X



【車】マツダ、直列6気筒エンジンを投入 電動化と内燃機関の両方に力を入れる理由

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/11(土) 10:08:57.39ID:68lFruIz9
マツダの次世代車「ビジョンクーペ」
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190510-00010004-kurumans-000-view.jpg

マツダが国産では絶版の直列6気筒エンジンを復活させる?

 マツダは、2019年5月9日に3月期の決算説明会を開催し、今後の経営方針などを発表。注目すべき内容として、将来的に展開するパワートレインに関する項目が記載されています。

 そのなかで、電動化戦略の柱となるロータリーエンジンを使ったレンジエクステンダーや、採用例が激減している直列6気筒のエンジンの登場が予定されているのです。

 多くの自動車メーカーが基本方針を電動化の方向に舵を切るなかで、なぜマツダは内燃機関と電動化の両方に力を入れるのでしょうか。

 説明会では、電動化を含むパワートレインのバリエーション拡大、先進技術の拡大により、市場・顧客からの多様な要求へ対応という形で示されているのがひとつの理由のようです。

 もうひとつは、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの良いところを融合した「スカイアクティブX」の存在です。マツダは、内燃機関には改善の余地が残されているとし、効率改善の可能性を模索してきました。これらの理由により、電動化と内燃機関の両方に力を入れているのです。

 登場が公式に公表された直列6気筒エンジンは、過去にメルセデス・ベンツやBMWなどのモデルに多く採用され、その後トヨタ「クラウン」や「マークII」、日産「スカイライン」といった国産セダンに搭載されるほどポピュラーになった、一時代を作ったともいえるエンジンです。(メルセデス・ベンツは最近になって直6を復活させました)

 一度は、さまざまな理由で各社が開発をやめていましたが、技術が進んだ現在では新たに見直され再搭載される動きになっています。

 今回、マツダは直列6気筒エンジンを「スカイアクティブ-X」とディーゼルエンジンの「スカイアクティブ-D」の2種類で展開すると公表しているのです。

 また、今回の公開された資料のほかに、2017年の東京モーターショーで公開されたコンセプトカー「ビジョンクーペ」も添付されていました。

 ここから推測できることは、今後発売される予定のビジョンクーペの市販モデルには直列6気筒エンジンとFRレイアウトが採用される可能性が高いことです。

 マツダのビジョンクーペには、次世代魂動デザインが採用されているため、今後出てくるであろう次世代マツダ車の形であるともいえます。

 さらに、マツダは2017年の8月に米国特許商標局に対してエンジンの図面をパテント申請しています。そこで公開されているエンジンの図面では直6であることは読み取れませんでしたが、トランスミッションへ続くハウジングの形状から見てFR用のエンジンであること、そして電動スーパーチャージャーとツインターボであることは明らかでした。

 直列6気筒エンジンは、バランスの良さや振動の少なさ、部品点数の少なさでかつては各メーカーの主力エンジンとして多く用いられていましたが、エンジンルームに大きなスペースが必要なことから徐々に廃れていってしまいました。しかし、現在の技術であれば全長・全幅ともにコンパクト化が可能です。

 マツダのビジョンクーペは、次世代フラッグシップセダンとして期待されているモデルなので、あらゆる性能が高い直列6気筒エンジンとFRレイアウトは最適であるといえます。

 さらに、スカイアクティブ技術による電動スーパーチャージャーとツインターボが採用されるともなれば、相当な動力性能が期待できるでしょう。

 マツダは、内燃機関の可能性をまだまだ追求している数少ない企業のひとつです。国内では数少なくなった直列6気筒エンジンが近い将来に復活することを期待しましょう。

5/11(土) 9:54
くるまのニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00010004-kurumans-bus_all
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:44:59.65ID:fl7cuBp10
直6が出た背景は
・直4ターボ車の環境性能に限界
・V6よりも開発コストが低コスト
・衝突安全性の向上により直6でも基準をクリア
・高級車向けエンジンとしてV6では限界があり、V12と同じく完全バランスで低振動

直4ターボ、V6 → 直6
V6 ターボ → 直6ターボ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:45:32.38ID:m06jfJ4D0
>>813
軽トラとか運転しても全く感動しなかったな
昔のミラターボの方が速さに感動した
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:46:38.92ID:MzmrwCDM0
>>12
昔ホンダがやったけど。
0854通りすがりの一言主
垢版 |
2019/05/11(土) 18:47:10.38ID:2v9Um5TQ0
>>852
TR-XXか?あれはホイールスピンするなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:47:26.96ID:wEjHk5mx0
直6ディーゼルなんで今さら必要か?
デミオですらトラック音出してて恥ずかしいのに
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:48:54.77ID:vcYCQdzC0
>>848
あとホンダの車はアクセルに対してスロットルが余分に開く設定で速さの感覚を作ってた
ベンツの真逆の設定
そしてペタンコクラッチで半クラ領域が狭い
クラッチを蹴飛ばしながら運転するような設定
乗りやすいハズがない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:49:09.16ID:5rmxagU+0
>>820
過給機付きの3lオーバーのエンジンって
どんだけ大きな車作るつもりなんだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:49:31.94ID:p2mnfrwb0
ミニバンじゃ日本に直6載せられる車種が無いしな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:49:56.35ID:nxB51Gr40
EKシビックのタイプRとか3000回転以下だと前に進まなかったんだろうか
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:50:02.21ID:Z8zLfwQb0
>>848
エスロクなんか3速までノンシンクロだしね。
キチンと回転合わせないとシフトチェンジがスムーズに出来ない。
ダブルクラッチ使ってギア鳴りしない様にシフトを入れる。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:50:43.02ID:uPt0en3L0
>>839
海外は更に低いよ。2%だ。マツダがどう判断しようが大勢に影響しようがない。
…あと、自分は内燃押しなんだな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:50:59.26ID:IFwBwfzd0
>>858
それは大昔の話かな
最近レンタルで乗ったホンダは踏んだなりの反応をする調節の効きやすい設定だったよ
0865通りすがりの一言主
垢版 |
2019/05/11(土) 18:52:34.47ID:2v9Um5TQ0
トヨタは3S-GTEを復活させなさい。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:55:31.19ID:axaI+U4W0
ずっとミニバン乗り継いできたが20年ぶりにFRセダン買った。
1800の4気筒ターボだが最近のセダンのエンジンは20年前の6気筒より静かでスムーズ。
パワフルだし燃費が凄く良くて驚いた。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:56:44.23ID:xbDMVba20
イギリスのバックヤードビルダーが
「エンジンだけくれ」とか言ってきそう
日本で融通きくのむかーしは
ダイハツくらいしか無かったけど
あとホンダが欧州のカート用に
MB50〜80のエンジン供給してたくらい?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:57:27.96ID:Z8zLfwQb0
>>861
NAはパワーバンドを意識してシフトを選択するのは当然だわな。
エスロクなんか5000回転キープしないとすぐグズる。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:58:59.77ID:l4wbyoWw0
>>12
加工が困難なのもあるし、エンジンのスペース効率は良くなっても燃焼室の比表面積が大きくなるため外部に逃げる熱も多くなり熱効率(燃費)が悪化する
ロータリーエンジンがそのいい例
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:59:10.16ID:nxB51Gr40
>>869
友達のRX8の助手席に乗ったときも3000回転以下は前に進んで無かったなあ
NAのロータリーは下がスカスカなのかね?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 18:59:22.98ID:/KMSO8s30
マツダの直6ってシリンダー体積を小さくするから気筒数で排気量をカバーするだけなんだと思う。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:02:20.91ID:zBSSKiAL0
>>848
ステアリングも異様に軽かったな。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:06:34.57ID:zBSSKiAL0
2代目MPVのV6。
燃費は悪いが意外と良かったなぁ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:08:11.26ID:Z8zLfwQb0
>>871
ロータリーは2ストエンジンのフィーリングに近い。
低速トルクは無いね。それでいながらリニアなトルク曲線。
谷が無く一気にレブリミットまで吹け切る。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:08:21.11ID:axaI+U4W0
日本はハイブリッドで低燃費車を開発してる間にヨーロッパ車は普通のエンジンでハイパワー低燃費車を実現させた。
日本メーカーは普通エンジンでは苦労するよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:08:29.55ID:atkitN8e0
>>868
ロータスの現行モデルは全てトヨタ製エンジン
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:08:47.79ID:0bG0J9F50
>>855
あれにはビビったw
コンビニの駐車場でずっとガラガラとアイドル音がしてるから
「配送トラックか?エンジンくらい切れよ」と思ったけどトラックは見当たらず
よくよく見るとデミオから音が出てたw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:10:49.07ID:UYPqHu7k0
ハイブリッドが出た頃にはもう内燃機関の熱効率なんか行き着く所まで行き着いてるよ。
後はさもそれっぽく宣伝で誤魔化すだけ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:10:51.38ID:Qy8Gpb3J0
>>2
叙々苑みたいなクソマズゴミ店はやめろよな?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:12:07.07ID:UYPqHu7k0
古い技術を延々と宣伝で誤魔化してるヨーロッパを中心としたカーメーカーに踊らされる君たちが可哀想だ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:13:06.00ID:53Y6U0k80
>>77

レシプロ換算での排気量が

654 cc × 6 × 2 = 7848 cc

馬力がどんだけ出るかは知らんw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:13:25.92ID:lVhwVBGH0
>>880
頭おかしいのかな

レースでも市販車でも
日本はダントツだよ
メルセデスも確かに凄いが
環境車ではゴミ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:13:32.01ID:zWYtvr5p0
車のエンジン形式の違いって乗っててわかる?
直3、直4、直6、V6、V8
バイク好きでいろんなの乗ってきて
エンジン形式の違いによる出力特性や振動なんか違いがよくわかるんだけど
車って、いまいちそこまで違う?って感じするんだよね
ガソリン車とディーゼル車は違いがよくわかるけどね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:13:46.49ID:wbrgvgAB0
電気自動車やハイブリッドはオワコン
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:14:11.60ID:v3TAfp+40
>>1
内燃機関が無いねん
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:14:59.21ID:nxB51Gr40
>>883
CX5って車幅1850mmぐらいあって俺にはデカすぎなんです。。。
サイズとデザインでCX3が至高なわけでして
動力性能ももう少し高ければ完璧なのにと
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:15:11.33ID:E4BYoi/r0
>>886
最新の技術とやらを説明してもらおうか
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:16:12.16ID:vcYCQdzC0
>>871
知り合いでチタンのフルエキ組んでる人いたけど国産車であんな良い音出してる車はないと思った
7が下利便みたいな音しか出ないのに8の澄みきった高音は素晴らしい
F355のキダスペシャル以来の感動だった
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:16:26.87ID:Qp73Korc0
>>868,>>881
スズキが軽用エンジン供給してるケイターハムの方がバックヤードビルダー
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:16:47.58ID:E4BYoi/r0
>>888
ようやくこの前トヨタがルマン勝ったけど、その前はマツダまで優勝してないんだけど?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:17:46.09ID:Qp73Korc0
>>876
しかもフィールがない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:18:03.95ID:1Y2J4/Ef0
逆に空冷2気筒1200くらいのエンジン積んで欲しいわ。いい音出るんだよね。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:18:09.50ID:4iqVGssb0
直6は完全バランスで音もよく、気持ち良かった
内容次第では買いだな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:18:13.56ID:E4BYoi/r0
>>896
ケイターハムって元々バックヤードビルダーじゃないのん?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:20:55.05ID:+GyM/Oln0
>>872
気筒容積が決定要因だとしても、V6でない理由は?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:21:04.95ID:ZiUXn0SG0
>>889
エンジン単体というより、3発はノーズが軽いとか、4発縦置きやV6ならオーバーハングが少ないのでリアの不安感がない。そんな感じですね。振動なんてバランスシャフトの設計によるし、エンジン音は吸音材やエキゾーストノイズの味付けの方がフィールに影響してると思います。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:21:13.43ID:DhK338NP0
自社製なのかこれ?
エンジンだけは自社製で頼むぜマツダ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:21:31.33ID:jnbVY0a60
>>892
GTIだと1800?
大きい車に抵抗緩は分かるけど、意外に慣れたらいけるんでねえ?っておもう。
気に入った車に乗るのが一番なんでね。良いカーライフを。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:22:07.57ID:ZiUXn0SG0
>>899
リアでキャブですかw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:22:41.48ID:Z8zLfwQb0
>>895
キダはテスタロッサでも中々良い音出していたな。後はナイトレーシングが良かったな。
回らないフェラーリでしっかりF1サウンド出していた。
>>896
BDRの良いタマ探していたのだよな。セヴンではBDRが一番好き。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:23:21.39ID:ZiUXn0SG0
>>905
1800はないと、大抵の車は風やロールで不安定になりますね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:24:03.25ID:Fjm0K/9R0
>>901
本当の意味でのバックヤードビルダーではなかったけど、今でもロータスよりはバックヤードビルダー的
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:24:09.71ID:Kkkp4lGb0
マツダ「ガソリンとディーゼルのいいところを合わせました!」
 
結果:騒音も燃費も昭和車と変わらないディーゼル
 
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:27:14.84ID:rZVIBYQa0
>>24
俺はランエボ、コルトラリー検討したが三菱ってだけでやめた。
現行デリカも同じ。
0916通りすがりの一言主
垢版 |
2019/05/11(土) 19:27:33.68ID:2v9Um5TQ0
今、マツダのCMでやってる長〜いクーペはなんなんだ?
あれをスポーツカーとして出すつもりか?
キモいんだけどw
0917通りすがりの一言主
垢版 |
2019/05/11(土) 19:30:17.61ID:2v9Um5TQ0
>>915
ミラージュ サイボーグのNA4駆はデフ入れなくてもほどよくテールが出て乗りやすかったけどね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:32:24.64ID:Z8zLfwQb0
>>910
エリーゼ111Sに乗っていたけどとてもボロかった。新車なのに。
でもとても楽しかった。
>>913
トヨタのクルマと言えば解るかな?
0919通りすがりの一言主
垢版 |
2019/05/11(土) 19:34:15.57ID:2v9Um5TQ0
>>918
ヨタハチ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:35:25.63ID:lVhwVBGH0
>>894
嘘というなら
ヨーロッパで日本より優れた
環境車ってのを教えろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:35:39.45ID:Fjm0K/9R0
>>918
UPですか
ミニエース大事になさってください
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:36:26.52ID:ScI6OOIQ0
直6とか時代と逆行すんの好きだなマツダわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:36:41.68ID:lVhwVBGH0
>>897
ルマンって環境車で競うの?
優れたエンジンっていうならそこ答えろよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:37:30.52ID:lVhwVBGH0
トヨタがV6のマークX廃止するのに
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:38:38.50ID:WHgmGPJX0
>>916
コンセプトカーの「ビジョンクーペ」や。
俺はあのデザインに惚れたけどなwww
0927通りすがりの一言主
垢版 |
2019/05/11(土) 19:38:43.68ID:2v9Um5TQ0
>>920
EVならあるだろ。
0928通りすがりの一言主
垢版 |
2019/05/11(土) 19:39:11.96ID:2v9Um5TQ0
>>926
あんなに長かったんか?w
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:40:14.71ID:BqTepQPZO
むかしの車がたのしかったのは
50馬力ぐらいで 最高速も150キロぐらい
それ以上になるとだんだんつまらなくなる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:41:14.83ID:Zj2oB1GW0
>>6
よく分からんが四角いと爆発や燃焼における衝撃や劣化(あるいは熱)
が均等に分散されずに、四隅とかに一部分に集中してそこから先に劣化して
結果的に隙間が出来きたり抜けて(効率の悪化、ロス)しまうんじゃないか?
いかに、負荷や衝撃(ダメージ)を分散するか(1カ所に集めない、なるべく均等に分散する)
かをまず考えるんじゃないか
あとは、いかにスムーズに動くか(摩擦による抵抗や金属自体の磨耗を防ぐ)
うちらの業種だとピストン圧縮ではなくスクロール方式なんてのもあるな
まあそれはそれで加工自体が難しくはなるが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:42:57.09ID:Aaf1Ocv40
FFよりFRの方が圧倒的に好き。
四駆も好みではない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:43:00.72ID:vcYCQdzC0
>>929
フィアットパンダに17万キロ乗ったけど140出すと分解しそうだった
でも本当に楽しい車だった
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:44:28.06ID:E4BYoi/r0
>>929
現行のBMW DEBUじゃなくて、昔のローバーのMINIが良いよね。
ホンダあたりが軽規格の64PSターボでリメイクしてくれたらいいのに。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:44:34.94ID:jnbVY0a60
>>915
三菱ってだけでやめる人が、ランエボ、コルトラリーアートを検討するはずがないわwww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:47:24.27ID:dgdFTAtS0
>>12
たぶん四角だと
ピストンとシリンダーの接する面が
平面となるから、摩擦が大きくなってしまうからじゃないかな?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:47:42.91ID:zuBYItWz0
マツダ車、個人的にはツボにはまる車多くて国内メーカーの中では一番好きなんだけど
マツコネ押しつけが嫌で買いたくない
汎用ナビも選べる様にしてくれたら即買いなんだけど
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:48:17.38ID:lQgwiAmv0
>>932
楽しさより自動車としての完成度を優先するわ
楽しければポンコツでもいいなら中古でいくらでもある
0939(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/05/11(土) 19:50:10.46ID:QT+BBEHO0
>>311
ユーノス・・・
(´・ω・`)
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:51:43.50ID:QVEJfQ+N0
>>929
50馬力で150km/hって.....
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:53:12.79ID:DmHqrkFx0
で、CX-4は結局日本では出ないのか?
待ってるんだけどな〜
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:55:00.46ID:kdm1yIsz0
>カーシェアって、乗った分でいくらというような清算システムだから。

1回1000円なら軽自動車買うほうが安いねw
1日500円の売り上げで年間幾ら収入があるかな?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 19:57:18.15ID:pO7GmH090
>>742
登りや直線ではハイパワー車に負ける車でも、下りならテクニック次第で勝てるから
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 20:01:02.20ID:HcMgOzbg0
>>117
ラジコンのエンジンか?
小指ほどのピストンサイズだなw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 20:05:06.81ID:p3j7jkks0
もうこうなってくるとファッションだろ
車なんか適度な機能と実用性だけでいいんだよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 20:06:11.10ID:iH6IFmIV0
マツダって水素燃料に力入れてなかったっけ?やめちゃった
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/11(土) 20:06:42.21ID:d3kETBsJ0
経営の失敗。
会社は経営者のおもちゃじゃない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況