>>1
上だけ儲かって下は何も変わらないもんな
シャンパンタワーのアレだわ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:00:47.91ID:rMy8OU1E0
低能低学歴は 真珠湾奇襲以外に何もするな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:01:00.47ID:ctfyfvHh0
選挙向け何時もの口だけ自民だな
こんなん10年以上前からわかっている事
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:01:00.97ID:kDfB8lYz0
>>830 >>831 >>832 >>833 >>834 >>835 >>836

・年功序列制度はゼネラリストを養成するため、高度なスキルが競争力を決定する現代の(デジタル化・自動化された高度なソフトウェアが競争力を決定する)市場では人材不足に陥る

社内教育というのは一般的なスパンとしておおむね1年間程度の留学が上限になる、非エリートの社員の教育はそれより短い傾向がある
工場労働者で言えば半年程度の教育期間が想定される(新規設備投資を除く)ため、年功序列とは相性自体は悪くない

問題はこの工場労働者・ルーチン作業等の労働集約産業の雇用が第4次産業革命が置き換えようとしている主戦場だということだ

短期で養成できる工場労働者の一方で知識集約型産業における高度な専門的スキル・技術は大学・大学院も含めた5年から10年程度の育成期間が最低でも必要であり、企業内での教育は現実的に考えて不可能だ
よって恒常的な人材不足に陥るだけでなく、新市場であれば「社内の生え抜きというゼネラリスト素人」が外部労働市場から人を引っ張るため大抵は質の悪いクジを引き国際競争で遅れを取る
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:01:17.73ID:WyLH/pHW0
社会主義とは何だっただろう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:01:19.06ID:c7Oc/b5i0
異民族にバラ撒かずに日本人にバラ撒けよ移民党
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:01:20.87ID:kDfB8lYz0
>>840 >>841 >>842 >>843 >>844 >>845 >>846

・年功序列制度はゼネラリストを養成するため、高度なスキルが競争力を決定する現代の(デジタル化・自動化された高度なソフトウェアが競争力を決定する)市場では人材不足に陥る

社内教育というのは一般的なスパンとしておおむね1年間程度の留学が上限になる、非エリートの社員の教育はそれより短い傾向がある
工場労働者で言えば半年程度の教育期間が想定される(新規設備投資を除く)ため、年功序列とは相性自体は悪くない

問題はこの工場労働者・ルーチン作業等の労働集約産業の雇用が第4次産業革命が置き換えようとしている主戦場だということだ

短期で養成できる工場労働者の一方で知識集約型産業における高度な専門的スキル・技術は大学・大学院も含めた5年から10年程度の育成期間が最低でも必要であり、企業内での教育は現実的に考えて不可能だ
よって恒常的な人材不足に陥るだけでなく、新市場であれば「社内の生え抜きというゼネラリスト素人」が外部労働市場から人を引っ張るため大抵は質の悪いクジを引き国際競争で遅れを取る
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:01:42.18ID:kDfB8lYz0
>>850 >>851 >>852 >>853 >>854 >>855 >>856

・年功序列制度はゼネラリストを養成するため、高度なスキルが競争力を決定する現代の(デジタル化・自動化された高度なソフトウェアが競争力を決定する)市場では人材不足に陥る

社内教育というのは一般的なスパンとしておおむね1年間程度の留学が上限になる、非エリートの社員の教育はそれより短い傾向がある
工場労働者で言えば半年程度の教育期間が想定される(新規設備投資を除く)ため、年功序列とは相性自体は悪くない

問題はこの工場労働者・ルーチン作業等の労働集約産業の雇用が第4次産業革命が置き換えようとしている主戦場だということだ

短期で養成できる工場労働者の一方で知識集約型産業における高度な専門的スキル・技術は大学・大学院も含めた5年から10年程度の育成期間が最低でも必要であり、企業内での教育は現実的に考えて不可能だ
よって恒常的な人材不足に陥るだけでなく、新市場であれば「社内の生え抜きというゼネラリスト素人」が外部労働市場から人を引っ張るため大抵は質の悪いクジを引き国際競争で遅れを取る
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:02:05.25ID:kDfB8lYz0
>>860 >>861 >>862 >>863 >>864 >>865 >>866

・年功序列制度はゼネラリストを養成するため、高度なスキルが競争力を決定する現代の(デジタル化・自動化された高度なソフトウェアが競争力を決定する)市場では人材不足に陥る

社内教育というのは一般的なスパンとしておおむね1年間程度の留学が上限になる、非エリートの社員の教育はそれより短い傾向がある
工場労働者で言えば半年程度の教育期間が想定される(新規設備投資を除く)ため、年功序列とは相性自体は悪くない

問題はこの工場労働者・ルーチン作業等の労働集約産業の雇用が第4次産業革命が置き換えようとしている主戦場だということだ

短期で養成できる工場労働者の一方で知識集約型産業における高度な専門的スキル・技術は大学・大学院も含めた5年から10年程度の育成期間が最低でも必要であり、企業内での教育は現実的に考えて不可能だ
よって恒常的な人材不足に陥るだけでなく、新市場であれば「社内の生え抜きというゼネラリスト素人」が外部労働市場から人を引っ張るため大抵は質の悪いクジを引き国際競争で遅れを取る
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:03:37.33ID:fnrIjQTM0
政府が直接口出す事ではない。
間接かつ全体的政策としてやるべきで、当事者の経団連のお伺いを立てるなど言語道断。
トランプのように政策強権でやるべきこと。
ベアアップに内閣が口出すような事が二度とあってはならない。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:03:40.60ID:aw+qr6qS0
>>253
日本は社会主義だよ
今や上場企業の大半の大株主が日銀様だからな
国営企業ばかりよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:03:40.81ID:0FIGzHLK0
そんなに利益分配したけりゃ法人税をあげろよ

昔は高額な法人税払うくらいなら、下請けや社員にやるわ!
っていって普通に還元されてたわw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:03:53.58ID:kDfB8lYz0
>>870 >>871 >>872 >>873 >>874 >>875 >>876

https://toyokeizai.net/articles/-/179756
成功・失敗、責任の所在がはっきりしない会社
──共通項の第一が、経営陣の予定調和的な意思決定だと。
ガチンコの議論をしない。いつも会議はシャンシャンで終わって、そうなるよう事前調整するのがミドルの仕事。経営会議の場で幹部同士が
ガチンコの議論をするのはよしとしないから、基本的に全会一致。事前に誰かから反対意見が出ようものなら、事務局から「オマエ、調整が足りない」
と言われ、上程を先送りするわけですね。

全会一致にこだわるのは、やはりギスギスしないほうがいいという価値観が強いから。上位者が何か言って、みんなで「おっしゃるとおり」と過度に同調する。
そして他部門の話には口出ししない。意見すべきときでも言わない。全体最適でなく部分最適になってる。

──PDCA(計画・実行・評価・改善)が回っていないのも共通点。
はい。特にC(評価)とA(改善)は犯人捜しと解釈され忌避される。だから成功・失敗、責任の所在がはっきりしない。これもオフィシャルな場で
の対立は回避すべきという作法です。大風呂敷広げて始めるけど、その後どうなったかわからない。結果はうやむや、誰も責任を取らない。

──つまり便利な人。
そう、上から見て便利なヤツ。「おお、そうだ。これが俺のやりたいことなんだよ」と褒められ、「はい、わかりました」とガーッと調整して、
「常務、これで通せます」「よし、会議にかけろ」と。でシャンシャン会議を無事通る。そして「オマエよくやった」と彼を上に引っ張り上げるわけです。

ポイントは、そのミドルが社内調整しか知らないこと。そんな人間が経営陣に昇格して、まともな議論などできるわけがない。自分も踏襲してきた作法を
わざわざ乱すインセンティブはないですからね。実力より社内政治と根回しと人間関係で勝ち上がってきたから、戦略的思考がない。それでその会社の
ヌルッとした会議は変わらないまま、日々回っていく。これがサイレントキラーです。

悪気のない愛社精神で、衰退への道をひた走る
──衰退サイクルの自走……。
自走は因果関係なんです。親玉たちが意思決定を予定調和的にやっていて、そうできるよう一生懸命ミドルが調整し、
そのシステムに貢献したヤツが偉くなり──の循環。そんな連中だから社内政治力はあるけどリテラシーは低い。このサイクルが回っているかぎり直
りようがないじゃないですか。しかも厄介なことに誰にも悪気がない。みんな愛社精神満載で、一生懸命仕事して衰退サイクルを回してるんですよ。
だから一度回りだすとこれを止めることはそうとう難しい。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:04:06.08ID:EnQqaMY60
提言じゃなくて立法しろよ。
此の期に及んで海外へ逃げてない大企業が、
今後も出て行くとは思えない。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:04:16.04ID:kDfB8lYz0
>>880 >>881 >>882 >>883 >>884 >>885 >>886

──つまり便利な人。
そう、上から見て便利なヤツ。「おお、そうだ。これが俺のやりたいことなんだよ」と褒められ、「はい、わかりました」とガーッと調整して、
「常務、これで通せます」「よし、会議にかけろ」と。でシャンシャン会議を無事通る。そして「オマエよくやった」と彼を上に引っ張り上げるわけです。

ポイントは、そのミドルが社内調整しか知らないこと。そんな人間が経営陣に昇格して、まともな議論などできるわけがない。自分も踏襲してきた作法を
わざわざ乱すインセンティブはないですからね。実力より社内政治と根回しと人間関係で勝ち上がってきたから、戦略的思考がない。それでその会社の
ヌルッとした会議は変わらないまま、日々回っていく。これがサイレントキラーです。

悪気のない愛社精神で、衰退への道をひた走る
──衰退サイクルの自走……。
自走は因果関係なんです。親玉たちが意思決定を予定調和的にやっていて、そうできるよう一生懸命ミドルが調整し、
そのシステムに貢献したヤツが偉くなり──の循環。そんな連中だから社内政治力はあるけどリテラシーは低い。このサイクルが回っているかぎり直
りようがないじゃないですか。しかも厄介なことに誰にも悪気がない。みんな愛社精神満載で、一生懸命仕事して衰退サイクルを回してるんですよ。
だから一度回りだすとこれを止めることはそうとう難しい。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:04:33.47ID:kDfB8lYz0
>>890 >>891 >>892 >>893 >>894 >>895 >>896

──つまり便利な人。
そう、上から見て便利なヤツ。「おお、そうだ。これが俺のやりたいことなんだよ」と褒められ、「はい、わかりました」とガーッと調整して、
「常務、これで通せます」「よし、会議にかけろ」と。でシャンシャン会議を無事通る。そして「オマエよくやった」と彼を上に引っ張り上げるわけです。

ポイントは、そのミドルが社内調整しか知らないこと。そんな人間が経営陣に昇格して、まともな議論などできるわけがない。自分も踏襲してきた作法を
わざわざ乱すインセンティブはないですからね。実力より社内政治と根回しと人間関係で勝ち上がってきたから、戦略的思考がない。それでその会社の
ヌルッとした会議は変わらないまま、日々回っていく。これがサイレントキラーです。

悪気のない愛社精神で、衰退への道をひた走る
──衰退サイクルの自走……。
自走は因果関係なんです。親玉たちが意思決定を予定調和的にやっていて、そうできるよう一生懸命ミドルが調整し、
そのシステムに貢献したヤツが偉くなり──の循環。そんな連中だから社内政治力はあるけどリテラシーは低い。このサイクルが回っているかぎり直
りようがないじゃないですか。しかも厄介なことに誰にも悪気がない。みんな愛社精神満載で、一生懸命仕事して衰退サイクルを回してるんですよ。
だから一度回りだすとこれを止めることはそうとう難しい。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:04:54.19ID:kDfB8lYz0
>>900 >>901 >>902 >>903 >>904 >>905 >>906

──つまり便利な人。
そう、上から見て便利なヤツ。「おお、そうだ。これが俺のやりたいことなんだよ」と褒められ、「はい、わかりました」とガーッと調整して、
「常務、これで通せます」「よし、会議にかけろ」と。でシャンシャン会議を無事通る。そして「オマエよくやった」と彼を上に引っ張り上げるわけです。

ポイントは、そのミドルが社内調整しか知らないこと。そんな人間が経営陣に昇格して、まともな議論などできるわけがない。自分も踏襲してきた作法を
わざわざ乱すインセンティブはないですからね。実力より社内政治と根回しと人間関係で勝ち上がってきたから、戦略的思考がない。それでその会社の
ヌルッとした会議は変わらないまま、日々回っていく。これがサイレントキラーです。

悪気のない愛社精神で、衰退への道をひた走る
──衰退サイクルの自走……。
自走は因果関係なんです。親玉たちが意思決定を予定調和的にやっていて、そうできるよう一生懸命ミドルが調整し、
そのシステムに貢献したヤツが偉くなり──の循環。そんな連中だから社内政治力はあるけどリテラシーは低い。このサイクルが回っているかぎり直
りようがないじゃないですか。しかも厄介なことに誰にも悪気がない。みんな愛社精神満載で、一生懸命仕事して衰退サイクルを回してるんですよ。
だから一度回りだすとこれを止めることはそうとう難しい。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:05:16.56ID:kDfB8lYz0
>>910 >>911 >>912 >>913 >>914 >>915 >>916

──つまり便利な人。
そう、上から見て便利なヤツ。「おお、そうだ。これが俺のやりたいことなんだよ」と褒められ、「はい、わかりました」とガーッと調整して、
「常務、これで通せます」「よし、会議にかけろ」と。でシャンシャン会議を無事通る。そして「オマエよくやった」と彼を上に引っ張り上げるわけです。

ポイントは、そのミドルが社内調整しか知らないこと。そんな人間が経営陣に昇格して、まともな議論などできるわけがない。自分も踏襲してきた作法を
わざわざ乱すインセンティブはないですからね。実力より社内政治と根回しと人間関係で勝ち上がってきたから、戦略的思考がない。それでその会社の
ヌルッとした会議は変わらないまま、日々回っていく。これがサイレントキラーです。

悪気のない愛社精神で、衰退への道をひた走る
──衰退サイクルの自走……。
自走は因果関係なんです。親玉たちが意思決定を予定調和的にやっていて、そうできるよう一生懸命ミドルが調整し、
そのシステムに貢献したヤツが偉くなり──の循環。そんな連中だから社内政治力はあるけどリテラシーは低い。このサイクルが回っているかぎり直
りようがないじゃないですか。しかも厄介なことに誰にも悪気がない。みんな愛社精神満載で、一生懸命仕事して衰退サイクルを回してるんですよ。
だから一度回りだすとこれを止めることはそうとう難しい。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:05:29.32ID:n4xuXbsI0
減税でいいだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:06:01.13ID:kDfB8lYz0
>>307 >>308 >>309 >>317 >>318 >>319 >>327

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:06:18.85ID:kDfB8lYz0
>>328 >>329 >>337 >>338 >>339 >>347 >>348

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:06:26.42ID:CPa4fKGa0
中国、韓国、東南アジアを潰さないと無理だな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:06:38.07ID:csc1RbpC0
そんな事言っても聞くわけないだろ・・・
自民党頭おかしいわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:06:38.85ID:kDfB8lYz0
>>349 >>357 >>358 >>359 >>367 >>368 >>369

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:06:40.27ID:bXoK2yTt0
>>1
まーたアピールパフォーマンスかよ
庶民には法的拘束力なのに
お友達には言いましただけで終わり
お友達も聞きましただけで
結局何もせんわw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:06:42.60ID:GD5bngT70
まだトリクルダウン志向なのかよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:06:48.50ID:LHFQy5/Y0
法人税あげて、所得税を下げた方が効果的

どうせ企業は利益UPしても社員への還元はしない。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:00.33ID:kDfB8lYz0
>>377 >>378 >>379 >>387 >>388 >>389 >>397

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:10.43ID:wjmHzDFL0
公共事業の入札の際、下請けへの再委託を禁止する方向で規制すべき
5次請けとかまである中抜きピラミッド構造を、少しずつでも改善しないと
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:16.48ID:mP6993LX0
上級国民経団連には優しいなあ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:20.25ID:kDfB8lYz0
>>398 >>399 >>407 >>408 >>409 >>417 >>418

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:34.40ID:y/eA3ymh0
もう今後は起業する人が
大企業から仕事受注しようなんて
思わないだろうね

さらに減税しようなんて気が全くないということもわかった

個人商店は壊滅して
サラリーマンは
昼飯食うのも難しくなるね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:37.65ID:kDfB8lYz0
>>419 >>427 >>428 >>429 >>437 >>438 >>439

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:48.22ID:4TTwgYvN0
大企業だって売国勢力に対抗するのでギリだろw
結果的に海外の安いトコに下請け移動させるだけなんだから
利益配分でどうにかなる日本経済じゃねーんだよw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:56.65ID:kDfB8lYz0
>>447 >>448 >>449 >>457 >>458 >>459 >>467

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:59.54ID:SgergQ880
>大企業から下請け企業への利益の分配を促す

園児かw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:08:20.05ID:kDfB8lYz0
>>468 >>469 >>477 >>478 >>479 >>487 >>488

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:08:22.98ID:mP6993LX0
下級国民のふるさと納税やら携帯キャッシュバックやら受信料には必死なのに
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:08:29.49ID:qoc6VbLk0
丸投げしてんのに実際に仕事してる下請けより儲かる仕組み
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:08:48.79ID:kDfB8lYz0
>>489 >>497 >>498 >>499 >>507 >>508 >>509

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:09:02.96ID:u8aKw0tm0
いちいち政府にこんなこと言わせんとアカン状況になってる時点で政財界(倫理的に)終わってるんだけどな。
都合のいいとこばっかグローバル化して都合が悪い所は踏襲するんだからそりゃ日本の財政も逼迫するわ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:09:14.67ID:kDfB8lYz0
>>517 >>518 >>519 >>527 >>528 >>529 >>537

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:09:16.65ID:CTeuPaXh0
トヨタは原価低減で利益出すと言ってるが
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:09:37.59ID:kDfB8lYz0
>>538 >>539 >>547 >>548 >>549 >>557 >>558

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:09:57.64ID:WEaTzV1R0
>>292
ほんとこれ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:10:04.71ID:kDfB8lYz0
>>559 >>567 >>568 >>569 >>577 >>578 >>579

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:10:10.55ID:woQGWnBo0
>>285
経団連は終身雇用も否定し始めたからなw
リーマンそのものが壊滅する
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:10:15.63ID:fnQDFx2T0
国債発行して中小に仕事作ればいいだけだろ ふるさと納税で地場産業のだけとか
制約作れるんだから
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:10:15.83ID:GSyfMqHs0
政権や経団連や自民がおかしいというより前に
パヨクとかサヨっていってる奴らがいるから
日本や国民全体が衰退に向かう

右翼も左翼もなく現与野党政治家どもや行政や経団連やマスコミが悪なだけ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:10:27.62ID:kDfB8lYz0
>>587 >>588 >>589 >>597 >>598 >>599 >>607

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:11:23.40ID:kDfB8lYz0
>>608 >>609 >>617 >>618 >>619 >>627 >>628

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:11:44.35ID:kDfB8lYz0
>>629 >>637 >>638 >>639 >>647 >>648 >>649

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:11:59.30ID:y/eA3ymh0
>>300
タコが自分の足食ってんのと同じなんだけど気づいてないんだよな
日本人って経営センスも政治センスもない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:12:04.68ID:kDfB8lYz0
>>657 >>658 >>659 >>667 >>668 >>669 >>677

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:12:32.00ID:kDfB8lYz0
>>678 >>679 >>687 >>688 >>689 >>697 >>698

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:12:54.86ID:o8XIE4Hw0
庶民から金を毟り取る時は法的拘束力のある制度にする
金持ちから金をばら撒くときにはペナルティのないお願いという形にする
なんだかなー
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:12:57.62ID:kDfB8lYz0
>>699 >>707 >>708 >>709 >>717 >>718 >>719

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:12:57.92ID:YOa+FY1d0
利益分配するくらいなら下請けじゃなくて出来る限り自社雇いにしないとダメだよ。
どうせ下請けと裏で金のやりとりしてるんだから。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:13:30.07ID:kDfB8lYz0
>>727 >>728 >>729 >>737 >>738 >>739 >>747

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:13:34.34ID:tWFhaN4z0
違うだろー!!!!!!!
IT企業に重税を課せよ
携帯電話料金も下げろ
消費税0%にしろ
この3つがもっとも経済効果がある
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:13:46.42ID:y4YtYjkm0
>>300
年食ってもクビにならず給料をちゃんともらえる社会でないと、
結婚も家の購入も子育ても無理だろうに。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:13:50.41ID:VxbwV/CH0
日本の企業は正社員のインナーサークルと化していて、正社員の外に利益を還元しよう
という発想が、予算の執行者である正社員にまったくない。
企業の従業員はプロとして株主に換わって業務を執行しているわけで、経費は利益が
最大になるように執行すべきで、最も価値の高い業務に経費が費やされるべきで、
それには正社員も非正規も外注も無関係なはずだが、日本の企業ではそうなっていない。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:13:52.60ID:kDfB8lYz0
>>748 >>749 >>757 >>758 >>759 >>767 >>768

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:14:19.04ID:kDfB8lYz0
>>769 >>777 >>778 >>779 >>787 >>788 >>789

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:14:40.85ID:kDfB8lYz0
>>797 >>798 >>799 >>807 >>808 >>809 >>817

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:14:47.56ID:ztEHlUYA0
大企業から税金でまきあげて中小企業にばらまけよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:15:55.30ID:OVIxRzxE0
昔のAA思い出した
選挙後に国民を踏ん付けて、本当にやると思ったの?これからどんどん搾取するからな!ってやつ
あれから何年経っても同じことの繰り返しなんだよな
政府が大企業とアメリカの犬って正にその通りで
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:16:36.73ID:QU2ruFo20
頭悪すぎwちっとも進歩しないどころか反省してもいない。
解党したら?それか自由朝鮮民主党に改名どうぞ?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:16:57.87ID:DE5XG6Hs0
労働者も労賃を下げられたり据え置かれたりしているのだから、
下請けならもっと叩くだろうさ。
それで下請けも品質を落としたりして対処するしか無くなる。
そうして、製品に不良が入っていたりしても、検査やリコールの
コストカットのためには目をつぶって不良の混ざった製品を
消費者に押しつけてなどとなる。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:17:46.82ID:WEaTzV1R0
行政が直で下請けに出せる仕事は出せばいいんだが
成果書類は下請けレベルじゃ作れる人いないんだよね
簡単な工事は行政が現場代理人出して下請けにやらせるとか
中抜きされない工夫は必要
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:17:47.20ID:sXDUNBIj0
資本主義社会の中それやったら食われて死ぬだけやん
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:17:57.92ID:BQwJPCiN0
経団連の言いなりになってる限り
大企業が貯め込む構図が改善されることはない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:18:59.09ID:s31tf7pL0
野口悠紀雄
「現在でも企業の規模や業種で賃金に大きな格差があります。
大企業の製造業と零細企業の飲食業では4倍くらいの賃金差がある。
背景にあるのは、6年間続いている『アベノミクス』。
株価や企業業績が上がったと胸を張っていますが、それは円安や原油価格の低下に加えて、賃金の伸びを抑えたためです。
これらの要因によって製造業の大企業が利益を得て株価が上がっただけ。
それ以外の分野では賃金は伸びず、そのために消費が増えていません。
消費が増えないと小売業やサービス業の零細企業で売り上げが振るわず、人員を削減せざるをえない。
ここで職にあぶれた人がどこに吸収されるのかというと、大企業の非正規雇用です。
大企業は安く使える多数の非正規雇用労働者のおかげで、人件費を圧縮し、利益を増やすことができます。
つまり、悪循環が起こっているのです。
そうなると、今後も格差がどんどん広がっていく。
アベノミクス以降の統計データを見ると、金融資産がまったくない世帯が増えている一方で、3000万円以上の世帯も増えており、すでに二極化が見られます」
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:20:08.21ID:5eNwRSQA0
はいはい自民パフォーマンスお疲れ様です
本丸は仲のいい経団連なんでww
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:20:10.51ID:ODJulDsd0
日本の需要は先細りとか行って自分達で絞めてるんだからお笑い
それで経団連は消費税増税推奨だからな
落ちぶれたものだわ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:20:11.67ID:+wkmXHj70
余計な事せんでええから。
インタゲ2%達成できるまで消費税5%に戻せ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:20:15.04ID:J4mRqfxy0
安床屋と一緒で
その金額でも良いって言ってるんだから
それで良いだろ?
頑張るべきは下請け
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:21:48.18ID:+5IBvqeD0
>>314
携帯料金が下げられないことなんてソフトバンクが証明されたろ。
ホワイトプランの新規加入打ち切ったんだし。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:21:58.17ID:Ot8AqwXA0
「下請けを枯れるまで絞ってでも大企業の給与を上げろ。(人事院勧告が出て、公務員の給与も上げられるから)」とか
やってた党が今更何か言ってるよw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:22:03.37ID:flOQGIOl0
選挙まえだなあ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:22:31.21ID:O6lK4rxX0
>>324
お前はベネズエラ言いたいだけだろ。
なに知ってんだよ。あの土人国家のことをさ

ベアもトリクルダウンも起こってないところに
きて、大企業は下請けに利益を落とせとか。茶番してる時間なんてねーんだよ。

財形出来てない層の高齢化は待ったなしで
進行してる。何考えてんだ自民は。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:22:46.11ID:5eNwRSQA0
移民入れて安く使おうとしてるところへ利益が何ですってww
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:22:58.14ID:dgoh0+EW0
>>1-2
 
マネーの流動性に問題があるのは
さんざん言われてたのに

緩和に踏み切ったバカがアヘクロ(笑)
 
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:23:57.43ID:+5IBvqeD0
>>334
だったらおまえが(男なら)強姦しまくって(女なら)強姦されまくって産む機械に徹しろよ。
先細りを否定したきゃ、まずはてめえが身を挺して証明せな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:24:37.75ID:y4YtYjkm0
>>342
消費税をガンガン上げておいてマネーの流動性に問題があるって言ってもな。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:24:43.15ID:UCjAxdI70
アメリカ流に騙されてはいけない。
少数の人間が、実質、世界を支配する。それが許されていいはずがないのだ。
人類の歴史は王政を倒してきた歴史だ。
富の分配の偏りは、ある時、暴力となって牙をむく。
もし、理不尽な状況になったら、法律なんて無意味。
金持をテロで殺せ。金持の財産を力ずくで奪うのだ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:24:45.53ID:0iRyVzEC0
選挙前はいつもこう。もうね、自民にはうんざり
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:24:52.90ID:fnQDFx2T0
これから企業は正社員に2択を迫る
週3日勤務で給与半分か退職金上乗せで辞めるかだ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:25:11.08ID:+5IBvqeD0
>>340
日本とベネズエラは産業構造が相似形のモノカルチャー。
違うのはトヨタか石油かの違いだけ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:25:17.69ID:vTWgus2C0
経済的センスは文と同レベルなのが怖すぎる。
この状態で仕事が出来るのが怖すぎる。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:25:57.35ID:2e4CgWRa0
経団連の政党なのに良く言うわ。分配させないようにしてるのが自民だろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:25:59.31ID:GSyfMqHs0
30年前に世界時価総額TOP50の企業は
32の日本企業がであったのに
現在35位にトヨタ1社が入っているのみ

戦後最長の景気状況記録を発表したり
本当はすごい日本を誘導し続けたが
あまりにもおかしすぎる

IT・コンピュータ関連はもとより
家電大手についても簡単に外国に買収されており業績も不審

この現状で安倍で自民でよかったといっている奴らがクソ
もちろん野党なら同じようなクソ
そして財務省や検察、司法など行政組織もクソ
東電、NHKなど権益組織もクソ
マスコミもネットもクソ
韓国が〜でもない、まず日本を普通になんとかしろよ

外国人大量移民推進で崩壊させるのか
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:26:02.40ID:ElDoJF1Y0
制度設計がずさんというか、わざとそれ狙って作ってるからダメなんだよ
経団連からのキャッシュバック目当ての政治をする自民党は、永久に下野しとけ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:26:23.87ID:+5IBvqeD0
>>345
世界中がアメリカ文化に染まったのだからしかたない。
おまえの目の前のもの、それ、アメリカ文化そのものだぞ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:26:48.26ID:1CmP6WTt0
製造業偏重もやめろよ
後進国の産業だぞ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:27:32.66ID:VxbwV/CH0
日本企業の下請け企業への非道な扱いは、結局は正社員の解雇規制と不利益変更禁止
などの法的な規制が原因。
日本企業では労働法規が形成した正社員の結束が異様に固く、身内と外がはっきり
区別されている。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:27:42.50ID:+5IBvqeD0
>>351
単に冷戦によるチートだっただけだろ30年前までは。
日本がいるべき位置にリセッションしてるだけだよ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:28:28.67ID:aP2tPZ/20
>>354
それで国内空洞化
人員を非製造業に移させて過剰競争してる
だから給料あがんないのに?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:29:06.96ID:gWFzbhDA0
>>1
国民から搾取しまくってる自民が何言っちゃってんの?
下請けなんて搾取してナンボ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:29:15.84ID:ElDoJF1Y0
>>355
ネトサポ乙。
速やかに死ね。
最大多数の最大幸福を目指すべきなのに、少数の
既得権益者を保護する政治しかやらない自民党は、
要らない子なんだよ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:31:20.73ID:biQZz4CX0
きっこ



@kikko_no_blog
10時間
10時間前


その他
安倍晋三、何が「幼児教育・保育の無償化を実現するためには財源として
10月の消費増税が絶対に必要」だよ?お前がこの6年間で海外にバラ撒いた約60兆円
米国の欠陥兵器を買いまくった約10兆円、自分のお友だちにプレゼントした約2000億円があれば、
逆に消費税を減税したってお釣りが来るだろが!
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:31:42.59ID:+5IBvqeD0
>>358
一部のエリートだけが働いて、他は失業させたほうがいいの?
働かざる者は食うべからずの日本でそれをやったら、
菓子が増えるかホームレスだらけになるか、
刑務所暮らし目的で人殺しが増えるかのどれかだろね。
まあ、適正人口に戻すにはそのぐらいしないとダメだけど。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:32:07.00ID:fnrIjQTM0
トリクルダウンは、官制指導ではできない。
システムの問題。 法的課題。
なんべん同じ事を繰り返す?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:32:38.96ID:dgoh0+EW0
>>344 
 
はぁ??(笑)
 
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:32:41.66ID:fnQDFx2T0
>>351
これ企業が悪いんじゃないからな
かつて日本で一番裕福だったダイエーは
リクルート ホークス ローソンなど保有し黒字経営なのに政府のご指導の下
バラバラに生体解剖され黒字倒産させられた 黒字の企業をどんどん潰して外資に売ったんだから当然日本経済は大転換し
こうなった わざとらしいよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:32:49.00ID:aP2tPZ/20
>>363
こいつ訳が分からない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:32:58.60ID:r3FnzU390
安倍総理「民主党政権で日本は混迷しました。あの悪夢を繰り返さないようにしなければなりません。」

お前が悪夢や
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:33:55.15ID:JfQkubnD0
選挙対策にすぎん
ホントにやったら海外に逃げて行く
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:33:59.68ID:+5IBvqeD0
>>364
トリクルダウンは実行できてるよ。
ただ、国内間ではなく地球規模でな。日本→海外ってな。
海外旅行や外車なんて最たるもの。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:34:11.17ID:r3FnzU390
下請けは競争に勝って受注するために安くしてるんやろ
安い業者潰す?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:34:34.45ID:y4YtYjkm0
>>366
正社員を完全に無くして、公務員以外は全員非正規で働けって言ってるのと同義。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:34:48.72ID:l0lJTQ2H0
日本は資源がなくて買わないといけないから製造業ないと詰むんだよ、今は製造業が減りすぎて景気が先進国最低で最低の数値も尋常じゃないくらい低い
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:34:49.65ID:MhyuaSJe0
立法はどうすんの?
政府にもとめましたおわり
じゃなんの意味もない
議員立法でできるはずだぞ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:34:52.76ID:ADst6tVC0
また楽天銀行がアクセス不能だが
スレ立ってる?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:35:36.13ID:zeqkfR//0
消費税を廃止して、所得税率と法人税率を消費税導入前の水準に戻さないと日本経済は復活しないよ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:35:48.78ID:4g//ieCv0
これは安倍人気が復活しそうだね
なかなかまともなことを言ってる
引き続き安倍自民に1票入れることにしたわ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:36:11.80ID:+5IBvqeD0
>>369
雇用の受け皿にするためには労働集約産業しかないんだが。
たくさん人手が必要で、比較的バカでも勤まる。
今時製造なんて人手は要らないんだよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:36:14.84ID:r3FnzU390
異次元の金融緩和→円安→金融機関は融資しない→民間企業及び国民に金は回らない

結果、給与は上がらずに消費者物価指数が上がりました


悪政
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:36:29.64ID:l0lJTQ2H0
>>374
それでいいんだよ
終身雇用は年配ばかり残って若いやつが活躍する場所が減るから悪化する
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:36:31.20ID:IZQM8xBr0
トヨタの二兆円の、ボッタクリをゼロにすれば、解決する
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:36:48.05ID:dgoh0+EW0
>>1
 
緩和でお友達企業と公務員に配るくらいなら

ヘリマネしたほうがマシ(笑)
 
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:37:29.64ID:tUcTtjWW0
選挙対策で口だけです!
自民党は選挙前になると綺麗事言いまくりますが、全て逆の事をしてきます。
増税しかり、もう忖度党に騙されないようにしましょう。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:37:34.53ID:aP2tPZ/20
>>382
だから国内により多く戻すんだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:37:37.25ID:tHIj4NhF0
安倍総理の支持率がまた上がってきたね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:37:49.15ID:+5IBvqeD0
>>379
金持ちがますます海外に逃げるな。
ただですら富裕層はどんどん海外へ脱出してるのに。
布袋寅泰とかひろゆきとか。
ホリエモンも税率上がったら、中国に移り住むだろね。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:38:06.42ID:fnQDFx2T0
>>384
じゃ公務員から始めなよ
なんでやらないの
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:38:12.59ID:e3DrYjXm0
それで本当に経済成長するまでは公務員の給与下げるんでしょ?え?しないの?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:38:17.82ID:BC2rTwz80
上級国民の取り分が減るようなことはしないだろう
しかもそれが下級国民に渡るとなると
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:38:48.41ID:EFw9zDYs0
自民党はどんどん左派政党になっていくな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:38:50.11ID:0/+0ABLn0
企業と老人が金を溜め込むからMMTが注目されんだよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:39:15.61ID:Qn1nHJKv0
もう無理だな
なんでケケ中みたいなのがデカい面してられると思って
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:39:22.67ID:+5IBvqeD0
>>388
そうだね。最低賃金をなくして、賃金の安さ世界一への挑戦だね。
バングラデシュより賃金安くしないとね。
そうしないと伝書鳩みたいに日本に舞い戻る理由はないから。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:39:32.48ID:lm3b3mki0
れいわナンチャラとかいう一発芸人みたいなやつよりは
安倍自民のほうが実行力あるからね
とりあえず期待してみる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:39:37.15ID:RFTcTMrO0
馬鹿じゃねーの。白痴野郎。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:39:43.03ID:MhyuaSJe0
>>390
金持ちだけとは言わずにお前らもみんな出ていけばいいよ
俺たちが新しい日本を作っていく
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:39:47.03ID:REsAcLXD0
すげえガキみたいなこといってんな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:39:47.90ID:2xJDJDhr0
弱者切り捨てが『骨太の方針』なのにまた逆を書いてんのかマスゴミ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:39:49.15ID:YOIMGR7g0
まあ選挙対策と休み多すぎて利益が上がらない中小が潰れ出すぞ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:40:17.21ID:a+c8pMIj0
言うだけ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:40:26.61ID:dZWoY6xV0
唯一の解決策は、ジャップの数を減らす、だ。

日本をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。
東京をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。

日本の人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
日本にもっと移民の方を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはテンノー制に賛成しない可能性が高いだろ。テンノーのために税金払いたくないよな。

テンノー制がなくなればカスミガセキも消滅するし、東京一極集中もなくなるし、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味での日本も消滅するなwww

ドイツの人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
ドイツにもっと移民の方を受け入れよう!ドイツにもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはドイツの選民思想や日本の選民思想に賛成しないだろ。
ドイツの選民思想や日本の選民思想のために税金払いたくないよな。

ドイツの選民思想や日本の選民思想がなくなれば、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味でのドイツおよび日本も消滅するなwww

外務省およびその天下り先である宮内庁も廃止だな。
外務省およびその天下り先である宮内庁もネトウヨの巣窟
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:40:30.28ID:l0lJTQ2H0
>>391
日本を仕切ってるのが公務員の最上級にいる官僚だから仕方ない

官僚システム変えないと公務員優遇は変わらないし
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:40:42.89ID:4i5R+1Ww0
今までのアベノミクスはなんだったんだよ?
果実やらトリクルダウンやら言ってきてアホか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:41:24.14ID:+5IBvqeD0
>>401
数日で中華の領土になるだけだろ。
自衛隊に入隊すらできないポンコツだし。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:41:32.65ID:4C8glkuO0
大体こんなの今頃言い出している事が
自民党は無能集団と言う事の証明
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:41:45.75ID:ioP+VNbL0
それじゃ、まずトヨタからどうぞ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:41:47.05ID:ZEF/PBW/0
>>1
消費税の輸出免税で経団連はたんまり金を溜め込んでる
もうそろそろ法人税を上げても文句言われないだろう
50%が妥当
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:41:51.59ID:dgoh0+EW0
 
戦後最長の好景気だったはずなんだけど

嘘だったの??(笑)
 
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:41:57.67ID:hIz0jQ8K0
自民党は本当にそう思うなら、
移民を止めればいいじゃん。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:42:04.71ID:fnQDFx2T0
おまえらさ 人によっては公務員の給与120%も増加したんだぞ この5年で
NHKばりに国民からカネかき集めて
何を公務員に集中投下してんだよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:42:25.38ID:aP2tPZ/20
>>398
日本の場合極端過ぎ
それもは貧乏人相手だろ
それはどうでもいい
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:42:38.09ID:REsAcLXD0
世話になった人に恩返しするなんて当たり前だろうが
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:42:40.63ID:H3MoT2nn0
これもいいけど
景気が良すぎて人手不足な状況もなんとかしてもらいたい
景気回復に伴う副作用が少し足りてないよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:42:41.54ID:0s3kOt+50
>>391
民間は虐めて国際競争力を育て
公務員はそのバランスを取るために甘々
が政治理論らしいよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:42:52.36ID:BC2rTwz80
うん
これをマジで考えてたなら
公務員の給与を毎年あげるようなことはせず
下級国民の取り分をすでに増やしとる
結果が全てを示しとるね
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:43:16.04ID:/E4II2xC0
ちょっと前に下請けGメンとかいう組織を作るとか言ってたけどどうなったんだ?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:43:18.45ID:MhyuaSJe0
>>411
いいじゃん
金持ちは中国に出て行ってるんだし
日本に戻ってくるだけ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:43:32.72ID:D2UbFHw50
大企業なんて本当に中小から生き血をすっているようなもんだからなw
真面目な話w
見ていて気の毒になるよ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:43:34.87ID:l0lJTQ2H0
賃金高くすれば景気良くなるわけじゃないぞ、賃金高いと物が高くなるから売れにくくなる

賃金安くても物が安いから多く売れて利益増えるってのが中国なんだから

日本は賃金高くして景気悪くなる韓国と同じ道行ってるじゃん
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:43:45.64ID:VxbwV/CH0
>>374
公務員だって終身雇用など必要ない。
日本で派遣会社が隆盛を極めているのは、日本の労働法規が正社員と非正規と
雇用形態を二重化させているため。
非正規が正規なら日本の悪しき労働慣行や賃金格差は一気に解消される。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:43:48.98ID:vCwdv+YS0
下請けに幾ら金を配っても、下請けの経営者が潤うだけ。
下請けが従業員に分配するわけないじゃんか。そういう会社だからいつまでも下請けなわけだからな。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:44:18.91ID:+5IBvqeD0
>>415
景気が良くなってまず起きるのが非正規の求人増で、
正社員の賃金が増えるのはかなり後。
今時は賃金そのものは上げずにボーナスで調整だから。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:44:47.65ID:UH9k5giq0
お前それトヨタ目の前に言ってみろよ、過去最高益ですが更なるコストカットの為に下請けに値下げ要求したじゃねぇか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:45:06.83ID:ZEF/PBW/0
法人税を50%に上げて
消費税を廃止すれば第二次バブル期が来るだろう
安倍には無理だが
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:45:21.07ID:tUcTtjWW0
>>428
もう給料すら中国に抜かれ始めてるけどね。
この国はオワコン
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:45:47.73ID:lh1lB9Eq0
ん?増税だから更に原価低減を!だろw
そして税率アップ戻しでウハウハ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:45:50.36ID:J4mRqfxy0
下請けの社長さんだけ大儲けだなw
高級車買ったり土地買ったりで
税金払わないようにするだけで大変そうw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:45:51.54ID:Kluid0JR0
>>428
全然違うよ
韓国のと
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:46:01.41ID:6a4wjErZ0
消費税やめて法人税、特に大企業税とか上げればいいんじゃないんですかねー
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:46:08.03ID:ZEF/PBW/0
>>434
日本のコンビニから中国人が消えたしね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:46:21.17ID:9EY3EowU0
こら、おもろい。こら、けっさくや。

経団連の方針で非正規をばんばん増やしよったやろ。
そしたら、非正規は厚生年金なんかあれへん。
将来、生活保護入りが確実や。

そしたら今度は、国の税金を食うことになって、国に負担がかかる。
なんのことはあれへん、
経団連は、企業の利益のために、
国に負担を転嫁しよっただけのことよ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:46:21.47ID:5t01Vk6f0
>>434
五毛は黙ってろボケ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:46:33.51ID:PGMapqha0
そんなことしたらベルサイユ宮殿でパーティー開けなくなるだろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:46:46.45ID:+5IBvqeD0
>>419
世の中に最も多いのは貧乏人なんだが?
そういう現実化から目をそらした結果が今の日本メーカー。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:47:22.78ID:dgoh0+EW0
 
アヘ「アヘノミクスはトリクルを狙ったものじゃない」

↑嘘だったの??(笑)
 
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:47:45.21ID:aCxXqK990
こんなのどうせ努力義務なら実行されないか
下請け搾取の取り締まりが法的に強化された場合
どこで損失をカバーするかといえば
大企業は非正規社員を切るかどうせ中年でリストラ候補の正社員を前倒しでリストラするだけだろ
内部留保や株主や正社員上級国民の給料は死守されるはず
そして格差が余計に広がる
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:47:52.47ID:fnQDFx2T0
人手不足に関してはこうだ
言ってるのはマスコミだけ
一般企業は2040年に生産年齢人口が25%減るが第4産業革命の人工知能で世の中の49%の仕事がコンピュータに置き換わる 差し引き24%の人余りがこの20年続く だからリストラや非正規でこれからも行く
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:48:25.21ID:b3lAUTEb0
韓国の不景気が人件費をあげすぎたからとかくっそわらえる
マジで嘘つきやな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:49:01.71ID:72QD35ag0
>>351
ほんとこれ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:49:20.29ID:ZEF/PBW/0
法人税を50%に上げれば良いだけ
消費税も輸出免税でどうせ大企業は払って無いんだから廃止
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:50:01.75ID:VxbwV/CH0
企業の予算執行を、身内の正社員の人件費に最も厚くなるようなインセンティブが
日本の終身雇用制度では刻み込まれてしまった。
日本の平均賃金は、国際比較で決して低くはない。問題は正規と非正規の賃金格差と
企業規模による賃金格差が、労働者の生産性と無関係に存在すること。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:50:09.93ID:J4mRqfxy0
>>445
昔は社会党が頑張ったもんだけどな
奴等も頑張ると会社が潰れちゃう事に気付いたんだろw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:50:09.98ID:+5IBvqeD0
>>448
韓国のそれはマジバナだぞ。
チキン店という逃げ道すらなくなるぐらいにw
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:50:32.07ID:EFw9zDYs0
法人税って来年の種籾に税金掛けるようなもんだからな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:50:58.04ID:wE8vHm660
>>204
単純労働者は高めようがないけどな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:51:02.61ID:scDNtBRC0
政府に文句を言っても仕方ないぞ?
安倍を支持する国民が悪い

お前の友人も安倍を支持してるんじゃないか?
殴ってでも野党に投票させろよ
それくらいしないと世の中変わらない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:51:23.10ID:l0lJTQ2H0
正社員の給料なんて全然上がってないからな
バイトの賃金と変わらない

違うのは賃金以外の待遇くらい
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:51:34.02ID:+5IBvqeD0
>>454
どこと比較するかによるだけ。
欧米とかと比べたら安く感じ、
カンボジアとかと比べたら高く見えるってだけ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:51:38.95ID:O7ZsEHSQ0
>岸田政務調査会長は

また増税派か。
利益分配なら民間企業なんかに要求する前に政府がやれよ。
つまり、消費税増税とかすっぱりやめて財政出動しろ。
話はそれからだ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:51:40.37ID:ZEF/PBW/0
法人税を50%にしろ
消費税は廃止
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:51:47.61ID:scDNtBRC0
5ちゃんでぼやいても何も変わらない
バカは言ってもどうにもならない
殴るしかない
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:52:07.84ID:afV5t+HC0
下請けの給料が安いとか当たり前だろw
そんなもん、下請けに入社するバカが悪い。
努力不足の自己責任だな。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:52:11.26ID:2o36BA+t0
>>10
それな
上級議員が搾取してんのに民間には止めろとか
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:52:11.34ID:b3lAUTEb0
>>456
韓国が死んだ理由は完全に財閥経済だったからだよ
サムスンあらずんば人にあらずのな
財閥経済ってのは人件費を抑制するんだよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:52:29.53ID:ZEF/PBW/0
法人税の繰越欠損金を廃止するのが最初か
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:52:56.83ID:l0lJTQ2H0
日本も賃金上げ続けたら外国人観光客もいなくなり衰退加速するってわかってんじゃん
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:52:58.04ID:RD8lmXHm0
一人一人が金持たないと景気は上がらないもんな
派遣とかやめて正社員にしないと将来の不安から無い金から更に貯めるから世の中に金が循環しない
大変なのは分かるけどこれやらないと将来ないよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:53:14.85ID:ZEF/PBW/0
>>466
よっ!平成脳
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:53:26.02ID:7cvrcSa90
ここが凄い日本のモノづくり(笑)

・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:53:34.72ID:tUcTtjWW0
>>441
おっ現実見れない自民党員発見w
あー現実見せないようにして、てめえらだけ豊かになろうって魂胆か!
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:53:44.61ID:mj9GpiUW0
>>457
法人税は利益課税だからそんな単純なもんじゃないぞ
法人税が高けりゃ高いほど投資は促進されるから本来高い方がいいんだよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:53:51.39ID:7cvrcSa90
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:53:56.61ID:tdYH4LoP0
日本のGDPは二十年で18%増えてるのに労働者への賃金は15%減っている
恐ろしい国だよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:54:30.51ID:fnQDFx2T0
韓国政府と同じ事言ってるんだよ
自分たちは予算をつけないのに下にお金やれと権力を振るう
無理矢理最賃上げてポシャっただろ
政治家は下に回す予算をつけてやらないと
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:54:32.96ID:b3lAUTEb0
>>471
で?人件費を抑制し続けた日本は最高ですか?
その結果子供どころか家族も持てない
車もない金もないごみだらけになったけどな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:54:36.05ID:RD8lmXHm0
>>479
派遣会社経営してないけど?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:55:10.18ID:d++L18pS0
>>476
それ本当か?
地球には他の国もあるぞ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:55:12.31ID:2o36BA+t0
大手が十連休するために下請けは休み無しだろ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:55:20.40ID:7cvrcSa90
30年前

中国 →人民服にチャリ漕いでた

日本 →空前のバブル景気で海外に旅行行ってブランド物買い漁ってた。高級車も飛ぶように売れてた

      ↓

現在

中国 →日本の高級デパートでブランド物爆買い。上海とか都市部じゃ高級外車乗り回すの多い

日本 →軽自動車しか売れない国内市場。軽自動車だらけw
ユニクロですら高級服扱いでメルカリで中古服買い求める日本人w
半額弁当に群がる日本人w
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:55:25.41ID:+5IBvqeD0
>>468
それは中長期的な原因。
ここ1〜2年で悪化し、直接の原因になったのは最賃上げだよ。
今まで時給900円で10人雇ってたのが、最賃が1000円になれば
1人をクビにするしかないのは、
ただの「しょうがっこう さんすう」の話。
こういうのは急激にやっちゃダメ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:55:27.35ID:Db4dwq620
利益分配する法的根拠、もしくはメリットは何?

必要もないのに利益分配なんてしたら株主からぶっ殺されるわ。
経済は戦争なんだよ。
利益が欲しいなら頭使って努力して奪い取れ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:55:46.09ID:O7ZsEHSQ0
それと大企業が利益をガメるのが嫌ならまず法人税を減税するのをやめろ。
法人税があるだけで、利益を上げた企業は利益を「ただ税金で取られる
くらいなら」と、投資や賃上げに回す効果がある。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:55:56.89ID:tUcTtjWW0
>>473
法人税50%は厳しいけど、法人税上げて公務員の給料を10%減らせば良いよね。
消費税あげるってことは下級国民から更に金を巻き上げて苦しめる事だけが目的だからね。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:56:08.98ID:RD8lmXHm0
>>487
奪い取ってこないといけないのは外貨だから
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:56:10.65ID:afV5t+HC0
市場価値が低い労働者の給料は安くて当たり前。
これは人類普遍の原理だ。
下請けの無能労働者は給料上げてほしければ、
努力して自分の市場価値を上げなさい。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:56:17.62ID:tdYH4LoP0
>>458
大量の移民を受け入れないで人手不足が進んで行けば上がる可能性はあったのにね
収入の殆どを支出に回す下層の収入が全体的に上がって労働生産性が上がれば景気も上向いたのに
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:56:29.68ID:bi+CZTyh0
【重要】参院選前のアピールです
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:56:32.27ID:b3lAUTEb0
>>483
日本から出ていきたいならいけばいいと思うわ
海外まで従業員はついてきてくれるかなぁ?
その国は本当に安全かなぁ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:56:51.12ID:EFw9zDYs0
>>476
来年の作付なしで頑張って作物作れよw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:57:09.73ID:85pXW4T10
>>180 >>179
それが、安倍自民党
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:57:16.77ID:aCxXqK990
>>477
2030年代
日本「温暖化で春と秋もほぼ消えて熱帯雨林気候になった!水道水は民営化で飲めなくなった!」
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:57:57.96ID:IvEWze6d0
なんでカス請けに利益還元なんかしないといけないの
バカなの
カス請けは納得してその値段で取引している
嫌ならカス請けをやめて独立してやればいいジャン
利益還元は株主にしろ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:07.22ID:85pXW4T10
>>493
いつもの手ですね

わかりやすい
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:07.69ID:ZEF/PBW/0
>>485
これが現実だわな
9割の日本人が節約モードだろう

給与が多少上がっても社保料と住民税と飲食品のインフレに追いついていない
可処分所得は全く上がってないのでお金を使ってはいけない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:10.51ID:l0lJTQ2H0
日本が世界一って言ってる部分は他国が利益少ないからやる価値って参入してこない産業だったりすることがわかったもんな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:18.61ID:q37ctaQD0
>>463
また岸田が安倍の邪魔をしてきたな
これだから困るんだよ

岸田を全力で叩け
お前ら全力でいけ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:33.92ID:FvW2loSL0
>>31
最高に笑えるww
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:34.86ID:+5IBvqeD0
>>477
そもそも冷戦によるチートだったんだよな。
西側のショールームとして優遇された。
超絶円安だったり、安全保障の分を経済対策に回せたり。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:38.47ID:3OCPjAgX0
今は大企業と付き合わず、地元の中小で回してた方が安定する
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:53.03ID:OhNfh+r90
こんな話題でマジになるやつほど底辺だからね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:55.76ID:2o36BA+t0
>>427
大企業が下請けを虐めてブラック会社にしてるからね

モリ○ガだっけ?
下請け虐めしてたよね?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:56.04ID:d++L18pS0
>>494
自分は出て行けばいいと思ってるよ
困るのは労働者だからな 
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:59:06.50ID:tdYH4LoP0
>>484
ドイツとか1ヶ月のリフレッシュ休暇とそれとは別に日本より多い有給があるのに
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:59:33.51ID:dgoh0+EW0
 
トリクルアップをマンセーする豚(笑)
 
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:59:51.36ID:JqVJLFV20
>>231
少し前に派遣法変わって
今は請弱小会社は負契約の客先常駐になってるからな
勤怠は自己申告制の働かせ放題になってる

終わってるわ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:59:54.84ID:BFkpPji50
こんなアホなことやるなら年内に日経平均1万7000円くらいまで突っ込みそうだな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:00:03.79ID:KWHHuXTn0
技術立国を捨てて観光立国へ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:00:29.72ID:JqVJLFV20
添削してたら文字が変なところに・・・
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:00:31.14ID:Nz9fgZCd0
何甘いこと言ってんだよ
尼損に潰れた中小小売店に利益恵めとかw
1円たりともビタ一文くれないんだよ
年収1兆円の奴と年収100万円の時代は幕開けしている
負けたら終わり
で、殆どの労働者は終了する
社畜が自分の死ぬ墓を今せっせと掘っている
これは戦争
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:00:42.25ID:QVIMVJuQ0
>>58
日本企業のやり方は、経営者にとってのメリットのみを見て、デメリットの影響は全て社会や労働者個人の問題にすり替えたり押し付けるやり方だったのは散々見て分かったろ。
しかも「海外では〜」とか「グローバルでの競争に〜」と海外の話を持ち出してこの始末なんだから。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:01:13.48ID:2o36BA+t0
下請けイジメ

森永製菓に下請法違反勧告 公取委、不当に代金減額
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:01:21.35ID:DbyDq4Yp0
>>42
なら制度としては下請けや社員への支払い1割は発注企業の株式での物納をしなければならないようにすべきだな、そうすりや下請けは株主として発言出来る
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:01:21.51ID:dgoh0+EW0
 
消費が冷えると電機から死ぬのわろた(笑)
 
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:01:27.38ID:vu7GpC2W0
いつもの事だけど

選挙が近い時だけまともなこと言い出すね

移民盗はwwwwwww
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:01:54.38ID:RQ+HTt5s0
>>1
そこもそうだけど
中抜きだけやって稼いでるやつが一番の悪
これを規制するほうが先
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:01.57ID:l0lJTQ2H0
>>514
観光は終わりがあるから手を出さない人が多いんだよね、日本観光もブームが過ぎたら全滅だろね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:02.06ID:94UIC5lW0
なら、法人税率上げないと話が始まらない、ついでに消費税は撤廃で
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:13.79ID:0pgpqevW0
最も生産性の低い元請が一番利益をガメてるから国内経済は衰退していくんだよな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:26.22ID:tdYH4LoP0
>>180
でも消費税増税延期の是非を問うて解散総選挙やって
消費税増税賛成なら自民党へ投票をとなればまた自民圧勝のシナリオ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:48.02ID:7cvrcSa90
PCの構成

モニター →韓国台湾メーカー
CPU →AMD、インテル 米国メーカー
GPU →AMD、nvidia 米国メーカー
マザーボード →台湾メーカー
電源 →米国台湾メーカー
メモリ →米国台湾韓国メーカー
SSD、HDD →米国日本韓国台湾中国メーカー
PCケース →米国台湾メーカー
OS →マイクロソフト 米国メーカー
ブラウザ →グーグルクローム 米国メーカー


にほんのものづくり(笑)
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:58.75ID:+5IBvqeD0
>>506
非製造、非物販とかだとそうかもな。
いわゆるもみほぐし屋とか、成績不振者向けの個別塾とか。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:59.53ID:1RwFc25U0
>>466
このレスは釣りだろうが、
今の政治経済を牛耳ってる高学歴エリートって
IQだけで選りすぐられた高機能自閉症、アスペルガー症候群だから
本気でこんな感じ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:03:00.42ID:ZEF/PBW/0
>>523
選挙期間以外に街頭に立つ奴しか投票しないようにしてる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:03:10.35ID:l0lJTQ2H0
中抜きの人材技術で世界と戦うつもりの日本ってのがやばいわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:03:30.85ID:2dlPsbbJ0
同族企業の家族以外への利益配当のほうが必要だと思うんですけど
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:03:40.45ID:2o36BA+t0
>>527
働かないでいい、存在が必要無いやつが十連休して高給取るからな

日本は
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:03:40.69ID:J4mRqfxy0
安床屋で
「君の技術は素晴らしかった」って1万円払ってきたら
伝説になると思うw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:03:41.09ID:QwGykBRy0
アイデア出して作るだろ
すぐにコピー品が中国製で
出回るんだよ。
大手通販とかが偽物を普通に
売るし国内製造はある程度
技術のある物以外無理だよ。
分野関係無くね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:04:01.53ID:85pXW4T10
>>523
安倍自民党のやりかた

法人税を上げない時点でわかる

そもそも自民党は上級国民優遇、

さらに安倍自民党は、以前の自民党よりもさらに上級国民優遇だから
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:04:06.71ID:tdYH4LoP0
>>427
ゴーンもリストラしまくって下請けには無理な値下げを飲ませて自分は年間数十億円の報酬額得ていたからね
まさに鬼畜外道冷酷無比
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:04:09.54ID:RD8lmXHm0
>>531
そんなもんだよね
中の人たち感覚おかしいから
ずっと選ばれた人達の中にいるとそれが当たり前になる
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:04:13.98ID:Alp3xstU0
そんな事よりも派遣社員制度を無くして、企業が労働者を直接雇用するようにしなよ。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:04:19.12ID:PGMapqha0
下請けに利益分配しないから中流が消えて大多数が子供もつくれない
で少子高齢化が加速して内需冷え込む働き手がいなくなるという悪循環
移民でいいだろってのが政府
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:04:44.51ID:l0lJTQ2H0
>>529
採算合わないから誰も手をつけない部品を作るしかなくなったもんな

作るだけで赤字ギリギリな産業
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:05:20.62ID:OVIxRzxE0
バブル後の経済崩壊を防ぐために生んだ低賃金で働く奴隷を
景気後退したから生活保護しますなんて
今更もう出来ないからな
本来すべき中抜き規制に手を出せないのは
日本の社会構造と経済維持が、奴隷を働かせること前提になってるからね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:06:06.58ID:7cvrcSa90
国民平均給与

1990年 460万円

2018年 420万円


世界でもマイナス成長してるのは日本だけ(笑)
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:06:20.08ID:85pXW4T10
安倍自民党

言うだけの簡単なお仕事

中身なし
やる気なし
罰則なし

でしょう
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:06:29.23ID:RQ+HTt5s0
>>527
広告をおいて仕事を取ってくることはいいが
実際に作業をした人間というのが常に一番儲からなければいけない世の中じゃないからな
これは資本主義とはまったく無関係な話で、ただのシステムの欠陥
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:06:31.18ID:ZEF/PBW/0
>>539
経団連に好かれることしか考えて無いからな
政治家では無い
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:01.37ID:D2UbFHw50
>>542
期間を設けなくてもいいけど、解雇規制は確実に超絶緩和だということになるけどね。
その方が健全かもしれない。
解雇規制緩和と派遣社員制度の見直しまたは撤廃は確実にセットになる。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:12.58ID:85pXW4T10
>>549
安倍自民党と経団連の関係からもわかるね

そもそも上級国民優遇だし
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:27.01ID:DvK9BYer0
韓国の財閥と同じで、下請け会社には利益を還元しないからな^_^
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:32.00ID:VySl5hPg0
結論:大企業いらねーおまえら害悪
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:32.92ID:7cvrcSa90
2014〜2017年 実質消費

消費支出 -7.2%
自動車 -20.2%
学習教材 -18.1%
補習教育 -12.6%
被服 -14.1%
交際費 -18.1%


戦後最長の好景気(笑)
大爆笑(笑)
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:37.89ID:l0lJTQ2H0
>>546
先進国のグラフ見るとマジでやばい
ブッチギリのマイナスで見間違いかと思うレベル
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:40.14ID:Db4dwq620
>>490
日本の国家としてはその通りだが、
個々の企業や株主にとっては外貨かどうかなんて関係ない。
国内から稼いでも海外から稼いでも同じ1億円は1億円。

外貨を稼いだら税金が安くなるとかインセンティブがあるなら話は別だが。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:45.75ID:RD8lmXHm0
>>554
流石にそれはない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:54.00ID:f8lDT/8n0
>>1
富の再配分は国がやらないと駄目でしょ
私企業なんかに任せといて出来るわけない
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:08:06.06ID:v+k79S/Y0
社員にも利益分配されないのに下請けにもとか頭大丈夫かな
机上の空論過ぎる
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:08:18.70ID:ioP+VNbL0
本当に成長してるんだったら、国が国民に還元しろよ。
消費税の廃止で。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:08:33.37ID:8YQkayFw0
>>527
それはどの国も同じだろ
アメリカでもヨーロッパでも同じ
生産は中国とか東南アジアの人件費の安いところでやったりしてるし
どの国も移民受け入れをやってるのは事実

でも、日本だけが衰退してる理由って何かわかるかい?
答えは一つ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:08:44.75ID:KWHHuXTn0
中国の下請け日本
日本政府は、中国様に部品もう少し高く買ってねと言えよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:08:49.17ID:+5IBvqeD0
>>548
作業する人間なんて誰でもいいからな。
今なら日本人が文句いったらバングラデシュに工場を作るだけだし。
結局、根本的に解決するには、世界一安く雇われることなんだよ。
単純な物理でしかないからこれ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:08:58.63ID:QPSCLBoB0
>>50
今じゃ中卒は腐った玉子扱いで吟味した上で最低賃金の雑兵だしな
社員教育しっかりすれば同年代より使える人材になりえるんだが教育出来る奴がいないからまず取らない
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:09:02.74ID:l/49PBc40
>>542
いいや。大企業こそ無駄な人件費は削っててその分外注で賄う方が金が隈なく行き渡る。無能な人間抱え込んで外注費減るのが最悪。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:09:15.24ID:85pXW4T10
安倍自民党で、ますます上級国民優遇が進みます

>>553
たしかに

【在りし日の総理の言葉】安倍首相「大企業の果実が中小に行き渡らないようなら、アベノミクスは失敗であると考えています!」
https://yuruneto.com/abe-kotoba/
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:09:15.78ID:/+B8zJ630
自分の利益を極大化するばかりの資本主義の行き着く先
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:09:24.95ID:Db4dwq620
>>560
結局、インセンティブの話なんだよな。

社員や下請けに分配して、それが会社や株主のためになるならやるが、
そうじゃないならよほどのお人好し以外はやらないよ。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:09:35.43ID:ZEF/PBW/0
ゴーン日産が今の日本の縮図だろう
経営陣の総取り

是正する民衆の為の政治家が出て来るまでこの大格差社会は治らないよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:09:51.81ID:85pXW4T10
>>559
はい
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:10:01.56ID:4C8glkuO0
>>485
上海とか巨大都市でないちょっとした街なら
日本より高級車が多いぞ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:10:13.77ID:afV5t+HC0
>>527
下請けが嫌なら、下請け止めて独り立ちしてもらっていいんだぞw
それができない無能企業だから下請けなんだろw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:10:50.80ID:85pXW4T10
2013年の安倍の勇ましい言葉

【在りし日の総理の言葉】安倍首相「大企業の果実が中小に行き渡らないようなら、アベノミクスは失敗であると考えています!」
https://yuruneto.com/abe-kotoba/
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:11:04.00ID:lV3zV6yF0
下請けを締め上げて徹底的に吸い上げて人件費削減しまくってようやく利益出してるんだから
利益分配とか日本語の使い方がすでに間違ってるんだがな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:11:20.06ID:85pXW4T10
2013年の安倍の勇ましい言葉。ちなみに今は、2019年w

【在りし日の総理の言葉】安倍首相「大企業の果実が中小に行き渡らないようなら、アベノミクスは失敗であると考えています!」
https://yuruneto.com/abe-kotoba/
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:11:42.20ID:+5IBvqeD0
>>555
教育関係は当たり前だぞ。
どんどん少子化になって競争がなくなってる。
進学のために塾が必要なのは
一部難関校とか医学部とか目指す人だけ。
ニッコマ以下の私大行くなら、今時AOか推薦だし。
0579懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/05/10(金) 07:11:43.90ID:UmH5UCsE0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>1ここまで馬鹿だともう手がつけらんないな
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:11:49.83ID:+XD1uqFr0
日本は囲い込みがダメだから先進国の中で負け組になってる
賃金の安い国に奪われるような「作業」しかやってないからさ
それを進めてるのは政治の影響もあるけどね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:12:03.18ID:dH+7RJUc0
反論できないチンパヨが泣き叫んでやがる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:12:10.13ID:7cvrcSa90
>>573
テレビのライブニュースとかで中国の都市部の映像見てると、走ってる自動車、日本より良い車走ってるんだよなw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:12:16.41ID:vyhwXc5/0
政府は分配するために存在するのよ
自分でその責任を放棄して大企業優遇してあとはよろしくって存在価値無いよな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:12:21.72ID:85pXW4T10
2013年の安倍の勇ましい言葉。ちなみに今は、2019年w

【在りし日の総理の言葉】安倍首相「大企業の果実が中小に行き渡らないようなら、アベノミクスは失敗であると考えています!」
https://yuruneto.com/abe-kotoba/

結論、アベノミクスは失敗
安倍みずからが、発言し、証明してしまった

失敗したので、退陣あるのみ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:12:25.16ID:dgoh0+EW0
 
トリクル狙ってないといいつつ

トリクルを要求するスタイルはなんなの??(笑)
 
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:12:27.10ID:RQ+HTt5s0
>>564
その、誰でもいい っていう発想が問題なんだけどね
誰でもいいならお前がやれば?
やりたくないのにやってくれた人には金をだせない?
こういう歪みが上に跳ね返ってきている段階なのになぁ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:12:39.47ID:UQzOjBWE0
一方、上級国民は下級国民への利益配分など微塵も考えないのであった
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:12:52.47ID:85pXW4T10
>>583
まさに正論

逃げの安倍自民党
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:00.94ID:PGMapqha0
>>562
日本は国としては落ちてるけど衰退とまでは言えないだろ
米国が別格なだけ。日本の大企業社員は相変わらず高給のまま
富の偏在が世界中で蔓延してる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:03.27ID:ESsdQX3V0
>>560
選挙向けの自民はこんなに国民の事思ってますっていうパフォーマンスだから
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:10.07ID:Ti34avVl0
公務員に言えよ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:12.88ID:fErDfJwN0
その前に自分らの数と給料減らせよゴミクズが
全部殺されたらいいのに
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:18.42ID:+j8/BVJE0
そんな提言は無視してトヨタは乾いた雑巾を更に絞るように下請けにコスト削減を迫ります。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:32.09ID:7EfP61270
やることが20年遅い
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:33.08ID:72QD35ag0
>>485
ネットでもこの現実が見えてない人が多すぎ。
30年前で時間が止まっている人がほとんど。

東亜+板とかが、その典型。

現実に気付くのを遅らせる役割を果たしたのが
インターネットだったのは、皮肉としか言いようがない。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:34.27ID:85pXW4T10
>>593、592
安倍自民党
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:38.23ID:KWHHuXTn0
>>574
日本は中国の下請けだぞ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:52.40ID:Aa7bIcbS0
法人税減税を止めその分の金を社会保険料の企業負担分の一部に充てる
こちらの方が中小企業まで恩恵が行く元々払ってない所はしらね
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:13:54.53ID:EwoeolVo0
本気でするなら迅速に強硬採決してでも立法するだろ
外国人労働者を受け入れた時みたいに党議拘束かけてさ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:14:12.33ID:85pXW4T10
2013年の安倍の勇ましい言葉。ちなみに今は、2019年。

【在りし日の総理の言葉】安倍首相「大企業の果実が中小に行き渡らないようなら、アベノミクスは失敗であると考えています!」
https://yuruneto.com/abe-kotoba/

結論、アベノミクスは失敗

安倍みずからが、発言し、証明してしまった

失敗したので、退陣あるのみ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:14:14.42ID:l/49PBc40
>>587
誰でもいいなら俺がやるわ=やすい人にやってもらうわ。なんだよ。わかった?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:14:17.59ID:Db4dwq620
>>587
??

誰でもできる仕事なんてやってたら給料は途上国並になる。
そんな事を単価の高い人間にやらせるのはバカ。
付加価値の高い、出来る人の限られる仕事だからこそ高い利益を取れるんだよ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:14:38.60ID:L0JFV1U90
アメリカでも製造現場はフォックスコンとか
そっちの安い方にやらせてるだろ
じゃあなぜ日本は勝てないのかってこと
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:14:40.81ID:+5IBvqeD0
>>50
金の卵って安く使えたからだぞ。
その中で出世した人も、中卒が普通だった時代ゆえにそれなりにいたが、
ほとんどはヒラのままで終わるか、40半ばで放り出されたりしたのね。
でなきゃだれが警備とか新聞セールスとかすんのさw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:14:52.41ID:85pXW4T10
>>601
強行採決

安倍自民党の本気さがわかる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:15:27.92ID:USGvVyCb0
平成の自民党政治
※令和でも継続

氷河期世代を放置し消費が減る

増税

消費が減る

増税

消費が減る

以下略
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:15:42.21ID:MMY+JJyj0
自分達が大企業優遇しておいて
選挙前だから自分達のせいじゃないってか?
クソ自民らしい言い草
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:15:43.73ID:zaBXy7uc0
下請けは小作農
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:15:58.50ID:72QD35ag0
>>578
AO推薦入試ばっかりになって、
大手マンモス予備校の代々木ゼミナールは
倒産してしまった。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:16:09.83ID:85pXW4T10
2013年の安倍の勇ましい言葉
アベノミクスは失敗だと、安倍が語っている。語るに落ちた安倍であった

【在りし日の総理の言葉】安倍首相「大企業の果実が中小に行き渡らないようなら、アベノミクスは失敗であると考えています!」
https://yuruneto.com/abe-kotoba/

責任取り、退陣
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:16:24.14ID:2o36BA+t0
>>77
ブラックを作ってるのは大企業なんだよ
大企業が中小の休みを奪うし、給料も搾取してるんだよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:16:29.19ID:5lLesuOQ0
だから提言に何の拘束力があんだよ下痢
緊急立法ぐらいしろや
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:16:31.00ID:85pXW4T10
>>611
安倍自民党による上級国民優遇
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:16:59.28ID:HB2dTmoA0
単価を上げろや
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:17:11.06ID:85pXW4T10
>>616
やる気なし

上級国民優遇を加速する
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:17:27.17ID:Db4dwq620
>>608
異常じゃないよ。

内需依存なのに国内が少子高齢化だから必然。
外需依存に経済の仕組みを変えたり、
少子高齢化に本気で取り組むしかない。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:17:44.94ID:USGvVyCb0
今の日本、技術立国から低コストの労働力が売りの国に変わってしまったからな

ライバルは米中ではなくベトナム等の東南アジアになってしまった
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:17:50.37ID:PGMapqha0
>>608
それまでが異常に上がり続けてたから当たり前じゃね
そこから上げるには米国と入れ替わるくらいの何かが必要
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:18:14.64ID:RQ+HTt5s0
>>602
それもあるよな
抜け駆けして自分だけゴマすろうってやつがいるから
ほかの同業も値上げに踏み切れない
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:18:24.54ID:5+aWNQ280
急募
下請けに仕事を割り振るだけの簡単なお仕事です。
時給1万円(社保完備)
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:18:40.33ID:5lLesuOQ0
>>610
その結果
経済水準世界トップクラス→衰退国(中堅クラス)
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:18:45.94ID:85pXW4T10
2013年の安倍の勇ましい言葉
アベノミクスは失敗だと、安倍が語っている

【在りし日の総理の言葉】安倍首相「大企業の果実が中小に行き渡らないようなら、アベノミクスは失敗であると考えています!」
https://yuruneto.com/abe-kotoba/

責任取り、退陣
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:18:54.80ID:Iq1LgxaJ0
>>46
言えてる
一番簡単な経費削減だもん
弱いものを虐めるのは楽しいしな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:18:59.32ID:60liwdwo0
提言するならちゃんととり決めろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:19:19.32ID:GBbB/ejg0
法人税さげまくっておいて、どの口で言う?
選挙前のリップサービスに騙される奴ほんとばバカ

ほんきなら、選挙前に消費税下げて法人税あげる法案を通せ
格差是正なら累進課税を強化しろ、
派遣のピンハネ率を下げてみろ
全て選挙前にやらないのならリップサービスに過ぎないで、安倍自民はずっとリップサービス、嘘では嘘つきまくり
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:20:28.01ID:85pXW4T10
安倍自民党は叩かれまくりだね、上級国民優遇をさらに加速する

2013年の安倍の勇ましい言葉
アベノミクスは失敗だと、安倍が語っている

【在りし日の総理の言葉】安倍首相「大企業の果実が中小に行き渡らないようなら、アベノミクスは失敗であると考えています!」
https://yuruneto.com/abe-kotoba/

責任取り、退陣
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:20:32.72ID:i6pie7KR0
日本の場合は高給取りがガッチリとスクラム組んで
上位に固まってピクリとも動かない
まさに椅子取りゲームやってるからね
XperiaがGalaxyに勝てないのはそれ
どれだけ努力しても無駄

下請けの血を大企業が吸い取って
その血を高給取りの既得権益が吸い取る仕組みになって
さらに政治もそっちの味方になってサポーターになってるだろ?

新陳代謝しなくなった老人の血液循環と同じ
血の巡りが悪くなってぶっ倒れそうになってる
日本の構造がそうなってるからさ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:20:39.73ID:2o36BA+t0
下請け虐めの国、日本
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:20:51.44ID:S5c2RN480
まずはトヨタだな
下請けは給料下がるわ、サービス残業増えるわでブラックばっかり
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:20:53.76ID:t+La5RIh0
ほんとこれに尽きる。罰則決めて徹底化してくれ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:21:05.51ID:CKOU+pE60
法人税上げーや
大企業は内部留保貯めまくって投資しとらんやろ(´・ω・`)
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:21:27.48ID:RQ+HTt5s0
>>604
で、その値段だけ安い人にやってもらった結果
風が吹いただけで足場が崩れたり
荷揚げのクレーンが倒れて近隣の家をつぶしたりという事故が増えてるね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:21:34.55ID:2o36BA+t0
大手が十連休するため、中小は休み無しに
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:21:38.60ID:HOUVU42B0
山本太郎のれいわ新選組の丸パクリじゃねえか!

さすが太郎ちゃん、影響力半端ないわ
こうやって今後も「自民党の隠れブレーン」なって
大衆を動かしつつ、それに注視させて与党を動かしてほしい

そのためには我々が今後も「太郎を応援しちゃうからな!」して
と自民をビビらせ続けるべし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:21:40.09ID:dQWXaryI0
自民は韓国企業の法人税なし政策をやらないからダメダメ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:21.79ID:KWHHuXTn0
>>633
中国の下請けは日本だろう
中国様にイジメないでと言えよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:31.98ID:d++L18pS0
>>636
投資は増えてるよ
海外に投資してるか 自動化などに投資してるか知らんけど
日本国内の雇用には投資してないだけ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:41.49ID:irXtL7kG0
利益分配するくらいなら給料上げて利益減らすだろ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:41.88ID:91/xbxTK0
うちの元請けは小さい案件だと粗利50%はとらせてくれるわ、社員の人も公務員並に安定してるし会社で30代前半で年収1000マン超えてるからガツガツしてないし紳士的で良いわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:42.05ID:Oo4SG9ks0
ごみすぎる政権担当能力0だわ
参院選は徹底的に自民をおとせ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:51.77ID:91/xbxTK0
うちの元請けは小さい案件だと粗利50%はとらせてくれるわ、社員の人も公務員並に安定してる会社だし30代前半で年収1000マン超えてるからガツガツしてないし紳士的で良いわ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:38:12.44ID:zH9VZuGg0
>>594
NHKとか処理できないのに出来るわけないだろ
公務員は実数より問題なのは年金制度だろ
今年金貰ってるやつの上限決めて支出減らせよ
下手すりゃ今の平均給料以上もらってるだろ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:38:57.99ID:VIc91yWA0
自民党が中間搾取やってるとこに公共事業でカネばら撒いてるんじゃないか
下請けに利益分配を? まるで朝鮮人だな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:39:04.59ID:DzZTdY9s0
>>1
それを法制化するのがお前らの仕事だろうがパフォーマンス止めろカス
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:40:05.20ID:pOudSlwp0
今回のGWで貧乏人に休みをやっただけでかなりの景気対策になる事が証明された
休みプラスお金の相乗効果は相当なもんなんだからさっさと貧乏人に金ばら撒けよ
結果的には大企業の利益で戻ってくるだろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:41:08.07ID:DSd1n7YW0
やるつもりなら 他国同様 最低時給をあげてる。
またまた 口先だけの嘘ですw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:43:35.90ID:q7xQ6qZF0
>>652
正確には一次下請け(搾取)に利益分配を、かな
今でもそうか笑
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:44:02.51ID:aS44jI0e0
利益にならない仕事は引き受けなければいいじゃんw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:44:05.53ID:DSd1n7YW0
やるつもりなら 他国同様 最低時給をあげてる。
またまた いつもの口先だけの嘘ですw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:44:27.11ID:4Edce1mO0
    経団連
  ト ヨ タ 自 動 車
 ________
 上 級 ☆ 国 民
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     忖 度
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:44:52.11ID:PfasFuy30
法人税をしこたま上げてやれ
どうせ雑魚だから海外に逃げることはできんだろうよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:45:47.30ID:H7aE+0Ra0
内部留保は売り上げの何%までとか規定すりゃええのに
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:46:57.79ID:7cvrcSa90
>>652
安倍のアホになってから公共事業費はミンス時代より更に減らしてるけどな
予算の付け替えマジックで公共事業増えてるように見せかけてるけど、実のところ緊縮財政やって減らしまくってる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:47:37.30ID:DSd1n7YW0
ブラック支援は国策だろw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:47:45.52ID:AAoPh5I60
少しはヒュンダイを見倣え
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:47:54.10ID:yuYc3lEp0
下請け、中小企業のガバナンスは酷いからな
非上場かつ労組も無いような9割以上の中小企業なんて、多少収益増えても経営者一族が私腹肥やすだけ役員報酬増やすだけで、一般社員の給料なんて上げないよ
そもそも経理担当以外の中小企業従業員なんて自社の売上高、経常利益は分からない。
仮に元請けの温情で利益増えても、社長は黙って役員報酬額増やして、社員には「苦しいままだわ」と嘘つくだけ。
上場勤務者には信じがたいが、賞与支給だって社長の気分次第、支給日も毎年テキトー、バラバラなんてざらにある
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:48:19.83ID:wRm/e7520
各種インフラの更新が結局できなかったな
完全に詰んでるわ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:48:39.60ID:7EWkRxBN0
東証の大企業が猛烈な決算出してるここ5年で日本は変わらぬ低成長に国内外国人大幅増加になったもんな
成長変わらずの外国人増やすのみでどうすんだろってなるわな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:49:02.49ID:aVE42Lyf0
>>6
バーカ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:49:46.54ID:QBgz0cp30
有料中小なんてその気になれば幾らでも大企業に転職できるとか
元々大企業でバリバリやってた奴らが集まってやってるから求人なんてこないしな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:49:56.66ID:DSd1n7YW0
廃炉作業、オリンピックは 奴隷労働のビジネスモデルだろw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:50:29.37ID:Aa7bIcbS0
法人税を元に戻し
その分社会保障費の企業負担分を減らせば小さな企業まで恩恵が行く
後は国内製造業が無くなり過ぎたので増やす政策を
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:50:55.32ID:k6WdSE9I0
言うだけで仕事してる振り
いつもの自民
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:51:12.77ID:/O0yVCNc0
竹中捏造さんのポケットマネー出したら日本の問題も大部分が解決しそう。あいつじゃ一銭も出さんでしょうが。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:52:21.87ID:x7TkB6+I0
従業員への給料すら可処分所得増えるぐらい上げないのに
下請けに分配するわけねーだろ。罰則付きで法律制定しないと
努力目標や掛け声だけで大企業は動かねーよ。単なる選挙対策用のコメントだろ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:52:29.80ID:DSd1n7YW0
抱き抱えるような 大きな釣り針ですねwww
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:52:59.09ID:7cvrcSa90
>>673
莫大な利益出してるのはグローバル展開してる企業な
内需だけで回ってる企業はジリ貧になってるw

トヨタとかユニクロとかの決算見たら分かるが、伸びてるのは海外(特に中国とか東南アジア)
日本市場の売上とかヨコヨコかマイナスで、もう伸びしろないしw
だから、こんな国に投資なんてするわけないんだよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:53:01.83ID:PDeF1WBM0
大体さ、お前らの支持母体が経団連なんだから本気で言ってる訳がない
これからも自民が勝つ限り内部留保は貯まり続ける
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:53:39.84ID:MsywQoqm0
は?普通に課税で配分しろよ
お恵みなんて望んでねぇんだよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:53:45.20ID:8sbnPAjm0
>>2
失われたなんちゃらで銀行が貸し渋りしなきゃこんなことにならなかったわけだが。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:53:46.35ID:9EY3EowU0
もうたくさん書き込まれてるがその経営者は社員を幸せにできるかってことなんだよ
で中小零細は全然できてないんだよ

国家や社会を疲弊させてるのは中小零細だってことに気づいて自分大事にしないと、
自殺した氷河期学生も浮かばれないってことなんだよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:54:55.55ID:lh1lB9Eq0
下請けだから安くて当たり前とか頭おかしいことしてるから
技術力とか日本は終わっていったんだな
本来はうちじゃできないから高い金払ってでもやってもらうとかの
はずなのに 下請けとか日本語作ったやつほんと最悪だな
外注とかでいいのに 価格競争w
貧国に安い価格でやらせて世界中でおかしくなった
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:55:18.96ID:yuYc3lEp0
ちなみにそれが悪いと言ってる訳ではない。そうなるのは仕方ない、当然だよね。ということ
上場企業ならば、まがりなりにも第三者、投資家、監査法人のチェックが効くが非上場は牽制機能が無い。
労働者としての権利、利益分配、勤務先に公平公正透明さを求めたいならば大企業勤務、公務員になるしかないのが現実。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:55:45.03ID:YKmta2Nb0
トヨタみたいに乾いた雑巾をさらに絞るようなとこへ是正させろ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:55:53.01ID:KtpYbbhk0
>>671
売上が厳しいーと言えばボーナスカット出来るしなw
浮いた金でレクサスのオプションが増やせるんだから
そりゃボーナスなんてあげるわけないよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:56:05.32ID:GSsICNAb0
じゃあまずはトヨタに言えよ
毎年協力金って言って下請け虐めてるよな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:56:11.90ID:ZavVXpaV0
てめぇらの給料確保法案みたいに即法制化、年金詐欺法案みたいに大企業から強制徴収すればいいだろ?
なんでしないの?w
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:56:26.56ID:lh1lB9Eq0
中間マージンを抜く仕組みを作った糞ども
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:56:52.13ID:QBgz0cp30
>>682
当たり前だろ
4割も国が自ら通過毀損何年もやったら内需壊滅するわw
こんなことやったの歴史上末期の東ローマ帝国だけだぞw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:57:11.68ID:B6DBbdiZ0
もうトヨタを潰せ、見せしめに

こんな狭い国土で車両を大量に売りつけるなバカ野郎
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:57:41.73ID:KtpYbbhk0
給料を増やしたいなら組合でも作って交渉すれば?
馬鹿だから無理だろうけとねw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 07:58:07.45ID:7WbI7IHw0
>>671
下請け工場の経営者はモラルも経営能力も無いよ
ただ単に、低賃金で工員をこき使うだけ
経営の秘訣は「低賃金」
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:00:02.06ID:zjVHVODJ0
税金取って分配したらええんやで安倍ちゃん
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:00:03.91ID:20C6j4S90
日本の人件費は海外と比べて安いから大企業も日本から出て行かない
法人税を上げない理由がない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:00:40.52ID:7cvrcSa90
>>694
ホンダの二輪市場とか世界に占める日本のシェア1%だぜw
だから、売る気なんてなくてグローバル展開できる車種ばっかになってきてるw

20年でここまで、よく日本をボロボロにしたもんだよ自民党と財務省はw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:02:04.06ID:DzZTdY9s0
>>1
民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:02:19.91ID:9EY3EowU0
中小零細を延命させるってのは結局自民党の集票のためにしょうもない経営者を
のさばらせたままにしておくってことで、 こんなことではいつまで経っても社会の閉塞感なんて
なくならないし、負担はただ若い世代へ若い世代へって拡大再生産されていくだけ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:02:37.46ID:HOUVU42B0
>>1
よくみると何一つ具体的なこと書いてないところもいかにも自民党
これ実現するには「消費税減税と法人税累進課税化」しかないのに
消費税は完全に下請けいじめだからな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:03:31.17ID:HOUVU42B0
山本太郎のすごいところは
「消費税減税と法人税累進課税化」
とやるべきことをはっきり言えるところ

経団連の献金どっぷりの自民党にできるかなー?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:03:32.65ID:gaMQlNJk0
直接トヨタに言えよ
過去最高益なのに下請けが倒産するんだよ!
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:04:58.87ID:OLAP+VKc0
自民党のポーズ
法人税増やさん限りムリ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:05:43.40ID:Xbhc7kBa0
移民政策をごり押してからの〜これである
要するに自分らの目指すロビー活動を他人のマネー負担でやろうってハラでしょ、下請けは上から金が出てるんだから技能実習生の育成にバンバン精を出してねと
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:05:51.62ID:tWFhaN4z0
日本の法人税は高すぎる。。。
アメリカ 21%
アジア各国 25%
日本 29.97%

テキサス州を例にとると
所得税 0%
固定資産税 1.9%  地価安いんでちょい高めに設定してある
消費税 8.05%
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:07:15.63ID:fbntfLPb0
罰則をさっさと作らず
企業と対決する気もない時点で所詮プロレス

未開人の癒着政治はまだまだ続く
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:07:16.70ID:eW4f6HOv0
これから増税不景気になろうとしてるのに内部留保はきだすわけないだろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:07:51.10ID:U2BP8RwK0
本来は、野党が提案しなくてはいけない問題なのに、あのザマだからな。

遣ることないから批判ばかりのパヨク屋でした。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:08:33.10ID:tWFhaN4z0
>>693
商社は日本にしかない業態
中間マージンの温床
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:09:12.40ID:COczLrSn0
大企業から下請け企業への利益の分配って具体的にはどうするのよ?
経団連にお願いしてそれでおしまいなんてのは政策じゃないから、立法措置が必要ならそこまで踏み込んで提言してほしいね。
まあ、そんなこと言いだす人はつぶされるんだろうけど、自民党がそれができるところまで変われることが
日本を明るくすると思う。
個人的には無理だと思いつつ、若い人を中心に頑張ってほしい。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:09:52.80ID:DSd1n7YW0
>>716
アメリカにさっさと出ていけばいいことだよな。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:10:31.31ID:tWFhaN4z0
下請けの原価改善率
トヨタ 1% ※赤字企業は0%にしてる
ホンダ 1%
日産 5%

自動車業界の下請けは超ホワイトだよ
他の業界の下請けなんていきなり仕事なくなる
商社小売サービスの下請けなんてピンハネ7割だよ(例えばセブンイレブン)
芸能事務所や音楽出版社はピンハネ3〜9割・・・9は吉本興業な
原価500円のTシャツを1万円で売るのがデパートw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:13:38.32ID:nYHwMw4J0
カツカツと自転車操業状態の中小は
退場してもらった方がいいだろ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:13:39.23ID:tWFhaN4z0
>“大企業は下請けに利益分配を” 経済成長の提言まとめる

これ間違いなんだよ。。。
弱い企業に金渡しても経済成長しない
むしろ弱い企業はさっさと潰して強い企業に経営統合していけばいい
これが成長戦略だよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:14:16.57ID:yt3QyYlr0
そんなの絶対やらないから税金を取れよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:15:56.25ID:/jc2Xvvl0
消費税還付制度やめろよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:15:58.53ID:kDfB8lYz0
>>920 >>921 >>922 >>923 >>924 >>925 >>926

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:16:06.25ID:Md+txylM0
人間のがめつさの法則を理解していないな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:16:19.39ID:kDfB8lYz0
>>930 >>931 >>932 >>933 >>934 >>935 >>936

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:16:42.12ID:kDfB8lYz0
>>940 >>941 >>942 >>943 >>944 >>945 >>946

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:17:04.53ID:kDfB8lYz0
>>950 >>951 >>952 >>953 >>954 >>955 >>956

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:17:35.08ID:kDfB8lYz0
>>960 >>961 >>962 >>963 >>964 >>965 >>966

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:17:53.83ID:YbcJG6P20
私企業に嘴挟む前に、税金の再配分改めろやクソ政府が。
増税ばかりして歳出見直し全くせんやないかい。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:18:02.56ID:kDfB8lYz0
>>970 >>971 >>972 >>973 >>974 >>975 >>976

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:18:25.01ID:kDfB8lYz0
>>980 >>981 >>982 >>983 >>984 >>985 >>986

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:18:28.49ID:mcXJyKqi0
>>1
金融緩和も、法人税減税も、どんだけ企業を甘やかしても
企業は内部留保するだけで、社会に還元しないんだから、早よ、もとに戻せ。
とりあえず法人税だけでも累進課税で大増税しろよ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:18:45.78ID:kDfB8lYz0
>>990 >>991 >>992 >>993 >>994 >>995 >>996

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:19:17.79ID:yuYc3lEp0
上場企業が、取引先の下請けに正当な理由もなく利益配分増やしたら、自社の利益が減る。
経営陣は、株主総会で投資家から集中砲火浴びるんだよ
なんで前年に比べて仕入単価上がってるんだよ、発注単価上がってるんだよ、とな。
「下請けが可哀想だから」と社長が弁明して株主が納得するか?w
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:19:31.21ID:kDfB8lYz0
>>818 >>819 >>827 >>828 >>829 >>837 >>838

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:19:49.78ID:kDfB8lYz0
>>839 >>847 >>848 >>849 >>857 >>858 >>859

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:20:13.87ID:kDfB8lYz0
>>867 >>868 >>869 >>877 >>878 >>879 >>887

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:20:17.35ID:eUoOfHJ60
中流層おもいっくそ減ったよな 下流ばっか 利益分配?遅すぎじゃねwww
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:20:18.49ID:maJl3tg10
下請けに原価割れで納品させようとするんだが、
大企業のやつらって、共産主義のキチガイなのか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:20:39.60ID:kDfB8lYz0
>>888 >>889 >>897 >>898 >>899 >>907 >>908

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:20:59.78ID:kDfB8lYz0
>>909 >>917 >>918 >>919 >>927 >>928 >>929

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:21:18.90ID:kDfB8lYz0
>>937 >>938 >>939 >>947 >>948 >>949 >>957

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:21:42.21ID:kDfB8lYz0
>>958 >>959 >>967 >>968 >>969 >>977 >>978

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:22:01.40ID:VIc91yWA0
日本政府の税収総額は世界2位!
これでも税金たりな〜いたりな〜いと日本政府
足りないのはあんたの脳ミソ

1位アメリカは桁違いなので同列に語れない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:22:05.66ID:kDfB8lYz0
>>979 >>987 >>988 >>989 >>997 >>998 >>999

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:22:18.22ID:vXC/fboFO
>>262
確かに法人税を上げたら解決するのに安倍はアホや
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:22:41.32ID:JqVJLFV20
中小とか本当に労働環境過酷だからな
決算毎の利益を従業員に教えてくれないし不信感しかないわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:23:05.37ID:uYQbXL7U0
トヨタって半期ごとに下請けにカイゼン要求するんだっけ?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:24:12.70ID:U/cu9g2y0
悪人が悪人を裁く世の中

結果何も変わらない
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:25:18.94ID:uYQbXL7U0
>>749
家庭の経済状況は少子高齢化以上の歪さだからな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:25:36.45ID:xuOhfgG00
さっさと中抜き規制しろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:25:56.52ID:Tyb3xiq00
>>756
まさに足らぬ足らぬは工夫が足らぬだよなあ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:26:06.30ID:uYQbXL7U0
>>758
法人税上げてもデカい企業であればあるほど抜け道用意されてたりするんだろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:26:42.17ID:Cwc/M9A+0
また口先だけ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:26:51.59ID:wq/URkwi0
トリクルダウン理論は幻想でしたね
分かってたけど上級が肥えるための体のいい言い訳だったわ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:26:54.74ID:5pVwVyFk0
「ダメだゾ」
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:27:13.14ID:BniXfGFW0
民主党政権時代に国内大企業がバタバタ倒れていった時のトラウマがあるから
貯め込みたくなる気もわかるよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:27:33.83ID:etbrcydU0
各自動車メーカーとも取引してる会社にいるけど
トヨタが一番きちんとしてるわ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:29:32.45ID:7whHWyjS0
今さら
「安くでやってるれる所は幾らでもあるんだよ」ってブラフに負けて値引くのやめろよな
営業も仕事取ってこないといけないのは解るが、値引き要請に安易に答えすぎ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:29:46.93ID:Q6VQUK7n0
大企業「よしならば下請け(ペーパーカンパニー)に利益分配をタックスヘイブンしてやろう」
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:30:37.16ID:Cwc/M9A+0
>>769
また民主党ガーがいるw
民主党は21世紀に入ってたったの3年間。後は自民党。この6年はずっと安倍。
日本は落ちる一方。誰の責任か明らか。
おまえらは「大震災も民主党が地震兵器で起こした」とか言いそうw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:30:50.57ID:zsnK1/d30
資本主義の限界やろね
人は性悪説だから、基本的に自分さえ良ければいいって
経営スタイルになっちゃうのは誰もそうだろうし

無能な底辺でも、最低限のメシ食えるだけマシと思わないと
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:31:46.60ID:dkZyMs+I0
下請けに値下げばっか要求して、中小の給料上げるの邪魔してるくせに
車が売れないとかほざいてるトヨタ何とかしてから言え
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:37:29.90ID:lkOAnm3I0
フォードスタイルか
トヨタスタイルか
結論は出ている様な気がするが再考する価値はあるな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:38:05.52ID:GLGcjBmv0
回りもみんな言ってるからアベノミクスで空前の好景気になったのは間違いない
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:39:18.99ID:Cwc/M9A+0
GAFAに代表される欧米大手IT企業は、優秀なベンチャーを、創業者に大金を払って買い事業を取り込む。
「買い過ぎ」で他のベンチャーが伸びないとの批判が有るくらい。

日本の大企業は正当な対価を払おうとせず、下請にして潰す。
なぜ、そうなるかというと、日本の大企業が大量の余剰人員を無意味に飼っているからだ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:39:33.88ID:vVFufxyk0
>>772
あのえげつない値下げ要求で、ちゃんとしてるとか
何がちゃんとしてるんだ?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:40:44.73ID:roOGoJua0
バブル崩壊とアジアロシア通貨危機で日本は破綻してる
それから、あらゆるものをぶち壊したから無理。最貧国になるだけ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:42:46.40ID:8zxhhnwK0
日銀が大株主だから、言える権利はあるよねw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:44:47.80ID:roOGoJua0
>>584
特定企業を保護してるだけで競争なんかしてないよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:44:52.43ID:MON1C64w0
>>774
正確には「自分の営業成績のために」仕事取ってこないとだね
仕事がある企業なら、会社の評価基準が利益になったら変わると思うよ(それはそれで原価算定でバトルけど)
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:46:14.37ID:mtWLFHcR0
日本の零細企業は最低賃金以下で技術研修生使うしか
もう、生き残れないんだよなぁ
仕事にありつけない日本人はワリくって自殺するしかないのよね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:46:27.68ID:1hr80ULg0
まあ、どうせ選挙の口だけパフォーマンス。
大企業には口裏合わせて、何もしないことを伝達済みだろ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:48:00.79ID:7RB+1wa4O
大企業はそれなりに金払ってんだよ
問題は中間搾取の方だろ
だいたい小泉と竹中のせい
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:48:21.70ID:roOGoJua0
大企業がたくさん雇えばいいじゃん
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:49:03.56ID:tT3Qwv6Y0
>>1
日本は逆ノブレスオブリージュの国だから無理
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:49:42.58ID:Hzt8fdn/0
一番上で甘い汁を吸い続けるやつが何言ってんだ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:50:12.42ID:E+ogf9k00
ITに関しては、大手SIerはひたすら仕事取ってきて下請けに投げまくることで辛うじて利益出してるからな
普通に潰れる、てか潰れろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:51:06.60ID:1hr80ULg0
>>487
企業の利益の考え方と
国家の利益の考え方との違いだな。

そこを混同したから日本の凋落がある。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:52:28.43ID:YbcJG6P20
派遣業のピンハネ率上限を規制しろ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:52:35.71ID:7WbI7IHw0
>>801
自分たちの力の源泉、成長力の源泉をひたすら叩き潰してきた国ですから。
未来は消費済みです。もう未来は残っていません。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:52:50.37ID:vWfg10ZL0
輸出企業の仮払い消費税があとで還付されるからねえ
理屈はともあれ資金の流れがそうなってるんで
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:53:46.86ID:MeKlgH4h0
>>622
給料が上がらないんだから脱却できなくて当然だろ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:54:10.29ID:roOGoJua0
>>490
外貨とか塩漬けにしてるし、ばらまくだけだろ。借款とか言ってもまた貸すんだから永久にループだ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:54:16.70ID:VxbwV/CH0
外資系IT企業は契約を一方的に変更すると言っても、契約はきちんとして契約書も
取り交わしている。
日本の元請けと下請けは契約書も取り交わしておらず、取引条件は元請けの好き放題
に操作されている。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:55:33.26ID:+N0CAT260
それ今までやってきたことと何が違うん
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:55:56.25ID:5C/Y4ohf0
>>807
契約書はあるんよ。
内容が玉虫色なだけでな。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:56:53.73ID:1hr80ULg0
>>803
端的にそういうことなんだよな。

安倍政権(小泉竹中からだろうが)は
国民から搾り取るだけとって、国民に還元することをしなかった。

企業の利益だけにしか視野がなくて、
企業の利益を生む国民に投資してないからねえ。
ひどいもんだよ。

畑からの収穫を取るだけとって
土を耕さず水も与えずにひたすら収穫を得ることだけ躍起になっているようなもんさ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:56:56.97ID:GLGcjBmv0
賃金グングン上がってるんだから庶民は安心してるよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 08:57:57.78ID:MeKlgH4h0
>>567
なんだアベノミクス失敗してたんじゃん
解散なんて生ぬるいことしないで辞職すべきだろ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:00:15.22ID:MeKlgH4h0
>>756
税収世界二位だったのか
人口も大している訳じゃないのにどこに金が消えてるんだか
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:00:18.57ID:vVFufxyk0
大手の思い上がりは、下請けは仕事振れば何でもやると思ってるところ
中韓に頼めば半値8掛けでやってくれるぞって脅すなら
中韓に頼めばいい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:03:39.94ID:rep37w7Y0
資本主義の本質をまったく理解してない上級国民安倍自民
税金とって下に回すのが仕事だろ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:04:40.32ID:Sf21Ctvv0
ポーズだけ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:04:45.98ID:ecRNObj90
これは自民の問題ではなく人間の性
嘘をついても騙しても利益を集めようとする
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:05:15.06ID:KIJU1maJ0
格差是正なんて共産主義やパヨクの主張じゃんw
本当の保守なら格差容認、神の見えざる手を信じて自由主義と心中しなきゃw
日本で本当の右翼と呼べるのは、ケケ中さんか村上ファンドしかいないわw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:05:31.83ID:5C3CD+gI0
なおタックスヘイブンはスルー
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:07:58.85ID:OOTwaq1n0
民間の自主性に任せたらバブル世代が退職金もらって逃げ切ったら倒産ってシナリオで進むからな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:08:45.94ID:0xvcL1lG0
上級國民政策だけやりますぅ
働かずにピンハネ最高w
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:08:52.05ID:NMEwPJPt0
それはトヨタや日立にいってくれや。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:10:54.73ID:72QD35ag0
>>781
ネットで金使って工作して
「ネットではみんな言ってるー」

やってることがクソマスゴミと
同じじゃねえか。

金使って工作する場所が、テレビからネットに変わっただけ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:12:02.92ID:6VOPIF800
>>1
選挙前のパフォーマンスですな

実際に動いてみせろよw

せいぜい嘘のビール値上げなんだろ?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:12:08.49ID:Cu2T+9FO0
年間の利益を超える内部留保は課税対象とすれば、下請けや給料に回らないか?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:12:09.50ID:aBPetfr30
内部留保を「溜め込んだ現金」と思ってる政治家はアホ。賛同する評論家やコメンテーターは簿記3級レベルの知識もないアホだよな? [953660386]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507591794/
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:12:12.35ID:UEZj/p5u0
マージン開示はなぜ無くなったの?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:13:41.26ID:faKr6gX80
>>1
>>ちょっとまてw


5Gの話やろこれ?

そもそも5Gは導入しないんじゃなかったか?日本w

経団連=親中派でさらっと利益配分を条件に5Gの導入しようとしてんじゃねーよクズども

要するに5G導入するからIT下請けに配分しろってことやろが?

5Gの導入も無し
その上で利益配分しろカス
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:14:27.42ID:cUhfmRAS0
下請法っていう法律もあったと思いますけどね
公取(公正取引委員会)が仕事すればいいだけでは?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:14:35.54ID:aA7hVyii0
>>815
これ。資本主義というか社会主義的な側面強すぎる上に、社会権等の憲法の認識度も甘い。どちらかというと途上国に近い方向で権力>憲法になってて立憲主義国かどうかも怪しい。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:16:15.64ID:cUhfmRAS0
資本主義なら公取が働くよ
なぜなら、自由で公正な市場がないと、資本主義は機能しないからね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:16:41.85ID:5Z7MLi7+0
>>18
立憲民主党だと日本人から取った税金を韓国に持ってくからな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:16:48.33ID:Ggi9Yf9w0
NTT払えよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:16:50.81ID:Ig8wZ8XL0
おお
0837実況ひらめん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:16:58.25ID:ft6vBfuA0
糞トヨタにいえよゴミ
(´・・ω` つ )
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:17:45.46ID:vVFufxyk0
言うだけだろ、詐欺グループのミンスと一緒じゃねーか
ガソリン値下げ隊、ミスター年金、コンクリートから人へ、辺野古移転の腹案あります
全部ウソ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:18:06.80ID:2wvwXo6y0
5Gの次の投資すべきだろ
チャイナマネーで抱き込まれちゃったか
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:18:16.64ID:Xjp7LTPQ0
するわけないじゃない
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:18:28.44ID:JVJX8Kyw0
>>815
資本主義にしろ社会主義にしろ

本質は手段。目的による域限界の制約を受ける
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:18:52.84ID:psYb43ge0
経団連へ利益供与こそが

自民党の政策だろ

何言ってんだよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:19:29.06ID:1t3loEAL0
日本の政治家は大企業経営者の犬

こんなの選挙前の人気取りで、実際に実行されるものではない

上級国民のための美しい国日本
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:19:38.79ID:cUhfmRAS0
下請法

・親事業者の禁止行為

受領拒否(第1項第1号) 注文した物品等の受領を拒むこと。
下請代金の減額(第1項第3号) あらかじめ定めた下請代金を減額すること。
買いたたき(第1項第5号) 類似品等の価格又は市価に比べて著しく低い下請代金を不当に定めること。
購入・利用強制(第1項第6号) 親事業者が指定する物・役務を強制的に購入・利用させること。
報復措置(第1項第7号)
不当な経済上の利益の提供要請(第2項第3号) 下請事業者から金銭,労務の提供等をさせること。
不当な給付内容の変更及び不当なやり直し(第2項第4号) 費用を負担せずに注文内容を変更し,又は受領後にやり直しをさせること。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:21:03.20ID:cUhfmRAS0
結局、日本は法律やルールを守らないわけよ
みんなね
だから経済成長しない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:21:06.64ID:FlZtkRKD0
そして下請けは従業員に利益分配を。って流れか。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:22:26.75ID:1t3loEAL0
日本の上級国民的新自由主義(笑)は、自由で公正な取引がないからな

全然健全な競争でないし、このままだとじきに韓国化するわ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:22:55.05ID:xEXHqLCV0
www

今さら何を言ってんだよwww


クソ自民党め!
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:23:12.21ID:iaHBd5cN0
>>1
不正規雇用を増やし、大企業優遇をし続けたのはお前ら自民党だろうがよ!!
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:23:29.16ID:/jc2Xvvl0
無能排除は統計偽装と同じで
無能な考えだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:24:48.66ID:cUhfmRAS0
弱肉強食w、強いものが勝つw、政府は民間に介入するなw、が資本主義じゃないからな
資本主義の前提には、公正、かつ公平な自由市場が必要になる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:25:47.19ID:qvLBV+6s0
じゃあなんで自民党は地方交付税を一方的に減らしたんだ?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:25:47.83ID:lUmQttK20
韓国の財閥が国を疲弊させたように、
日本は大企業が国を疲弊させる

韓国兄さんの後を追う日本www
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:26:00.78ID:ayGT/Vqx0
下請けへのコストカットするから利益が出るわけでして
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:26:00.98ID:qcUueqIO0
435名無しさん@恐縮です2019/05/10(金) 08:34:57.38ID:ySH5ygVA0
みんなもう許してやれよ。
松本も言ってたと思うが、河本はあれ以来「何やっても受けへん」と
芸人やめようかと思うくらいどん底に陥ったみたいだ。
こうして地道にボランティアを続けてきたんだな。8年も経ってから報告。売名でも
イメージアップ戦略でもないだろう。彼は一生この岡山でのボランティアを続けるはず。
だって社団法人まで作ったんだから。

確かに皆様の血税を使い込んだ罪はある。しかし彼はこうしてお返しを続けている。
一方で、どこかの政治家は社会保障費の名目で消費税を上げてきたが、社会保障費には使っていなかった。
大ウソで国民の血税をとってきたわけだ。しかも生活必需品・食料品に直接関わる消費税を上げてな。
またこんな記事もある。これどうよ?

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-05-06/2019050601_01_1.html
2019年5月6日(月)

安倍内閣使い放題の“ヤミ金”
官房機密費 67億円
6年間 「政策推進」名目 領収書必要なし

 安倍内閣が昨年1年間に支出した内閣官房機密費(報償費)約12億円のうち、
菅義偉官房長官の裁量で領収書無しの支出ができる「政策推進費」が11億円を超える
ことが5日、本紙が情報公開で入手した資料で判明しました。第2次安倍内閣が発足してからの6年間でみると、菅官房長官は、官房機密費の中でも最も“つかみ金”の性格を持つ「政策推進費」を67億円も使ったことになります。(矢野昌弘)
(リンク先に続きあり)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-05-06/2019050601_01_1.jpg
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:26:20.91ID:o3WXufMS0
やっとかよ、政府が民間に給料の引き上げ要請始めた頃から
ずっと言われてただろ、上位数%の大企業だけ給料上げたって景気は回復なんかしないって
都心に居る政治家と役人には全然日本の姿が見えて無い
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:27:06.35ID:FlZtkRKD0
製造業の下請けをやっているけど、
一昨年くらいから値下げ圧力をかけてくる企業がいなくなった。
値段は二の次で、納期を最優先しているようだ。
機械要素系の企業でその傾向が顕著。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:28:52.21ID:PeB9WAfv0
庶民は安心してるよ
頑張って仕事してね、安倍さん
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:29:47.01ID:3hmV4Unk0
法人税減税したらそうは動かんだろうが。
利益出してもがっぽり法人税で持ってかれるくらいなら
 → 従業員に払っちまうか
 → 施設どっか更新できるとこないかな?
 → あの仕事先に発注して経費に組み込んじまおうか

って動きになるんだからよ。
反対に消費税上げたら使う方にブレーキかかっちまうだろう法人も個人も。

なんか増税したほうが景気が良くなるとかほざいてたしな。
ここまで政府がおばかだと呆れて物が言えないわ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:30:15.25ID:R9HOLhom0
>>1
じゃあ、今までの政策は何だったんだよw

何の冗談かと。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:30:40.45ID:q7xQ6qZF0
納期最優先かつ価格最優先から納期最優先だけになったのね、おめでとう
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:31:04.87ID:+m7lS0li0
やれんのか?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:31:13.45ID:po3R88jy0
株式会社は株主の物だよ。下請けじゃなくて株主の配当を増やせよ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:32:01.70ID:PDeF1WBM0
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL09HTE_Z00C19A5000000/

3月の実質賃金、前年比2.5%減 2015年6月以来の下げ幅 毎月勤労統計

厚生労働省が10日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比2.5%減少した。
2015年6月以来3年9カ月ぶりの低下幅となる。相対的に賃金が低いパートタイム労働者の比率が増加したことが減少につながった。

名目賃金にあたる1人あたりの現金給与総額は前年同月比1.9%減の27万9922円だった。基本給にあたる所定内給与が0.9%減、残業代など所定外給与は3.1%減だった。
ボーナスなど特別に支払われた給与は12.4%減だった。

パートタイム労働者の時間あたり給与は前年同月比2.2%増の1148円だった。パートタイム労働者比率は0.77ポイント上昇の31.56%となった。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:32:30.25ID:bTP099aS0
無理だとわかっていても提言はしないと国としてはってことかな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:33:24.18ID:VxbwV/CH0
日銀のETF買い入れなんか、モロに上場企業にだけヘリマネをばらまいているのだが。
過去にもこういう自由主義のルールの反則で大企業を優遇する政策は数々あったが、
昨今は隠さずやるようになった。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:34:11.87ID:ukF2cAbH0
>>100
キメセク・ヤリコンパーティー参加者の、大企業幹部と、国会議員としては、子会社にも覚醒剤仲間として、山分けしたい。とゆう、名目かもしれんね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:34:57.70ID:bTP099aS0
労働派遣法を大企業に言われてつくった国が言ってもねえ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:35:02.51ID:5fxi2QWO0
人足手配師を企業として認めちゃってる政府与党がなんか言ってら
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:35:27.34ID:gpdtMme+0
>大企業は下請けに利益分配を

大企業にとって、下請けは取引相手だろ
そこに利益分配しろと言われてもなー

アマゾンに商品を出品してるからアマゾンは俺にも利益分配しろ的な
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:35:45.20ID:XEHPVpvK0
少なくとも消費税の輸出戻し税は戻してやって欲しいよね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:35:45.60ID:5rh2s1J10
法律で派遣のピンハネ率規制しろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:36:38.89ID:PeB9WAfv0
>>872
下級国民の代わりは世界中にいくらでもいる
それどころか今後はAIが下級国民の仕事をしてくれる

成金や庶民は生かされてるだけ感謝しなさいとマジレス
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:36:57.93ID:ukF2cAbH0
>>856
まさに 韓国=東京都
兄弟・姉妹都市合体化 完全復活!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:37:10.45ID:VxbwV/CH0
ゼロ金利での借り入れは実質カネをもらっているのと同じ。
銀行の融資枠を持つ大企業に著しく有利。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:37:11.49ID:2zlk7xgs0
中小でも他には出来ない仕事すれば
高くても取り引きしてくれる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:37:49.57ID:4o1YVfit0
どんどん共産主義国化していくね
夢が叶って嬉しい

安倍首相ありがとうw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:38:18.00ID:bTP099aS0
下請けが取引相手とか
取引が出来るなら下請けとかいわんだろう
下請けはお前だけじゃないんだぞ
嫌ならやめろっていじめられるのを知らんの
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:38:38.40ID:A3Syq4Vn0
国が出来ない事を企業に言うな。
まず議員と公務員を半分にして、国債を減らしてから言え。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:38:53.95ID:PeB9WAfv0
>>883
というかAIが世界中で発明された時点で
世界中の共産主義・社会主義化はほぼ確定事項だから
あとはどうやって移行していくかの段階なんだよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:41:04.25ID:85pXW4T10
働きかた改革

安倍が強行したが、庶民はさらに大変になり、やばいことになってる記事でてるな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:44:19.78ID:4o1YVfit0
エリートが統制する世界の方がみんな幸せになれると思う
自己責任論の世の中は弱者にはつらいよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:46:03.25ID:vu7GpC2W0
>>892
エリート()に任せたら増税地獄で

国を傾かせちゃったwwwwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:46:04.09ID:W3YcRgaF0
ト○タ「車を400万円で売ろうと思います」
下請け「フムフム」
ト○タ「今の製造コストが400万円で利益を100万円出したいので部品価格を半分にして下さい」
下請け「無理だよ!!」
ト○タ「じゃあ取引切るわ」
下請け「ぐぬぬ・・・仕方がない、何とかします」
ト○タ「今年も史上最高益、来期は中国と組みます」
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:47:51.24ID:0xvcL1lG0
>>892
自分にだけ甘く他人にはどぎつい自己責任論だよねw
上級やりたい放題、下級自己責任
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:49:26.84ID:ET2lIPrs0
口だけじゃダメだから民事介入できる独裁的な経験を求める
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:51:44.30ID:ecRNObj90
>>896
というか利益を最大化するには他人の利益を取り
自分の責任を回避して
他人に責任を押し付けたほうがいいに決まってる
そういう人間が「結果的な利益」を手にして「評価」されるのだから
当然上級に上がっていく
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:52:19.19ID:4o1YVfit0
上級はエリートとしての特権を与えられる代わりに
エリート間の苛烈な権力闘争が常に行われて、淘汰される仕組みが望ましい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:53:48.68ID:o3WXufMS0
「金は天下の回りもの」ってね
下請け締め上げて増益しても全体のマスは収縮していくばかりでジリ貧なんだよ
大局に立てる人物が大企業の経営者になってくれないとな
自分の報酬と株主の顔色ばかり気にしてる小物では困るのだよ、大企業のトップに関しては
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:54:57.30ID:2wvwXo6y0
上級無罪&上級給与増を促してる


テメーらが言うな


でしょコレ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:56:27.51ID:zn0JvZlv0
法人税増税して賃金分を税額控除すればいい。
法で縛らないと企業は絶対に動かないから。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:56:38.76ID:jWFy1vFp0
公務員は国内で金使えよ
海外旅行、アマゾン、LINE禁止な
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:58:09.35ID:gNs9RDX/0
JDLや東電や東芝のようなゾンビ企業に巨額の税金を湯水のようになげこんで生きながらえさせてきたくせに
いまさらなにが技術革新だよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:58:57.13ID:NnPNyH8D0
不公正な商慣習を法で規制しろ
あ、法律なんて意味のない度人政治の自民党様でしたか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:59:54.15ID:NnPNyH8D0
>>905
いいから公務員減らせよ
特殊法人も含めてな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:59:55.89ID:wVA7y4A70
知人の話だが・・ここ数年間は最高益を出し続けている某メーカーの一次下請けの
正社員は最低賃金レベルの日給月給で賞与は無しだよ。
地方だからこの条件でも就労せざるを得ないそうだ、過疎化が捗る要因だな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:00:43.94ID:NnPNyH8D0
嵐が湧いてるのか
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:01:54.28ID:6dfGu7H30
現場でオリンピックの仕事してる知り合いは、最終赤字になるかもしれんと言っとった
家族を置いて上京、レオパレス生活してるのにかわいそうだよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:02:10.11ID:ySNsOjhL0
自民は昔から大企業大好き超優遇で一切ぶれてないのに
なんで自民支持を続けるの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:03:26.31ID:RyTwrZRT0
企業「ハイ100円 利益分配しましたー」
コレだろうな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:03:37.79ID:4o1YVfit0
日本の民度では民主主義は無理だと思う
エリートが統制するシステムが合ってる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:03:55.81ID:vBlx0tCo0
資本主義ってそういうものでしょ

それが嫌なら
下請けから脱却するしかない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:05:10.54ID:XpYxd7DZ0
下請けに配分しても恩恵受けるのは社長、良くて役員までで末端社員まで回るかは別の話なんだよなあ
北朝鮮への人道支援みたいなもん
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:06:52.34ID:yLiEnvAP0
>>894
何が問題なの?
当たり前の交渉でしょ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:06:53.92ID:3ryM3GOu0
法人税下げた分の穴埋めを国民に押し付けるゴミ政党の提言なんて、何の説得力もないんですけど?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:06:57.04ID:ecRNObj90
人は中身なんて見てない
結果的な金や権威が全てであり
それを活用して他人から搾取、または偏った分配するのが資本主義と
悪意を持って見ればそうなる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:08:03.77ID:OHuLE3+v0
>>834
お、「消去法で自民」君か?w


ここまで日本を悪くしたのは自民・公明だから
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:08:09.41ID:W3YcRgaF0
>>918
さっきから的外れな事ばかり言ってるけど、今がまさに官僚エリート支配の社会主義だろ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:08:34.70ID:lh1lB9Eq0
>>916
庶民は洗脳されている諦めている
いっても1票じゃ無駄だから選挙いかない
誰がやっても一緒だから選挙いかない
単純に行くのがめんどくさい罰則もないしだから選挙いかない
政治の話はタブーだから他の人と話ししない(団結させないように洗脳)

庶民が団結すると数が多くやばいから
そうならないようにしている
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:08:43.58ID:4o1YVfit0
>>919
日本という国自体がアメリカの下請けだが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:09:07.83ID:6dfGu7H30
>>919
フランチャイズのオーナーよりマシだけど似た様なもんでやめられない
今から下請け業やりたがる人はおらんやろうけど
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:09:55.34ID:lh1lB9Eq0
後は選挙区を細かく分けて選択肢を狭めて
選挙行く気をなくしてるのもあるな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:10:26.32ID:rYzqRvL30
で、デフレで増税か
気狂い自民君
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:23:33.47ID:aihZSd8t0
その大企業にさんざんうまい汁をちゅうちゅう吸わせ自らもおこぼれに与っていたのはお前ら自民党だろが
今更何をヒトゴトみたいに言ってんだ豚
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:24:51.00ID:7qGwotEd0
下請けに利益分配か、じゃあ法人税増税しかないな、消費税は廃止だ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:25:19.38ID:H+PTLj8m0
大手の業績、株価、経営&社員の票田、そして献金が大事。
あとは言うだけ言っとくのが大事。

by 自民党
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:30:32.86ID:Dw6iMWK30
献金へらすけけどいいの?

こう言われて反論出来るかだな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:34:42.41ID:6VOPIF800
上から国有化国有化の寄生虫がいう利益分配って
何ですか?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:37:06.90ID:6VOPIF800
自分達に大甘で絶対正義掲げて
その為にスクラム組んでこんなん言うとか何?
捻じ曲げずの行動見せてね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:38:10.08ID:vnq9WTjB0
下請けへの利益分配とやらが100億かかるとしたら
政界に10億献金して黙らせた方が早い。もはやこの国は
そういう発想でしか動いていないだろう。提言する方も
それを期待して内容をまとめる。拝金社会の成れの果て。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:42:33.41ID:xgU6P00b0
ライドシェアとか全面解禁しないのに技術革新が〜とか提言してもねだめ政府に
0945実況ひらめん
垢版 |
2019/05/10(金) 10:45:21.77ID:ft6vBfuA0
糞トヨタにいえよゴミ
wwww(´・・ω` つ )
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:45:59.10ID:faKr6gX80
新自由主義の「新」とは何か?


大企業外資企業にとって都合の良いように改悪したもの
新自由主義の「新」と言うのは「共産主義」を隠すために「自由」と釘打ってる

バカな国民に対して
これは新自由主義と言う政策ですよー
といい「共産主義」を押し付けている

すなわち新自由主義とは


「新、自由(共産)主義」
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:46:49.99ID:7qGwotEd0
山本太郎の経済政策なら国民の所得は数年で倍増する
消費税廃止と法人増税、所得累進強化した後の乗数効果は破壊的に上昇する
その上積極財政するというんだからおそらく2〜3年で所得は倍になる
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:48:19.05ID:7qGwotEd0
山本はスーツ姿で街宣活動することだ、労働者に寄り添おう
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:48:32.76ID:vMP3vyjU0
>それによりますと、国境や分野を越えたビッグデータの活用を促進するため、政府内に省庁横断型の組織を新たに設けるほか、次世代の通信規格「5G」の普及に向けた環境整備などに取り組むべきだとしています。

また公務員増やしたいだけやん
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:51:07.56ID:vMP3vyjU0
新たな組織の人員に手当支給して成果出なかったら返金すんのか?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:51:39.79ID:62o4RhUAO
アベノミクス始めて何年経っとんねん

元号変わっとるわ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:51:41.03ID:xgU6P00b0
環境整備してもサービス料高くしたり複雑にしたり既得利権守って使わないじゃん
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:54:29.72ID:1EW5ciXi0
>>951
新たな組織の理事は民間からアベ友を選出するだけだよ
税金を元手にアベ友に利益供与してないで国民に再分配するのが先だ
今回も下請け保護を口実にさらに肥え太る上流階級の出来上がり
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:55:53.07ID:A8ZfOmKJ0
法人税上げないなら終身雇用税を作ってその分法人から税金取ればいい終身雇用無くせばいいよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:03:17.15ID:ecRNObj90
経営者は利益や売り上げで評価される
従業員も利益や売り上げををあげたものが評価される

下請けに分配などしたら従業員も経営者も評価が下がるしかない
内容や構造を評価できるほど人間は賢くないし
目にすることができるのはほんの一部でしかない
我々に判定できるのは本当に表層的なものだけ
互いに
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:06:21.68ID:EDBpd21o0
>>55
新しいシステムを作り社会を変えていく人たちへの報酬を見直した方が良いのかもしれない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:09:27.49ID:ecRNObj90
政治家の視点で見ると
大企業に親族を入れ政府から仕事を回し献金を受ける
大企業が細るのは損失でしかないから提言はプロレスだな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:10:53.93ID:+m7lS0li0
まずはトヨタ自動車からだなw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:12:12.67ID:uUuPgDko0
トヨタ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:13:10.24ID:vXC/fboFO
>>1
こういう意味の無い口先パフォーマンスじゃなく、法人税を上げたら自然と下請け虐めも緩和されるよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:20:45.93ID:4q6POWKt0
能無し議員ども、中国に技術を盗られ頭を下げて仕事をしてる企業を何とかしろ
引き上げさせろ、経済が混乱するが企業から金をはき出させろ、日本は日本で仕事
相手を見て仕事、欲をかくな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:30:13.23ID:C9NolA5p0
そんなことするわけねえじゃん
法人税が安いから中に蓄えるだけだよ
出費させたいなら法人税上げろ無能政府
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:30:21.11ID:jWFy1vFp0
>>922
ほんこれ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:32:11.98ID:q8uQc21c0
大企業でも役員と株主、新卒入社の正社員が潤ってるだけ
大企業でも労働者の4割は非正規だし
最低賃金に毛が生えた程度の給料しか与えられていないのは大勢いる
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:32:53.67ID:G2L0S+5R0
株主が許さないんだよなぁ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:34:14.10ID:VIc91yWA0
政府自体が好景気でも黒字でも
国民の税金を上げ続けたのが『自民党』
不動産税で破産、相続で破産、どれだけいたと思ってるんだよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:37:34.47ID:/z/dsTu00
何いってんだよ
なら法人税あげて、消費税と社会保障費減らせばいいじゃん
ゴミ屑自民党
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:38:27.10ID:6dfGu7H30
>>970
今は逆のとこ多いよ
人手不足やら最低賃金上昇で下請け現場よりバイトに流れ、賃金上げざるを得ない
経営者がキリキリ状態
まぁ自分で選んだんだからしょうがないけど
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:39:24.77ID:faKr6gX80
>>889
ジョージ・ソロスですらAI共産主義に否定的なんだよな

それにアメリカが全力で許さんやろ


なぜならAIは「共産主義」と相性が良いが「宗教」とは全く合わないから


だから宗教主義の国はAI独裁政治に批判的であり、そして共産主義は平気で宗教を弾圧する
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:39:29.61ID:w/z5XsP20
>大企業は下請けに利益分配を

社会主義かよw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:41:20.76ID:faKr6gX80
AI独裁政治=スターリンの進化形

これが世界に広まると思える方が同化してるわ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:43:34.68ID:ecRNObj90
>>978
資本主義はそもそも争いを前提とする
つまりバランスが悪いなら下請けも反発して戦わなきゃいけないって事
でも日本は下請けや個人が大手と争うと叩かれるでしょ?
詰んでるよね
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:48:27.15ID:faKr6gX80
新(俺たちの)自由主義(笑)
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:49:05.62ID:faKr6gX80
俺たちとは誰のことかは言わんけどw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:49:43.12ID:Dksox6mg0
老害が牛耳ってる限り成長は絶対無い
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:50:40.25ID:QsfdTx7n0
下請けに利益配分? 下請けを使う意味がなくなるよね。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:51:08.69ID:r3dkBKYq0
分配なんかするわけないだろ
っていうか分配しないから利益を確保できるんだからな
下請けなんて大企業からみたら
仕事を貰えるだけでも感謝しろよ
的な存在、代わりはいくらでもいるよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:51:59.23ID:faKr6gX80
新自由主義(ジャイアン主義)
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:52:10.94ID:dWvcvxf00
今更遅すぎるわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:53:32.68ID:T45uLHRI0
そもそも下請け法が機能してればこんなこという必要がないわけでw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:53:46.42ID:SrhW/aYS0
アウトソーシングの意味が無くなるじゃないですかw
自社の人件費を削りたいから下請けに回すのに
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:54:50.78ID:ecRNObj90
企業が下請け騙して勝手に中国に金型持っていって製造したりな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:59:17.68ID:VxbwV/CH0
>>978
もともと終戦後の日本は金融で大企業を優遇する政策を取っていたが、バブル崩壊後の
不良債権処理では、中小企業から貸し剥がす政策を金融庁が主導した。単年度の収支
で要注意先とか判定されるので、中小企業は金融リスクが取れなくなった。だから
せっかく開発した技術を大企業に安売りして早くカネに換えることを強いられた。
企業間の交渉力とは、結局は金融リスクにどこまで耐えられるかで決まる。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 12:02:55.50ID:JJhK2X0C0
>>52
ところが、元請け企業もPCいじって数字もてあそふだけのバカ揃いだと
アウトソーシングの方が楽ちんなんだよねえ

弊社が株主にお約束した利益率を達成するために、契約途中だけど単価ここ迄下げやがれ下さい、おたくら非上場にはわからんでしょうけどネェ!

みたいなバカと会った事あるわ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 12:04:13.98ID:JJhK2X0C0
>>991
いまどきは「品質管理」の建前で
原材料の調達ルートまで言わそうとするしなw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 12:04:19.84ID:ecRNObj90
>>993
貧すれば鈍する
金の厚みや権力の前にはどんな努力も技術も無意味になる
そういう構造問題を理解してる人間は意外に少ない
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 12:06:19.42ID:KImOIjVM0
税の役目とおもうけど
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 12:06:44.47ID:EG25xcTD0
大企業は下請けに利益分配をw

経団連が一番忌み嫌う事を。
利益出す為に搾取する事しか考え得ていない経営者達に言っても無駄。
選挙前だから言うだけ自民党。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 12:06:56.02ID:KImOIjVM0
あとは競争政策(最近のコンビニ問題に公取が見解出したように)
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/10(金) 12:07:26.68ID:dRnGIrhc0
下請けに儲けさせるくらいなら自前でやるだろ
つかそうしろってこと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 10分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況