X



【福岡】変なエスカレーター解消へ 九州最大の博多駅 途中から階段…30年以上放置

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/15(水) 03:37:16.74ID:loSnNDRz9
変なエスカレーター解消へ 九州最大の博多駅 途中から階段…30年以上放置
5/14(火) 9:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00010000-nishinpc-soci

 荷物を抱えた観光客や通勤客をちょっぴり苦しめてきた九州最大の駅の不便な構造が来年度にも解消される。JR博多駅(福岡市)の筑紫口側にある、市営地下鉄の地下通路と地上を結ぶためのエスカレーターだ。階段途中の踊り場までで途切れ、そこから地上1階までは階段を上ることになる。官民の敷地所有を巡る複雑な事情が絡むなど、30年以上放置されたが、本年度にようやく“全通”に向けた増設工事が始まる。

【画像】変なエスカレーター、改修後はどうなる?

 4月下旬の夕方、2歳の長男を抱え、那覇市の観光客の女性(24)が階段を駆け上がってきた。「結構疲れた。人も多いし、こけたら大変」と息を切らす。

 市の調査によると、この階段は1日1万人以上が利用。地下から地上までの全49段のうち、踊り場までの31段分だけに上りのエスカレーター1基があり、そこから先は階段しかない。

 敷地は踊り場から上はJR西日本、下は市交通局が所有している。1985年の地下鉄開業に伴い、商業施設「博多デイトス」への階段を地下に延伸、その部分のみにエスカレーターを設置した。最寄りエレベーターまでは約40メートル離れており、駅に詳しくない観光客や高齢者はトランクや買い物袋を抱え階段を上る。

 苦情を受け、市交通局は2012年、JR西日本と延伸に向けた協議を始めた。だが、真上に新幹線が走り、真下はテナントが入居。安全面や敷地をまたぐ工事の費用分担などを巡り、折り合いは付かなかった。

 事態が動きだしたのは17年度。市交通局が新規エスカレーターの基本設計費を予算計上し、JR西日本の敷地部分をまたぐ計画を提示した。市によると、階段と踊り場に沿う形で上り下り2基(幅各1・2メートル)のエスカレーターを新設する。本年度は、実施設計と一部工事の費用7600万円を予算に計上。全体費用の一部をJR西日本が負担する方向で落ち着いた。

 福岡市では21年に世界水泳福岡大会があり、22年度に地下鉄七隈線の博多駅までの延伸が完了、利用客増が見込まれている。市交通局施設課は「長年の懸案解消まであと一歩。利便性向上のため一日も早い完成を目指したい」と話している。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 03:38:12.15ID:fhYRu3Ir0
ついに改修されるんだwwwwwwwwww
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 03:44:55.13ID:Ar/sREPU0
リスク負担や費用を半分ずつにすりゃ良かったのかな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 03:45:01.29ID:SfLS+pSk0
女性(24)が、疲れたり、こけたり、息を切らしたり、するだろうか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 03:48:02.95ID:391oLnkj0
>4月下旬の夕方、2歳の長男を抱え、那覇市の観光客の女性(24)が階段を駆け上がってきた。
長男抱え階段駆け上がれるのは若いと思うけどお勧めできないな、事情はわからないが
その後取材に応じてるのは地上に出たら乗り遅れ確定とかしたんだろうか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 03:51:53.35ID:f2OMTZpA0
>>7
なんか言うほど「変な」って感じじゃないね
踊り場が広いからか、あんまり「途中から」という感じがしない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 03:52:07.45ID:JkFk7qbT0
>>5
分からんけど、乗り換えのために子供と荷物を抱えて駆け上がったんではないかな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 03:55:14.84ID:sjnzOIwI0
どうせなら段で階段につなげよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 03:58:05.54ID:pGVPMxXc0
名古屋駅も相当だがね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:00:16.18ID:r/daNJdV0
東京とか大阪は
エスカレーターは歩くのが普通だぜ
ないほうがいい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:04:41.57ID:8xaviLhP0
メトロとか変な階段とか通路多いじゃん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:04:46.89ID:zSOpQ9d70
 なぜこんな不思議な構造なのか−。市交通局によると、階段の地下鉄側は交通局、踊り場を含む残りの上部はJR西日本の管轄。
もともと商業施設「博多デイトス」の階段があり、1985年の市営地下鉄開業に伴って延伸された地下鉄側のみに、エスカレーターが設置されたという。

 バリアフリーを求める時代の流れとともに苦情が相次ぐようになり、2012年から交通局が同社にエスカレーター設置を呼び掛け協議を開始。
だが「費用の分担などで折り合わなかった」(同局施設課)。

 通行量調査なども含む今回の基本設計は、民間企業の敷地についての費用を、市交通局が負担する形となる。これに対し、
JR西日本福岡支社は「交通局が予算を計上すると聞いているが、その内容までは分からない」と静観する。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:05:32.17ID:aPTDYoJY0
>>18
うん
あれはまあまあショックだ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:07:21.35ID:P4ugl9TW0
駅南で仕事してたときには筑紫口はよく利用したし
デイトスにも行ったが、全く記憶にない
ということは大して変じゃなかったんじゃないか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:10:16.09ID:oGgKIRAP0
踊り場が無ければ珍百景になれたのに
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:10:18.00ID:KgTlM53K0
技術的立地的に障害があった訳でもなく結局はくだらない綱引きのせいで出来なかっただけ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:12:21.69ID:N8XhhDvW0
>>18
地下鉄の出口は歩道の真ん中とか狭くなるからな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:13:34.82ID:DzyE26W/0
筑後はやばい地域だろw
筑後出身の知り合いからベンツ買って肘掛の蓋開けたらアイスクラッシャーが入ってたわ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:16:12.52ID:kBxi/ROu0
東京メトロも大阪メトロも途中から階段ってあるけど
福岡の地下鉄のうんこみたいな規模でこれはやめてほしい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:20:09.43ID:391oLnkj0
「大阪メトロ」「大阪地下鉄」ではなく「Osaka Metro」と覚えてください!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:21:41.94ID:mrgWpwAd0
こんなの東京にいっぱいあるじゃん。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:21:57.22ID:UCMKa9730
昔の名鉄岐阜駅も途中から階段だった記憶が?今は知らんけど
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:36:09.95ID:I/nM6V4X0
こう言う構造はこの年代の地下鉄ではよくあったんだよね
東京でも70年代後半〜80年代前半までにできた駅では結構見られる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:40:20.91ID:391oLnkj0
>>38
東京ではよくあるから慌てるほどではないと思う
たいていはエレベーター増設されてるし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:42:26.70ID:HQqcLR3e0
本当は、裏ルートあるんだけどな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 04:47:11.18ID:94CyHeXm0
>>35
山の手とかのホーム経由して、総武線に行く場合で、
敢えてEVも使わない条件ってこと?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 05:03:47.92ID:5uhvPZyD0
大阪駅の大丸側も大概だぞ昔の地盤沈下で平面じゃないからね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 05:11:52.47ID:3o5mY62q0
こういう古い建物全部作り変えたらええのに

東京行ったときボロい地下鉄に化粧板やり替えててびっくりした

全部やりかえるのは無理なんだろうな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 05:15:44.93ID:0Cgz0VPE0
>>25
ん?意味がわからん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 05:34:04.91ID:cek5eve00
ジジババが踊り場で立ち止まると将棋倒しの危険があるな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 05:35:20.49ID:4WvPy8ie0
このエスカレーター作るのに何年かかってるんだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 05:44:20.04ID:8ZvYgHZE0
それほど変じゃないよな
エレベーターと違ってエスカレーターは
基本歩ける人用なんだから
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 05:48:18.76ID:LA/A+21O0
変なホテルからタイトル真似したんですよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:00:08.34ID:3UWzn/lw0
ちゃんとコンセンサスを得ろよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:03:35.78ID:Oj+X6W8v0
どうせエスカレーターでも歩いて上り下りするんだから別にそのままでよくね?
ずっと乗りたい人はエレベーター使えばいい、あるんだろ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:17:24.19ID:h+HNAR9k0
階段も動かせよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:22:42.80ID:X/HuExnn0
福岡空港駅もなんかおかしいんよね、エスカレーターが一方向にしかないとか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:34:28.83ID:SfD7hac00
横浜駅京浜東北線の中央側改札口とホームのところのエスカレーターは下りしかない。
バカかと
あとついでに、大船駅にあるような画面一つに収めた発着掲示板作れよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:42:13.89ID:iKzq2t1X0
>>18
年配者と浅草から東武浅草へ移動した
恐ろしい構想 バリアフリーは何処へ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:43:28.85ID:63Fghuf20
>>7
注意書きあるのね
読まずに乗る人が犠牲になってたと
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:45:44.36ID:obaFKEAo0
>>7
ここのことか
エスカレーターを使わず階段で降りてるから意識したことなかった
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:48:58.82ID:3+UMrGBb0
東福岡のガキは使用禁止だな。
エスカレーターではしゃいで危ないバカがたまにいる。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:50:55.73ID:acMxWVPI0
あちこちで見かけるけどね
博多だけじゃなくあちこちにあるよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:54:54.14ID:/O/nsTwl0
世界水泳福岡大会がなくても福岡くらい大きいところならさっとやりそうなのに
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:01:46.24ID:E6aPzvW40
ゲームで言う初見殺し?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:02:57.24ID:dN5N46da0
スパイラルエスカレーターの出番
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:05:37.74ID:SfD7hac00
>>66
社会問題は地方でしか取材しません@姑息で汚いトンキンマスゴミ

<丶`∀´>トンキンマンセー
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:07:13.51ID:E6zcowcL0
>>1
さすが北九州
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:12:39.83ID:gCBO/b5V0
>>7
ああ、ここか
以前はほぼ毎日通っていたがなんとも思わなかったな
若かったからか
確かに年寄りや荷物持ってる人はきついかな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:13:29.30ID:mOCAS0mt0
1メートル程度のクソ短いエスカレーターも多い気がする
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:16:07.41ID:2jlnZcf80
こういう場合エスカレーターが途切れる不満より、一部だけでもエスカレーターに乗れて得した気になったりする
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:16:32.11ID:1gsXj5vO0
川崎にもあったな
ここまで段数はないけど途中から階段に変わる奴

何でも、日本で一番短いエスカレーターとして、宣伝するのが目的だったとか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:20:21.58ID:/RI6GAw90
>>60
足怪我して松葉杖ついてたことあるけど、階段は下りの方が怖いから、
上りだけにエスカレータがあるよりは逆の方がいいなぁ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:22:44.70ID:SfD7hac00
>>81
需要の率を考えような
意見としては参考にはなるけど
エレベーターは別にあるよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:25:31.73ID:1gsXj5vO0
>>60
隣の京急みたいに反対側の階段に上り作ればいいのに
北側は、はじめから階段しかないけど
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:34:08.57ID:vO6sBgLB0
>>7
連続して途中から急に階段になってたら変だけど
これだったらそんなに変じゃなくね?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:38:06.52ID:CYYBIFYQ0
>>9
九龍とか街が増殖すればどこにでも起きうる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:39:21.09ID:3QYyidea0
>>1
だっふんだ!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:39:36.96ID:CGJODhZl0
福岡の地下鉄ショボいよな。
大したことなかった。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:41:45.22ID:0kzCfgRS0
>>42
よくあるよな
ないよりはマシってやつ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:46:27.61ID:skaix4GM0
民間なんだから、公共性が高くとも強制できない(バリアフリーはエレベーターがあるのでクリア済み)
なので税金で作るってか…
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:46:59.81ID:4WvPy8ie0
>>90
西鉄に配慮してるからな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:47:48.08ID:sp9XBHTN0
仙台にもアルよ
中途半端に途中までエスカレーターな出入口
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:48:20.82ID:BR1ZtbNa0
>>83
地方の方が、こういう点は東京よりも優れてるよな。

東京では途中から階段なESが当たり前すぎて気付かないが、
こういう不便なESは、地方の感覚では「変な」ESなんだよな。

東京で十分スペースがあるのにESを設置してない場所は、
建築学的な問題で設置できないのか、ケチなだけのか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:53:03.02ID:qW/u5vME0
仙台地下鉄もほとんど途中から階段だから上る場所選ばなきゃならないよな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:56:15.41ID:7FGeJrM30
一本にする必要あったのかね?踊り場から上だけ増設すれば。もう少し解決早かったのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況