X



【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/10(金) 22:40:00.48ID:hrdUFV+C9
 低所得世帯の学生を対象に大学など高等教育機関の無償化を図る新法が10日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。2020年4月に施行される予定で、文部科学省は対象となる学生や大学などの確認作業を急ぐ。

 文科省によると、国や自治体が学生の授業料や入学金を減免するほか、生活費などに充当できる返済不要の「給付型奨学金」を支給する。対象は住民税非課税世帯を基本とし、夫婦と子ども2人(1人が大学生)の家庭の場合、年収270万円未満が目安。年収380万円未満であれば3分の1〜3分の2の額を支援する。

 高校卒業から2年を過ぎた学生は、対象外となる。

2019/5/10 12:05 (JST)5/10 13:06 (JST)updated
https://this.kiji.is/499416309056570465?c=39546741839462401
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/499432466692457569/origin_1.jpg

★1が立った時間 2019/05/10(金) 16:53:37.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557488365/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:04:40.03ID:TAQao0/I0
>>848
>対象は住民税非課税世帯を基本とし、夫婦と子ども2人(1人が大学生)の家庭の場合、年収270万円未満が目安。年収380万円未満であれば3分の1〜3分の2の額を支援する。

この要件を満たせば、やる気のない学生でも奨学金を受給できるから
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:04:51.39ID:2IqaC4KA0
おばかさんめ。そんなことするより義務教育の間歴史や社会を学ぶためとかいって修学旅行に何万円もかかったり制服が高くて大変なのにそのへんなんとかしろよ。
まったくの無償化なんて保育園や幼稚園もそうだけどその場しのぎだけで良いことなしだよ。もっとやりようがあるのにちゃんと考えろよ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:05:34.69ID:6Lz6pjJs0
>>850
なるほど
商社の上層部が独立したような話ならまあありえるな
しかしそうなると圧倒的な上位層の話だし
金稼いでて当たり前じゃないか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:06:32.35ID:dt2O7S6V0
肉体労働やってくれるバカだけどいいやつを増やすのが政治だろ?

逆なんだよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:07:42.36ID:dt2O7S6V0
大卒はいらないんだよそんなに

必要なのは肉体労働やってくれる高卒なんだ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:08:15.13ID:BNgEczoB0
そんなに大学の勉強って必要か?
法学部出て一部上場企業に入って営業だが
大して役立ってない
知ってて損は、ないって程度

マジメな話
ホントに専門分野に進む人以外
高校以上の学歴とか必要ないと思うんだけど

ほとんどの人にとって
大学とか就活で履歴書で落とされない為の保険
社会に出るまでのモラトリアムっだけ

そんなもんに税金出してさ
無駄金になるのほぼ確定じゃん
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:08:24.58ID:AChBGjyW0
奨学金がただの学資ローンだからってことやない?
まぁそんでも大学でて、まともな企業に就職したら返済できるもんな
300万借りたとしても月2万づつ返済したとしても14年くらいで返済できる
月2万なんて光熱費みたいなもんやし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:10:15.54ID:SmahLT/90
>>853
いや、そうなんだけど
そういう奴が年収80万円とかになるんだから
問題じゃね?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:10:19.47ID:Z5bapP9R0
>>851
「事実やる気が無い」と「やる気が無くとも受給可能」の間には
恐ろしい隔たりがあるとは思わんのか?

加えて、他の家庭の「やる気」など、とやかく言える筋合いではあるま?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:10:23.44ID:YsRAeLt50
やる気があることをプレゼンして認めてもらって始めて支給だぞ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:11:20.88ID:6Lz6pjJs0
>>858
安いって意味?
日本は国家公務員の平均で600程度だよ
それ以上なら上出来もいいとこじゃないか
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:12:24.38ID:TAQao0/I0
>>859
何が言いたいのかわからんわ
隔たりって何?具体的に
あるま?て何?

何か聞きたいならきちんと伝わる文章で書いてくれ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:12:49.74ID:SmahLT/90
>>861
いやだから、そんだけ儲けてる奴が
年収80万円で、こういう制度、利用できるのが
問題だって言ってるんだよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:13:19.36ID:dt2O7S6V0
文学部のようなアホ学部は9割削減でもよいのだよ

大卒を減らすべきなんだ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:13:46.35ID:aVY00aWl0
財源は必要なんだから所得に応じて上限無しの累進にすればいいじゃない
金持ちはたくさん払って貧乏人にマウントしなきゃ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:14:11.79ID:6Lz6pjJs0
>>864
ああ、年収80か
月収だと思ってたよすまんな
これはまじですまん
まあ、自営はしょうがないじゃないか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:14:19.90ID:Z5bapP9R0
>>860
その程度の嘘なら、日本人は
あらゆる領域で、かつ恒常的についているな

この制度

赤貧洗うが如き家庭の児童生徒が、
人生に少しは面白みを感じるのではないか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:14:33.48ID:8lX+4XAA0
>>27
真面目に働き、こつこつと教育資金も貯めてきた家庭より優遇されるとかありえんわ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:15:00.82ID:Wq0vryws0
これがおかしい点は、結局、学費は親が払う前提な点。
義務教育だったら高所得でも無料、免除だろ?
個人の勉強したい意志と、親は関係ないとすると高所得でも同額の支援すべきだろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:16:02.31ID:Z5bapP9R0
>>869
その考えが不真面目で悪辣で
醜悪でさえあるとは思わんのか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:18:19.22ID:Z9wOqI9H0
>>11
要するにたとえ田舎でも270万以上の裕福な世帯だから無償化にならない
と言いたいのか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:21:07.66ID:Wq0vryws0
親の年収で実質、学費が変動するのはおかしい。
高所得者には税金を多く納めてもらえばよく、それで親所得とは関係なく一律で学費下げればいい。
あと本人所得も考慮。
学生本人が入学前から高所得で支払いの余裕があれば割り引く必要はないだろうが。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:22:32.30ID:d/4ng9iu0
これってFランに金が流れるだけじゃないか?
低所得家庭は教育に金をかけられない
参考書も買えないし、勉強のノウハウも親から伝授されない
どうしてもFラン程度のところにしか進学できないだろう
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:22:56.74ID:u6A1gH9X0
今は昔と違って金はないけど勉強はできるって家庭は激減しただろ

昔は団地住まいでも、出来る子いたけど
今はそういう家庭、そういう子たちは抜けて、もともとダメな子や南米系の外国人が
ちゃんと貧困してるからな
顔つきみりゃ一発で分かる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:23:28.84ID:Z5bapP9R0
「真面目にコツコツ」

その悪辣さをどれだけネオリベが憎んでいるか、
気配もわからんのか?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:23:40.96ID:aVY00aWl0
>>873
団地見たく所得で学費増えるなら私学は喜ぶと思うぞ
教育の幅が広がる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:23:44.25ID:fqIU300E0
政府としては税金払える人間が増えれば余裕でペイ出来るわな
高卒じゃ大抵底辺人生で税金食い潰すだけになるからFランにも支給する理由としては十分

高卒の底辺仕事でも普通に税金払って子供も育てられる社会に戻せれば理想だけど
企業が大卒しか雇用しない以上不可能だからね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:24:09.45ID:Z9wOqI9H0
>>827
売上1580万
経費1500万
所得80万

と言いたいのか間違いなく嘘だけど
税務署に提出した損益計算書や申告書は見てないんだろ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:24:37.75ID:6Lz6pjJs0
>>872
>>873
とうか、制度の穴を言うならそれこそ地域の差なんかまさにそれだと思うけどな
23区内に住んで年収300だと貧乏もいいとこだと思うが
辺鄙な田舎で300稼いでたら金持ちだと思うよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:25:14.28ID:47lhWCMR0
中間からやや上への税負担が、益々大きくなるんだろうな。
本気で起業しないで、節税会社ばかり作る日本は、ますます衰退するな。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:25:47.99ID:Z5bapP9R0
>>878
心配無い

これから良い風が吹くのは、
無駄学歴で意味の無い武装をしていない
子供達だ

時代が昭和に戻るのですよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:26:06.94ID:ohfquo1l0
>>874いやたぶんF、D,Cとか除外されて指定大学みたいなのができるはずだぜ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:26:38.86ID:8lX+4XAA0
>>871
施されて当然と思う方が悪辣だな
自己責任とどう折り合いつけるんだ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:27:09.11ID:SmahLT/90
>>879
売り上げは遥かに多いだろうよ
税務署の書類なんて見てないよ
友達だしね、本人がそう言ってるだけだし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:28:15.61ID:6Lz6pjJs0
>>882
ないない
完全に単純労働は外人に期待するということだよ
これからの中卒層は完全にその外人と戦うだけになるんだよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:29:11.00ID:BSQJl5LG0
公明党の顔を立てるためにやりたくもないことやった感じだなw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:29:31.03ID:+U9af1v40
年収400万くらいだと、子供が2〜3人いたら大学は無理だと思うけど
270万以下なら行けるって、逆差別じゃないか?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:29:41.70ID:Ki0Fl/LW0
Fランも?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:30:28.39ID:dDxOio5Y0
世帯年収500万以下とかだとシャレにならんほどの予算くまなきゃいけないんだろうな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:30:41.14ID:6Lz6pjJs0
>>879
>>885
自営が経費で〜ってので羽振りが見えるのはそうだし
実際に少しずつごまかせるのも確かだが
最終的には税務署のチェックがあるから限界があるんだよ
それに税務署がOKを出したのであればそれはもう文句を言うことでもないし
思うほどごまかしはきかないよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:30:48.87ID:6DiK7YpO0
>>888
奨学金借りればいいじゃん
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:31:34.34ID:6DiK7YpO0
>>890
所得制限緩める代わりに学力制限かければいいんじゃね?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:31:37.86ID:Z5bapP9R0
>>884
無き者には施しをする

これを不公平と感じる神経が要らない

途上国化する日本では、まさにその悪辣さが憎まれる

考えてみた事があるかね?
社会の上層にいる人々が、「並みの癖に船頭顔をするアブク」を
どれだけ憎んできたか

上層とは身勝手なものですよ。
その身勝手さの中でも、「下の身勝手さ」は、
特別に憎悪されるものだよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:32:56.83ID:aVY00aWl0
>>890
公立全校で所得累進学費にすれば行けるんじゃね
私学より高くなる家庭は私学に入れれば良し
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:33:49.15ID:a/Tlu6xoO
教育が国の礎なら、そもそも全ての教育は無料が筋だろうが。

バカか
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:33:55.41ID:3Gi4U10u0
>>889
>>893
あんま記事読んでないやつが増えてきたようだが
そもそも大学以外に専門学校なども対象だそうだよ
なので制限なんかかけたら下っ端の専門生がまずはじかれるよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:35:23.66ID:DFlMO3GI0
小学校の同級生で親が大手の製鉄会社で並みのサラリーマンよりは良い給料貰っていて、私大の医学部進んだけど、学費払えなくて親の年収が平均より良いからと言う理由で奨学金も認められず

結局駅弁の文系学部に入って医者諦めた奴居るわ

まずはそう言う所をどうにかせんと
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:35:26.92ID:u6A1gH9X0
今時もうこんな世帯年収の家庭の子は、DNAレベルで頭弱いのが証明されてるから支援しても無駄

昔は金はないけど勉強はできる子はたくさんいた
団地からも進学校へ進む人も大勢いた
もちろんそれ以上にダメな奴も大勢いたが

この制度で救いたい金はないけど勉強できる子は、今はほとんどいない

それよりも地方を救済しろ
勉強はできるけど、公立しかなくて環境がくそ、80年代で時間がとまってる教室、東京に比べて惨憺たる授業
これらに甘んじてる地方のできる生徒への支援こそ急務だ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:36:20.78ID:DFlMO3GI0
>>897
流石に専門は要らんだろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:36:22.21ID:de7j45Hr0
>>897
いやいや弾くべきだろ?アホなの?
高校時代に勉強サボった奴が大学や専門学校で勉強するわけないだろ?
勉強しない奴を税金で大学行かせる必要ってなんなの?
税金をドブに捨てるようなもんじゃん
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:37:05.30ID:sl1yGx9K0
>>898
私大の医学部の学費は本当に頭おかしいよな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:37:48.58ID:nGaeEVGm0
>>898
私大の医学部なんか入るなよ
サラリーマン家庭なら一浪二浪して国立狙うべきだわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:38:26.42ID:DFlMO3GI0
>>902
薬学部も中々のお値段やぞ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:38:26.59ID:MsQuEL0Q0
>>903
差別って何よ?勉強しない奴に税金投資する必要あるの?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:38:44.08ID:Pd15UMTp0
>>30
偽装離婚ね。流行るだろうね。
大学卒業したら再婚。
穴だらけでアホすぎるんだよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:38:50.41ID:3Gi4U10u0
>>898
>>902
私大の医って詐欺みたいなとこだからなw
進学校の生徒でも私大の医に行こうかって口にするやつは
まずいないぞw
金持ち以外で行く方がアホだろうw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:40:04.48ID:ohfquo1l0
少なくともただで大学行かしてやった分は後から利子を付けて税金という形で回収しないと。もちろん留年は認めない。留年とか停学は即支援打ち切りくらいでいかないと。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:40:05.33ID:DFlMO3GI0
>>904
年収1000万世帯でもキツイのにな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:40:05.35ID:Jj3YADPk0
>>897
下っ端の専門学校生に税金投入するとか狂ってる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:41:01.57ID:+kbMg7Aj0
嘘ついてやる気あるアピールして減免と奨学金認めてもらって
やる気無いけど8割以上出席して
やる気無いけど下位1/4の成績には落ちず
やる気無いけど4年できっちり卒業し
しっかり受給資格を守りきる

・・・やる気ないのか?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:41:02.18ID:Q6yviHrR0
>>3
中途半端に300-400万円台のやつは子供が高3の時に自営開業を複業でする(幅広すぎのネット作成お薦め※ユーチューバー)
年収500-以上なら中古マンションのオーナーがお薦め
夫婦仲を理由に年金の爺婆へ養子に出すのもお薦め
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:41:28.22ID:RRqXu2Wd0
無償化の対象は旧帝大以上にしろよ
財政難なのに税金の無駄すぎる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:43:07.87ID:NX+hg94K0
貧乏人が大学無償で出れて普通の家庭が我慢するなら本末転倒ですよ。税金満額払えない人に無償化する必要無し、国の納税義務すら出来ない親なんだから子供作る前に働けよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:43:31.37ID:GsCykHYp0
消費税引き上げるのにFランのバカを無償で大学通わせる無駄金があるのかよwどうなってんのこの国w
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:45:29.03ID:07fr2gGd0
頭悪い政策過ぎてワロタ
所得に制限つけるより学力に制限つけるべきだわ
無能に投資しても無駄に終わるだけ
何の国益にならない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:45:35.10ID:tNUTBy+B0
参院選に向けて盤石な足固めだわ
うちは秋からの幼稚園無償化で、
自民党の評価が上がった。 さすが
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:45:40.16ID:DFlMO3GI0
>>913
6年後位に
就活の時に大手どころは、採用の際そこら辺チェックして最終試験でバンバン落とす所
出てきそう。特に教授のつてで繋がってる所多いメーカーなんざ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:45:50.63ID:ccZEMxu90
絶対に安倍を許さない!!!
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:45:58.56ID:Q6yviHrR0
>>915
補足すると中古マンションを買うタイミング大事
リノベーションして所得提出の単年分だけ大幅赤字組めばいい
制度が決まって四年間毎年提出になるなら年に1部屋ずつ買って四年間だけ年収270万以下にする
五年目以降はリノベーションされたマンションが4部屋持てる
学費無料と合わせて簡単な資産形成できあがり
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:46:28.72ID:pZTQvKQy0
学生のためじゃなく教育産業(天下り)のためでしょ

大卒の肩書きをゴミにするためもあるのかな
氷河期とか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:46:45.05ID:Z3t/eFb00
>>922
これが正解
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:46:53.99ID:ohfquo1l0
>>904だな私立医学部スレとかでも大学によっても多少の差はあるが一般的には5000万の負担に耐えられるくらいでないと無理だと書いてあるし。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:47:21.56ID:1f9n37qf0
無償化は難関大だけにしろよ
FランEランとか高卒以下の学力だし社会人になっても高卒以下の年収だぞ?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:47:44.11ID:RVr/HLWO0
>>1
ノーベル経済学賞受賞者、仮想通貨を閉鎖しよう
電子決済システムへと移行することはより良いマクロ経済管理のために
非常に良いことだろうと語った。「リアルタイムで全ての情報を入手
し、人々が何にお金を使用しているかが分かれば、FED(連邦準備制
度)はずっと効率的に政策金利を設定できるだろう」とスティグリッツ
氏は説明する。しかし、スティグリッツ氏は「仮想通貨は物事を透明性
のあるプラットフォームから離し、暗黒なプラットフォームへと移動さ
せるため」、仮想通貨が受けている注目に「非常に困惑している」と述べた。

 仮想通貨は資金洗浄における不動産の役割など世界が直面している問
題の解決策にはなり得ず、米ドルの性能は十分である、とスティグリッ
ツ氏は主張する。「私達は非常に優れた通貨を有しており、米ドルの運
営はこれまで非常に安定している。仮想通貨に頼る理由は全くない。経
済学の通常の授業では優れた通貨の属性について話すが、米ドルはその
ような属性の全てを有しており、仮想通貨は反対にそのような属性を有
していない。私は、実のところ、仮想通貨を閉鎖すべきだと考えてい
る」という結論をスティグリッツ氏は下す。
http://vc.morningstar.co.jp/003683.html
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:48:29.46ID:klKGmpyj0
>>929
たぶん払えないやつも多いんだろうな
親切な()私大医は卒業に必要な金額の目安をきちんと示してるよな
そこだと5000万じゃとても無理だけどな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:48:43.49ID:ohfquo1l0
>>914いやさすがにそこまでは
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:49:07.37ID:rWKjZhT40
親の年収が270万未満の子供が何人いるのか知らんが
東大京大の学生数より多いんじゃないの?
東大京大だけでも無償化したほうが有益だわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:49:10.41ID:aVY00aWl0
>>921
残念
中学からずっとエスカレーターの中年のおっさん
金あっても馬鹿なら上の学校なんて行けないんだから頭と金が有る家なら沢山払うべきと思ってるだけ
貧乏人はそもそも旧帝のスタートラインにすら立てないからただで行けるのはほぼ居ねぇだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:50:54.25ID:DFlMO3GI0
>>934
親の年収が270万未満の子供

75万人あまりだとさ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:51:38.08ID:f9SXdXUt0
対象を旧帝大理系東工大以上で世帯年収800万未満とかにした方がいい
そっちの方が遥かに国益になる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:51:52.60ID:mqXM05a/0
無償化やるなら山本太郎みたいに奨学金チャラも同時にやってくんないと不平等すぎるだろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:52:01.46ID:viF+Q7Hv0
移民ウェルカム政策で帰化して家族を呼んだ人も対象ですか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:52:28.61ID:+4ogR9+70
夫婦で270万円って農家くらいかな
サラリーマンで270万円なんてないわな
俺の年金よりも少ないなんて
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:52:48.79ID:Z9wOqI9H0
>>885
売上がそれより遥かに多いというのなら間違いなく嘘だろ
税務調査はそのレベルなら間違いなくやってくる

税務署に経費の所得認定された後の社会保険やらの負担が大変そうだな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:53:03.98ID:7J3KvJyj0
>>936
旧帝一工早慶無償化してもお釣りが来るな
筑波横国マーチ理科大あたりまで無償化できそう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:53:41.92ID:HLZUpSxR0
>>1
無償化でますます地方と都会の差が出るんとちゃう?
東京や関西に住んでれば家がある分、公立高校に行く感覚で大学にいけるが、
地方から東京の大学に行くのに授業料だけ無料にしても生活費半端なくて
どうせ行かないだろうから。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:53:49.61ID:VfcNUOgJ0
学費55万、生活費80万を4年間支給なら540万として1年早く引退できる。防衛大学校や各種のそれが拡充したみたいなもんだな。ありがたい。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:54:00.82ID:0+UyQtsi0
帝大を無償化した方が国益になるわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:54:59.28ID:+4ogR9+70
>>916
旧帝大なんて上下に差がありすぎるわ
駅弁トップクラスが社会のためになる。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:55:01.82ID:ohfquo1l0
>>932スレチかもしれないが金を出してくれる病院経営者のところに婿、嫁に入るというのが金銭問題解決の裏ワザらしい。まあ人間らしい生活が送れるとは思わんが。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:55:25.68ID:+kbMg7Aj0
70万人ってのは、年収270万の世帯の1/3しか補助を受けられない380万の世帯までを含めた数字
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:55:25.89ID:KcgiD5aY0
Fランまで無償化対象とかムダすぎて話にならん
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 03:56:05.34ID:n/dFDgBD0
>>947
え?旧帝大最底辺の北大でも筑波横国千葉よりも上だろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況