X



【看護の日】大学の看護学部新設ラッシュ、看護師数がそんなに増えて大丈夫?現在の看護師数は約156万人 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/12(日) 11:56:32.70ID:sQKBm1j39
大学の看護学部新設ラッシュ、看護師数がそんなに増えて大丈夫?
5/11(土) 20:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00011081-toushin-life

毎年5月12日は「看護の日」です。これは、1965年から5月12日が「国際看護の日」に制定されていたのに合わせる形で、1991年に日本独自の形で制定されました。

ただ、本当の始まりは、赤十字社がナイチンゲール(1820〜1910)の誕生日に因んで制定したものです。主旨としては、ナイチンゲールの誕生日に看護及び看護職について考えるということに変わりはありません。
看護婦と看護士が2002年に統一されて「看護師」へ
なお、看護職と聞くと“看護婦”をイメージする人も多いと思われます。確かに、2001年までは女性の看護職を「看護婦」、男性の看護職を「看護士」としていましたが、2002年からは男女とも「看護師」に統一されています。

ただ、英語表記は従来通り「nurse」のままです。“ナース”と聞くと、白衣の天使(女性)をイメージしてしまうのは、少し時代遅れなのかもしれません。

そこで、ほとんどの人が1度はお世話になったことがある看護師について、公益社団法人日本看護協会のデータを参照しながら見てみましょう。
現在の看護師数は約156万人、年率+2%強で増加中。男性の看護師も急増中
まず、2016年現在の看護師(准看護師含む、保険師と助産師は除く。以下同)は全国で約156万人います。この看護師数はほぼ一貫して増加しており、直近10年間では年平均+2.2%の増加、人数にすると毎年3万人弱の増加です。

特に男性の看護師の増加が著しく、2004年の61,490人が12年後の2016年には106,333人へと+73%増加しました。しかも、国家資格である看護師に限れば約+2.2倍に増えています(38,028人が84,193人へ)。

とはいえ、男性の比率が未だ7%弱であることから圧倒的な“女性職場”であることは確かなのですが、男性の進出は着実に増えていると言えます。
女性にとって看護師は人気職業の1つ
さらに、この看護師という職業、結構人気が高いようなのです。まず、急速な高齢化社会の進展に伴う医療業務の増大が続くため、医療現場を支える看護師に対する需要が拡大しています。

また、女性にとっては、結婚・出産後も働き続けられる職業の1つであることも大きな魅力なようです。看護師の資格を取得すれば、活躍のフィールドは将来的にも有望なのでしょう。

以下はソース元で

★1:2019/05/12(日) 06:59:03.34
前スレ
【看護の日】大学の看護学部新設ラッシュ、看護師数がそんなに増えて大丈夫?現在の看護師数は約156万人
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557611943/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:44:02.81ID:yZiH9XRi0
>>194
団塊死んだらバブル弾けるの分かってるから医師会は増やさないだろw
つまりそういうこと
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:44:41.55ID:kC9JajKK0
>>95
医者のレベルの低さバレちゃったからなあ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:44:53.65ID:RtNp67UQ0
>>194
会計士・税理士はクラウド会計の影響では
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:45:16.26ID:XtdX5th/0
>>177
遠方で働く息子が薄給だったら、
帰省もしてくれず、孫にも会えない可能性が高まるとかならない?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:45:41.90ID:KPkleyQL0
こういう生産性の低いとこに若い労働力とられるのきついな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:46:57.02ID:8578zpod0
学部ばっかり新設するから大学レベルの教え手がひっぱりダコ
まだ現場は専門卒ばかりでたまに学士、修士は稀
博士は講師になってからで十分みたいな状況だよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:47:12.56ID:qTpmbeiq0
看護師は、ある意味フリーランスみたいなもんでサラリーマンとは違うからな
独立開業ができず、結局は雇われだが 一つの雇用主に忠実になる必要はねえから
条件よけりゃあ、そっちに行くわな 楽したい、働くのは昼間だけ日曜は休ませろとかいうのは論外だがな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:48:37.23ID:8578zpod0
>>200
看護師はストやったことあるが?
年寄りしか知らんが。
介護士は字も読めないバカとヘタレしかいないからストなんて無理
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:49:26.93ID:/bOF59RG0
>>176
看護師の資格を持ちながら介護施設で働いている人、そこいらのおばちゃんより重宝されるよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:52:47.25ID:8578zpod0
>>176
最近は保育園とかも求人ある
ケガしたり熱出したり戻したり結構あるから
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:53:59.49ID:8AF3H6Am0
>>209
だね
ああいった施設の老人はヘルパーだとバカにしてやりたい放題するけど看護師の言う事は聞くと聞いた事がある
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:54:59.47ID:RtNp67UQ0
看護師の医療行為は医師の監督の下での行為だから
何でもできるわけじゃないはずだけどな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:55:33.40ID:ydwBVfnp0
ちなみに介護福祉士持ってる人は130万人いる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:55:54.28ID:xjLu+1n20
人手不足だろ。
安い給料でも働いてくれる労働力が増えるに越したことはない。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:56:21.05ID:8AF3H6Am0
病院に看護師ってそんなに沢山いなくね?
カルテだのなんだの持ってくる人は雑用みたいな人でそこいらのおばさんのパートで看護師じゃないよね
入院病棟に行けば看護師は沢山いるだろうけど外来に看護師ってあんまり見かけないよね
偉い先生みたいなのにしか看護師ついてないよね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:58:51.07ID:RtNp67UQ0
>>216
看護師の仕事は看護だから
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:58:53.99ID:fnyfRkNO0
精神科の看護師だと男看護師も多くて重宝されるぞ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:59:39.05ID:87iHX88S0
ナイ賃ゲール
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:00:17.70ID:wM+JdJHg0
>>160
地方だけど嫁が看護師の場合家を継いでるので離婚しない奴が多いよ
離婚や不倫に走るのは夜勤ばっかでホルモンぐちゃぐちゃになってる看護師に多い
夜勤はだからオススメしない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:00:50.82ID:nN8BusFi0
>>195
将来は医療現場が機械化、ロボット化、AI化されても
男性看護師だけ残して欲しい。女の看護師は消えろ。
残りたいならナースキャップスカートに戻せ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:05:36.32ID:QGBNb4+t0
介護福祉士なんて資格いらんな。
みんな、介護業界ヒエラルキーの嬢王様看護師様になれば良い。
あいつらの権威主義的横柄で見下す態度は許せん!
政治力があるから、エコー検査もマッサージもありとあらゆる医療行為を保険でできる特権握り
勢力拡大してるね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:06:22.07ID:87iHX88S0
>>195

女々しいおっさんが多いよなw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:07:01.22ID:RtNp67UQ0
>>2
全部が全部とは言えないけど
白衣の天使もたくさんいるよね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:07:56.83ID:N6ckqCeB0
>>73
医師が現場の仕事を全部把握してると思ってんのかよ
見えない部分のほうが多いんだぞバーカ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:08:16.22ID:/CFIxIpS0
看護師は無茶苦茶足らないじゃん
看護師紹介業が絶好調
社員旅行はタイでどんちゃん騒ぎ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:09:41.88ID:N6ckqCeB0
>>164
ジジババの絶対数が増えてほぼ介護のみの患者が増えたせいだろうが
お前頭悪いんじゃねえか?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:11:02.60ID:WFdrlpMd0
>>224
少なくともあなたのような粗野な印象は受けなかった。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:12:00.16ID:OvL8VoAZ0
票田が捗るね
医師よりはるかに上だからねマジで
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:12:02.46ID:87iHX88S0
>>226

白衣の兵士
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:12:59.44ID:UQzFk/rs0
医療保険が破綻に向かうから長くないだろね
今の栄華も五年かな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:13:45.84ID:87iHX88S0
>>230


そりゃ、男尊女卑の社会で女をライバルにしてるおっさんたちだものw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:14:59.18ID:n3StbWN00
>>233
国の制度上安くはなるかもしれないけど破綻はしないよ
破綻は民間だろうと思う
消費税10%はまずい。実質20%くらい物の値段が上がる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:15:29.02ID:/WufNVSk0
2018(平成30年度) 資格試験合格者数

医師 9024人
司法試験 1525人
公認会計士 1305人
司法書士 621人
不動産鑑定士 117人
社会保険労務士 2413人
宅建 33630人
第二種電気工事士 64377人
日商簿記1級(150回、149回合計) 1687人
薬剤師 9584人
看護師 58682人

多すぎワロタww
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:16:06.27ID:q+qVTSZR0
おっさんがおっさんを笑う
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:17:17.36ID:87iHX88S0
>>218


男の看護師は劣等感が強すぎてダメダメだよw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:19:42.23ID:jkTCMMU10
看護婦もいいけど医者の四角をもっと厳格にしてせめて5年更新くらいにしてほしいよ
昔東北沢の病院に行ったら仙人みたいな医者に秘密兵器みたいなレントゲンで撮影されてホント怖かったもん
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:22:35.79ID:87iHX88S0
昔:看護婦―今:看護師

 年配の患者さんは今も「看護婦さん」と呼ぶ方も多いが、多くの方に
「看護師さん」という呼び方が定着してきたように思う。

以前、男性は「看護士」、女性は「看護婦」と呼んでいたが、2001年に
「保健婦助産婦看護婦法」が「保健師助産師看護師法」という名称に
変わったことにより、2002年3月より男女共に「看護師」と統一され
ることとなった。背景には男女雇用機会均等法からの流れの、職業に
おける男女平等という考え方があったようである。

医者からするとナースという表現が一番使用しやすいように感じる。

その他にもたくさんあり、とても書き切れない。この表現は差別的だ!
と、小さいことに目くじらを立てて言い方だけ変えるというような風潮
は好ましくないが、ただただ表現が変わって「今はこうなんだよ」という
ことを覚えたり、実際使用してみたりするのは、頭の柔軟さを保つのに
一役買ってくれそうである。
https://www.med.or.jp/nichiionline/article/005347.html



医師からも患者からも扱いずらいおっさんたちです
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:23:13.42ID:wM+JdJHg0
医師を量産すればいいんだけど利権が絡んでるから日本は難しいよね
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:26:03.98ID:J5g+1pV10
>>1
医者の働き方改革の一環やで
人数増やして交代要員増やす
なお地方は
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:26:52.97ID:ICXXUMPt0
>>1
医者になりたいけど偏差値などで手が届かない人が目指すとか…?
四大看護専攻>短大看護科>看護専門学校の順で人気あるの?
医療系の仕事は、馬鹿な自分には難しすぎて一生無縁だけどw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:28:37.83ID:87iHX88S0
看護婦のおっさんたちはお医者さんを敵視してるみたいだしなw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:29:08.58ID:HwY2KeQh0
>>218
プシは使い物にならない奴が回されるとこだから
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:30:29.01ID:HwY2KeQh0
>>246
今は看護師って呼ぶんだぞ、爺さん
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:30:47.78ID:q+qVTSZR0
>>246は精神科の患者?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:32:07.96ID:87iHX88S0
>>249

女性主体の職場で差別スンナと叫ぶおっさんたちだもんな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:32:47.43ID:NleWYuaV0
不倫、喫煙、性格きついのばっかだから子供には絶対なってほしくない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:33:53.28ID:D7aN9YE/0
厚労省の雑な蛇口の開け閉めに付き合うと人生狂うぞ
保険がパンクしつつあるのに年寄りが大挙して押し寄せてくる
人手は欲しいが金はない
かくしてディフェンシブ産業ですらついに低賃金使い捨て化
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:34:06.92ID:0mRcmSIf0
>>1
白衣の戦士!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:34:44.02ID:ZLw8Uzb90
白衣の悪魔だよ奴らは
ソースは俺嫁
最近は白衣じゃないとこ多いけどな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:34:59.15ID:wH1nJdXH0
看護学生の7割はエロい仕事してる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:35:28.83ID:87iHX88S0
>>254
アル朕ゲール
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:36:00.84ID:WFdrlpMd0
看護師だけは嫁にもらうなと婆ちゃんの遺言。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:36:20.82ID:QjSvs8aI0
偏差値日本一の看護系は、東京大学医学部健康総合科学科だぞ!!!

※理Vじゃなくても行けるお。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:38:21.54ID:pZ9kS8M00
看護師なれば高給で転職先も困らんし
大歓迎で迎えてくれるからな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:41:07.15ID:87iHX88S0
>>258


女々しいおっさんを垣間見ながらお仕事続けてると
どーしても洗脳されちゃうよなw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:42:48.43ID:UQzFk/rs0
高給で転職自由ッテのもいつまでか
国の財政難でドンドン保険を絞る予定なのに待遇が良くなることはない

むしろ年数ベテランで高給から切る時代になるかもよ
看護学校出たては安いし素直
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:43:10.59ID:i36LPYol0
有資格者が多くても、全然問題ない
電気工事士も有資格者は多いけど、深刻な人手不足だし
構造は一緒
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:44:38.23ID:MwRJqVGs0
>>262
俺もそう思う。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:44:43.23ID:v0L8FNDR0
>>239
そしたら医者がもっと減るんだろうな。教員もそう。
この2つは免許更新が必要だけど、やったらやったで
総数が減って困ることになる。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:48:07.24ID:QjSvs8aI0
>>268
私大医の学費を払える家庭は普通じゃないからな。
あれを放置している歴代政府、文部科学省もおかしい。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:49:51.85ID:+GjtcxXcO
国民の10%が看護婦
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:51:00.42ID:NrtU+ev+0
看護師156万人と言われてるが
産休育休で休眠状態の看護師は少なくないぞ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:52:19.79ID:My3mAN6e0
看護師会は医師会以上に政治力があるからな
平沼さんの息子を小選挙区でボコったのも看護師会の組織内候補者だったし
法律には全くのトーシローなのに法務大臣(南野知惠子)にまで成り上がった人間もいた
だから保育士が安月給でヒィヒィ逝ってるのに看護師の収入は高値安定してる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:57:45.57ID:+JSMPRdN0
>>32
俺も最近入院したから痛感する。
ワガママじじいによく切れないなと思ったわ。
大学病院だったから若くてかわいい看護師さん何人もいた!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:58:16.92ID:oJV96fL50
看護師の就職先は病院だけじゃねぇ。
ソープやピンサロもある。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:59:27.02ID:SSJCYf3L0
>>73
言い切ってませんwww
いつどんな形で見たんですか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:59:49.23ID:6XmAwRFh0
看護学校なんてスキル習得の場であって学問探求の場ではないので専門学校で十分
はっきり言って大学出の勘違いした医師気取りの看護師が増えて困った事になっている
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:03:45.18ID:IIgvf4sy0
国民全員が看護師の資格持てば
国として誇れるw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:07:07.70ID:hG8xxUg+0
「看護師ならどこに行っても働ける」
「医師のような超高給は無理だが、結構手堅い」

という市場を打ち破って、最低賃金クラスに落として
医師会と病院側をさらに儲けさせたい安倍一派
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:09:29.84ID:oiIAlBSP0
給料高いって言われるけど介護士の平均給料が25万が本当だとしたら地方はそれより安い
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:09:44.38ID:p4k4hjqb0
看護師はいくら増えても大丈夫
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:10:26.28ID:kubDHJeA0
大学病院とか都市部のクリニックは人気だが
田舎の総合病院とか介護施設は人手不足だからな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:15:00.25ID:WGJfwDrT0
なぜかやる気満々で消化器外科志望しちゃったんだけど働き始めて下の処理とかゲロの処理で疲れすぎた
最近やっと慣れてきたけど
5年働いたら転職する
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:17:31.96ID:WGJfwDrT0
>>277
うちの病院にはそんなナースいないな
大学病院だけど歯科だから慶応からナース取りまくってるからかな?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:22:48.55ID:yDNPuQuy0
>>274
うちの父親もひどかった
看護師さんに申し訳無くて
諌めようとすると激昂するか喧嘩になるかだから(家だったら良いけど病院で騒ぐわけにもいかず)何も出来なかった
男性看護師だったらまだ態度も違ったんだろうけど
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:29:47.41ID:FD2/PJgk0
>>262
現場の話聞くとそれだけはないわ
逆に経験者しか取らない傾向がある
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:30:30.71ID:S2BAP6IT0
>>284
止まらない下痢便の処理とか、ひじきがそのまま出てきてるストーマの処理とか、ベッド上マーライオンで全取り換えしかも一日に三回とか、消化器はやりがいあるよね笑笑
ナースのドラマやるのはいいけど、オペ看とかじゃなくて、マーライオンの処理とかさ、現実を映してほしいわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:33:58.05ID:y0THfvd+0
>>277
看護師を頭を使わない下働きの貧乏人と見下してるから
大卒看護師は生意気だみたいな
そんな発想になるんだろう

学歴でなく本当に頭のいい人たちが集まってる職場は、他者の職種と能力を尊重して
作業効率もあがる

あなたの職場は効率も雰囲気も良くなさそうだ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:36:51.81ID:ORvqXAh/0
歯科医とか弁護士が凋落したとか言ってる奴がいるが、金にも票にもならない業界の声を
聞く政治家なんかいねーからな。
医者や看護士が政治的に凋落するなんか民主国家ではないんだわ。
世界最貧国である共産主義者の北朝鮮ならそうはならないけどな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:58.92ID:nk0bOjZi0
いざとなりゃ介護施設に看護師をたくさん置かなきゃいけなくすればいい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:54:21.84ID:XAmV6pKj0
看護師はまだ知識を活かして仕事してる感じがするが、薬剤師ってどーなの?
結構時間かけて学んでる割に、してる仕事は処方箋にあわせて薬持ってくるだけじゃね?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:00:49.16ID:T00F4SAN0
>>294
多分あんたもあんたの子も一生なれないだろう
早くレジ打ちに行きなさい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:04:32.39ID:Zv7vijdu0
薬剤師は新薬出る度つねに勉強していなきゃいけないから、出産育児とかでブランクあると復帰は難しいらしい
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:11:53.26ID:Ya9QjOyA0
看護師試験の会場の前を通りかかったら試験の合間の休憩で
喫煙所がごった返してた。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:27:43.73ID:ahYvt0q00
同級の友人が2人看護師やってるけど
公立病院と私立病院では待遇全然違うんだね
昔は私立に行ってるほうがよく愚痴言ってたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況