X



【経済】マンション価格、今後20年は下落しない? 「人口減少&空き家増加で持ち家は損」の嘘 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/05/17(金) 16:10:19.39ID:/cc4/7kk9
◆ マンション価格、今後20年は下落しない?「人口減少&空き家増加で持ち家は損」の嘘

「日本の人口はすでに減少している」「2053年には1億人を割り込む」「空き家は800万戸を超えて、まだ増える」
人口予測について言われることはネガティブなものが多い。
今から家を購入して35年の住宅ローンを借りると、2054年に返済完了になる。
こんなお先真っ暗な状況で持ち家を購入するのはナンセンスで、「損をする」と言う人までいる。

しかし、これは日本の総人口を指しており、首都圏は違う動きを示している。
まず、地方からの人口流入が年間13万人ある。
これに加えて、外国人人口が前年比7万人純増している。
合計20万人の人口流入で、この数は過去においてもかなり多い水準になる。

若い人は減るものの、大学への進学率は上がり、ホワイトカラー予備軍の数は当面、高水準を維持する。
そうした人たちを受け入れる仕事は首都圏を中心に都市圏に集中しており、仕事が人々を吸引しているのが実態だ。
現在は景気もいいので、優良企業の採用は旺盛で就職での地方離れは進んでいる。

訪日外国人の急増は日常でも感じられる水準で、1000万人に満たなかった水準から数年で3000万人を超え、2020年のオリンピック年に4000万人、2030年には6000万人を予想している。
外国人の受け入れも、留学・実習・赴任で多くが首都圏に流入する。
 
これに加えて、労働力不足に悩む日本としては労働移民を2025年までに50万人受け入れることに決まった。
日本全体で年間平均7万人、首都圏では3万人の純増になると想定される。

昨年の20万人に3万人の純増となると、日本人の増え方と同等の外国人増加が考えられる。
あまり知られていないことだが、これらの海外からの流入人口に対して、永住権取得の条件は在留20年から10年に大幅に引き下げられている。
留学と仕事など在留目的を変えながらも在留期間が10年に及ぶ人は今後急増しそうで、永住権を与える人数は確実に増えるだろう。
 
ここで重要なことは、流入する外国人人口はいかようにでも制御できるということだ。
日本人人口の首都圏への流入は少子化による若者の減少で減る可能性があるが、外国人に母数の限界はない。
今後の情勢で増やすことも減らすことも可能なのだ。

エリア人口が増えると、そのエリアの不動産価格は上がる。
人口増加と地価上昇に密接な関係があるからだ。
都道府県別人口予測で東京都のピークは2030年になっているが、外国人の流入を考慮すると、これは少なくとも5年先に伸びる。
 
また、世帯数の伸びは人口の伸びよりも大きく、さらに5年先まで世帯数は増え続けることが想定される。
そうなると、東京都の世帯数のピークは2040年以降に先送りされる。
それまで増え続けるということは、不動産価格が大きく下がるタイミングはかなり先になることがわかるだろう。

実際、現在の東京都区部の空室率は3〜4%程度で、賃料は上昇している。
通常、同一物件の場合、4年経過すると相場変動がなければ賃料は3〜4%下がるが、現在は2%上昇しているのが実態である。

そのくらい、空室率は低く物件が少ない状況が続いている。
これはスルガ銀行の不正融資に始まる着工の抑制と相まって、空室率の低下はさらに進んでいるのだ。
家賃の値上げは常態化し、今後、家賃が不動産価格を下支えすることになると考えられる。

一方で、新築マンションの売れ行きなどが悪くなっており、価格の下落を予測する向きもある。
しかし、今回の相場上昇を支えたのは、私が本で言及し、以前から一貫して説明してきているように、日本銀行の金融緩和である。
金融緩和の影響は毎度同じで、資金は不動産への融資に流れ、金利も低下したことで返済が楽になった分が価格の上昇に結びついている。
この状況は何も変わっていないし、ホテルの影響で土地代は高いし、建築費が高いことも変わっていない。

※続きは下記のソースでご覧ください

ビジネスジャーナル 2019.05.14
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27883.html

■前スレ(1が立った日時:2019/05/15(水) 05:26:24.50)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557911323/
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 20:06:03.10ID:MUEbxbbK0
マンションの建て替えの場合って、建物滅失するわけだから区分所有権も
消滅するわけだろ?
そして、建て替え後の新築マンションに住みたいなら、また買わないといけ
ないんだろ?
そりゃそうだよな
だから資産としてのマンションは不動産というより車に近いよな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 20:09:03.49ID:qkc3u5WE0
624
月島のミッドタワーグランドじゃなく
キャピタルゲートプレイスだ

まあマンションも二極化は始まるな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:45:20.64ID:uImPQfEp0
>>566
上下左右に人が住んでても関わらないでしょ。
通路であいさつくらいは平気じゃないかな
管理組合は老朽化する前なら特に

戸建てはやっぱり挨拶してまわったりするから
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:46:53.91ID:Jxr2ru4b0
俺はオリンピック終わったら買うよ、オリンピック終わったら暴落するんだろ、俺の周りもオリンピック終わったら買うって言ってた。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 22:53:53.17ID:xsBMdFOF0
オリンピック後に暴落するって何で??
仮に暴落する気配があっても、それを待っている人がたくさんいるならば
たいして下がらないのでは??
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 23:19:53.58ID:4LH9P9iJ0
>>636
そういう人たちは値段が下がらないと買わないから
需要が下がったときに売りたい人はハゲタカに貪られるとわかっても値下げするしかない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:53:27.50ID:PBcvlTP80
まあ転売の空中族ばかりでもないけどな
普通に現金で置いとくより相続対策として
都心の駅近や駅前のタワマン 買って
キャッシュを減らすのはありだし
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 07:34:29.68ID:PHG2oo+r0
不動産で相続対策なんかなるか?
継ぐ人が1人ならいいけど、兄弟何人もいたら、揉めるだけだぞ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 07:38:20.95ID:PHG2oo+r0
揉めた挙句、不動産をキャッシュにしようとすると、業者に足元見られて金取られる
親が高齢になるほど、ハイエナみたいな業者が周りをウロウロし始めて、つっついてくる
高齢になるほど不動産持ってることが面倒になってくる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 08:12:50.04ID:Ptv2+6/l0
東京なんて自前で何かを作り出す能力が日本一低いんだから、地方がダメになったら東京もダメになるだけだろう
一極集中やめるのが一番
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 08:14:18.93ID:LS1kHVOJ0
株でも家でもこういうスレが
出来ると暴落間近ってのが定番
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 08:14:26.65ID:Ptv2+6/l0
>>568
東京は量だけの街なのはよく知ってる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 08:19:31.59ID:zVzKI8XA0
うちのタワマンは中国人だらけよ
外国気分
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 08:21:27.80ID:LKz6sdN50
近所の分譲マンションはそこそこ
けど賃貸は空き部屋めだつな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 09:06:16.79ID:+ad/+mWd0
>>645
売れてるけど、投資用だから住んでる人が居ないんだよ
1000世帯が来ることを見越してマンションのテナント入ったはいいが、客が居なくて撤退とか、笑えない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 09:45:23.51ID:7DpTbHYI0
残業のない時代は都心に住まなくても済むって考える世帯も増えるんだろうな
のんびり電車にゆられて帰ればいいやっていう
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 10:01:44.33ID:+ad/+mWd0
>>648
そもそも都心のオフィスで仕事をしなければならないという発想が…
うちは、レンタルオフィス契約してて、全国どこでも仕事ができる
まだ使ったことないけどw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 10:15:11.36ID:fatWAD2h0
>>647
地方の新しい住宅街もお店が無くなっていく
みんな住宅ローンを早く返してしまいたいから
無駄使いしない
逆に市営住宅の近くのお店は流行る
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:11:14.04ID:0vFM+IhK0
↓東京多摩地域よりも横浜・川崎の方が明らかに高い。
月例マンション動向(首都圏)2016年7月
平均坪単価
東京23区329万円
東京都下(多摩地域)218.5万円
横浜・川崎284.8万円
神奈川県下(横浜・川崎以外)204.4万円
埼玉186.5万円
千葉191.6万円
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:36:07.16ID:Xy7rt+1A0
結局重要な官庁が東京に集中してるからビジネスやるのに東京に拠点を構えざるを得ない。

全く許認可とか届け出とか関係ないなら田舎もあり得るけど、ある程度の規模になったらそうは行かないし。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:38:31.34ID:7DpTbHYI0
>>652
開発の時期にさしかかった地域の相場が上がってるだけじゃないかな
都内なんか目ぼしいところはとっくに開発されつくしたわけだし
もう建てる場所がなくなって海沿いの埋立地みたいなところばっかり吹っかけ値で売られてる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:53:38.51ID:V8l9xFZq0
4月の首都圏マンション発売戸数、39.3%減 4カ月連続減  契約率64%

ビジネス2019/5/21 13:04

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HMB_Q9A520C1000000/

これだけ販売戸数減らして契約率が悪いって
もう終わってるじゃん
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:11:28.14ID:0vFM+IhK0
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西www

2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:24:10.73ID:8hlzCUA90
>>21
だな、少し緩和したが建替えの法律が厳し過ぎて日本は廃墟だらけになる。
3/4の承認なんて絶対だから。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:26:45.51ID:0vFM+IhK0
実収入2017年(1世帯あたり1か月間)

☆1位  埼玉県 63万3227円
☆4位  東京都 61万3169円
★7位  滋賀県 59万7556円
☆9位  神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:27:00.17ID:0vFM+IhK0
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 15:33:08.52ID:ZJKOkndS0
山梨甲府や長野飯田のリニア駅周辺が
未だに結構安いんだが

こういうところの中古1軒家を買って
いよいよリニアが来たら
解体費払って更地にして売れば実質無料くらいで数年間住めるだろうか?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 15:46:56.37ID:NMrFj0Xj0
>>1
不動産業界向けの提灯記事にしか見えんな、これ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 16:14:04.20ID:PHG2oo+r0
>>662
岐阜羽島の駅前に家買ったら?
東海道新幹線開通駅なのに、まだ土地が余ってるよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:11:47.16ID:48YiZO430
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑).

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:14:07.43ID:48YiZO430
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)

■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)
■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)
■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)
■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)
■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)
■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)
■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)


大阪民国  無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:22:23.77ID:5U1NdFEV0
マンション差そもそも嘘も100回言えば理論だからな、クソみたいな土地を高く売るにはマンションしかないからな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:42:31.40ID:naS38Rie0
都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃

https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html

IT投資に積極的な一部上場企業で加速してるらしい
友人の会社も来年から導入するらしく通勤1時間が20分に短縮されるって喜んでいた

これは社員だけじゃなくて会社側にもメリットが多いと思う

郊外オフィスへの分散で賃料低減
通勤時間短縮、つまり通勤費の低減
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 19:35:43.56ID:pyeTDpEs0
>>630
年寄りの経験に学べよ、若年痴呆症め
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:05:09.74ID:AMZcYacY0
首都圏マンションの契約率が悪いのは
ただのミスマッチだよ

高い物件ばっかり建てるからな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:15:22.07ID:jfar6M750
人口が減り続ける日本で不動産とか、アホとしか言いようがない。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:27:54.92ID:Sp4j4md20
>>1
適当でたらめ記事ワロタwこんな記事がでるということは不動産も終わりだなw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:39:59.13ID:Xy7rt+1A0
J-RAIT絶好調らしいけど?
北朝鮮が茶番だとすると日本はやらりカントリーリスクもなく安全で住みやすい。物価も安いし。

中国に資産持っても自由に動かせないし、いつ没収されるかわからんしね。台湾や韓国も怪しいし。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:59:41.80ID:V8l9xFZq0
人が居なくなると建物ほど無意味な存在はない

建物が人を生むんじゃなく
人が居るところに建物を建てる

東京の未来は廃墟しかないよな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:08:16.50ID:07e2H3950
バブル末期にも
土地は永遠に上がり続けるとかあったな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:32:19.89ID:XS3V75yJ0
>>681
大阪市南部だが、ここ1年マンション価格なんてひとっつも変動してないよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:45:44.14ID:w3Dw+rHI0
首都圏のタワーマンションがパタリと売れなくなった…一時、契約率3割の記録的低水準

https://biz-journal....9/05/post_27981.html

マンションは高くなり過ぎて売れていない
一方、戸建の中でもパワービルダー系は投資対象ではないから上がっていないらしい
しかもパワービルダーはオリンピック無関係だからね
つまり、暴落の心配がないパワービルダー系戸建が勝組ってことか
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:47:59.40ID:w3Dw+rHI0
今回のテーマが不動産屋の策略だとすると
マンションは得、持家は損の逆が正解なんだろうね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:39:39.39ID:LTxrSU8z0
外国人に土地売ったら、将来都市整備とかで困りそうだな
まあ、それぐらいの愛情なんだろ、西川口とか池袋とか
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:07:36.49ID:1PWqOYru0
去年売れすぎた反動


 不動産経済研究所は17日、今年上半期(1〜6月)に発売された首都圏(1都3県)のマンションの
1戸当たりの平均価格が前年同期比1.3%上昇の5962万円だったと発表した。
バブル期の1990年(5935万円)を超え、上半期として過去最高だった91年の6450万円に次ぐ2番目の高水準となった。上昇は6年連続。

 価格上昇は、横浜市や千葉県の駅に近い利便性の良いエリアで高額物件の販売が目立ったことなどが影響した。

 1平方メートル当たりの単価は87万5千円だった。発売戸数は5.3%増の1万5504戸となり、2年連続で前年実績を上回った。

2018/7/17 17:13
共同通信
https://this.kiji.is/391865865114584161
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:14:17.04ID:gNsiW8sU0
>>665
土地が建物で埋まるかという絶対評価ではなく
相対評価で地価が上がるかが問題

岐阜羽島の地価は、新幹線開通前は今より低かっただろ。
開通後が悲惨でも、開通前はもっと悲惨であれば、地価は相対的に上がる。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:20:23.88ID:oRE1D0wQ0
ぶっちゃけ未来予測は外れるからね、経験上
マスコミがこぞっていう未来は来ないと思ったほうがいい
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:23:54.87ID:oRE1D0wQ0
>>683
投資対象じゃなくて終の棲家なんだから買った後は無関係かな
リバースモーゲージ業界くらいしか関係してこないね
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:43:21.97ID:PR7GXuYp0
固定資産税は国の重要な財源だから路線評価額は下げない
実勢不動産取引価格は低いのに
だから持ってるだけで負の遺産
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:44:15.54ID:6VJzLdkq0
新築マンション情報

■北海道
北海道★57件

■東北
青森★3件 岩手★3件
宮城★28件 秋田★3件
山形★2件 福島★12件

■関東
東京★614件 神奈川★235件
千葉★74件 埼玉★92件
茨城★9件 栃木★6件
群馬★1件

■中部
新潟★10件 富山★8件
石川★5件 福井★0件
山梨★7件 長野★5件
岐阜★14件 静岡★46件
愛知★152件

■近畿
大阪★186件 京都★22件
兵庫★106件 滋賀★16件
和歌山★3件 奈良★6件
三重★6件

■中国
鳥取★3件 島根★4件
岡山★20件 広島★70件
山口★20件

■四国
愛媛★8件 香川★10件
高知★5件 徳島★2件

■九州・沖縄
福岡★183件 佐賀★1件
長崎★16件 熊本★19件
大分★19件 宮崎★6件
鹿児島★23件 沖縄★49件

https://www.mansion-review.jp/shinchiku/
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 10:12:07.65ID:0vz4041I0
>>692
>実勢不動産取引価格は低い
これどういう意味?
猿にも分かるように詳しく教えて欲しい
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 10:19:20.45ID:2o6i2jkS0
安い値段でしか実際には売れないのに国の評価は高くて固定資産税はどっさり持っていかれる。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 10:23:53.23ID:0vz4041I0
なるほど、ありがとう

でも安い価格でしか売れないって事はなくない?
ちょっと前の安い時期に買って、最近売って儲けてる庶民もいるよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:07:45.63ID:Zm3PwR4U0
>>693
沖縄は多過ぎるな。
人口が神奈川県の1割程度なので
人口あたりでは神奈川県の2倍ほど。

基地のせいで疲弊してるだの
虐げられた被害者だのというのは嘘で
基地利権でウハウハなのが分かる。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:20:27.83ID:5PPZKScl0
>>696
短期間なら、税金払ってほとんど儲からないか、赤字じゃね?
不動産転がすなら別だけど
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:32:19.39ID:cdpbFE+P0
バカのミクスの目的はひたすら地上げすることだよね!
五輪無理して立ち上げ何が何でも、土地の値上げに必死だ!
TVなんてずっと家建てろ〜❣って宣伝やってるしw

少子化で人口減るんだよ!
五輪後は暴落するの目に見えてるのにwww

今がチャンスとばかり、上げるに上げて、売れなくて、売り逃げしようと
たくらむ中国人投資家が躍起になってる今日この頃www
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:35:29.59ID:cdpbFE+P0
続き。

確かに美しい超高層マンソン建てまくり、最上階なんて中国人投資家が
買い漁っていたwww
奴等は五輪後暴落をとっくに感知しており、今売り急いでいるが元々高値だったから
全く売れない状態だよ、今!普通のリーマンが帰る価格ではないしね。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:37:06.44ID:IaMNZFZl0
当たった試しがない

つか、人口が減るなら減るなりに需給バランスは維持していくから
大して変わらんだろう
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:39:09.10ID:NcSbj+u60
低金利とローン減税はNGワードだからな

何故そうしなければならなかったのか考えれば分かるよね
買うならキャッシュの範囲だよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:48:45.60ID:TXtvfUiS0
空き家が増えても設備が古いからなあ
やっぱ新しくてきれいな所に住みたいわな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:55:46.55ID:cdpbFE+P0
大金かかってるし、どこの誰も真実を語ろうとしないマンソン問題www

湯沢のリゾートマンソン。。農家のおっちゃん達が貯金全部使って、コツコツローン払ってきたはずの
スキー場の立派(だった!)マンソンは、今、老朽化激しく200万円でも売れないんだよね・・こういうのなんで
報道しないの?スポンサーに都合が悪いからだよね。そう。この世には
知られたくない課題で溢れてて皆、見て見ぬふりしてるだけのバカ国家なんだよ。気づけや、バカ共!wwww
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:57:17.22ID:EnVCGdco0
>>705
報道はあるよ

ただし、「激安ワケアリ物件」の話題www
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:02:11.08ID:kkZaO7zc0
>>705
老朽化より管理費だろね。
販売価格は100万未満もいくらでもあるが
そんなマンションでも管理費は2、3万する。
年間で30万以上がでてくなら、その金で旅行した方がいいわな。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:07:30.22ID:8Iuh4njq0
>>693
それ真実を言うと
首都圏は近畿の1.7倍ぐらいの新規販売戸数しかない

ということは首都圏は売れ残った新築が山積みになってることを表す数字なんだよ
特に神奈川と東京

近畿は契約率が良いから新築がどんどん売れている
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:08:05.72ID:cdpbFE+P0
>>707

地元田舎のおっさん達は
「これは絶対、将来、値上がり間違いなし!」って、銀行から大金借りまくって
買い漁ったんだろうね。

数十年後、数千万やっと返済したと思ったら大暴落で200万でも売れないって
どんなに無念だろうねwww

さて、一体どこの誰が儲けまくって逃げ切ったのかな?考えてみよう!
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:08:38.20ID:B6nIMraj0
>>708
1.7倍も売れてるんだ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:14:48.23ID:8Iuh4njq0
>>710
売れてるんじゃなくて売ってる数
売れてるのはそのうちの6割

昔は販売戸数は近畿の2倍以上あったんだよな
それだと契約率が悲惨なことになるから
販売戸数をどんどん減らしてやっと6割台
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:15:53.60ID:grtscqLa0
近畿みたいなクソ田舎でマンション住まいとか悲惨だよな
クソ田舎なんだから一軒家住めばいいのに 貧乏だから無理なのかw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:19:14.31ID:grtscqLa0
>>708
計算したら1.7倍どころか3倍近く販売してるじゃねえかよカッペw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:21:26.84ID:Rf6UmV/i0
>>1 下落してもいいよ。
自分ちだもん。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:25:06.00ID:8Iuh4njq0
>>713
何を計算したのか知らんが

先月の首都圏の新規販売戸数 1421戸(契約率64%)
先月の近畿圏の新規販売戸数 852戸(契約率75%)

こんなもんだよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:26:16.96ID:grtscqLa0
>>716
近畿負けてるじゃねえかよド田舎のカッペw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:26:35.14ID:kWGy/WuOO
地方都市だが
地価は確実に下がってきている
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:27:44.93ID:vKwUT/bb0
何とか今のうちに売り抜けたい!!
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:27:45.96ID:sH4VFA4T0
都心は新築マンションの価格頭打ちしてるからこれから下落していく
というかオリンピックまで現状維持なんか出来ない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:28:23.02ID:8Iuh4njq0
新規・・その月、完成したばかりの物件

新築・・1年以内の入居がない物件

東京や神奈川は売れてないから
新築物件が余りまくりなんだよ
それが来年には中古になっていく
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:29:32.39ID:grtscqLa0
東京、神奈川コンプって大変だね
地震が起きる事でも切望してろカッペw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:33:43.69ID:cdpbFE+P0
アベバカのミクスはとにかく、全ての価格を上げることが目的なんだよ!
マジヴァかな政治家が経済操ると破綻がまっているってことだ!

今、築40年3000万だったマンションが一千万値上がり(無理に上げてるだけで
誰も買わない!)で、4000万で売ってるが・・

バカ夫婦が飛びついて買ってもローン完済時には築60年になってるんだよね
外からは見えないが、内部の鉄筋は錆て老朽化し、ボロボロ状態・・・
これ、一体どーすんの?詐欺だよね??
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:34:40.09ID:O02FWTdN0
実家があるけど、親が亡くなって空き家も10年
無駄に思い出が多くて住むのが辛いし、隣近所が鬱陶しい
隣近所の老人が消えて、リフォームしようかと思うけど売ってくれと
しつこい不動産屋が何件も来てるから思案中
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:36:11.63ID:cdpbFE+P0
>>720

もう、来年だしwww
既に値下がり、始まってるよ!
中国人投資家達が売り急ぎに焦りまくってるよ!www
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:41:53.79ID:gHM3TYIb0
ヤフートップニュース

本当の恐怖は20年後…憧れのタワマンは「時限爆弾」 マンション管理士が警鐘

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6324164
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:42:11.57ID:8Iuh4njq0
18年度首都圏の人口増加は11万人

そのうちの8万人以上が実は外国人

東京はすでに移民と言う津波に飲まれてるw 
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:44:43.09ID:jiZflJn10
>>641
工場は海外移転、農業は安い輸入品に押されて地方は仕事がない
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:45:45.77ID:grtscqLa0
>>641
やめるってどうやってやめるんだよカッペ
毎年14万人が首都圏に流入してるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況