X



【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/17(金) 23:51:49.21ID:/5FR36Gz9
紀伊半島から伊勢湾に面する三重県。伊勢神宮や鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランドなど観光資源も豊富な三重だが、ある疑問が浮かぶ。

それは、三重がどの地方に属しているかだ。

中部地方や東海地方といえる愛知、岐阜のほか近畿、関西といえる京都、滋賀、和歌山、奈良にも隣接しており、一概にどこなのか分かりにくい。

三重県の公式サイトを見ると、「三重県は中部地方?近畿地方?」と題したページを発見した。しかし、

 「結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属していると考えています」

との一文が掲載されている。

これは参った。

■「伊賀は関西、三重は東海」

さらにややこしいことになったのが、気象庁の天気予報の区分け。三重県は東海地方に属している。また、三重県高等学校野球連盟の公式サイトの見ても「東海地区高等学校野球大会」の文字が出ている。

普段あまり意識していないが、こう見ると東海な気がする。もう少し調べてみよう。

2019年2月26日に放送されたバラエティ番組「ちゃちゃ入れマンデー」(関西テレビ)では「関西と近畿の違いってなに!?」との内容でこの件に触れた。

番組では関西と近畿の違いは「三重県の扱い」にあるとして、関西は2府4県であるが、近畿であれば三重も含めた2府5県であると紹介した。

ところが地元の人からはこんな声があがった。津市や伊勢市では「三重は東海地方」との意見が多く、近畿に入れてほしくないというのだ。

広辞苑第七版でも三重は「近畿地方東部の県」としているが、地元の反応は違う様子だ。

しかし、関西テレビも視聴できる伊賀市と名張市では、状況が大きく変わった。近畿どころか、

 「関西に入れてほしい」

との意見が出るほど。同じ三重でもここまで違うとは――三つに重なるとの名前の通り、複雑さが増していく。

挙句の果てに、元関テレアナウンサーで伊賀市長の岡本栄氏は、

 「伊賀は関西、三重は東海」

とコメント。いい加減にしてほしい。

念のため、亀山市出身であるジェイ・キャストのKさんに話を聞くと、

 「東海とちゃいますか」

と答えた。口調と内容がマッチしていないし、真意が見えない。

さて、読者の皆様は、三重は何地方に属すると思うだろうか。お住まいの地域によって、意見は大きく分かれそうだ。

2019年5月17日 13時30分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16473250/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/946ef_1460_5adba7b3c6d620b032b2514fa8aa721a.jpg

★1:2019/05/17(金) 22:33:44.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558100024/
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:21:58.56ID:cW246o5i0
金津園で地元出身の娘に東海四県云々って話をしたら「岐阜には海は無い」と笑われた
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:22:00.22ID:4Gu7WSE/0
>>1
真ん中あたりの東だから、中東でいいよ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:22:13.90ID:RQDoDaI60
上方落語にお伊勢参りがよく出てくるけど、江戸時代に大坂から伊勢に行く街道て
今の近鉄線に重なる?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:22:20.98ID:nSlThnK20
三重では

最近までISDN

光ケーブルは、来年来る
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:22:22.62ID:A+rTKjTZ0
>>806
名張や青山町(伊賀)から津市・松阪方面に行く通勤列車は最高6両
大阪方面に向かう通勤列車は最高10両

いくら三重を名乗ろうが人の流れは正直
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:22:55.48ID:KRjiPHTV0
君の名はの三葉を見て思ったが
岐阜の人はまず名古屋を目指すけどね
最初から東京東京いう人は珍しい
シナリオ的にやりやすかったというのもあるだろうが
監督が長野出身の上京組だからかつての自分に重ねて三葉を東京マンセーという設定にしたのかも
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:23:02.57ID:FAstHfqw0
なんでジュビロ磐田なんだろう
今でも田舎田舎呼ばれて

ジュビロ浜松じゃいかんかったんか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:23:50.80ID:5mHacwKl0
ところが地元の人からはこんな声があがった。津市や伊勢市では「三重は東海地方」との意見が多く、近畿に入れてほしくないというのだ。

広辞苑第七版でも三重は「近畿地方東部の県」としているが、地元の反応は違う様子だ。

しかし、関西テレビも視聴できる伊賀市と名張市では、状況が大きく変わった。近畿どころか、
 「関西に入れてほしい」


大変分かる
概ね関西には入れられたくないけど、伊賀の民は関西人だな
津市が東海志向なのも解るけど、津の人は伊賀と同じで気質が割と関西的だよ

関西寄りの中部、濃尾寄りの北部、南海寄りの南部(伊勢を含む)の3属性持ちだと思う
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:23:56.22ID:ABIAKpic0
三河三白山神社

河三白山というのは、大岡白山神社・上条白山媛神社・桜井神社の総称です。

松平清康(松平七代)は、1523(大永三)年に13歳で安祥城主となり、三河平定に乗り出しました。清康に従う将兵は、
安城譜代といわれる家臣団で、出征中に家族は大岡・上条・桜井の三白山社に、お百度を踏んで武運長久を祈願したといわれます。

徳川家康(松平九代)は、1566(永禄九)年に三河守となると、さっそく大岡三白神社の本殿を造営し、
ついで1603(慶長八)年に征夷大将軍になると、翌年、安城の代官米津正勝に検地を命じると共に祖父の業績を記念して、
三社に社領を寄進し、社殿を造営させました。

そのため世にこれを三河国三白山社と呼び、「和漢三才図絵」にも掲載されています。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:24:02.05ID:+xZMUZPM0
>>793
鳥羽より南は昔は和歌山だったからな
そこも関西だ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:24:11.68ID:Y9iGdMuI0
>>390
四日市生まれ、大阪育ちなので、
自分は基本的に大阪弁話者だけど、
三重出身の人は言い回しですぐわかるよね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:24:12.13ID:+hkl4JHA0
梅田難波心斎橋元町西宮
あんなに好きだった街ももうとっくに忘れた
本当に40とかなったら気力が恐ろしいほど萎える
繁華街()
更年期障害ヘイツ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:24:12.57ID:INSSRfPh0
愛知県庁が
→名古屋豊田
→東三河
こうして機能を分割してるように

長野も県庁機能を割って、名古屋寄りのところは独自にやったほうがええと思うわ
静岡も静岡市の県庁機能や財源を2つにわって、浜松磐田庁舎と、静岡庁舎で2つにわけて運営したほうが絶対にうまくいく

磐田や浜松なんて 
豊橋や、豊田名古屋との連携のほうが重要だろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:24:25.99ID:NEnaz2/1O
>>802
大人になってから知ったわ…
小学生の時(20年くらい前)、音楽の授業で教科書の最後に載ってる国歌をビリビリに破かせた教師がいたし
天皇は悪の存在だから敬うなみたいに言う教師もいたし
授業で赤旗をプリントにして音読させる教師もいた
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:24:38.50ID:nSlThnK20
三重は

近鉄バッファローを応援する
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:24:58.86ID:5fdyITK+0
伊勢とか松坂牛とかじゃねーの?
めちゃ有名やんか
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:25:03.62ID:EznQ1r8c0
>>865
東山道→中山道やもんな
東山道本線がなぜか美濃路中山道ルートになっちゃったけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:25:15.47ID:YcPA0n+P0
伊良湖から鳥羽にフェリーあるだろ
フェリーで行くのは別の地方に違いない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:25:27.12ID:jvdldScy0
滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:26:17.81ID:k2qC0lR90
>>858
長野市松本市は関東平野濃尾平野
両方と交流ある
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:26:26.89ID:k3Z7zWm20
高野山熊野古道仲間で、和歌山とひと続きのイメージがある
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:26:44.47ID:5fdyITK+0
滋賀の雄琴って
まだ健在なん?

当時は日本一のパラダイスだったが
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:27:16.13ID:gx8nW+n50
>>871
不思議か?
パゴヤと同じで関東東京に縁もゆかりもないからだろ
逆に言えば、三河が東京志向なのは、江戸城中の人だからに決まっているだろう


日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山の手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:27:26.92ID:nSlThnK20
三重から

大阪や京都に行くには

熊野古道の方が早い
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:27:44.42ID:gQNfUCkK0
新潟静岡三重
この3つはどこの地方に入れても微妙
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:27:48.25ID:DHAL8jsv0
三重はいっぱいあるだけいいと思うが、
静岡や山梨なんて可愛そうだよな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:28:36.21ID:BQnaAtFa0
三重県とかあってもなくてもどうでもいいっていうか興味ないし
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:28:47.15ID:nSlThnK20
先週

近鉄ドリームランドに行ってきた
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:28:48.01ID:xztfbOEI0
>>636
懐かしいなぁ最近は見てないが
誰かが小石をまたな〜げたーってやつなw
しかし名古屋は関西ではないぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:28:51.21ID:O6QM06Iu0
>>865
ボーナス時期になると男だらけの三河ナンバーのクルマが夜の加納に集まってくる
リアウインドウにはTとかDとかAの従業員駐車場のステッカーが貼られている
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:29:14.51ID:mspc54NCO
>>860
名古屋のローカル番組見てると
名古屋人は基本的によそを見下す傾向あると思った
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:29:16.16ID:ZoBLP3jN0
>>7
ひつまぶしは三重ではないな
三重の発祥と言われた店の店主も、名古屋でメニュー化されてるのを聞いてから昭和50年頃から出すようになったと言ってるし、その他の発言も曖昧すぎる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:30:10.43ID:Fagy4NHU0
>>7
名古屋駅新幹線改札内の売店で赤福を見つけたな、
あの時は助かったわ・・・1泊2日なのにお伊勢参りしただけで(近鉄特急使いまくったのに)ギリギリだったしな。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:30:38.54ID:8YDoosBP0
今年伊勢神宮へ参ろうと思って
気合入れて無理して1泊30万のホテル泊って備えてたのに
インフル発症で参れず帰ることになったオレは神に嫌われてたんだろうな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:31:08.60ID:+xZMUZPM0
>>895
三浦半島から房総半島へ行こうとした日本武尊は暴風のために皇后を失った
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:31:21.02ID:aHK/8fB40
>>874
めんどいやっちゃなw 内宮外宮両方あるんやで
これでもみとき
ttps://cultural-experience.blogspot.com/2018/01/blog-post_88.html
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:31:26.57ID:gx8nW+n50
>>877
歴史的に安城に部落があった事実は無い
未指定すら1箇所も無い
岡崎は1.箇所だ
何故、極端に少ないのか?
答えは、一貫して差別する側だったからに決まっているだろう



日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:32:03.71ID:hGdCXa8c0
>>903
本当これ!
静岡県住みのわい!!
28歳になるまで静岡が東海3県に入ってないの知らんかったわw

静岡は東海3県から独立した孤高の存在の東海地方なんだよな!鼻高々w
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:32:12.94ID:O/0OgR1N0
改めて地図を見たら三重って南北に長いな
新宮の手前まで三重県とは知らなかった
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:32:27.37ID:isutlnGa0
遊園地が3カ所ある。
長嶋スパーランド、鈴鹿サーキット、志摩スペイン村。

水族館も3カ所ある。
鳥羽水族館、志摩マリンランド、二見シーパラダイス。

動物園は… あったっけ?
0918名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 01:32:58.68ID:KRjiPHTV0
>>904
でも流石に東京は別格だと思う
(リニアが開通したら間違いなくストローされるなw)
大阪もすごい大都会でこれまた敵わん
横浜は同格かな
あとは格下って認識
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:33:04.51ID:4EHmUpD50
>>783
伊勢が流刑地になった事などない
0922名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 01:33:55.84ID:KRjiPHTV0
>>903
うむ
静岡も関東で要らない子扱いなら東海が貰ってもいいかね?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:33:59.25ID:gx8nW+n50
>>917
残念だな
三浦半島は三河の植民地だ



三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:34:02.25ID:1ACbcgHO0
>>895
千葉の木更津辺りの「ひゃっこい」と言う方言て三重が元祖じゃないかと聞いたことがあるな
徳島だったかな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:34:16.25ID:8RZ9GmfU0
>>883
中学校の文化祭でやった演劇が、沖縄の集団自決とか左翼丸出しだったわ。

自決に使う拳銃がコルト・ガバメントのエアガンで呆れてた思い出。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:34:30.82ID:EznQ1r8c0
>>907
関西だとJR近鉄の大きな駅だとたいてい売ってるな
偽装以前は大阪で作ってたらしい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:34:32.54ID:Wa37ZLAc0
三重で有名なのは日生学園 そりゃ県民も基地害になるって
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:35:02.26ID:tObFQumL0
三重県出身の友人がいるが、関西弁で喋ってるので、関西の認識
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:35:25.27ID:aHK/8fB40
>>919
神島って伊勢じゃなかったっけ?なんかで流刑地になってようななかったような
0933名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 01:35:54.94ID:KRjiPHTV0
>>905
ひつまぶしなら熱田の蓬莱軒がおすすめ
あそこのウナギは日本一
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:35:56.17ID:5fdyITK+0
>>921
それ面白いなwww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:36:25.89ID:xztfbOEI0
>>909
嗚呼妻だか我妻って叫んだから吾妻
だっけ?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:36:55.08ID:O6QM06Iu0
>>912
三河は東も西も少ないよね
一番目立つのは東は小坂井、西は知立かな?
新城あたりは小規模未解放地区が点在と聞くけど
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:37:46.22ID:NvW198lh0
三重をエリア別に分けると
桑名四日市の北勢地方
鈴鹿亀山津松阪の中勢地方
伊勢志摩の伊勢志摩地方
南伊勢町を中心とした南勢地方
伊賀上野の伊賀上野地方
尾鷲熊野の東紀州地方

の6地域にエリア化されるが
名古屋と結びつきが強いのは北勢中勢だけで
伊勢志摩は名古屋大阪から観光客が訪れる
あとの南勢伊賀上野東紀州は関西との結びつきが強い

三重が名古屋寄りなのは
北勢中勢に三重の発展の中心があるから
地域的に全域が関西との距離が近いが
北勢中勢の経済的な結びつきが名古屋と強いから
東海3県で名古屋との結びつきが強いイメージを持たれている
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:00.05ID:cW246o5i0
三重/岐阜/奈良/和歌山/滋賀を新たな括りにしたらどうか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:07.06ID:qvR/nx6I0
静岡は経済的に独立していたから逆に東海から孤立したイメージ
名古屋キー局が岐阜三重囲い込んで東海3県連呼している現状
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:17.38ID:Hx4Jl67m0
熊野古道のおかげで伊勢までは馴染みがあるな
松坂から上は別なイメージ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:19.53ID:OO0RWT4+0
>>911
だから外宮は丹後→伊勢であってるだろ。通過点じゃないよね

豊受大神宮(外宮)

【丹波国 与佐之小見比治之魚井原】

・比沼麻奈為神社:京都府京丹後市峰山町久次510(マップ)
 → 祭神:豊受大神・瓊瓊杵尊・天児屋根命・天太玉命
・奈具神社:京都府京丹後市弥栄町船木(マップ)
 → 祭神:豊宇賀能賣神
・真名井神社(籠神社摂社):京都府宮津市江尻(マップ)
 → 祭神:豊受大神(別名:天御中主神・国常立尊)
・豊受大神社:京都府福知山市大江町天田内60(マップ)
 → 祭神:[主] 豊受姫命 [相] 日子番能邇邇芸尊・天児屋根命・天太玉命

【伊勢国 山田原宮】

・豊受大神宮(伊勢外宮):三重県伊勢市豊川町279(マップ)
 → 祭神:[主] 豊受大御神 [相] 御伴神(三座)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:28.62ID:INSSRfPh0
>>913
単に静岡市が土下手なだけなんだと思うわ

庁舎機能を半分、浜松市磐田市のほうにわければ 
完全に名古屋や豊橋、豊田と連携できていたろうに
距離的には近い
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:36.70ID:ABIAKpic0
焼津なんか
ヤマトタケルノミコトが土人の死体焼きまくったから
焼津だからな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:38.84ID:Fagy4NHU0
ちなみに内宮、外宮の別宮まで回るだけでも相当大変になるんだぜ・・・
摂社、末社、所管社まで回るとしたら数回に分けた方がいいレベルだと思うわ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:39.65ID:xztfbOEI0
>>923
でたよ、いつもの三河野郎
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:40.41ID:W1GM4hYr0
中日スポーツはF1の記事の充実が他紙との違い
近鉄にブライアントをあげたのも三重が中部圏だからだよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:47.43ID:KviI4mNI0
競輪では東海だから、東海だろうね
加藤のり子は関西人には見えないし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:39:42.08ID:4xQ3Dk3V0
バカやろうマエケンはメジャーにいったよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:40:16.20ID:NvW198lh0
>>938
北勢にいなべが入ってなかった
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:40:42.32ID:KZuwVq1K0
問題は三重より静岡だろ…
三重はZIPエリアだし見下されてはいるものの東海だと皆認めている
東海三県に静岡は入っていない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:40:58.59ID:RQDoDaI60
桑名と飯田を愛知に編入すれば問題はすべて解決。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:41:03.43ID:JNte1rUE0
大阪では伊賀出身は人気あるからな
男なら伊賀者
女の子はくのいちくのいちと言って尊敬される
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:41:16.48ID:INSSRfPh0
>>915
岐阜も三重も静岡より長いからな

そら無理があるわ

三重の地域をわけてみれば、佐賀県や熊本、宮崎程度なら軽く蹴散らせる文化県ばかりなんだよ

伊勢県
四日市県
鈴鹿県
松阪県、伊賀県
桑名ナガシマ県

↓それが

三重県

驚くことに、奈良と互角の地位にいた伊勢県など文化を要している地域が
三重という県割によって佐賀県と同格になるマジック
0961名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 01:41:26.82ID:KRjiPHTV0
>>898
静岡や山梨には富士山があるからええやん
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:41:28.02ID:Fagy4NHU0
>>929
近鉄の駅か。
津で乗り換えたんだけど、その頃(夕方)には売り切れててなorz

>>933
横から失礼、次名古屋方面寄るときは行ってみるわ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:41:32.13ID:ul5mGpQw0
>>7
マジでそれ
だいたい良いものは三重が作り愛知がパクリ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 01:42:15.09ID:0Pg7zETz0
ええじゃないかをKBS京都で見てる
チャンかわいになって面白くなくなった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況