X



【8050問題】ひきこもり長男(42)「お前のせいでこうなった」 母と子、十数年の葛藤 「私が死んだ後、あの子はどうなるのか」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/16(木) 16:37:19.89ID:40lzTghG9
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
https://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、「私が死んだ後、あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。自室でほとんどの時間を過ごし、家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
https://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:38:55.84ID:oCR+99Cd0
>>484
幽霊何やかんやは発達障害の症状じゃない
併発してんやろ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:38:55.86ID:rACjOLTK0
こういうのが無差別殺人とかやるんだろ
20過ぎたら親はまず蒸発しろ。その間になんか破壊的アクション起こすから
乱暴だけどこれで解決やで
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:00.97ID:FA3JJosj0
>>407
プロテスタントの国、日本より労働生産性高いから如何に日本の労働がクソだということがわかる
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:05.85ID:wLUoEuZF0
>>136
全然言ってることが論理的じゃない
まず自分の脳みその出来を恥じた方がいいよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:13.85ID:MG/1BrRT0
少子化が進んでいる原因は、
物価に比して、若者が低賃金で、収入が不安定だからです。

既婚者が中絶をする理由にしても、
経済的な理由が大半です。

そして低賃金、収入不安定の原因は、
外国人労働者の問題と、派遣法の問題です。

90年代のデータを見れば一目瞭然。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html

入管法改正関連企業から茂木大臣の政治団体に多額の献金

また、株式会社エマールは、労働者派遣を行っており
およそ200名派遣しているが、取材に対して、
「95%が外国人だ」と話している。

https://seedsfornews.com/2018/12/motegi/ ;  
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:17.77ID:nIyaIjXq0
>>532
宅配ボックスでいいんじゃね?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:29.16ID:SAPzwfhe0
安楽死制度があれば先の憂いなどなくなるだろ。政治家は仕事しろよ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:29.90ID:MG/1BrRT0
世界で一番価格差の激しいもの、それは“労働力”です。

エマールは、このアウトソーシングと
労働力の価格差をコンサルティングした、
新しいサービスを提供している企業です。
https://web.archive.org/web/20040610122457/http://www.emar.co.jp:80/emar-j.html

客が来ないから値下げをする。

値下げのために、人を入れ替える、移民を使う。

しかし、そのことによって、少子化が進む、人口も流出する。

この悪循環は、悪徳企業の目先の欲得が、
政治と結びついてしまったことによって起きている。


日銀や公金でどうにかしょうというのも問題だ。

いうなればこれは、枝葉を刈り取っているだけで、
デフレやら不況とされる現象の根本原因については、
何一つ言及されていない。

というか、彼らにはそれはできないんだろう。

中国にしても移民にしても、やってきたのは
自公党、与党の支援者の人たちなんだから。  
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:34.22ID:FOWFQi5w0
全く問題ない
寧ろ誰でも職があると考えてる昭和感覚が異常
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:43.20ID:NwPXm1ay0
死んだら年金目的で親の遺体と暮らすんだろう
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:50.66ID:MG/1BrRT0
移民受け入れはどのように正当化されていくのか

具体的には、こうである。 

一方には、移民の流入により
賃金の低下や失業を余儀なくされたり、
移民の多い貧しい地域に居住せざるをえないために
治安の悪化やアイデンティティーの危機にさらされたりする
中低所得者層がいる。

他方には、移民という低賃金労働力の恩恵を享受しながら、
自らは移民の少ない豊かで安全な地域に居住し、
グローバルに活動する富裕者層や、
多文化主義を理想とする知識人がいる。

彼らエリート層は、移民国家化は避けられない時代の流れであると説き、
それを受け入れられない人々を軽蔑する。

そして、移民の受け入れに批判的な政治家や知識人に対しては、
「極右」「人種差別主義者」「排外主義者」といった烙印を押して
公の場から追放する。

https://toyokeizai.net/articles/-/254395?page=3
  
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:57.06ID:Lg6+MSnQ0
>>527
割とマジでそれで良いと思うぞ?

元々落ちこぼれなんだから甘やかす必要って無い
キッチリ社会の厳しさ教えてやるべき
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:05.73ID:MG/1BrRT0
平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回っていたが、
特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで
それを補填していた。

また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、
多くの者は超過勤務をいとわず、
外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、 (中略)


主に利益を得たのは、一部の企業である。

企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、
賃金上昇を緩和し、
低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。
  
もっともこれにより採算性のない事業が継続し、
労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。

https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.html
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:05.85ID:/YQQlmYz0
親が悪いんだろ
責任とって、子供始末してから逝けよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:14.31ID:WG05lSaw0
北風と太陽みたいなもの
引きこもりを叩くとまず出てこない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:21.52ID:MG/1BrRT0
《編訳者解説》

(中略)

ウィルバーフォースの運動には、西インド諸島の富裕な商人たちから、
英国ならびにその植民地に
経済的な打撃を与えるものであるとの反対が唱えられた。

また、リヴァプールの商人たちは、
地域の経済に重要な役割を果たしている奴隷貿易を
廃止しないようにとの請願書を国会に提出した。

このような状況下で、1789年、
ウィルバーフォースは枢密院の調査報告なども引用し、
下院で奴隷貿易反対を訴える三時間半に及ぶ演説を行った。

こうして、1792年には
下院が奴隷貿易の暫定的廃止を可決したが、
上院では否決された。

(中略)

いずれにせよ、反対派の巻き返しなど紆余曲折はあったものの、
最終的には1807年、きしくも、ニュートンが亡くなる年に、
英国国会の正式の手続きによって奴隷貿易廃止の法律が成立した。

(「アメージング・グレース物語」ゴスペルに秘められた元奴隷貿易商人の自伝
ジョン・ニュートン[著] 中澤幸夫[編訳] p.228-229より引用 )  
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqlpe3
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:25.67ID:ldKtny920
>>536
そう
健康体を失えばそれまでの金や地位なんて一発で崩れて苦痛でのたうち回るだけの日々
たまに好調な日が一瞬の輝き
病人になれば身内から厄介者あつかいされ友人知人もいなくなる所詮晴天の友
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:27.89ID:Ndzd2G3I0
余計なこと何も考えない状態のまま社会へ出てみたらいいと思うけど
そんなコントロール自分でやれたら引きこもってないかな
あまり深く考えないで社会出たほうがいい場合もあるんだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:30.18ID:R/9B9Wwc0
子ども育てんのってホント難しそう
どう考えても甘やかしちゃうのは目に見えてるし
冷たく当たっても我が子が悲しむ背中を見ると絶対耐えられない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:35.23ID:LTabg5sm0
日本は毒親に甘すぎるんだよ。
千葉県の虐待死は子が死んだからたまたま公になったが、
精神的な虐待の場合は心が死ぬだけで、表面上は「良い子」を演じてるから
発見されにくい。

ちゃんとした医者が親子を数日間観察すれば異常性を発見できるけど、
それでも家庭環境に介入することはできない。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:37.23ID:MG/1BrRT0
最初にセコいことを始めたのは、一般の消費者ではない。

円高不況、バブル後の不況、リーマン後の不況と、
先んじてセコいことに手を出してきたのは企業なんだよ。

庶民は、金は持ってないとはいえ、経済観念では、少し出遅れていた。

だから、デフレの原因は、企業や政治家だよ。庶民じゃない。

消費者が浪費を続けている間に、企業はすでに合理化に着手していた。

よく思い出してほしいんだが、君たちは自分の経験の中で、
二万円の服を二十円に値切ったことはあるかな?

また、その安さで買えたことはあったろうか。

・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png
 
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:40.03ID:wZ13bGL30
まあ、ひきこもりが原因てか
それが症状なんだと思うけどな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:40.27ID:mmor+Nym0
誰のせいにしても、最終的には自分に跳ね返って来るからな
どこかで自分でなんとかしないといかん時が来る
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:41.70ID:nYYODiMY0
>>438
糞ヤバイてっ有名だぞww
働く気のある若い人は他国に出稼ぎか移住してる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:46.33ID:KgIbd5Ml0
とりあえず数が多くてもう特殊じゃないから
気に病むのはやめた方がいいな
引きこもりなりにどうやって生きるか前向きに頭使ってやっていった方がいい
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:51.75ID:MG/1BrRT0
「デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」

それが「アベノミクス」の大前提だったが、
そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。

いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。

なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは
他ならぬ自分たちなのだから。

悪名高い「技能実習」制度の元になった「研修」制度は、
日本企業が製造拠点を海外へ移転させるための制度だった。  
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:40:52.62ID:huJDVi/K0
無理に働かせるとサポートに人員割く事になるから難しいよね
人手不足だし
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:07.24ID:ty2qgmP/O
ぶっちゃけ親のせい「だけ」で「こうなった」とは思わないけど、逆に大事な人格形成時の時間を親にちゃんと向き合ってもらえなかった人間がずっと引きずるのも仕方ない
少なくともそれを塗り替える強い欲望が持てるか、幸運な出会いやきっかけに恵まれない限りはね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:07.68ID:laf8VIHx0
>>462
で、障害年金貰うほど精神病に追い込んだのは誰?
普通は引きこもりに公的支援は無理だよ
多分相当迷惑かけられたんだろうけど
精神病んでる相手をそこまでコケにするのも異常というか
一般的なひきこもりと一緒にするのも違うと思うけどな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:10.89ID:uL9yY8a40
もうこういう人達は一ヶ所に集めて死ぬまでぬくぬくゲームでもさせてやろうや
親には楽させてやろうや
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:14.00ID:WG05lSaw0
>>566
566視たいなやつを処分するのではなく
566みたいな奴と一緒にいじめをやる毒親がよくないな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:19.76ID:MG/1BrRT0
もっかい貼っておくと、これは昨年の9月のニュースなんですが、↓

「リーマン・ショックから10年です。

日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、
日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。 」

https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1077539220070125568

主要中央銀行がリーマン危機後に
量的緩和とゼロ金利でばら撒いた
刺激策のコストゼロのマネーが
アジアやその他の新興市場に流れて、
信用バブルを膨張させてしまった。

https://www.mag2.com/p/money/7327

通貨供給量が大幅に増えているのに、
企業への貸出は大して伸びていないみたいだね。

日銀やGPIFが大企業の株式を買い支え、
行政も日銀やメガバンクにに国債を買わせて
派手に金を使いまくっている。

普通に考えれば、これだけの金が国内で流通すれば、
物価はもっと上がっていないといけないんだよ。

お金はどこに行ってるんだろうね。^^   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:21.78ID:QSqqWkrT0
>>468
本当の病気の人から見れば、ただのクソやんけ

そんなに文句言えるぐらい元気なら仕事せーや
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:28.00ID:vWgrF6vj0
>>286
そうだったw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:30.46ID:h/iStqOv0
>>536
寝たきりにならないように毎日10qはウォーキングしているよ
ホームレス時代は毎日30q歩いていたからなんてことはない
自販機の下の100円を探してうまい棒だけで1週間暮らすとか公園の水で喉を潤したりとか
ホームレスに見えない服装でデパ地下の試食コーナーで食い繋いだりとか
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:35.42ID:MG/1BrRT0
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓ 
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png

つまりこれは必須なんですよ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:44.39ID:ldKtny920
つうか健常者の糞どもは階段から身を投げて障碍者になれよ
同条件で勝負しろよ糞共
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:46.74ID:E1G8TJ240
>>567
でも家が火事になったら流石に出てくるかもね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:49.68ID:wZ13bGL30
>>575
そういうこと言うやつのせいで
ガイジが子供作るんだよなあ…
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:53.15ID:4Kng7vzn0
この手の高齢引きこもりのニュースが2chで異様に伸びるのは何故?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:01.37ID:nIyaIjXq0
>>557
ハロワ行くなり確定申告(無収入証明)するなりしなきゃ把握しようがないからな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:06.26ID:R0EDNWN50
死んだあとまで心配してもしょうがない。これまでの例では親の稼ぎや年金にたかった子は最後は生活保護でやっていけるから無問題。
甘やかせて来た親がいるから飢えず生き延びてる。だらしない親がいまごろまともそうな口きいても同情は買えない。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:06.99ID:R4zQ19DT0
結局金
障害者には余分に生活保護の額をあげて、焼き肉食べ放題PCゲーキンキンに冷えたクーラー
やれば幸せになる(´・ω・`)
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:09.59ID:MG/1BrRT0
米国務省の人身売買年次報告書で2007年以降、 継続して批判されてきた上、
国連自由権規約委員会勧告(2008年)、
国連女性差別撤廃委員会総括所見(2009年)、
国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告(2010年)、
移住者の人権に関する国連の特別報告者勧告(2011年)、
国連自由権規約委員会総括所見・勧告(2014年) などで批判されてきた

https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20180718-00089752/   
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:13.25ID:wML6uGaN0
ヒキコモリは地元の消防団に入らせればいい
社会復帰のリハビリになるし、小遣い程度の給与も貰える
団員は自営業や古くからの住人が多いから相談もできるだろう
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:14.19ID:+mJJaWTM0
終身雇用とか、男には家族を養える職があるのが当然、と思ってるやつは、
この先の日本で、首吊る羽目になるよ
マジで
むしろ、日本は東南アジアやイスラムのように、男が昼間からプラプラするのが当たり前の貧しい国になったんだ、と考えるのが正しい
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:14.34ID:gOigly7z0
>>480
無職に納税の義務なんて存在しないんだよ。
納税の義務は有職者のみに与えられた義務だ。はき違えるな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:23.55ID:a6vfaEDm0
糖質を独りにしてんのか
社会に迷惑掛けなきゃいいがって十分その危険性が有ると思うが
精神病院に入れれんのかね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:23.95ID:HQP+g+M70
病気の人が働けないのは当然です
障害を持つ方も、なかなか難しいでしょう

引きこもりは、精神に問題がある点では
変わっていますが、同じことです

彼らは戦いたくないし、人を苦しめたくないのです
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:27.25ID:M4s2ebEQ0
親死んだらホームレスかな・・・
40過ぎてからでは仕事やれるとも思えない

障害年金とか貰って生活するんだろうけど
それが我々の税金とか・・・
引きこもりの人たちは仕事してる人を尊敬しなくてはならない
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:40.10ID:RAGCjmKH0
「親が悪い」
「環境が悪い」
「教師が悪い」
「いじめっこが悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「総理が悪い」

「俺 は 何 も 悪 く な い」 


完全に終わってる思考っすわw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:46.08ID:g+1f4sE80
ポスティングとかどうよ
夜中にやれば人と会う事もないし
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:46.73ID:1FX/T/JW0
俺も親から仕送りしてもらってる。
彼女には自分は貧乏だと伝え、生活費を支援してもらってる。
これは甘えではない。思いやり。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:49.28ID:sSfjSqRG0
人は減らさないけないけど、一人っ子だと小皇帝になるから格差広げてこういう人と子沢山リア充を作ってるのかなぁ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:56.27ID:oCR+99Cd0
>>557
統計的にはそうだね
ハロワに行かなとか、就職に向けたアクションしてないと失業者にカウントされない

でも、引きこもりも何らかの形で給与とかの対価を得るような仕組みに引っ張りこまないと何も変わらない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:42:59.93ID:ijWhizNc0
>>80
>>50
問題であるw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:12.28ID:2RPKCEyw0
現在48歳
引き歴は25年
他人事とは思えない
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:19.29ID:Lg6+MSnQ0
>>587
売り上げが株価に繋がったらステラどーするの?
GMより時価総額高いけど?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:22.26ID:MG/1BrRT0
月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117

月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:33.40ID:mkIUn0Fc0
>>442
心理学勉強してた友人曰く、長男長女が、一番おかしいらしい。(笑)
親にとっても初めての育児
過保護、期待しすぎ、まあ理由は色々
大変だよね、長子って
長子で失敗したことは、二番目にはやらない
長子でうまくいったら二番目にはやる。
そりゃ、歪むわ!(笑)長子
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:33.90ID:chcL5Q4y0
>>519
グレ方もいろいろだからなあ
ちゃんと仕事しているならまともだよ
グレて暴走事故で死んだのもいるからさ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:34.19ID:FekCs7Od0
>>286
大手企業に勤めていないとニート扱いするような認識だっけ?
とにかく話が噛み合わないから困る
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:38.30ID:UMCahy8E0
>>530
精神科の看護婦は、髪が抜け落ちていたり、だいぶ削られて酷いからね。
その要因はあったのかもしれない。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:39.46ID:9SRWmYbE0
親が原因でうつ病かなんかになったんなら、親が死んだら治るとかないんだろうか?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:42.08ID:BYym/eG90
親がみんなきちんと子育てしてるわけないし
この人のとこも他人にはわからん家庭内の苦痛があったんだろう
なのに親が悪いというとお前が悪いになる
親ガチャ外したら人生詰みよな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:45.27ID:UQ4/BkTm0
>>335
東南アジアにも男が働かない村があるな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:48.50ID:a6b4hdki0
自我が芽生える小学校高学年から中学始めのあたり。
そこで親が上手く子離れできるかどうかで決まる。
この時過干渉が続くと反発するか無気力になるから。
これから親になるひとは覚えておいて。タイミングがすごく重要。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:52.99ID:aK0YzBR20
日本には数千の無人島があるらしいな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:54.16ID:wzT7Vabg0
誰にの所為かはともかく、年寄りがボケたから地域包括支援センターの職員が訪問に行くと正体不明の引きこもりが出てくるのは時々ある
俺は障害の相談員してるけど、ブラック企業にやられて鬱になって引きこもってる40〜50代とかフツーに珍しくもない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:57.45ID:laf8VIHx0
>>525
>>21

尊敬するわ
でも、親との関係が全てじゃないし
それ以外で恵まれてたと受け取ればいい
>>1は虐めや対人関係も理解できてない教育しか
受けなかったんだと思う
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:44:00.43ID:JwjMuptp0
>>618
は?こういう屁理屈も精神障害あるある、だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況