X



【鹿児島】「調理」の要素を盛り込んだうどん自販機、最後の一台 調理も修理も社長の職人芸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/05/16(木) 18:40:34.07ID:CIjnlCK89
うどん自販機、最後の一台 調理も修理も社長の職人芸
朝日新聞デジタル 2019年5月16日17時0分
https://www.asahi.com/articles/ASM4W0BQPM4VTLTB015.html

 鹿児島県南さつま市中心部から国道226号を西へ車で約10分。田畑が広がる同市加世田小湊の国道脇に、自動販売機コーナーが現れる。
各種ある自販機のなかで、ひときわ年季の入ったたたずまいを見せるのがうどんの自販機だ。
設置から約40年。新時代を迎えた今も「昭和」の香りを漂わす。
県外からの客もおり、レトロ感も味わいの一つのようだ。

 「うどん そば 自販機コーナー」。
白いテント地にそう書かれたコーナーには、スナック菓子や飲料水など計8台が立ち並ぶ。
その中央で、さびが目立ち、色あせたのがうどんの自販機だ。

 正式名は「めん類自動調理販売機」。乾麺に湯を注ぐタイプではない。
あらかじめ器にゆで麺や天ぷら、さつま揚げなどがセットされ、硬貨を入れると自動的に湯を注いで麺を温める。
そして脱水機のように高速回転させて「湯切り」し、最後に温かいだしが注がれ、取り出し口から出てくるという仕組みだ。

 この間、約25秒。器にどんな麺や具材をセットするのかは自販機の設置者に委ねられる。
まさにその名の通り、「調理」の要素を盛り込んだ自販機だ。

 自販機コーナーの裏手にある「調理」担当、製麺店「阿久根商店」の前田昌作社長によれば、うどんの自販機を設置したのは1978(昭和53)年ごろという。
県内の日置市や南さつま市など計6カ所に設置したが、使い込むうちに故障が相次いだ。
やがて製造元の東京都内のメーカーも製造を終了。最後の一台になった。
全国的にも珍しいらしく、県外から食べに来る常連もいるという。

 1日に50〜100食ほど売れ、朝、昼、夜と補充しないと売り切れる。本業の麺はもちろん、天ぷらなども自家製にこだわる。

 「この一台もとっくに使えないはずだが、故障した自動販売機から使える部品をあちこち臓器移植して生きている。6台もあったおかげ」と前田社長。

 硬貨を認識して自販機を作動さ…

〜有料記事のため続きはソースで〜

◇ 自動販売機のうどんの味を求めて県外からも客が訪れる=鹿児島県南さつま市加世田小湊
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190515002247_comm.jpg

◇ うどん自動販売機を前に「いつまでも頼れない」と語る前田社長=鹿児島県南さつま市加世田小湊
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190515002266_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:41:27.60ID:B4iuRfqa0
 千葉西署の人間とは思えぬ、きたないやり方

 美浜区のある交差点で普通なら道路上に”止まれ”の表示があるが 、ここにはなし

そこは電柱に小さく止まれ

よそから来た者は見落とすわ、罰金7千円と2点の違反点

弱い者 いじめの千葉県警

現場にポリ2人しかおらず

2台捕まえたら、後の違反車は素通り!

十数台を見逃す!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:43:19.41ID:K8zOIaLv0
埼玉の本庄にもあるよな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:47:59.90ID:SNQMjAxL0
あれはゴキブリの住かになってんじゃないか?ハンバーガーなら良いけど
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:49:20.99ID:HM5VG7nD0
ここの食べたことあるけどとても美味しかったよ
また食べにいきたい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:49:21.70ID:PMPeLAD+0
これ島根の海沿い走ってたときのどっかの自販機コーナーで見たことある気がする
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:50:08.69ID:ASNpDI9C0
>>5
あなた前にも居たわね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:51:13.41ID:XjnHBBd8O
秋田のうどん自販機ってどうなったっけ?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:51:37.66ID:k5LC7Lbk0
こういう自販機結構よく紹介されるんで割と残ってる印象がある
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:53:39.62ID:MbBfGJMA0
助六寿司の自販機があればいいのに・・・
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:53:57.36ID:txDdraSB0
機械の裏にバイトが居て作ってるんじゃないのか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:59:35.87ID:kEwZ1EFV0
あんまりうまくはないけど、なくなるのもそれはそれでさびしいな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:59:51.14ID:p0ceEjm30
この前食ってきたよ

秋田の角館のドライブンンだったけどな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:01:31.16ID:eq0fBcKb0
自分が行った高校には食堂がなくて、この自販機とパンの移動販売しかなかったんだよねぇ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:06:03.16ID:V0OW9B080
この手のものは大して美味くないし不衛生
緊急避難的なものならまだしも日常で
もてはやされる意味がわからん
底辺御用達ってことかな
上級国民ってつれえわあ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:06:38.00ID:yai1P8Q80
コインスナックふじ行くか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:09:59.19ID:cr8UIkhT0
千葉のオートパーラーシオヤにも同じ販売機あるよ
ハンバーガーの販売機もある
ボンカレーの販売機は壊れちまったけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:12:09.02ID:ZVdUMNUv0
>>1
埼玉だか相模原だかのタイヤ野にあるってテレビで見たぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:12:45.64ID:ZVdUMNUv0
>>21
グーテンバーガーだけは美味しかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況