X



【地域】入場規制が起きるJR川口駅 「湘南新宿ライン停車」の悲願

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/15(水) 08:31:34.71ID:1CU5bHHt9
古くは16歳の吉永小百合が主演した映画『キューポラのある街』の舞台、最近では『翔んで埼玉』に登場する東京への“関所”所在地となった埼玉県川口市。
近年、ベッドタウンとして人口は増加し続け、通勤の中核となる川口駅は京浜東北線しか停車しないこともあって利用実態に列車や駅の設備が対応しきれず、ラッシュ時に入場規制となることも珍しくない。
駅の利便性向上と安全確保に取り組む川口市が構想する川口駅の未来について、ライターの小川裕夫氏がレポートする。

 * * *

昨年4月、埼玉県川口市は中核市に移行した。
荒川を挟んで東京都と隣接する川口市は、昭和期に鋳物の街として発展。平成期には、東京のベッドタウンとしての色を濃くした。

ベッドタウン・川口市の人口は約59万。埼玉県の市町村では、第2位を誇る。
それだけに、玄関駅となる川口駅では朝・夕のラッシュ時にたくさんの人が利用している。

2017年度における川口駅の1日平均乗車人員は、約8万4000人にものぼる。
東京23区内の駅と比べても、川口駅の乗車人員は遜色がない。
しかし、川口駅には泣き所がある。
それが、京浜東北線しか停車しないことだ。

鉄道のアクセス環境を改善するべく、川口市は再三にわたってJR東日本に湘南新宿ラインの川口駅停車を要望してきた。
湘南新宿ラインの川口駅停車は、川口市の悲願でもあるが、埼玉県全体の発展にも欠かせない。

そうした背景から、埼玉県の上田清司知事も国土交通省やJR東日本に川口駅の湘南新宿ライン停車を繰り返し働きかけている。

「川口市が湘南新宿ラインの停車を要望している背景には、川口駅の利便性向上という目的があります。
そして、それ以上に大きな理由もあります。それが、利用者の安全確保です」と話すのは、川口市都市計画部都市交通対策室の担当者だ。

川口駅のホームは1面2線構造だが、ほかの京浜東北線の駅と比べるとホームの幅は広い。
ホームが広いために朝・夕のラッシュ時でも多くの利用者がホームで待つことができるものの、近年ではそのキャパシティを上回るほど利用者が増えている。
ホームが混雑すると、線路に転落する危険性が高まり、輸送障害を起こしやすくなる。
また、思わぬ事故を誘発する恐れもある。

「混雑を緩和するためにも、利用者の動線を分散する必要があります。
川口駅は京浜東北線しか停車しませんが、高崎線・宇都宮線・湘南新宿ラインの線路はすぐ隣にあり、駅ホームで待っている利用者の目の前を通っています。
高崎線・宇都宮線・湘南新宿ラインのホームを設置できれば利便性は向上し、混雑緩和も期待できます。
そうした状況を踏まえて、湘南新宿ラインの川口駅停車を要望していたのです」(同) 市の調査で、
川口駅から通勤者のうち約3割が池袋駅・新宿駅・渋谷駅方面に通勤していることがわかった。
川口駅から池袋駅・新宿駅・渋谷駅方面へアクセスするためには、一駅隣の赤羽駅で埼京線などに乗り換える必要がある。
調査結果を踏まえ、川口市は高崎線や宇都宮線の停車を要望せず、湘南新宿ラインだけの停車を求めていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/16460315/
2019年5月15日 7時0分 NEWSポストセブン

https://pbs.twimg.com/media/D0Xv6ozV4AAsBRQ.jpg
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20160601%2F35%2F357005%2F40%2F600x800xd653442f96f48f20c287799a.jpg%2F300%2F600&;twidth=300&theight=0&qlt=80&res_format=jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2013110800033_1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/9/8930afcf.jpg
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:03.95ID:FvkzMR190
これ以上乗ってくる奴増やしてどうする。さらに混むわ、時間遅くなるわいい事ないわ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:33.23ID:dR521R/z0
>>628
2 その他の駅の使用開始時期予定(京浜東北線、大宮支社管内)
西川口駅 2019 年 7月頃
北浦和駅 2019 年 12 月頃
南浦和駅(北行) 2020 年 2月頃
蕨 駅 2020 年 3月頃
与 野 駅 2020 年度末
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:55:01.39ID:qZiuM76p0
>>630
わけてるじゃん
遠距離=宇都宮線、湘南新宿ライン
近距離=京浜東北線
分けていても両方が停車する駅は当然あるわけで川口駅にも両方停車するようにしてくれって話だろ?
俺は湘南新宿ライン川口停車には反対だが「わけてくれ」って言われたらすでにわかれてるとしか言えないわ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:59:41.54ID:A1CsYwP10
赤羽の手前だとギチギチに混んでるから
あんまり意味なさそう
押し込むのに停車時間延びるし
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:00:24.24ID:BSFughAb0
武蔵小杉以上に反対が多いよな
あちらは南武線・東急へ乗り換えが出来るから当たり前だけど

てかこんなの賛成する奴は本当に川口駅利用者しかいないんじゃね?
川口市民でも西川口・蕨利用者は今と利便性が大して変わるわけでもないし
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:12:40.10ID:R4q+pTOL0
>>607
B6Fの南北線から2Fの丸ノ内線まで大移動
不便化した渋谷が忌避されるように、時間が掛かり怠い
四ッ谷はまだマシとは言え、大江戸線と他線くらいには掛かる
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:32:03.52ID:nYrvyy9P0
やはり中距離速達電車はありがたい。
うちは北与野駅まで徒歩3分程度だが、そこから国道を渡ったところに新都心駅が爆誕
した結果、とんと埼京線と言うものを利用しなくなった。新宿方面へ行くにも赤羽乗り換え
ですな。朝なんか東北・高崎線だと10分ちょいで赤羽だけど、埼京線で10分だとまだ武蔵
浦和・・・。比較対象になるかわからんけど
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:40:14.25ID:rcgeGYci0
>>616
重要なのは車内の混雑であって、何両編成だろうが乗ってしまえば関係無くない?
15両でギュウギュウ or 6両でガラガラなら
ぜひ後者で通勤したいと思うんだけど違うの?

何両編成だから云々つうのはどういう意味で主張してるの?
地方出身で長い編成コンプレックス?
あと3年で8両になるけどもそれならいいの?

バカにしてるわけで無く純粋に疑問なんで教えてほしいよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:02:03.19ID:whlWUWTO0
>>636
6両でぎゅうぎゅうだから言ってるの。実際に乗ったことあるから言ってるの。
特に駒込から上り乗るときの混雑は半端はい。
まだ赤羽から京浜東北線の南行の方が空いてる。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:04:53.80ID:XDHdSwGO0
上野東京ラインは川口駅の次は上野
湘南新宿ラインは川口駅の次は池袋

こうすれば赤羽駅の乗換混雑緩和と埼京線の混雑緩和に役立つ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:12:56.95ID:R4q+pTOL0
有料列車以外の赤羽通過は運賃特例の関係であり得ないな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:16:46.67ID:3itMUSwg0
既にある赤羽の駅としての役割を川口駅が取って変わる?

誰がそんなもん同意するんだか
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:56:01.39ID:Vbp/EG7t0
>>638
京浜東北の赤羽ー川口を支障のときのバッファーに・・・なら良いんじゃねーの・・・
赤羽の湘南新宿ラインと上野行きや上野東京ライン停車を無くして川口に移設なら別に・・・
赤羽よりかは川口のが盛り場があるからなぁ・・・
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 20:12:57.89ID:rPW4mYig0
赤羽は埼京線途中駅との接続も兼ねている
別線である以上は他で代替も難しい
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 20:18:53.10ID:J7zki5jt0
>>22
これ以上、武蔵浦和にはマンション建ちませんように
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 20:47:05.93ID:BZlzGv080
危険物取扱者試験で川口駅から試験会場にいく場合
川口駅から乗り換え2回で都内の笹塚まで\340
川口駅から乗り換え2回で神奈川の日吉まで\580
川口駅から乗り換え2回で東武動物公園まで\610
同じ県内なのに埼玉で受ける場合が高いw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:11:53.14ID:hObfS1LX0
むしろ浦和と武蔵小杉通過にしろよ
武蔵小杉止まらない頃は、特快が大崎から横浜まで止まんなくてスゲーッて思った
東横線ほぼ端から端までノンストップみたいなもんだろ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:41:20.29ID:eYbdIfbt0
今は赤羽通過浦和停車の時代なんだよな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:50:53.95ID:RvC1YX700
>>637
何両編成だろうが混むのは嫌ということね。わかりました。

駒込駅は7:50から8:10の20分間がピーク。
(東京メトロ公式発表)
他の路線に比べてピークは比較的短いから、ここを少しでも避けるとだいぶ違うと思うよ。

また、南北線などの比較的新しい路線の特徴だけど、前後の車両が混みやすく、真ん中の車両は比較的空いている。

(火災避難の対策として端部から50メートル以内に避難経路を設けることになっているため、常設階段とする事が多い)
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 00:17:55.84ID:/9JwvxJR0
>>648
ボートと倉庫業と印刷工場の法人税収で結構財政がよろしいみたいで・・・
まあ大赤字な蕨も戸田ボートの競技の主催してるみたいで
ボート収益なら戸田・蕨とあまり変わらんから
土地が広く最近まで鉄道通ってなかった戸田に倉庫業と印刷工場の税収がガッポガッポじゃないかな・・・

>>646
確か岡部・東大宮まで出てそこで受験出来るんじゃね・・・
川口ー岡部・東大宮ってそれぞれ運賃いくらだっけ・・・

>>644
まあ武蔵浦和は折り返せば良いわけで・・・

>>645
戸田・和光は他の自治体から税収をチューチューされるの分かってるから合併話からずっと逃げてるよ

>>649
赤羽に比べれば遊ぶとことか買い物に行けるようなとこは結構ある
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 00:45:20.71ID:kF1QYTDB0
川口って人口60万もいるのか、藤沢と鎌倉足したぐらいなんだな、そんなイメージなかった
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 00:45:38.74ID:Pv6cEfWk0
さいたまってどうして地下鉄もモノレールも作らないの?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 00:59:39.79ID:TVgWB0+C0
>>655
いや両方あるだろ

埼玉高速鉄道は蓮田まで延伸したら
JRのバイバス機能が発動する

現状では埼玉スタジアム直行便としての存在意義しかないからな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:00:41.73ID:TVgWB0+C0
>>654
合併して結構巨大化したかと。
まぁ合併以前から人口多かったんだろうけど
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:13:24.07ID:Z3FBxtgBO
>>580
安くったってアパートの家賃2〜3万円では無理だからなー・・・。
東上線の川越まで行かないと。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:27:06.44ID:SLpVM8bf0
>>655
要らないからさ。

見沼や荒川に両サイドをはさまれ、市街地が東西には拡大しなかった。南北方向、中山道、鉄道沿いに伸びていったので新たには要らないのさ。

そもそも激しい地盤沈下。地盤沈下が激しいから埼京線が作られたのさ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:33:48.47ID:Pv6cEfWk0
>>660
大昔、東西線沿線に住んでいたけど、人口が増えたら鉄道はそれなりに増やすのが必要
京葉線とか都営地下鉄が延長されてそれなりに便利になった
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:35:57.99ID:TVgWB0+C0
Googlemap見ると
川口市の西部、荒川沿いが結構広大な鉄道空白地帯


ここら辺の人も朝は川口駅に殺到するのかな?
そりゃ混雑必至だわ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:39:26.43ID:TVgWB0+C0
京浜東北線の駅の歴史がわからん
川口駅や蕨駅って正式には東北本線だよね

初期は東北本線のダイヤに組み込まれてたのだろうか
例えば川口駅停車の宇都宮行とかあったの?

それとも創設時から糞鈍行専用駅?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:35:52.65ID:/9JwvxJR0
>>662
西側なら板橋とか北区や戸田が近いからそれなりに分散はするかと・・・
東側は草加が近いから東武でとか舎人ライナーが近いから舎人ライナーでとか
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:43:20.73ID:a+NnQ8i30
たった8.4万/日って、小田急で言ったら鶴川よりちょっと多いくらいか。
あそこも急行通過だから、その程度だったら京浜東北だけで十分だろ。

普通は引っ越す時に最寄り駅くらい調べると思うんだけどな。
交通の便が良くない→家賃が安いところに引っ越ししてから不便だからなんとかしろ、って
家賃の安い基地の周辺に引っ越ししながら基地反対っていうクソパヨと一緒だな。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:57:46.31ID:YRmpiF+Q0
東京駅 開業1914年(大正3年)
上野駅 開業1883年(明治16年)

川口駅 開業1910年(明治43年)
蕨駅  開業1893年(明治26年)
浦和駅 開業1883年(明治16年)

>>663
明治の頃の大型輸送は蒸気機関車じゃないのかな
初期の電車は路面電車程度じゃないの?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:07:10.17ID:et73WhnR0
川口は乗車で鶴川は乗降。
小田急でそれに相当するのは登戸とかで、川口は乗り換え路線がないから周辺の利用者は段違いかと。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 06:00:35.73ID:l9jNLKAS0
まあ、列車線の止まらない蒲田や西船橋の半分程度でわーわー騒がれてもねえ。
停車駅の議論に乗換えか周辺かとか関係ないから。
大井町より大森より全然少なくても止めろとか住民がやっぱりアレなんだねたぶん。

カウントできないラッチ内乗換があるなら考慮すべきとかはあるけどね。小田急で言えば相模大野みたいなケースね。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 06:07:12.76ID:Mu+qCqGq0
川口生まれの川口育ちだが、電車通学通勤きつかったなー。
京浜東北線、埼京線が最悪!
学校、職場行くだけで疲労度マックス。
いまは沖縄暮らしでのんびり。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 06:08:51.69ID:gNIHJZQ70
ダサイタマだね。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 06:35:13.56ID:DgPp0yE20
東京人さまの便宜を無視してこれ以上埼玉豚どもを甘やかすのは万死に値する犯罪
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 07:51:48.40ID:X8D/8rG80
川口市民は東京に隣接してる市ということで、自分達は埼玉ではないんだと、どうも勘違いしてる気がする。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:25:47.58ID:D7KDpIRO0
>>670
馬鹿はこれしか書けないから学校行けなかったんだろうなあ
何で生きてんだろ?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:39:16.80ID:Di+wz3Mn0
では決議の結果を申し上げます。

京浜東北線川口駅に湘南新宿ラインまたは上野東京ラインもしくはその両方を停車させることへの当スレ意見決議案について

賛成 5 反対 95 で 反対多数と認めます。

よっては当スレの意見は、停車に反対と決定したしました。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:44.42ID:Z/tsa5kx0
湘南新宿ラインのみならOK!

上野東京ライン 大宮−新都心−浦和−赤羽
湘南新宿ライン 大宮−浦和−(川口)−赤羽

駅数も変わらないし、すぐ隣の駅に1つだけ止まるのならいっしょ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 10:30:29.67ID:NbNRXLz80
>>663
京浜線は元々1914東京まで→1928線増で赤羽まで→1932電化進捗で大宮まで伸びてほぼ現状に
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 11:47:09.20ID:aV/mOnGQ0
>>649
たぶん、サイワハウジングだと思う
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 11:48:43.54ID:xsHZ0S/L0
赤羽に勝てたのに自ら負けた風俗の街
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 11:49:25.42ID:NABiycmI0
でも、大宮とさいたま真都心も隣なのに連続で停まるよね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 11:57:54.28ID:FH9sgk0q0
北区が得しないから無理
さいたま市が得しないから無理
さいたま市を平仮名にさせた裏権力都市行田市が得しないから無理
その行田も上回る免許センターがあって吸収された川里町の最後の町長が焼身自殺したこ○○○市が絶対に許さないから無理

勝てると思う?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 12:10:01.66ID:cd9ZyVB/0
体感的に西川口の方が夜の京浜東北で降りる人が多い感じがするんだが
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 12:12:37.31ID:ZpRps4rq0
>>621
SR利用者的には赤羽接続がベストだっただろうけど
それやると南北線の存在意義自体が無くなっちゃうからね〜。

それよりか、新荒川大橋作る時に、赤羽交差点までの陸橋にしておけば
環八との競合渋滞も減らせたのに・・・。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 12:13:08.10ID:wAzub+Hu0
南浦和が先
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 12:20:01.48ID:j24LZvvU0
>>687
さいたま新都心や浦和は役所の街なんで、外来者がそれなりに居るんだよね。川口はほぼ住民だけが利用。その点で反対の声が大きくなるね
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 12:45:21.24ID:yGgqcWk10
>>1
さいたま新都心に湘南新宿ラインが止まらないのとバーターで川口に止めるの?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 12:53:52.96ID:yGgqcWk10
>>646
東武が高いんだろうな。
でも、いくら県内でも動物公園の殺人ジャングルジム猿達の空間に行かなくたっていいだろうに…
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 13:31:38.99ID:vit2gxIK0
この問題で、安行方面の川口市民がほどんど放置されてると言うwあそこも一応川口市なんだがw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 13:45:52.21ID:ZpRps4rq0
>>646
川口駅〜新宿駅 \216 か。
こりゃ人気出るわけだ。
(ちなみに武蔵小杉駅〜新宿駅 \388)
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 14:32:04.77ID:6PZwcAWG0
まず京浜東北線が人身事故で止まらなければいいわけで

遺体遺棄罪は電車の人身事故に限って適応外にすればいいんだよ
ダイブした奴はろくでなしなんだから燃やしたら遺骨は無縁仏に捨てとけ
遺族引き取り禁止
つまり伊良部並みの扱いにしとけ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 15:05:01.26ID:6PZwcAWG0
>>245
歩くと40〜50分かかる
荒川越えるし荒川越えてからも結構距離ある

まさか東京〜神田間の距離と同じ感覚で言ってる?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 15:05:35.95ID:nrPc4Cwr0
>>698
安行の辺りは埼玉高速鉄道に乗るんじゃないのか?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 15:34:12.25ID:+dSwub6p0
この問題で川口市がエゴ丸出しの自分勝手な自治体ということが全国に知れたな
川口市民ってだけでいじめにあいそうだなこりゃ
まあそうなったらバカな役人と賛成した同じ市民を恨むんだな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 15:42:03.04ID:Rj831cK10
>>704
馬鹿かこいつ?
別の話になるが請願駅の利用者はいじめられた事例はあったのか?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 16:03:43.49ID:+dSwub6p0
>>705
馬鹿はお前
請願駅がこれだけ各地からブーイング来ることはなかったわけで
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 16:15:53.55ID:+dSwub6p0
>>707
かっぺは荒川の向こうに住んでる川口市民のお前のことだな
本当に必死すぎてかわいそう
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 16:24:06.51ID:Rj831cK10
>>708
おまえをかっぺと名指ししてないのに必死だなあ
それに俺は川口市民じゃないし残念でしたw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 16:50:41.33ID:rGTFH7r40
ガチ時差出勤すればいいのよ
京浜東北だって4〜5時台は結構余裕持って立てるぞ
GWと分かってて渋滞にハマりに行ってるわけだからある意味当然
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 16:53:44.23ID:wOvd+2yl0
>>703
場合によっては舎人ライナーが近かったりする。
いずれにしても安行方面の住人は川口駅の影響はほとんどなし。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 17:28:56.90ID:WJm12szt0
JR東日本としては必要ないんだから、全額負担の誓願駅にするしかないでしょ
川口市にその金はあるの
口だけとか論外だからな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 17:30:38.63ID:ZpRps4rq0
>>711
その舎人ライナーもパンク気味なんでしょ??
まったく、普通の地下鉄にして、草加あたりに繋げておけばよかったものを。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 17:58:51.45ID:HKTRGKk80
毎朝利用してるけどガチで混みすぎ
女子高生と密着できるし不満はないけど
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 18:42:40.83ID:RhSxemSJ0
ぶっちゃけ川口からなら電車よりチャリで20〜30分で都内に行けるだろ
埼玉県民舐めるなよ自転車こそ主力武器
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 18:46:57.29ID:rGTFH7r40
>>713
地下鉄案もあったが沿線住民少な過ぎ&建設費高過ぎでボツ

舎人とか開業直前まで23区内でありながらプロパンガスという
こんな僻地に定住者が増えるとか無いだろうと思われてた
そんなエリア
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 20:46:28.86ID:mQeCeF9o0
>>712
金は出すでしょ
浦和とか武蔵小杉も自治体が金出してた筈
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 20:47:25.67ID:33SVfqAP0
>>716
都内よりも自転車がきちんと車道の自転車通行帯を走っている割合が高くて驚いた。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 20:49:45.68ID:npEkGtX30
坂戸に住めよ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 20:54:33.39ID:zloV1jX50
余計な事スンナよ、静岡までダイヤの乱れが影響してるんだぞ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 21:14:32.22ID:I38/k/8U0
高崎民だけど
群馬県民は川口なんてほとんど用ないから
そんな駅に停車されて、東京に着くのが遅くなるから反対(´・ω・`)
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 21:38:23.67ID:MDDNQYfA0
>>1
少なくとも赤羽線のところが高架になって15両編成が通れるようになってからだな
それでも浦和でパンクしてるから乗れないけどなw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 23:24:47.09ID:kF1QYTDB0
学校と会社の始業を同じような時間帯にするのがアホ、学校は1時間早くしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況