X



【くるま】お前ら、本当にフルブレーキングして緊急回避できるの?★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/12(日) 19:35:36.70ID:VyJFULoK9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00010001-autoconen-bus_all

■VWの基本姿勢「オールイン・セーフティ」をテストコースで学んだ一日

テストコースやサーキットでの仕事は、無条件に緊張する。なぜなら、そこには「公道ではできないような運転が存分にできます。
思い切り試してくださいね」という意図があらかじめ含まれているからだ。つまり「クルマをギリギリまで走らせることのできる
ドライビングテクニックが必須です」と言われているのと同義。ドキドキしてしまうのも仕方ないだろう。

そんな風にちょっと構えて出向いた、フォルクスワーゲンの最新の安全性を体感するイベント「Volkswagen Tech Day 2019」。
その会場である「GNKドライブライン プルービンググラウンド」に到着すると、可愛らしいワーゲンバスが出迎えてくれた。
さらにはフォルクスワーゲンの本拠地、ドイツの名物であるプレッツェルやコーヒーを振舞ってくれて、なんだかほっこり。
これは、全国のイベントなどにワーゲンバスを無償貸し出してくれて、さらに運営スタッフや提供するサービスまで丸ごと付いてくる
「バスカスフェス」という新しいサービスだという。美味しいプレッツェルをもぐもぐ頬張りながら、今回のテックデイの先生たちや
スタッフの人たちに挨拶をすると、皆さんフレンドリーに接してくださって、またあたたかい気持ちになる。いつの間にか高まっていた
緊張はすっかり消えていた。

■思い切ってブレーキを踏むという貴重な経験

フォルクスワーゲンの安全性を体感するイベントと言っても、安全装備を試すだけではない。まずはクルマの基本的な性能を知るために、
車速80km/hからフルブレーキをしてクルマがしっかり止まれるかどうかの確認から。「80km/hが難しい人はまずは60km/hからでも
大丈夫ですよ」と言われ、まだ”テストコース恐怖症”がぬぐい切れない私は60km/hからスタートすることに。

ブレーキをかけるポイントにはパイロンがあり、そこからは路面が水で濡れていて、ブレーキを踏んで止まるまでかなり距離が
伸びそうな予感がする。60km/hまで加速するのにアクセルペダルを床まで踏み込むのだが、急な加速感もあって相当スピードが
出ているように感じる。パイロンまで来たら、思いっきり蹴るようにブレーキ!ゴゴゴゴッとABSが効いているのを感じながら、ピタリと止まる。
思ったよりもきちんと止まれてまずはひと安心。さらに急ブレーキをかけてもクルマがまったくブレず、路面に吸い付くようにまっすぐ停止できたことに驚いた。
講師の方も言っていたが、クルマが前につんのめる感覚がなく、4輪がグッと沈み込みようにブレーキがかかるのでとても安心感がある。
1本目ですっかりクルマを信頼した私は、2本目は張り切って80km/hスタート。これも先ほどとまったく同じで、不安なくピタッと静止することができた。

その次はちょっとレベルが上がり、急ブレーキをかけながらハンドルを切って障害物を避ける、いわゆる緊急回避だ。
再度私は60km/hチャレンジに切り替えてスタート。やっぱりブレーキをかけるだけの時より恐怖心がある。何かが飛び出してきた状況を
イメージしながら、さっきより真剣にブレーキを踏みつつハンドルを切り込む。その瞬間、思わず「おおっ!」と声が出た。
ハンドルを少し切っただけでスイッと回避したい方向に進路を変えてくれたのだ。先ほどと同じで、急な操作をしても車体は不安定に
ならないので、自分でも自信をもってブレーキを踏んだりハンドルを切ることができる。2本目ではまた張り切って80km/hでチャレンジ
したことは言うまでもない。

※以下、全文はソースで


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557611805/
1が建った時刻:2019/05/11(土) 13:31:32.12
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 04:41:17.38ID:dMPvIjob0
>>182
あれ、何なんだろうね
自分は運転上手いんだってアピールしてるのか単に向こうが避けてくれるだろうと思っているのか

俺は相手に威圧感与えたく無いのと、万が一当たった時の自己防衛の為にスピード落とすか止まってやり過ごすようにはしてる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 04:50:16.46ID:xDIv9Vg/0
>>1
急ブレーキ踏めない原因の一つに、運転姿勢があると思う
身長が2m近くあるとかじゃ無いのにシートを下げてリクライニング倒して浅く座ってる人が多い気がする
思うんだけど、あんな姿勢で運転が疲れないんだろうか
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 04:52:36.20ID:x+xEyO1Z0
>>182
そういうのが多すぎるから
避けない婆が対向できたら
避けれても避けない
で相手も避けざるを得なくなって
寄せたらこっちも避けるようにしてる
でないとまっすぐ突っ込んできて
知らん顔するようなやつばかりで
避けてるこっちが馬鹿みたいだからな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 06:28:49.48ID:9ZgiL7O00
大あわてで車を止めたいときは、右足をまっすぐ前にブァーッと踏み出す。

これ、人間の自然な動作ね。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 07:09:56.30ID:K5sdgkis0
>>3
6〜7年前だが確かやったぞ
キックダウンして急加速したあと急ブレーキで踏む奴な
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 07:24:34.84ID:CKBaNJQ90
>>52
アホは知らんのかも知れんが試験課題じゃなくて教習課題だぞ
お前みたいな場合は自分で練習するんだよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:27:36.38ID:31md8f2M0
>>244
それな
正しいと思ってても大概そうなる
そうな姿勢では絶対に踏めない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:28:11.52ID:wbPoCVr40
>>120
玉突き事故

玉突き事故ってのはな、全員「やっちゃったね。。」て感じで険悪ムードないもんな。
(トラック前の潰れた車除く)
でも
ハンドル切っての脇の車両や歩道の人間は激おこよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:36:54.55ID:wbPoCVr40
>>129
側面ちゃう。

何回も何回も現場捏造で誘導すの辞めなさい。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:42:52.97ID:jfvhm4d40
>>255
じゃあ、あの損傷した箇所はなんて言うの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:43:21.36ID:wbPoCVr40
>>241
トラックバスのエキゾブレーキやエアサスの質によりけりでしょう。

大型はペダル離す時に揺れが起きるし慣れ親しむしかない面が大きい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:47:46.68ID:wbPoCVr40
>>182
狭い道を選ぶドライバーに3種類あり

トラックやバスが怖い運転不適格者と
バイパスより早く抜けたい運転手。

地元の人間で慣れてる、部外者が鬱陶しい。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:51:49.66ID:wbPoCVr40
>>244
観て直ぐに「下手くそ」と判断基準だよな。
こいうのどんどん県警パトロールで停める活動が必要

前屈姿勢ハンドルで顎髭剃ってるジジババ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:56:19.31ID:wbPoCVr40
>>248
教習車ディーゼルエンジンの加速力でやっても無意味だろな。
小学生程度の体格が、加速時にシートに押し付けられ
ブレーキ時にフロントガラスにぶっ飛ぶくらいの領域を実施しなきゃ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:59:31.11ID:D6OSDgE/0
>>146
時速30〜40kmで走っていても、いきなり飛び出して来た右折車に右側から接触されたら、今回のようになる可能性はあるよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:02:22.77ID:wbPoCVr40
>>257
ウレタンバンパーは凹み衝撃後に戻るからね。
バンパー→タイヤ&フェンダー
ここが相手車両と接触部位

ドアはフェンダーが後方へズレたヒズミの伝播衝撃での凹み
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:10:52.61ID:tI+tDObJ0
>>262
そら右折車が数十キロで突っ込んでくるならいくらブレーキ回避しても横転するだろうがな
右折車なんてほとんどスピード出てないからきちんとブレーキ回避すればビクともせんよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:16:38.12ID:3qIKC5Kq0
きちんと訓練を受けていない者には、床までのフルブレーキは無理
恰好付けているあんちゃんやおっさんでも無理だって
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:20:39.33ID:0NKolWIf0
【拡散希望】反日ドイツの正体
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12343607675.html

■なぜ、ドイツのメディアは日本をこんなにも嫌うのか
https://news.infoseek.co.jp/article/mag2news_368243/

反日汚物国家のドイツの車を日本から追い出そう!
一部のバカな日本人は敵のドイツ豚に幻想抱き過ぎなんだよ
徹底的にネガキャンして反日ドイツは叩き潰した方がいい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:20:54.30ID:0NKolWIf0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。



95+097
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:22:37.97ID:wbPoCVr40
>>262
右側から接触の捏造誘導辞めなさい

定期的に湧くのは本人?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:24:14.98ID:wbPoCVr40
>>265
すいませんが
自身のスペック書いてくれ。

何歳のどんな人物?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:25:22.82ID:X9EGr7kA0
フルブレーキくらいおまえらなら出来るよね。訓練も努力もなしになんでも出来るから、おまえら
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:31:39.19ID:RX/9PcS60
>>265
アホ吐かすなよ。
一般的ドライバーは、全員踏めるのがあたり前と思って運転してんだ
相互信用、
今も運転してるなら信じられん行為だ。
足患って通院中事故の飯塚と同じじゃ。

オマエラ出来ん者から率先して行政側に訴えでろよ
「私ら緊急ブレーキ踏めないドライバーを出した責任を取れ」と
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:38:31.20ID:D6OSDgE/0
>>268
捏造誘導はお前だろ
右折車の右側が破損しているのを完全無視しているだろ
都合が悪いのか、馬鹿のどちらかかな?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:42:22.64ID:JEFeZl8P0
教習所では、「ブレーキは最後の手段。ハンドル操作で避けよ」って習った。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:46:00.27ID:CGVBXT2k0
ふつうのスピード狂はアクセルを踏んで喜ぶが、
 真のスピード狂はブレーキングに快感を覚える
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:47:02.36ID:RX/9PcS60
>>273
ああいうの観て解らん人間って
それ自体もう免許不適合車両だな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:48:53.08ID:CGVBXT2k0
>>274
まあ教習車はFFだからブレーキングで前に加重を移したほうが、
ハンドリングが良くなるから、ブレーキング→ハンドル操作の方がいいと思う。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:49:09.24ID:PTHtW7ux0
今の最新の車は、フルでかけても
車が判断するタイヤは固定しない方が
早く止まる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:50:28.23ID:D6OSDgE/0
>>276
全くわかっていないのは定期的にわいているお前だろ
都合が悪い情報は全て無視という
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:50:54.89ID:wbPoCVr40
>>273
あのな?
>>263
衝突時のタイヤパンクくらい読めな。
パンクはバンパー衝撃凹みがタイヤハウスまで到達。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:51:35.70ID:DGsU+3ZU0
昨日のミスターサンデーで回避の動作を安全な自動車学校内の交差点で
来るのがわかっていて、回避の動作をTVのスタッフにやらせたけど
1度では出来なくて何度もやっていたぞ!!
ぶつかって来るのがわかっていてもこれだ!!
だから、普段から回避の訓練をしていないと出来ない動作と言う事なんだよ。
警察みたいに定期的に訓練していても事故を起こすし。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:51:41.86ID:CGVBXT2k0
>>278
実際、電子制御が満載だからブレーキもアクセルもON/OFFだけでじゅうぶん
だったりする
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:52:10.34ID:1VCdc0sG0
先ず車速を削ぐためにガンと思い切り強くブレーキを踏む
これがほとんどの素人ドライバーには出来ない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:53:27.69ID:D6OSDgE/0
>>276
すまんアンカー間違えた
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:56:40.21ID:XNIRB2Dk0
フルブレーキからブレーキを離してハンドルで避けるんだよ
ブレーキ踏み続けたままハンドル切る奴はアホ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:00:13.53ID:wbPoCVr40
>>279
ずっとスレッド読んできて尚、未だに理解してないのは
そろそろ社会とおさらば、したほうがいいな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:00:46.17ID:6shW+J3/0
ABSの最大の長所は、フルブレーキングしながらハンドル操作が効くこと。
ブレーキングか回避の二択では無くて、両方やれと言う事。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:01:13.95ID:CGVBXT2k0
止めようとするんじゃなくて
避けようとすること
これが重要
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:04:19.48ID:EaALl5UP0
60キロでもフルロックするまで踏み切れるのはそうそういないけどね
80ならさらに減るし
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:04:22.60ID:CGVBXT2k0
多くの運転者はブレーキペダルを蹴り込んだところで思考停止になっているんだろうな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:05:12.47ID:kL213cpK0
>>291
ABSついててフルロックするのか
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:07:05.27ID:CGVBXT2k0
タイヤがロックするかしないかのギリギリのところが最もブレーキパワーが出ているところ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:08:05.80ID:wbPoCVr40
>>288
山越え県道、山岳道、こんな風景ならな。

多重事故ほどアホらしいものはない。
少しの接触ほど、通院通院また通院しやがるから。

相手と一対一がマジにお得。
色んな方向で考査しても、絶対にお得

自尊に終わることさえある
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:10:07.72ID:Dd5h17eh0
タイヤが片減りしちゃうからね、交換直前のすり減ったタイヤで閉店間際の巨大スーパーの駐車場の隅でしかできない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:10:27.66ID:wbPoCVr40
>>293
だから
みな「高速走行+ロック体験」が全員に必要だと言ってる。
それが、緊急ブレーキ、パニックブレーキ
というものだから。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:12:16.07ID:CGVBXT2k0
基本的に多くの車はFF車だからブレーキング時に最もハンドリングが良くなる。
この特性を生かして事故を「回避する」と考えたほうがいい。
事故る直前で「ストップさせる」というのは忘れるべきだ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:15:51.83ID:kVrEF0sZ0
数十年前、むちゃやってたころ
前の車が急に止まったので、100キロから急減速してギリギリで停止したっけ
いわゆるヒール&トーでトップギアから一気にローまでぶちこんで
エンジンブレーキかけた
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:16:07.72ID:wbPoCVr40
嘘で釣るのは禁止>>296
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:17:32.06ID:EaALl5UP0
>>298
前に白線引いて50、60、80とやってみたけどABS関係なく踏み切れる人は殆どいなかった
慣れないと怖いよね
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:18:10.32ID:dk9HX9Oy0
今ほとんどABS装着してるんで僅なロックしかしないよな。
フルロック?
昔かよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:18:22.73ID:kL213cpK0
>>300
安倍は右寄りでもないだろ。
妙に売国的な感じはするし、予算の財源が足りないと言いながら、
妙に金をばらまいたり昔なら無かったばらまきを新設したり、
無駄な金の使い方をしている。それが右寄り政策とも思えん。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:19:46.94ID:KelKpUZC0
海外の教習所では昔から実施してるところもあるよね。日本の教習所でも取り入れるべき
銀行強盗などをしてパトカーの追跡を交わす練習とかね。いざという時に役に立つ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:20:24.95ID:EaALl5UP0
>>305
これも極小数だけどABSを切る人もいるけどね
前後のバランス狂うのを承知で
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:22:46.31ID:wbPoCVr40
>>299
コーナリングと緊急ブレーキは挙動は全く異なるな。
しかも
ブレーキ中にハンドリング向上ではなく
荷重負荷が、前輪に移動した状態がハンドリング向上
ブレーキという特性に横力はやはり滑る
ドライブシャフトの左右長さの違和感が現れる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:23:42.20ID:e8An8jms0
多分もう無理。

若い時は何度かそれで助かった。
なので今ではそんな事態にならない運転しかしない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:24:26.99ID:6shW+J3/0
なんとなくでも覚えておいて欲しい事。
左折時に横断者待ちの時、後ろから追突されたら歩行者に突っ込んでしまう可能性を頭において、ハンドルを左に切らずに待つか、咄嗟に右に切れる様に心構えしておいて欲しい。
こういう知識の積み重ねで防げる被害もあると思う。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:25:14.13ID:92rC2iO60
シフトダウンとブレーキの併用。

じゃん、下げる人いねぇーの。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:27:16.80ID:R1IkrNCs0
>>314
MTだけかと。
ATだと無用なシフトダウンはトルコン壊すのでやめれとか言われるらしい。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:27:59.60ID:92rC2iO60
ボタンが付いたシフトのならボタンを押さずに二個下げられる。

MTなら3(半クラ)2(半クラ)1(半クラ)を0.2秒で●
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:29:15.22ID:7XLPgnuD0
「ブレーキを踏むなアクセルを踏め!」っていう漫画のセリフがあったな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:31:42.92ID:lZ/6ILB10
>>305
タバコ休憩中に頻繁にブレーキスキール音聞くぞ?
やっぱ巷のアチコチでロックしてる。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:34:01.33ID:92rC2iO60
>>315
C34ローレルで、シフトダウンやりまくり
(オービス手間で140?からノーブレーキセカンドとか)
26万キロ走ったけど壊れないよ。(ボディーの傷が気になって買い替え)
ニュートラルから急発進とかがオートマのミッションを痛めると認識しています。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:35:40.72ID:D6OSDgE/0
>>286
いろんな人から指摘されているのに、やっぱり思い込みが激しすぎるな
恥ずかしすぎ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:37:03.69ID:wbPoCVr40
>>304
直前までアクセルペダル踏んでないとロック状態に入るのが遅い
この踏み換えの速さ深さで緊急ブレーキモードになるから

もう一回やってみ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:38:40.55ID:R1IkrNCs0
>>321
俺もそう思うんだが、免停くらって講習所で実地講習30分受けさせられたときに
ATでセカンドに入れたらそういわれたよ。

実際俺の車はセミオートマで、パドルシフト+ シフトが + - があるやつなので
ワインディングとかなら、かなり頻繁にシフトチェンジしてるけど、まぁ壊れないな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:40:24.92ID:RgtNmpAA0
経験上、とっさの判断でフルブレーキは出来る。人の居ない方向に振り向けようともする。

緊急回避しきれるかどうか(結果)は判らない。
ブレーキ踏む=フルブレーキ、急減速、急停止ってバカを相手にする意味ないけど
普通、とりあえず先に減速しとくもんだし。後ろから衝突されない為にも。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:41:23.25ID:lZ/6ILB10
>>322
側面から来たなら尚更、ハンドル左に切るとかアリエンだろー。
前方に視てるから切ってるんだろ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:47:15.57ID:AglitZ0y0
フルブレーキングは体がシートに密着している状態じゃなければできない
アームレストに肘かけただらしない姿勢とか女性に多いのが長髪がヘッドレストやシートに挟まって首が動かせないのを嫌って
シートの前に座って背中に隙間が空いていたりするとブレーキを踏んだ時に体が逃げてペダルを踏む力が逃げてしまう
このような運転が多ければフルブレーキングなんて物理的に不可能だよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:50:05.80ID:R1IkrNCs0
>>329
倍力がついてないブレーキじゃあるまいしw
パッドが減ってるかディスクの腐食があって有効面が少ないときには
力いっぱい踏むとかいうこともなくもないが
そこまで正しい着座姿勢じゃないとフルブレーキにならないってことはないかと。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:50:29.49ID:MNfD7Lxc0
実際に危機的状況になってみないとわからないとこはある
正面衝突になりかけるもらい事故を経験したことはあるがハンドルを
きって何とか側面だけで済んだ
路肩のブロックに擦ったのでタイヤはダメになった
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:55:07.51ID:wbPoCVr40
>>330
で、な。
衝突後も踏み続けが歩行者人身を守るの、判ってる?
衝突で完全停止の事故とか極稀
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:59:05.55ID:92rC2iO60
ロックは助手席の人がシフトノブを4→2→4→2   4126
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:00:40.22ID:wbPoCVr40
>>333
昼間の5ちゃんねらは
「なるほど」「そうか」「わかった」「そうだった」「ゴメン」

絶対に無いからな。
夕方以降は居るんだがな。

色々と病んでる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:02:36.33ID:CKBaNJQ90
>>325
マニュアル読むとギアに対する速度範囲かいてあるからそれ守らないと壊れる可能性がある
メーカーの言ってることなんで反論は無用
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:17:58.89ID:Qp1WtG8U0
幼児がお散歩してるような道路で飛ばさないかな

というか一般道では怖すぎる
高速か自動車専用道路だけ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:23:51.52ID:D6OSDgE/0
>>327
車はお互い動いている
どういう状態で右折車の右側が衝突して壊れているのを全く考えていないんだな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:25:35.57ID:92rC2iO60
>>325
古いプロボックスでギアをパコパコママしていたら、ノッキングはあったけど全然壊れなよ。
それよっか、プラス・マイナスのやつはノーブレーキでダウンすると死んだ後にシフトダウンするんじゃねぇの?!
そういう経験があるから、今時のオートマを買う気がしないよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:28:12.26ID:IAXNpK9d0
衝突位置より前に飛び出し位置はなるが
衝突位置は運転席ドア付近だな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:30:48.57ID:qz6u6y4/0
今はなき日産の村山工場のテストコースでやってた
ドライビング講習で思いっきり急ブレーキ踏む練習したよ

そういう経験無しに
とっさに本気の急ブレーキ踏むことは難しいんだって
特に女の人はそれが出来ないらしい
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:50:12.70ID:W/5cOWDF0
一般道を走るのにどれだけスピード出してんだよ
普通に止まれるだろ 止まれないのは飛び出しとかよっぽどだよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:03:08.97ID:+K0ruU2t0
>>341
何キロからのフルブレーキだった?
昔俺が教習所でやったのは3〜40キロくらいだったのかなぁ
直前に加速してからの急制動だったけど
60キロくらいで練習しないと実戦では踏むの躊躇する人出てくるだろうなぁ
見えてない方向にハンドル切るのも怖くて出来んから俺はきっと強めポンピングしか出来んかも…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況