X



【香川】ボロボロの1万円札数枚を貼り合わせて1枚にし、コンビニで使い逮捕…82歳男「もったいないと思った」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/05/16(木) 13:40:05.76ID:CIjnlCK89
貼り合わせた1万円札使い逮捕 82歳男「もったいない」
デイリースポーツ 2019.5.16(Thu)
https://www.daily.co.jp/society/national/2019/05/16/0012335475.shtml

 香川県警琴平署は16日、ぼろぼろになった1万円札数枚を貼り合わせて1枚にしコンビニで使ったとして、
偽造通貨行使の疑いで、同県坂出市の無職の男(82)を逮捕した。
「もったいないと思った。だますつもりはなかった」と供述している。

 逮捕容疑は、3月7日午前9時ごろ、同県仲多度郡内のコンビニで、破損した1万円札数枚を
セロハンテープでつぎはぎして作った1万円札1枚を女性店員に渡し、たばこを買った疑い。
男性店長(50)が琴平署に紙幣を持参して届け出た。

 日銀高松支店によると、傷んだ紙幣は日銀各支店に持ち込めば新札に交換してもらえる。

★1: 2019/05/16(木) 12:16:56.14
前スレ
【香川】ボロボロの1万円札数枚を貼り合わせて1枚にし、コンビニで使い逮捕…82歳男「もったいないと思った」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557976616/
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:04:18.43ID:oGziD2Dn0
上級国民ならパトカーで日銀支店まで送ってもらえたのになあ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:04:32.78ID:xZXp7hm80
>>871
感情論で運用すると犯罪だらけになることに気づけない低脳バカのサンプル
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:04:36.45ID:V61+Cc7f0
>>871
警察に行くのを拒んだのかもしれんやろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:04:55.05ID:gPrlY8Re0
>>857
こんな札出す頭おかしいやつに文句言えるか?
なにされるか分からんぞ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:05:03.27ID:tRSVC3Xa0
通貨偽造だよな?これは
ニセ金作りは容赦してもらえんよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:05:10.45ID:DM1P2A3A0
>>869 分かってるのにわざわざと言う意味な
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:05:32.55ID:CWFOiY9n0
>>874
そういうことだな
故意性を立証出来なければ不起訴や減刑があり得るというだけだな

偽造通貨行使の逮捕要件に故意過失は関係ない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:05:44.93ID:uwA7s/hQ0
店員も店員だ
偽札ならともかくテープで貼り合わせた札なんて受け付けるなよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:05:58.82ID:V61+Cc7f0
>>876
無い紙幣を造り出す訳やからな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:06:18.02ID:RAG2woPA0
この擁護してる人は何なの?
誰もこのじいちゃんが極悪人だなんて言ってるわけでもなし警察や検察の処分だってどうせ軽いもので済むしムキになって法解釈がどうのとか言う話じゃねえだろ
このじいちゃんに命を助けられたことでもあるのかね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:06:34.53ID:oLvPO//B0
>>889
法定通貨は拒否できない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:06:52.01ID:V61+Cc7f0
画像見たいわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:07:16.63ID:oLvPO//B0
>>892
記事には銀行に持っていけば交換してもらえると書いてある
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:07:36.08ID:zsvp+GV70
受けとるなというのはごもっともだな
でも受け取らせた状況も関係してそう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:07:49.57ID:DM1P2A3A0
>>888 いやそう言う話ならそもそも偽造じゃないから適応外
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:08:00.51ID:V61+Cc7f0
>>895
行使したその紙幣とは書いてないやろ?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:08:01.63ID:tRSVC3Xa0
極論するとさ1割位破れた紙幣は
交換してもらえるわけ

その原理からすると10枚やぶれば残りの部分で1枚作れるだろ
もちろん過去にそう言う事をやった事例がある
当然、通貨偽造で重罪
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:08:07.32ID:SQ0egcos0
逮捕はいかんだろ 指導とか注意とか 教えればいいじゃん
注意しても10回くらいやり続けるなら ありだが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:08:11.09ID:hYTjgw/J0
>>885
本物同士をつぎ足したんだから
1万以上銀行で交換できたんじゃないかな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:08:43.86ID:oLvPO//B0
>>898
突然関係無い紙幣が出てくるの?
国語力無さすぎるだろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:01.65ID:OkPme1QJ0
>>5
確かになんでも逮捕すればいいってもんじゃない。たまには美談にしろよ警察は。でもそんなことしたら現場の警察官が勝手に判断するなとか叩くやつが出てくるんだろうな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:31.36ID:RmOuhvT+0
>>5
逮捕する必要あるだろw
証拠収集や責任能力確認するため身柄拘束した方がいい。
逮捕と起訴は全く別物だぞ。起訴されない限り前科つかない。
報道が逮捕時点で実名報道するから誤解が生まれる。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:34.76ID:V61+Cc7f0
>>903
日銀高松支店によると、傷んだ紙幣は日銀各支店に持ち込めば新札に交換してもらえる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:39.46ID:tRSVC3Xa0
>>901
通貨偽造はとんでもなく重い罪なんで、
故意とか関係なく罪に問われるんだわ

特別枠の犯罪なんだよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:51.06ID:U0xf3ry10
>>876

>1の記事みて
つぎ合わせた断片の中に3分の2以上のものが含まれているという情報は得られないと思うんだが
たとえば異なる6枚の紙幣を6分の1に切断して、同じ紙幣の断片が含まれないように復元したら
それは交換価値ゼロだ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:51.66ID:LP5KGq6A0
油染み付くとセルフレジ通らなくなるのな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:10:47.31ID:+0ODbgAt0
これが何の咎めなしなら真似するやつ続出
うまく行ったら丸儲け
失敗したら知らんかった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:10:59.46ID:oLvPO//B0
>>907
この「傷んだ紙幣」は明らかに1行目の「ぼろぼろになった1万円札」を受けているだろ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:11:25.14ID:dTZ8RlZ20
>>1
イバラギじゃニコ生ふわっちツイキャスと言うネット配信のネタに1万円の偽札使っても不起訴になるからね。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:12:14.04ID:sMYc1rsi0
現物みないとなんともいえんな
破れたのを繋ぐくらいは問題なさそうだけど
キメラはつくっちゃだめでしょ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:12:20.44ID:JNQY3ik60
>>913
複数の紙幣は明らかにキメラしてたってことだけどな
9/10と1/10のキメラだろうと通貨偽造なのは分かる?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:12:21.87ID:hYTjgw/J0
>>906
事情聴取だけでいいじゃん
というか銀行行けって教えれば済む話じゃないのか?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:13:10.54ID:sZwIvVVD0
日本て法律の勉強はほとんどしないで
生涯使うことないどうでもいい計算や実験、歴史やらの勉強するよね
で、知りませんでしたは通らない
よく分からん国だわ
その時間当てれば皆弁護士レベルなのに
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:13:18.62ID:9WewWkB90
そういえば、万札がレジ(両替機みたいに飲み込んでしまうタイプの)通らなくて
店員が苦労しているので「別の札に変えようか?」って言ったら「いえ、いいです!」って
すげえ勢いで断られたことが2度ほどある

「変造紙幣だったら許さんからな」的な空気だったんだが、、、、
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:14:03.94ID:RmOuhvT+0
>>921
構成要件該当してるから任意の事情聴取というわけにもいかないわな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:14:20.39ID:hYTjgw/J0
>>904
それな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:14:22.22ID:oLvPO//B0
>>909
> つぎ合わせた断片の中に3分の2以上のものが含まれているという情報は得られないと思うんだが

そういうことを言っているのではなく、3分の2以上のものが含まれていようが含まれていなからろうが、
そんなこと爺さんが意識するわけもなく、全部合わせて1万円分の面積なら1万円の価値が
あるだろうと思い込んで悪意なく使えると思ったとしても不思議はないってこと。たまたま2/3に以上
が含まれることもあるだろうし、含まれないこともあるだろうが、それによって逮捕されるかどうか
変わるとしたら警察の対応がおかしい。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:15:34.03ID:DM1P2A3A0
寧ろ本物を偽物扱いした立派な名誉棄損
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:15:44.64ID:hYTjgw/J0
>>924
本物だから銀行行けば数万円が
ツギハギだから価値ナシなだけじゃないの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:15:47.43ID:G0T/lnj4O
番号の違う札を真ん中から二つに割って違う番号同士を繋ぎ合わせたらどうなるんだろ?
半分に割れた札は半額で銀行で交換できるから
半分二枚なら交換価値は等価だが
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:16:00.50ID:51XgNuqd0
コピーした偽札じゃあるまいし
逮捕するようなことなの?
知らなかったんだからしょうがないじゃない
厳重注意にしたらいいのに
警察の点数稼ぎですかね、ひどいわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:16:19.45ID:JIKphQkN0
こんなんで逮捕なん?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:16:33.31ID:U0xf3ry10
>>916
たとえ元が本物の1万円札であっても
通貨偽造および偽造通過行使罪になる
条文の中に、「通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造又は変造」としっかり書いてある
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:16:43.02ID:S60LWISr0
>>5
使った時点でアウトだからしかたないな。

一度、ネットで検索するだけで、犯罪にもならず八方収まった話だけどな。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:17:13.51ID:KYsbNaWX0
洗濯しちゃった?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:17:53.98ID:oLvPO//B0
>>918
> それを張り合わせたものとは書いてないよな

同じ文章内の記述なんだから、「別の」と断らない限りは同じものの話が続いてるのが常識。

>>920
>9/10と1/10のキメラだろうと通貨偽造なのは分かる?

9/10の部分だけで1万の価値がある本物の紙幣なんだから、通貨偽造になるとする根拠が分からん。
セロテープが気になるなら店がセリテープ剥がせばいいだけだしw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:18:27.28ID:+x/SenYT0
8割くらい形が残ってたら有効じゃないの?つぎはぎでも
おれも郵便局で変えてもらったことあるよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:18:36.09ID:RmOuhvT+0
>>932
数枚ってことはそれぞれ3分の2以上残ってない可能性が高く、本来無価値のものを紙幣としてしようとした可能性も否定できないわな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:19:20.48ID:hR5h9/g20
上級国民以外には厳しいからなポリ公は
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:19:27.78ID:0Wlb7lWi0
銀行行って交換してもらえばよかった話

ちなみに燃えても灰になった部分が少なければ交換してもらえる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:19:39.85ID:V61+Cc7f0
>>931
1/2紙幣は有効だから1/2二枚を同時に出したって解釈ちがう?
危ない感じするけどw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:19:52.32ID:aBpod0wg0
>>937
9/10側に価値があろうとなかろうと別の個体を「加えた」時点で「偽造」なんだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:20:17.68ID:cTntzyI/0
警察憎しで想像力がおかしくなってる人いるなw
逮捕したら警察だっていろいろ言われるんだから
普通は悪質性の方に振れると思うんだが
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:21:02.80ID:V61+Cc7f0
>>933
警察は強制同行やろうからな
それは逮捕やんか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:21:03.45ID:hYTjgw/J0
>>941
99%下級国民だからなあ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:21:17.94ID:tD7TqQnL0
そもそもスレ主の日本語力が無さすぎるのが問題なんだよ
これどっちとも取れる文章やん
批判側は複数枚から錬金術してるからアウト
擁護側は1枚をそのまま張り合わせたからセーフ
作り直せ日本語できないチョンかよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:21:40.06ID:CPtiqAlh0
ちょいちょい破いて郵便局で新札に変えて
余った破片だけを集めて貼りあわせたと警察は思ったのだろうか
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:22:05.28ID:wEDO0d2CO
面積何分の1以上なら同額、何分の1以上何分の1以外なら半額と銀行で交換できると決まりがあったような
詳しい数字は覚えてないけど
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:22:46.38ID:oLvPO//B0
>>944
その根拠は?
そもそも通貨偽造を禁止している趣旨は、無価値なものを法定通貨と誤認させて商品を詐取することを
防止するためなわけだから、実際に1万円の価値があるなら誰も困らないわけだが、保護法益は何なの?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:23:17.03ID:tRSVC3Xa0
ちなみにテープで張り合わせた時点でアウトだから
みんな気をつけろよ
未遂罪だから、使わなくてもバレたら罪

お金は加工したり弄ったら一切ダメなんだよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:23:39.22ID:V61+Cc7f0
通貨がらみは厳しいで
とりあえず逮捕は充分有り得る
福袋の封に白黒のコピー紙幣を使ってた店の責任者も逮捕されてた気がする。
すぐ釈放やろうけど
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:23:49.17ID:0Wlb7lWi0
高松の場合は法務局の前に日銀高松支店がある
こちらで以下の条件で交換できる
>イ.券面の3分の2以上が残存するもの
> 額面価格の全額をもって引換えます。
>ロ.券面の5分の2以上3分の2未満が残存するもの
> 額面価格の半額をもって引換えます。額面価格の半額に一円未満の端数がある場合には、これを切り捨てます。
もっとぼろぼろになったんなら諦めるしか
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:24:17.26ID:V61+Cc7f0
>>952
手を加えたらアカンねん
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:25:24.96ID:lBamySo60
日銀に持っていってダメージ具合でワンチャンあるかどうか?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:25:49.11ID:V61+Cc7f0
>>950
通貨がらみは取り締まりが厳しい
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:26:09.03ID:V61+Cc7f0
>>960
だからオモロイ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:26:13.32ID:oLvPO//B0
>>957
根拠を聞いてるんだが。
「手を加えたらアカン」というだけなら、紙幣を破ったり、紙幣に自分の名前を書いたり、電話番号書いたり、
肖像画に落書きしたりしてもアカンということになるはずだが、どれもOKなはずだよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:26:25.07ID:KfOwTOpl0
番号のとこが欠損してると交換してくれないって聞いたが(´・ω・`)
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:26:44.23ID:U0xf3ry10
>>1のソース読めばちゃんと

> 1万円札数枚を貼り合わせて1枚にしコンビニで使った
> 破損した1万円札数枚をセロハンテープでつぎはぎして作った1万円札1枚

と書いたあるから間違えようがないと思うが
ってよく見たらスレタイにも
> 【香川】ボロボロの1万円札数枚を貼り合わせて1枚にし、コンビニで使い逮捕

って書いてあるじゃん。これ読んで1枚を復元したって勘違いするほうが悪いだろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:26:45.89ID:vwTVJVvv0
昔はわざと細かく切ってパッチワークのように張り合わせて元通りにする
がそれを10数枚使って同じ事をするとあら不思議 何処からとも無く一枚が増えるとマジック
三角形をばらして組み合わせなおすと一箇所が空いたとか チョコレートが一枚増えるとかGIFと同じ
それを防止するために「一片50パーセント未満の場合は」とかいう法律が出来たような・・・
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:27:12.31ID:MoyWofGA0
>>656
>>567
銀行のすぐ側で作業中やらかしたもんで、ダメ元で相談してみたらあっさり交換して貰えたね
7年くらい前の出来事
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:27:26.24ID:Wk1AfDvw0
日銀高松支店によると、傷んだ紙幣は日銀各支店に持ち込めば新札に交換してもらえる。

知らんかったのか  近くの金融機関にいけよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:27:57.15ID:oLvPO//B0
>>966
記者がこの紙幣について電話で説明して、その場合についての解釈を聞いたんでしょ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:28:15.31ID:DM1P2A3A0
>>964 無知な事を認めたくなくて意固地になってるだけだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:28:26.21ID:V61+Cc7f0
>>965
うまく切断したら同一紙幣か判断できない状態になるからな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:28:51.84ID:CPtiqAlh0
まぁ2枚以上を貼りあわせたら番号おかしくなるから特にダメだよな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:29:43.46ID:Cdzum0QQ0
82歳はまだ若い逮捕は普通
飯塚さんは87歳だから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況