X



【ビジネス】ラーメンチェーンの「日高屋」が圧倒的に儲かっている根本的な理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/05/15(水) 05:35:31.42ID:HrcwyUvu9
◆ 日高屋が「圧倒的に儲かっている」根本的な理由

(前略)

■日高屋だけがなぜ儲かる? 

外食産業は、ここ数年こそ市場規模が再び拡大傾向にあるとされているものの、それは食材価格の高騰や人件費アップで、多くの外食チェーンが単価引き上げに動いたから。
少子高齢化や「中食」との競合で、依然として環境は厳しい。そんな状況下にあっても、日高屋は増収増益を続けているのだ。

もう1つ、伝説的とも言えるのが、その利益率の高さ。
2018年2月期の営業利益率は11.5%。

利益率が高いとされる「サイゼリヤ」の約8%を上回り、ライバルともされる「幸楽苑」の約5%(2019年3月期第3四半期)の2倍以上。
しかも、2019年2月期も11.4%と予測されていることから、「10%以上の営業利益率」を10年も継続することになる。

日高屋の儲けの秘密は、どこにあるのか。
ズバリ、「立地」だ。

日高屋のホームページにある「日高屋のこだわり」を見ると、「日高屋の大きなこだわりのひとつが、駅前の、しかも1階という立地」とある。
よく「飲食店は立地8割」とも言われるが、日高屋は、そこに徹底的にこだわり、実に直営店の95%が駅前立地だ。

さらに、マクドナルドや吉野家といった「ファストフードチェーンのすぐ近く」という条件にもこだわっている。
かつて、「ハンバーガー。牛丼。あしたは、日高屋。駅前で待ってます」というテレビCMが話題になったが、それこそが日高屋の戦略。

マクドナルドや吉野家にはファンがいるが、毎日は食べないだろう。
そんなファンに「昨日は牛丼だったから、今日はラーメンにしよう」と選んでもらえるように、「競合のすぐ隣」に出店しているのだ。

ただし、マクドナルドや吉野家と競合するには、低価格路線に追随できないといけない。
日高屋では中華そば1杯390円(税込)でファストフードに対抗しているが、それでは高い利益率を維持することは難しい。

そこで日高屋では、利益率の高い「アルコール」メニューの売り上げを伸ばす戦略も展開している。
それが、「中華そば+餃子+ビール」で1000円以下という価格設定だ。

さらに、看板メニューの中華そば、餃子だけでなく、つまみメニューも充実させて、仕事帰りの会社員の「ちょい飲み」ニーズを捉えている。
そもそも「ちょい飲み」したい会社員にとって、チェーン店の居酒屋は「お通し」などが付いてしまうので、実はコストパフォーマンスがよくない。

そんな会社員にとって日高屋は「ちょい飲み」にうってつけ。
だから、ラーメン屋でありながら、アルコール飲料が売上高に占める割合は約15%にも達するという。

また、営業時間の長さも日高屋の見逃せない特徴だ。
午前11時から翌2時までの営業が原則で、24時間営業も50店舗を数える。

「飲み会終わりのシメのラーメン」というニーズも、きちんとキャッチできている。
ようするに、日高屋は駅前でしかも「マクドナルドと吉野家のすぐ近く」という「立地条件」、ちょい飲みができる「メニュー展開」、飲み会終わりにシメのラーメンを食べられる「営業時間」に儲けの秘密があると言えるだろう。

日高屋は、現在、首都圏に約400店舗を展開。
2021年には約500店舗、その先には首都圏600店舗の目標を掲げている。

その達成に向けて、もう1つ、日高屋が儲かる仕組みを付け加えるとしたら、ラーメン、餃子、タレなどを埼玉県の自社工場で製造していること。
しかも、「1日1便」しか配送していないという。
自社工場で品質は維持しながらも、製造と配送にかかるコストを徹底的に抑えていることも、日高屋の儲けの秘密の1つといえるだろう。

※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。

東洋経済オンライン 2019/5/14(火) 16:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190514-00277792-toyo-bus_all&;p=1
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:36:10.74ID:gIcqFo6D0
また食い物の話か、下品な奴らだ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:36:51.92ID:Q3q12Fce0
うまくないから行かんけどな
安いんだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:36:56.02ID:JWxXFWCm0
>>102
霞食ってる人は高尚ですな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:37:00.60ID:xXA3Ikr50
出てきてるが福しんが勢力拡大しろと思う。
王将はもったいない

ここと大阪王将がっかり感半端ない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:37:11.31ID:WP0fV1/T0
ホッピーセットと冷奴とメンマで軽くやってお腹空いたら近所の美味しいラーメン屋さんへ向かう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:37:28.82ID:4cIl5mXF0
ここ儲かってるのか
そんなに満員のとこ見た事ないけどなぁ
安いけど美味しくないよね、1度でやめたよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:37:41.72ID:FTxkRkYa0
はっきりいって、王将とか、日高屋の餃子なんて冷凍よりまずいからな
ガチでうまい餃子を食いたいなら、町の中華やかラーメン屋が一番うまい関東はな
中華街とかも陳健一クラスの店じゃないと冷凍以下の店いっぱいあるからな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:37:44.60ID:dh713zFw0
>>97
それが狙いなんだからしょうがない
ってか酔っぱらった客は財布の紐がゆるくなってる。
半端ねえよ、料理の注文がww
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:37:50.14ID:5zK+fYav0
特段美味いという訳じゃないけど有ると便利な店だよね
まぁ経営陣が味の追及はそれほどこだわってないとも言ってるし
真冬とか急にあったかい物が食べたくなった時にあの安くてありふれたラーメンの真価が分かった
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:38:12.63ID:qbWbo6aZ0
中華系の謎格安便利店、別名同店も多数
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:38:16.55ID:goIPdk8u0
大宮担担麺 まずいぞ チゲ味噌ラーメンを戻せ 日韓関係とは関係ない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:38:18.98ID:H8h2gPH80
首都圏はいいねえ。
西日本地方都市は選べね〜。

結局、地元の美味しいところ行くんだけどね。。。。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:39:00.71ID:OmiFYbRs0
岩槻勤務の頃に南銀座の来来軒は割と行ってたんだけど日高屋は一度もないや
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:39:08.52ID:hhpRdEat0
特段うまい事はないが、入りやすい。
値段も安いし、駅前にあるのでちょっとだけ寄りやすい。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:39:38.43ID:4yVbobLq0
日高屋の周りに漂う油の臭いをかぐと
なんか健康に悪そうな感じがするが。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:40:22.77ID:JWxXFWCm0
>>105
王将はもったいないってどういうこと?
大阪王将がまずいのは同意
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:41:07.75ID:xXA3Ikr50
>>93
安いラーメンで中途半端に魚介
一番不味いパターン
王将も魚介に変わってから食わなくなった
福しんを見習えよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:42:09.45ID:AXI3d3dk0
>>107
近所の日高屋は昼はじじばば、夜は飲兵衛で埋まってるわ
土日ともなれば外で順番待ちしてる人までいる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:42:14.19ID:JWxXFWCm0
>>74
ジャストサイズとハッピーアワー組み合わせれば良いんじゃないかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:42:33.29ID:dh713zFw0
やっぱ「ちょい呑みグランプリ」は
サイゼリアで決まり。僅かな差で日高屋かな?
ビールを200円にすれば逆転出来るんだがww
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:42:39.94ID:kqRRkvGP0
>>7
どんだけ田舎なんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:42:51.06ID:6cyfEKZs0
日高屋もう10年ぐらい入ってない
当時はちょい飲みなんて店側も狙ってないただの深夜もやってる中華食堂だった
餃子がちっちゃかったのは覚えてる
ミニ餃子かと思った
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:43:03.33ID:SgL/0NqS0
30年以内に震度6弱以上の地震発生確率 

トップ3が関東に集中……。


https://sp.fnn.jp/posts/00329450HDK

県庁所在地で見ると、発生確率が全国で最も高かったのは千葉市で85%
2位は東日本大震災で、歩道に亀裂が走るほどの大きな揺れがあった、横浜市の82%
3位が茨城県水戸市の81%だった。

なぜ上位3都市が水戸市・横浜市・千葉市と関東地方に集中しているのだろうか?

なぜ千葉の確率が最も高いのか

地盤ネット総合研究所の横山芳春博士は「関東の沖合には3つのプレートが交わる場所があり世界的にもまれ」「東日本大震災のときみたいな海溝型の大きな地震が起きやすいエリア」と指摘する。

関東地方の沖合では『北米プレート』『太平洋プレート』『フィリピン海プレート』の3つのプレートが重なっているため、もとも大きな地震が発生する確率が高いという。

中でも千葉市の発生確率の予測が最も高くなった理由については「千葉県の沿岸部は低地あるいは埋立地が非常に多い。揺れが発生する場所に近く、かつ揺れが大きくなりやすい地盤が多いというのが千葉県の特徴」
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:44:21.78ID:6TUWPQho0
唐揚げ頼んだら衣の中がぜんぶ脂身で食べれる部分がほとんど無いときがよくある
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:44:32.52ID:kDCJWcy40
王将の方がうまいけどな。日高屋はマニュアルどおりに素人が作ってる中華料理屋って
いうイメージ。当たり外れはないが、記憶に残らない味
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:47:05.25ID:2DRO18NQO
味が普通だと通うけど、
味が変わったら通わない
味を変わったら別メニューにしろっての
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:47:12.38ID:1B3CSPH30
日高屋は担々麺一択だろ
ビールにおつまみ、担々麺これがいつものパターン
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:47:13.07ID:eXakh+ru0
餃子とラーメンセット頼んで3分程度で来る時がある
どうやってんのか知りたい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:47:47.42ID:Y4DLxYhq0
ファミレスがどんどん潰れお一人様用の店が流行る現実
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:48:20.36ID:OThIocI40
ゴムみたいな麺が糞不味い
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:49:20.72ID:do+5BRzb0
日高屋の絶対戦略といえば
「不味くもない旨くもない」だろ?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:49:34.66ID:88yPQaau0
松屋系列の中華チェーンが意外と美味い
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:50:05.85ID:JWxXFWCm0
>>133
たまたま、まかない用に餃子焼いてたとか?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:50:26.05ID:i0eeUgH70
麺の材質がむちゃくちゃでもう行けない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:50:46.07ID:xXA3Ikr50
王将は餃子も手作りだから比較にならんじゃん。ただ駅前には出来づらい

ここと山岡家がおれのなかではおんなじ位置付け

他がやってないどうしようもない非常時だけ入る
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:51:28.91ID:N+9DKC/T0
王将の劣化コピー
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:51:39.74ID:MakujMFG0
この間日高屋とか福しんみたいなれんげ食堂って所初めて行った
ビールは少し高めだったけど店内が綺麗で中々良かったよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:51:46.14ID:x0FYKWWk0
昨日やよい軒のレモンステーキ定食食ったけどボリュームなかったなあ
大盛にして1500円もしたのに悲しい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:52:13.27ID:g2mJpMjd0
安いしここのラーメンに胡椒ぶっかけてたまに食べるわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:52:27.00ID:FR+EBX330
マスコミに持ちあげられたら天井(´・ω・`)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:53:15.89ID:sZdwxa3z0
大宮担々麺食べてみたら不味かった。
麺が変な匂いしてた。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:53:23.01ID:GqDliRBM0
>>8
>>37
こいつマジで例のコピペを作文した奴じゃね?
言語中枢ぶっ壊れてるw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:53:28.32ID:t8QUi/kV0
ビールすら飲めない俺には日高屋は選択肢にないわ
日高屋は酒飲みしか行かないラーメン屋
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:53:49.30ID:6spPO5wc0
本部が儲かるってことは末端が泣いてるってこと
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:54:41.21ID:dS7k43lS0
酒と喫煙席と外国人店員の奴隷
時代と逆行してるからそのうちやばいことになりそう
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:55:20.77ID:vO6sBgLB0
ジョッキ2杯とちょっとおつまみ食べてだいたい1000円か
ジャッキ2杯ってほろ酔いか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:55:33.66ID:eXakh+ru0
何故か狙い打ちされて楽しくていてしまうが、常連様に喧嘩売るならもう行かねえわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:55:57.49ID:SMvQUFBv0
ここに限らず安くて平均50〜60点くらいの味のチェーン店って安心するんだよなぁ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:55:58.14ID:OnKnUmn10
>>1
オーナーの日高のり子も安泰だな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:57:36.21ID:nWtjyNO/0
関東にしか無いローカルチェーンじゃん
自分には関係無いな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:57:38.95ID:a+uq498c0
ラーメンだけはマズかったと
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:57:43.67ID:A1Q0sWfB0
5chの最下層民はもはや日高屋すらいけなくなってるから
風当たりが強いなw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:58:06.73ID:BDGKRQLf0
王将で良くね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:59:09.77ID:tJn9Gxvt0
たまに仕事帰りに焼き鳥日高で、ホッピーをサクッと飲んで帰る。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:59:26.61ID:U86PCMzn0
>>62
じゃ言うつもりなかったら言うな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:59:44.49ID:HKqXJaCh0
>>5
えーここの麺だけは本当に残念レベル
昼間のチョイ呑みにしか利用しない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:59:51.18ID:TETKoyjt0
餃子が普通にうまい
王将の餃子よりはるかに てか王将の餃子普通やし
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 06:59:57.52ID:DQx4h+fBO
>>92
今ですら外人部隊入れまくってるのにまだふえるかね
近場の店舗はどこも東南アジア系ばっかりよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:00:18.75ID:xc6e38yA0
炒め用の油を減らせ
あともう少し麺の茹で時間を減らせ
全てコストカットに繋がって客も満足winwin
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:01:02.33ID:L1vBF2FB0
日高屋より来々軒のほうが美味いと思う
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:01:09.72ID:5Mf4CzhN0
餃子の王将は定食はいいけど、ラーメンまずい。日高屋も同じだと思っていて久しぶりに食べたけど喜多方ラーメンみたいでまあまあだった。個人的には幸楽苑のほうが好きです。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:01:24.63ID:kJN0Vs0l0
王将はラーメンが不味いのが致命的なんだよなぁ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:01:39.98ID:xXA3Ikr50
来来軒とかいう旨そうな中華屋が中身日高屋 これにはむかついたのあった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:01:43.71ID:rLccICJw0
日高屋は店員や料理人の態度悪すぎ
安い早いマズイの3拍子
全然行ってないが儲かってるんだね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:01:53.08ID:SfD7hac00
ラーメン大好きトンキンだから成り立つんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:01:57.78ID:IZ64tBei0
店内の雰囲気も王将とかより好き
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:02:00.88ID:dh713zFw0
>>167
満州はビールが高いから無理
日高屋を見習えよ
なんであんなに客がいるのか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:02:11.30ID:WZ6DkKWd0
>>123
東海にも関西にもあまりないので関東以外の人はほぼ知らないよ。
幸楽苑はいっぱいあるけど。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:02:56.91ID:dS7k43lS0
日高屋の料理に酢をかけるとか
それ腐ってるのごまかしてるだけだろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:03:12.68ID:CGHU9F080
よくもまーあんな糞不味い店で飯食えるな
逆に羨ましい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:03:27.76ID:MmlrI5jN0
レバニラの残りの汁を飯にたっぷりかけて食いたいけど恥ずかしい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:03:55.60ID:aprcYnQx0
王将のすぐ横に日高屋ある場所あるけど、
さすがにそこは流行っている感じがしない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:04:07.90ID:Ic9ArdkW0
日高屋、山田うどん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:04:22.76ID:dh713zFw0
関東は日高屋が乗っ取った。
王将が入る隙間なし。
春日部なんか凄いぜ
西口と東口に日高屋があるwww
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:04:34.00ID://VrOm0H0
>>193
日高屋で気取ってどうする
ラーメンライスできないタイプか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:04:34.54ID:zDgfpn2s0
飽きのこない程よい味付けと気軽に入れる値段設定。そこそこの満足度。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:05:00.31ID:+fsamU4c0
ラーメンはカップ麺がいい
おいしい カップ麺
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 07:05:04.56ID:OmiFYbRs0
>>167
閉店時間が早すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況