X



【税金】自動車税の納付を街頭啓発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2019/05/10(金) 21:04:20.27ID:l+g5Tue+9
自動車の所有者にかかる自動車税の納税通知書が10日発送され、松山市で県の職員が今月末の期限までに納めるよう呼びかけました。

自動車税は、自動車の所有者が納める県の税金で、収入は例年160億円ほどと、全体の1割あまりを占めています。

今年度の自動車税について、県は10日、納税通知書を発送し、松山市中心部の商店街で税務課の職員や県のイメージキャラクターの「みきゃん」などが街頭活動を行いました。

職員らは、買い物客たちに「納付にご協力をお願いします」と声をかけながら、納付を呼びかけるチラシが入ったポケットティッシュなどを配り今月末の期限までに納めるよう呼びかけました。

県は、より手軽に納付してもらえるよう今年度からスマートフォンの決済アプリを使って納付できるサービスを始めました。

使えるアプリは、「PayB」、「ヤフーウォレット」、「LINEPay」で、納税通知書に記載されたバーコードを読み取りその場で納付できることから、県は期限内の納付率の向上に期待しているということです。
愛媛県税務課の藤本孝志主幹は「自動車税は県にとって大切な財源なので、忘れずに納付してほしい」と話していました。

05月10日 18時20分
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190510/0003614.html
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:38:38.85ID:HClwG4wD0
封筒来てるけど来週に車手放すけど払わなくて良い?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:45:09.33ID:Ng7PGGKx0
>>347
ポイント分に相当するかそれ以上のカード手数料を納付者が負担させられるから損だぞ。
役所はカード会社に手数料払える制度がないから全額かっぱぐから、カード会社は納付者からとるしかない。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:50:42.18ID:Ot3d+91Y0
>>350
たしかに、オンラインでクレカ払いすると、手数料も引かれるね
Pay-easyなら手数料はかからないけど、即座に口座から引き落とされる
まぁ、クレカは後払いなんだから、当然といえば当然か
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:50:56.30ID:Ot3d+91Y0
税金だしな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 12:56:57.99ID:b3rtYvvZ0
俺は自動車税納付せずに貯金差し押さえられたことがある。
早かったぞ確か期限の半年過ぎくらいで通知が来た後、いきなり貯金の差し押さえ
ただその年だけで後はまた一年以上放置しても何も無し
なんだろあれは、市県民税もそうだが急に憑りつかれたように
職員が夜討ち朝駆けで訪問して来ることがある。
お上のやることは良く判らん┐(´∀`)┌
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:11:05.84ID:93TEJNDt0
なん百万台って車から捕った自動車税は何に使ってんのよ。
金額も高いのに相当な額集めてんだろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:17:23.61ID:XIJpiSyp0
>>1
死ねよチョン
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:18:44.74ID:wQZ7yHIo0
まあコンビニで払うわ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:28:42.43ID:l4J6glgy0
>>350
JCBのクレジットカードでナナコカードにチャージしてナナコカードで払え
JCBのマーク付きのクレジットカードを持ってないなら今すぐ作れ
まだ間に合う
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:30:19.94ID:l4J6glgy0
>>354
日本国内の自動車は約8200万台な
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:36:54.12ID:6qPIrI5U0
>>16
引っ越し後に払込だけして住所変更忘れたことあるが引越し先の住所まで把握してるくせに督促状送ってきてなくて車検の時に利息まで取られたわ。

住所追跡できてるなら一月遅れたくらいで督促してほしかったわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:40:51.92ID:8Kokl4Ix0
>>350
げ、引かれてるの?明細見てなかった。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:41:33.24ID:8Kokl4Ix0
>>350
てことはコンビニ払いとか店のサービスになるのか?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:56:13.60ID:Ng7PGGKx0
>>361
クレジットカード払いについては、国が「自治体が加盟店手数料を払うことは適当でない」という見解を示していて、納付者に転嫁される。
金融機関なりコンビニなりの収納代行は手数料を払うことが認められているけど、税・公共料金の手数料は1件10円とか笑っちゃうレベルらしい。

NTTドコモが料金のクレジットカード払いを長らく導入してこなかったのも、電電公社時代の公共料金の割安手数料の利権を持ってたので
カード会社に手数料払うのをケチった、という話がある。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 13:59:10.30ID:PA7UDp9L0
>>360
納付書と一緒に入ってた紙に「ネットでクレカ決済できるけど手数料324円かかるよ」ってあるから
ポイント還元が324円分以上あるなら損はしない
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 14:00:26.04ID:5uwPDjy60
>納付を呼びかけるチラシが入ったポケットティッシュなどを配り

こんな無駄金使うより、延滞税を高くしたほうが効率良いじゃん!w
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 14:58:18.31ID:b8XXtQ9c0
>>3
納付率悪くないなら無理にキャンペーンやることなんてないのに。予算消化か。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 14:58:45.98ID:l4J6glgy0
>>362
>自治体が加盟店手数料を払うことは適当でない

なんでやねん
電子マネー立国はどこへ?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 15:04:11.62ID:p3j7jkks0
今の税金はすべてブラックボックスに入るからな
県の財源といわれてもな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 15:05:53.73ID:2dlp7xUK0
>>39
何かにつけて車検だなw
納税しない=車検受けれないだけじゃねーだろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 15:11:18.80ID:c1GT9Tw/0
>>363
知らんかったわ。
そんなにポイント還元があるんかいな。
俺もネットで払いかけたが、手数料324円って出たのでやめたわ。
銀行で現金で払った。まあ混んでなかったからよかったが。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 15:11:34.22ID:ZZQX/hA/0
>>349
多分その後に、月割りで還付金が支払われるんだっけか
>>348 一回払って、その後返金って形で戻ってくるよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:20:57.64ID:Ot3d+91Y0
>>357
菜々子で税金納付に使えるの?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:21:46.70ID:Ot3d+91Y0
>>372
クレカのポイントって、3%還元くらいだから損するよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:22:07.86ID:RApuBKml0
コンビニ払いOKなら ナナコもワオンもEDYもOKってことなの?w
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:24:48.03ID:NfEtDnr30
>>377
ナナコとWAONだけOK。ナナコはセブンイレブン、WAONは、ミニストップのみ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:24:49.96ID:Ot3d+91Y0
俺の持ってるどえらいカード、還元率が0.5%だから、確実に損するわ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:25:10.76ID:l4J6glgy0
>>375
使えるよ
その場合、ナナコ自体のポイントは付かないのでチャージに使ったカードのポイントだけが付くが
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:25:11.21ID:Ot3d+91Y0
>>378
ファミマでTマネーは?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:25:35.65ID:l4J6glgy0
>>376
3パーセントも還元されるカードはない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:25:46.01ID:Ot3d+91Y0
>>380
それでも、クレカ手数料かからないから、現金払いと同じ意味か
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:26:00.16ID:Ot3d+91Y0
>>382
だな
良くて1%みたい
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:26:40.66ID:l4J6glgy0
>>383
現金払いより1パーセントくらい得になる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:28:03.39ID:Ng7PGGKx0
>>367
現金納付を前提に税額が計算されるんだから、カード払いだけ納付を受ける側が加盟店手数料を負担して、
実質的に納付を受ける額が減少したら負担の公平性の観点から問題がある、ってんじゃね?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:29:52.94ID:ZZQX/hA/0
>>371
納税証明書なくても車検受けられるの?
やったことないから解らんけど
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:30:33.96ID:l4J6glgy0
>>357
書き漏らしたがJCBでもナナコチャージでポイントが付かないカードがあるので要注意
ちなみに私はリクルートカードJCBを使ってる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:30:53.62ID:1wR+pqYi0
【古舘伊知郎は、連続大量殺人犯】


*【古舘伊知郎とフジテレビ】は
一般女性宅の二階部分に【医療用レーザー機器】を置いて
階下の女性の首を切り刻む、集団殺人犯です
w

https://imgur.com/gallery/p5RNwh6
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:31:18.01ID:Ot3d+91Y0
>>385
40000万円なら、400万円って事か
結構でかいな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:31:31.10ID:l4J6glgy0
>>371
無車検運行はバレるとかなりの重罰だから
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:32:13.62ID:l4J6glgy0
>>391
4億円も税金払うんか
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:34:49.70ID:8Kokl4Ix0
>>391
高額納税者乙
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:36:46.60ID:1KHCoBUu0
じぶん銀行からあれして
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:37:28.70ID:b3rtYvvZ0
>>365
基本的に一年未満の滞納は納付遅れだと思っている。
人それぞれ経済状態が違うからな
だから不公平の無い様に延滞料が取られる。
延滞料の支払いを含めた税金の払い方と受け止めている。
所が行政の方が誰に発破をかけられるのか知らんが
時々僅かな延滞も怪しからんとパフォーマンスするのよ
税金を使って、そちらの予測の付かない不可解な動きの方が気になるわ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:37:54.53ID:8AdSeJDE0
毎年勝手に5万円税金取られるんだよなぁ
なんか馬鹿らしくなる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:40:13.35ID:0WGrUFF60
旧車の割増が納得いかない

自動車税関係者はまだ十分に使えるものを捨てて新しい物を買え、という愚かな思考の持ち主なのだろう
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:57:34.50ID:GRRuRwiL0
軽自動車200万
そこいらのリッターカー100万
軽の税金安い意味分からん
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 16:59:47.30ID:YIB8todA0
自動車は
取らない、買わない、乗らない、乗せてもらわない、
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 17:03:05.94ID:Wwr0zmFA0
>>403
公害やろね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 17:06:28.54ID:3fKhUqtx0
納付しなければ次の継続車検はダメなのだからこんなくだらない事をやるな
人が余っているなら削減しろ 糞地方公務員
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 17:07:46.29ID:I8/YW6ZD0
古い車を値上げするっておかしい。
仮に燃料食うとかなら燃料に課せばいいわけで。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 17:09:12.47ID:h9n/7zD00
払ったわ。
ただ、クレジットカードで何故か払えんかった。
データが無いと言われてダメだった。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 17:10:17.79ID:I8/YW6ZD0
>>405
軽も普通車もインジェクションガソリン車なら触媒が良いので公害にはならんよ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 17:21:04.60ID:+gnUMHIv0
>>408
通勤等で車を使うけど高年式車に買い替えられない最も困窮している人々に
激しい重税を課すとか政治家や官僚って最高に頭が悪いよな
いや頭が悪いというよりも知的障害を疑うレベルに達しているかも
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 17:23:30.32ID:ZGVs9UOD0
>>85
固定資産税って前納するとお得になる?
いつも年4回なんだけど
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 17:29:46.48ID:ScQSsOBR0
なんで古い車に税金上げるのかわからん
捨てて買い替える方が無駄だろ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:01:54.03ID:B4SS5Grx0
>>413
アメリカは逆なんだってさ
だから日本の20年以上前の車を逆輸入してる人が増えてるんだと
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:05:29.77ID:B4JZJiUWO
>>359
督促状発送したのに君が郵便局に配達依頼してないから返戻になってたんじゃね?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:11:25.13ID:BbRS2D/t0
>>306
自民だ民主だは関係ねぇ
時の政権が決めた、それだけ
自民が決めた、民主なら決めなかった、だの、たられば論は無意味
歴史にもしもはない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:22:56.72ID:4qxDscqz0
>>412
全納報奨金は自治体による。東京都特別区はない。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:24:00.41ID:gIqenlbg0
埼玉やけど今年まだ納付書来ないんやけど
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:53:12.85ID:MO5Fp42c0

0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:54:53.60ID:EDke6oIX0
>>3
悪くはないけど延滞する人間多そう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:02:44.25ID:XRAT0lhi0
車買ったけど、ガラス割られる パンクさせられる 鍵開けられる 物盗まれる 燃料詐欺られる 新品のバッテリー減らされる など
これらは 税金の免除されてる連中にやられたことなので、全国で報復に動かす事にする。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 20:19:09.93ID:40BjhIdg0
今日届いてた。
バイク去年くらいから上がった?
倍くらいになってる気がするんだが。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 21:06:33.58ID:YIB8todA0
せっかく長期のゴールデンウイーク終わって
金も遊びで奮発して金使って
丁度金が無いときに
自動車税の請求書来るの
マジムカつくんだよなあ
腹たって仕方がない
水を差すような
自動車税高すぎるんだよ
この不景気に!
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 21:18:40.05ID:DkSLqiv80
新車が売れねえってゆーんで自動車メーカーのロビイングがあったかしらんが
旧車の場合はただでさえ高い自動車の税金、猶更高いんだよな
MOTTAINAI運動とかジャップ政府は鼓吹していたはずだが
自動車を大切にして乗るのはこのジャップ国ではサンクション課されるほどの悪徳らしい。
ああいうことやるからウリは自動車をめぐる政官財の鉄の三角形ってのは嫌いなんだ

まあそういうことは家電業界とか他所の大資本もやっとるがね
なんにせよ、いつだってそういう大企業儲けさせるための政策で
ワリをくうのは末端の民草だよな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 21:35:47.59ID:NIU8Ug2u0
>>401
5/7て令和じゃなぃの?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 21:36:55.76ID:NIU8Ug2u0
>>402
5/7て令和じゃなぃの?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 21:45:46.73ID:wkMw5K1R0
なんで古い軽自動車より新しい軽自動車の方が税金高くなってんだ?

自動車税決めてるやつバカだろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 21:58:31.64ID:X5CoDwLXO
増税分は上級国民が美味しくいただきます
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 22:18:04.95ID:Ng7PGGKx0
>>387
4年前から都道府県の自動車税納税データベースを検査事務所で参照できるように連携されたので、
「検査事務所で納税記録が確認できる場合は」納税証明の提示は不要になった。

納付直後で納付データが回ってない場合なんかは証明書類がいる。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 22:21:05.38ID:Ng7PGGKx0
>>431
東京都は一部の納税通知書は平成31年と書いたまま出すけど法律上の効力には影響しないから読み替えろ、って公表してる。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 22:25:20.20ID:A28drbhU0
>>1
>自動車税は、自動車の所有者が納める県の税金で、収入は例年160億円ほどと、全体の1割あまりを占めています。

税収入のバランス的に、不味いような気がする。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 22:45:02.51ID:Ng7PGGKx0
>>437
どうあるべきだと思うの?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 01:53:42.78ID:YyeeM8m90
>>414
年金がお得になるからもしかしてと思ったのよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 01:54:15.93ID:YyeeM8m90
>>418
ありがとう、神奈川なんで調べてみるね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 05:11:26.60ID:KLFlkxyY0
>>404
通販も利用しない が抜けてる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 05:14:16.88ID:zBIgUw/e0
>>443
ちゃんとした一軒家っぽいしカーポートも立派やんw
もうちょっと似合うマトモな新しいクルマにしなよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 05:16:15.10ID:WUJEKFnY0
長期出張中なんで郵便物を転送して貰ったら、自動車税の方は
今いる所に届いたが、軽自動車税の方は自宅に届いてるでやんの
軽自動車は郵便局を経由してないのか?
つか日本って色々面倒くせぇな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 05:17:38.57ID:HzfhdpZ20
6月は任意保険の更新、7月は車検でごんす
全部いっぺんに来ないだけマシだが…
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 05:27:23.35ID:dKxo4OCl0
>>59
普通車は都道府県に収めるんだけど、軽自動車は市町村に収める税金なんだよ

だから受付も違うんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況