X



【総務省】「020」で始まる14桁の携帯番号100億個追加 5G時代、IoT機器の増加に備え基盤整備急ぐ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:36.40ID:GorifdN/9
総務 省は2020年にも機器間の通信で使う携帯電話の番号を100億個追加し、現状の125倍に増やす。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」では一つ一つの設備に通信機器を取り付ける必要があり、通信に使う携帯番号が不足する恐れがあった。通信各社は番号の増加に対応するシステム投資をし、次世代高速通信「5G」を生かしたIoTの普及に向け基盤整備を急ぐ。

国内では来春、現行の方式より最大で100倍の通信速…

2019/5/12付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44690850R10C19A5MM8000/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:34:19.60ID:3EwYpsCz0
【テロリスト安倍首相、全世界へお詫び行脚】


*ノートルダム大聖堂爆破、ハドソン川ジャンボ機墜落等々...

【安倍首相がフジテレビ】と協賛して
世界中にテロ攻撃を続けてる件で、お詫び行脚をしてます(行動履歴)

日米首脳会談が頻繁ですね
tf
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:23.54ID:8dDKnC6G0
数年後・・・
総務省 「100億あれば余裕、と考えていました・・・」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:36.62ID:C+KtrwK70
俺のD-FAXの番号はどうなる?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:51.50ID:KwpuOgLw0
IPで識別するんじゃないの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:18.48ID:D6VfHbjR0
>>1

とりあえずパヨクは、
インターネット、GPS、電子レンジ、 ETCとか使うなよ?

軍事技術発祥なんだから。

0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:23.07ID:Dcr4E5ZU0
電話機でもないのに電話番号消費する仕組みは変えられないのかね?
ネット回線が必要なだけなのに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:59.10ID:cmzQMXDJ0
*や♯入れろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:36.31ID:90E/xEGn0
>>12
廃止して欲しい
使わないけど信用性の確保の為に料金払ってる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:55.68ID:4/awc/430
これまで
ぷ、あいつ070 貧乏人 ピッチじゃんw

これから

ぷ、あいつ020 貧乏人 IoTじゃんw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:39:45.58ID:sefA5WNK0
携帯PHS11桁ってCMでよくやってたな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:40:01.55ID:3EwYpsCz0
【テロリスト安倍首相、全世界へお詫び行脚】


*ノートルダム大聖堂爆破、ハドソン川ジャンボ機墜落等々...

【安倍首相がフジテレビ】と協賛して
世界中にテロ攻撃を続けてる件で、お詫び行脚をしてます(行動履歴)

日米首脳会談が頻繁ですね
df
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:40:13.58ID:+wpkWmmo0
>>1
それよりIPv6は進んでんのかや?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:40:26.13ID:JWoI1aDJ0
いやおかしいやろ
IPでいいやん
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:41:53.69ID:8DOV4NE40
マイナンバーに
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:42:06.15ID:ah473mLT0
クルマにもエアコンにもテレビにも冷蔵庫にもついとるから怖っ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:42:11.15ID:FWK/XjUv0
Ipv6にしろとメールがよく来るけど
仕組みわからんし説明もないから無視してる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:42:53.96ID:a/dXUnW+0
昔、正月休みに桁が増えるとかで書き換えしたなぁ
何年前だっけ覚えてる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:43:22.72ID:JHX8yHeg0
0-9だけにこだわる必要はないんだぞ
A-Fも加えたらいいのに
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:45:37.36ID:GwF0btYq0
いい番号買って売るやつ出るんだろうなー
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:46:17.22ID:67RnE+be0
>>33
色んな物がつながるなら1人100番号も使えないって少なすぎると思うけど
将来不足するのは目に見えてるw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:46:21.53ID:90E/xEGn0
3+4+4+4+4=19にすべきだろ
14みたいな中途半端な数字は良くない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:46:28.57ID:8bZjuP8u0
デジタルフォトフレームに携帯番号持たせてるのがあったな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:46:49.57ID:dBSJ/zj/0
>>19
海外勤務が長く、近年に帰国したようなエリート社員も070やで
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:47:15.71ID:Zg1f90ot0
日本の国際番号81の2桁だから
15-2で最大13桁までしか使えないじゃんと思ったけど
国内の先頭0の1 桁含めて最大14桁まで使えるのか、なるほど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:47:23.66ID:VhHw/eGn0
IPv6ェ…
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:47:35.20ID:bDAP6Ndq0
俺は未だに090だけど、妹は040。
20年ほど前、090の1から8をかけると訛りの凄い明らかなヤクザが電話に出て「番号出とったいね、覚悟しとけよ」と言って切られた。
その後、何度かただ今使われておりませんからの社長風のオッサンが出たな
ああいう番号は昔は買えたもんな
今は知らんが
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:47:42.98ID:mIe19VmG0
14桁で100億ってどう言うことだ?
020-xxxxxxxxxxxだと
00000000000から99999999999で
999億増えそうなきがするんだが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:48:16.07ID:1cBLMNmR0
微妙な数字だな
多分桁が2つくらい違うと思う
15桁にしとけば大分もったろうに
まあキャリアは将来見据えてもうちょっと桁増やしとくだろうけど
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:48:51.25ID:FhsWeY8P0
機械の番号は人間用と同じ番号帯使うなよ
機械用は無限に増えていくぞ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:49:17.00ID:KaYoNvM00
>>28
欧米か
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:49:59.92ID:sXn3QpDy0
090 1996年 携帯用  → 1999年 桁数11桁変更 携帯用
080 1996年 携帯用  → 2002年 桁数11桁変更 携帯用
070 1999年 PHS用  → 2013年 桁数11桁変更 携帯用
060 1997年 PHS用
050 1990年 PHS用
040 1979年 自動車用(ショルダーホン) 160km超過の通話時
030 1979年 自動車用 160km以下の通話時
020
010
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:50:01.10ID:g8Ghol6z0
通話できない機器の番号は16進数にすべき。なんなら32進数でもいいぞ。
今後絶対足りなくなる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:51:48.18ID:AiMdCo6b0
死蔵されてる電番を回収すれば1億番号くらい捻りだせるだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:52:05.50ID:onVyo3eR0
数字だけじゃなくてアルファベットやひらがな、カタカナ、漢字を使える方にすれば
ほぼ無限に増やせるんじゃねえの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:52:12.85ID:HXrKJgdN0
>>11
>>16
公衆回線に無線で接続する以上、なんらかの
識別番号は必要となるのでは?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:52:36.69ID:y1hB6uGW0
14桁?
020-1234-5678-901
みたいになるのか?
それともバーコードみたいに最後の1桁はチェックデジットか?
020-12345-67890-1
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:53:47.83ID:NJj5CMBD0
携帯は1人2回線までにすれば良い
或いは1ヶ月着信履歴が無い回線は強制解約で
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:54:44.59ID:KaYoNvM00
>>58
絵文字も使えるようにしろよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:55:54.18ID:xS/LQMa/0
>あらゆるモノがネットにつながる「IoT」では一つ一つの設備に通信機器を取り付ける必要があり、

俺のチンコに取り付けたら「しばらく射精していません」とか出てくるのか胸熱すぎる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:57:06.51ID:lXaF0IEP0
>>15
無理
>>32
通常の固定電話から通話できない。
アルファベットが使えるなら
14桁は固定で短縮として登録するしかないのでは
昔のテレビGコードのようなもの
Tコードとか作って番号を別に振る。
機器用の電話番号なんて電話として使わないので
今のキャパの番号でいいはず。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:57:41.17ID:lXaF0IEP0
>>63
似たような文字で誤発進するので不可です。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:57:57.15ID:YsQswfE60
足りるのきゃ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:58:20.03ID:xsDJ/9Yd0
人口は減ってるのに電話番号が増え続ける不思議
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:58:50.84ID:lXaF0IEP0
>>62
子供の発想ですね。
キャリアのタブレットは別番号ありますよ。
電話として使ってなくてもデータSIMに電話番号で管理してるので足りなくなるのですから
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:59:42.58ID:lXaF0IEP0
>>69
SIMに電話番号管理しているのでどんどん増えるのです。
使い捨てのSIMもあるだろ
増える一方です。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:00:17.15ID:bsqk3GTL0
これで080とか070とかいう半端モノもデカい顔ができるなw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:00:31.06ID:Cadme8hj0
一気に増やしたら枯渇枯渇詐欺ができなくなるじゃねえか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:02:40.67ID:MatXg3Pw0
1人100個も持てないのかよ

どうせ電話番号なんて最初の一回しか入力しないんだから15桁でも16桁でもいいのに

>>1
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:02:53.02ID:lXaF0IEP0
電話番号改革は2025年あたりまで不可能
アナログ回線廃止後なら考えられるが
海外からの電話も考慮すると
2重番号制になるんだろうと思う。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:05:26.75ID:wEnWv0XC0
どうせ大半使わない

そんなことよりクソ老人の運転免許をどうにかさせろやクズ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:05:34.07ID:ZNkv5qAl0
>>24
機器専用の番号だろうから、
例えて言えば、ネットのIPアドレス みたいなもんだな。
長くても問題ない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:06:14.85ID:ZNkv5qAl0
>>83
20代の若造から免許取り上げるのが先かな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:07:16.72ID:eHOGf6FU0
どうせ他国の状況見て周回遅れで技研のシール貼るだけの作業だろ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:07:28.12ID:DXEzLbYV0
>>65
IoT用の機器通信に利用するんならアルファベット追加のそれでもええやろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:08:31.31ID:DiJHbQL/0
020?
0120フリーダイヤルみたい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:10:24.29ID:ZSaTzyJj0
データSIMを各モバイルデバイスで共有化かつDSDSで家族とデータ容量共有してるから一人で電話番号7個ほど使ってるわ。IoT時代に125倍で足りるのかな?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:12:11.10ID:gSZoYHer0
0発信の電話機だと間違ってエジプトに国際電話をかけてしまう予感
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:13:41.62ID:8jVqXSO40
>>53
040 1979年 自動車用(ショルダーホン) 160km超過の通話時
030 1979年 自動車用 160km以下の通話時

この部分がクッソ懐かしいwww
遠い用と近い用で料金も違ったのよねw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:14:01.29ID:UmdbfZNF0
機種変する時に
店員からいい番号ですねーって言われて
?となったからなぜか聞いたら
090の次に3が来るのは初期の番号で貴重らしい
そんなんどうでもええわww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:15:33.07ID:9tiP75XC0
>>83
自動車にSIMカード挿して高齢者の運転を監視する時代が来るかもな。
短慮すぎ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:15:47.40ID:W2Ku+QQI0
家の家電も電話番号を付与されるのか?
IPじゃなくて?
エアコンとかに電話かけてどうすんだ?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:16:47.72ID:lnYaYKin0
>>94
機械に固有の識別するモノが必要だから電話番号にすると分かりやすい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況