X



【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/13(月) 13:05:44.96ID:ue6Ct0xn9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000038-jij-pol

総務省が6月から実施するふるさと納税の新制度の対象から外れる見通しとなった大阪府泉佐野市は13日までに、
寄付金への返礼率を実質6割に引き上げる新キャンペーンを始めた。

新制度が始まるまでに寄付額を押し上げたい狙いがある。

市は、返礼品に寄付額の最大3割分のギフト券を上乗せして、返礼率を実質5割とするキャンペーンを4月末から実施。
「寄付額の3割以下の地場産品」などとする総務省方針に問題提起する複数のコースを設けている。

新キャンペーンは、ふるさと納税寄付を募る民間仲介サイトの手数料を問題視するコースを新設する形で、
今月10日から開始。寄付額5割の返礼品にギフト券を上乗せし、返礼率を実質6割とした。期限は31日までで、
4月末からの寄付額が300億円に達した時点で終了する。 


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557715163/
1が建った時刻:2019/05/13(月) 11:39:23.72
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:33:53.50ID:xc+An62h0
>>471
400万だと3〜4万


年収400万円の会社員がふるさと納税できる上限額はいくら?【2019年版の計算結果】
ふるさと納税の上限額を計算する

年収400万円の場合のふるさと納税の上限額はこのようになります。
住民税所得割 17.6万円 x 20% ÷ (100% - 住民税率 10% - 所得税率 5%) + 2000円 = 4.34万円

配偶者控除がある場合
この所得割の税額と所得税率をもとにふるさと納税の上限額を計算するとこうなります。
住民税所得割 14.3万円 x 20% ÷ (100% - 住民税率 10% - 所得税率 5%) + 2000円 = 3.57万円

扶養控除がある場合
この所得割の税額と所得税率をもとにふるさと納税の上限額を計算するとこうなります。
住民税所得割 11万円 x 20% ÷ (100% - 住民税率 10% - 所得税率 5%) + 2000円 = 2.79万円
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:33:54.49ID:jN9uziB/0
総務省が決めたことがなんで神の啓示並に重要だと思ってる馬鹿がこんなに多いんだよ
日本終わってんなマジで
上級国民って叩くくせにそいつらが決めたルールは罰則あるわけでもないのに絶対守らなきゃ!マナーだから!って
頭おかしいの文句言ってる奴らだよどう考えても
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:33:56.39ID:a55IO6ik0
大阪メディアも泉佐野を擁護する報道をしてる。
地方分権が進む中で競争は大事だからね。
大阪は頑張ってる。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:34:26.00ID:f4FbmbMV0
ここはたばこ税でもキャッシュバックで他の自治体の税収盗み取った前科あるからな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:34:47.22ID:w4Nrefij0
>>493
それでやって失敗したから返礼品つけるようになったんだが
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:35:15.31ID:iq404jPN0
じゃあ、東京都主催のオリンピックに8000億円もの国費を注ぎ込むことの正当性を国は説明できるのかね?!
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:35:38.32ID:cnvFoFmq0
ふるさと納税したほうが得なんだけど、
住んでる自治体に税金納めたいから、
できないや・・・
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:35:39.47ID:63MJEBnI0
>>483
そういうのは地場産品の開発育成に力を注げよw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:35:47.90ID:KwHsp8UY0
>>513
それもとからやる必要のない制度って明白じゃん
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:36:14.44ID:JtlbffgB0
国が全国一律同額支給すりゃいいじゃん
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:36:19.65ID:0imLBRmY0
まず総務省は中間業者のピンハネを規制すべきだ。
たとえば個別の寄付の手数料は総額の1%もしくは500円の高い方にする。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:37:02.51ID:Q8TjRPoT0
>>511
今大阪で維新を叩いたら視聴率が落ちるからな
親の敵みたいに叩きまくってたMBSですら竹山がやらかして自公が折れてからトーンダウンしてしまってる
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:37:15.62ID:0imLBRmY0
百万寄付がありました、さとふるに10万はいります、こんなんおかしいやろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:37:16.93ID:lq7xhh/G0
ほんとここの市長と担当者はトランプみたいに心強いな笑

住民のために国と喧嘩する自治体は素晴らしい。中央に頭が上がらず、交渉することすら放棄して理不尽な要求にも隷属している自治体は見習ってほしい。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:37:26.88ID:gZHeTxsW0
東京電力事故処理も勝手に東京で払えよ80兆
1000兆のうちの80%は関東への投資だから
それも払えよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:38:14.86ID:4dj/u6IC0
除外される4市町にふるさと納税してる総務省職員は減給もしくはクビにするべき
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:38:33.23ID:MzQXllg20
地方の活性とか言いながらようは自分の権力強化しか眼中になくこうやって
出る杭は潰していくんだよね
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:39:10.73ID:w4Nrefij0
>>518
失敗だと認められないからしょうがないね
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:39:22.00ID:63MJEBnI0
>>513
利用者が少なかっただけで失敗ではないだろw
失敗というのは税額控除額の上限引き上げ等の制度改悪して以降の状況を指すんだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:39:50.27ID:xc+An62h0
>>528
いるだろうな
公務員は除外すべきだったな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:40:07.72ID:w4Nrefij0
>>531
じゃあ返礼品いらないよね
なんで返礼品なんか付けるようななったのかな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:40:16.66ID:a55IO6ik0
>>521
やっと大阪メディアもマシになってきた。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:40:19.00ID:r8OsJ9cT0
素晴らしい、応援するぜ泉佐野  俺がワープアでなければとことん利用してやるんだが
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:40:45.68ID:Q8TjRPoT0
>>527
菅も自分の失敗を誤魔化す為に維新に根回しして総務省を槍玉に挙げさせてる形だな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:40:53.46ID:JtlbffgB0
東京都が儲かれば地方の国民は飢えて死んでもいい考えの東京都と総務省

それに対向した泉佐野

強い物に噛みついた泉佐野と弱いもの虐めの総務省w
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:41:07.63ID:RnRSV2wd0
毒を食らわば皿まで。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:41:28.35ID:l4JkhNuu0
借金背負わされて助けてと国に泣きついたら無視
破産させられかけ自主努力したらまた国の邪魔
市民からしたら国は鬼か悪魔だろうなwww
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:41:41.61ID:iq404jPN0
>>526
総務省だよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:42:05.21ID:63MJEBnI0
>>507
最初は気持ち程度の地場産品だったんだよね
それを菅ちゃんが税額控除額の上限引き上げとかいろいろ改悪させたせいで
利用者自体は増えたけど今回のような本来の趣旨から外れる問題が起きちゃったんだよね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:42:11.61ID:XlbcBofH0
税金の6割を無駄遣いする宣言。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:42:21.02ID:JtlbffgB0
東京都と税収は全国一律同額配布にすれば返礼品合戦なんておきんだろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:42:39.21ID:GjZxE6/B0
俺たちには得しかないのに批判してる奴ってなんなの?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:43:05.28ID:bLBrCeOq0
>>527
違う。善意の網をくぐった悪意な犯罪行為。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:43:13.01ID:a55IO6ik0
大阪から地方分権開始すればいい。
東京だけに日本を任せられない。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:44:12.56ID:lXx6y14q0
どこも余裕無くなって中央政府の求心力に陰りがでてきてんの
倒幕倒幕
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:44:52.06ID:9bHoKu7k0
制度自体を否定してる人もいるが制度自体はいい制度だと思ってる
国産品が消費される場面を増やしてるワケだからな
消費が活性化しないと金の流動が起こらんのでその意味では正しい

ただアマギフは国産品の消費につながらない可能性が高いのでダメだ
ようするに制度の欠陥なのは間違いではない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:45:29.90ID:iq404jPN0
日本維新の会、総務省といつも喧嘩しているのは足立議員。

このふるさと納税の件もそうだし、堺市の竹山市長の政治資金問題も総務省が担当省庁で、足立さん追及しまくってた。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:46:02.58ID:uHXrm0tr0
30%というから、この間10万だけ入れたが、これは追い銭しろということか
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:46:07.01ID:JtlbffgB0
東京都とのオリンピックのチケットは返礼品になぜならない?

チケットの売り上げ利益はどこえ???
ミサイルにつかわれるのか?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:46:09.08ID:5v9ByuNK0
泉佐野市が破綻したら
大阪府泉佐野区にして
大阪都構想の実験場にすれば良い
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:46:11.32ID:idDYuwHU0
>>510
税収をアマゾンに寄付する制度にしたから泉佐野市は叩かれてるんですよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:46:40.81ID:dAJhPNyA0
どうせ廃れていくから
泉佐野市の完全勝利やろな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:47:43.75ID:JtlbffgB0
アマゾンが儲かればアメリカ様が喜ぶのでは?

安倍政権は泉佐野を叩くことでトランプを叩いてるのか?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:47:50.03ID:a55IO6ik0
>>550
さすがやな。これからも頑張ってほしい。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:48:52.88ID:iq404jPN0
>>556
じゃあナゼ、Amazon以外なら(楽天、Yahoo!)ならOKですよと総務省はアドバイスをしない?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:49:18.08ID:f4FbmbMV0
カネがほしいからって泥棒はダメだろ
ゴミどもも分け前で釣られんなよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:49:22.73ID:l4JkhNuu0
>>556
アマゾンには天下り出来ないからなw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:49:22.93ID:63MJEBnI0
地方への寄付を促すのが目的なら税額控除の上限は10万程度までにするべきだな
現在は所得税住民税の額次第では100万でも1000万でも税額控除が受けられる
その寄付額に見合った返礼品がただで手に入る高所得者ほど得をするクソ制度
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:49:40.83ID:JtlbffgB0
総務省はアメリカに喧嘩売ったんだよなこれって、オリンピックがらみで朝鮮に多額の税金と個人情報を流してるにね
オリンピックのシステムは総務省関係ない?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:50:49.23ID:tT7vHOku0
今年度から地方交付税交付金は1円たりとも交付しません、じゃないんだろ?

お国に歯向かう自治体を本気で叩き潰すつもりなら交付金全額停止、地方債の発行禁止くらいは当たり前
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:51:18.97ID:aukK8H0v0
56万円程度は寄付出来るんだけどどうすっかな
色々頼んでも日中不在で再配達になるのがメンドイんだよな
PC壊れてるからどうせ確定申告で税務署まで行くんだけど
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:51:28.05ID:iq404jPN0
>>565
1600年の歴史を持つ大都市大阪の民度は他県に比べて格段に優れている。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:51:31.57ID:t9D5NEQp0
こうなることなんて予想出来ただろうになんでガバガバなままで始めちゃったのか
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:51:32.93ID:a55IO6ik0
>>565
さすがわかってるね。大阪の民度が高いことを。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:51:37.95ID:EgpMEu1j0
>>541
すげぇこのスレのレスの1割がおまえ一人で書いてるってw
大阪人ってほんとキチガイなんだなww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:51:38.45ID:buC5Pjm00
これ泉佐野市市民は自分の自治体に寄付できるのか?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:52:04.87ID:JtlbffgB0
総務省がアメリカ様に喧嘩売ったけどトランプから報復されるんでね

トランプが日本に不利な事したら総務省の責任よな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:52:59.21ID:vEDxp6bV0
>>543
真面目に納めた税金を内輪で回されるのと大して変わらん
いやむしろその分返ってくるからマシかもしれん
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:53:20.71ID:idDYuwHU0
>>557
ふるさと納税の収入が泉佐野市の一般会計歳入の25%くらいあるから
どちらかというと廃れるのは泉佐野市かと・・・
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:53:29.82ID:hA1yin300
>>542
>利用者自体は増えたけど今回のような本来の趣旨から外れる問題が起きちゃったんだよね

で、趣旨を蔑ろにする自治体は退場ということだな。
趣旨の範囲で各自治体が工夫する余地は残ると。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:53:33.40ID:iq404jPN0
>>572
あら、ID変えたのね🤣
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:54:06.99ID:63MJEBnI0
>>573
できる
ただし税額控除は受けられないw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:54:47.81ID:95G3B4oY0
地元返礼品3割+ギフト券3割ではなく
地元返礼品6割なら少しは評価したのになぜにアマゾン??
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:54:48.46ID:gZHeTxsW0
で?
総務省、財務省は泉佐野市に謝罪したのか?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:55:10.76ID:P8BZpS660
税金を外資に垂れ流していい訳ないやろ。
泉佐野擁護してる馬鹿とか何なの?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:55:22.79ID:DlMpz5PN0
行政が反社勢力の真似するなや
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:56:01.46ID:t9D5NEQp0
>>583
どっかでソニーの工場あるとかでカメラとかあったけどそのレベルまでだよなぁ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:56:20.77ID:EgpMEu1j0
>>581
そのうえ妄想癖とか大阪人ってほんとに狂ってるw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:57:05.29ID:63MJEBnI0
>>580
そう、たとえば田植え体験ができる権利とかを考えている自治体もある
実際に足を運んでもらってリピーターになってもらう努力をしているような
自治体の努力は無にしたいないよね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:57:27.49ID:Vk6JG3U80
2018/07/09 11:58
総務省は7月6日、2017年度ふるさと納税に関する現況調査の結果を発表した。
2017年度のふるさと納税受入額は約3,653億円(昨年比約1.28倍)、受入件数は約1,730万件(同約1.36倍)。過去最高を更新した。
ttps://news.mynavi.jp/article/20180709-661447/

2018年度はいろいろと話題にもなったからさらに総額増えてるよね
仮に総額4000億として、ポータルサイト経由での寄付が8割とすると
手数料名目でポータルサイトに320億流れてんの?
そっちの方が闇なんじゃ?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:57:33.61ID:iq404jPN0
>>587
国が反社だろ!

関空建設で国が泉佐野を借金だらけにさせといて
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:58:06.80ID:a55IO6ik0
泉佐野市長は今回四月の選挙で圧勝。
民意は示されている。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:58:51.16ID:63MJEBnI0
>>596
30万のウォークマンw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:58:56.75ID:69Hu/ILm0
ふるさと納税がわからん
大阪市に住んでてもアマギフ目当てに泉佐野市に納税出来るの?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:59:23.30ID:gZHeTxsW0
普通は、混乱を招く制度を作り
申し訳ごさいません
新制度に移行します
貴市におかれましても、ご協力

お願いしますと

頭をさげるもんや
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:59:35.11ID:urBMoCYt0
中国バブルの崩壊

3月景気動向一致指数、基調判断6年2カ月ぶり「悪化」に引き下げ
jp.reuters.com/article/ci-mar-idJPKCN1SJ0CQ?il=0
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 15:00:00.69ID:63MJEBnI0
>>599
できる
ただし府民税分については税額控除は受けられない
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 15:00:31.62ID:aukK8H0v0
アマギフもいつか必ず使うのは間違いないけどクレカのポイントを変えて余ってるんだよな…
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 15:00:54.03ID:xjlpsAK20
泉ナンバーを舐めとったらあかんで
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 15:01:14.54ID:NF23ZrmQ0
大阪府民だけど、コレは泉佐野市がバカ過ぎだわ。

自分らが儲けれるなら ほかの自治体はどうでも良い! てチョンの思考だろ?
気持ち悪い、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況