X



【早明浦ダム】下がり続ける貯水率 20日以降にも第2次取水制限に入る見通し 香川

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/05/18(土) 01:32:05.83ID:qqgaex1S9
 5月は極端に雨が少なく、高知県の早明浦ダムの貯水率が下がり続けています。20日以降、早い段階で香川用水の第2次取水制限に入る見通しとなりました。

 早明浦ダム周辺では17日現在、平年の5月、1カ月分の10%程度しか雨が降っていません。午前0時現在のダムの貯水率は50.8パーセントで平年の95パーセントを大きく下回っています。
 ダム周辺では18日以降、雨が降る予想ですが、貯水率は大幅に回復しないとみられています。

 吉野川水系水利用連絡協議会の幹事会が高松市で開かれ、5月22日にはダムの貯水率が、45パーセント程度まで下がる見通しが示されました。

 17日現在、香川用水への供給量を20パーセントカットする第1次取水制限中ですが、20日以降、早い段階でカット率をさらに上げて第2次取水制限に入る見通しです。

※ソースに動画あります
https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/13492
05月17日 18:15  KSB
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:17:57.44ID:fmooaOyU0
体はうどんで出来ている
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:18:32.11ID:tFkLPBtk0
>>1
うどん茹でまくるぞ!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:18:59.26ID:NB8+yg0i0
うどんは罪
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:20:33.92ID:m4qoGMVe0
>>1
何十年も前から、すぐにこのダムは渇水になるな
報道されても「またか」と思うだけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:23:26.44ID:COrOLV0e0
>>60
高松が降水量が年間1000-1100mmしかない
日本一少ないくらい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:24:42.26ID:de8aLVNZ0
もっとダムを作ろう!
日本でもっと公共事業を増やし日本の内需を拡大し日本をバブル経済にしよう!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:36:40.02ID:uGbJhYn00
>>111
愛媛は小麦をうどんじゃなくて
パンにして食ってるで。
人口当たりのパン屋さん いっぱいあるんやで。
塩パンうまいで。
水はあんまり使わんで。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 22:41:16.68ID:Tm4gXKhB0
早明浦ダムの建設時、
徳島は水を出し、
高知は村を出し、
愛媛は金を出し、
香川は口を出した
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:19:07.74ID:UAZC6+Qk0
取水制限ではひどい時には4時間しか水出ない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:22:23.39ID:nx03jUpt0
早明浦ダムの建設時、
徳島は水を出し、 ←吉野川の利用が目的だから当然
高知は村を出し、 ←徳島が県内にダムを作る当初の計画に反対したので村が沈んだ
愛媛は金を出し、 ←徳島が愛媛の取水に反対しまくってたので愛媛は金で解決した
香川は口を出した ←取水分の金は出した
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:43:31.50ID:KD1jCtu60
>>124
実は近年においてそこまでの取水制限にはなったのは1994年くらいで
2005年の渇水の時に旧香川町で夜間に3日間だけ断水した以外
25年間大規模な断水は行っていない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 23:53:51.60ID:Gwn7Mitr0
>>102
吉野川が氾濫して洪水になるのは徳島だから
吉野川は徳島の物ですよ〜(*´∀`)♪
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 00:04:43.43ID:ZXV9DhPX0
>>125
これのなにが問題なのか
治水関係ないんだから利水分の金のみ払って何が悪い
利水分の4割払ってんのに3割しか水取ってねえんだからむしろ譲歩してる側だろうが
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 00:07:15.91ID:gPk90Iya0
焼きうどんにすればいいじゃん(いいじゃん)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 02:17:25.07ID:SBiMJ4b10
体はウドンでできている

血潮は小麦粉で 心は出汁
幾たびの渇水を越えて暴食
ただの一度もあきらめはなく
ただの一度も理解されない
彼の県は常に独り
ウドンの里で味に酔う
故にその生涯に意味はなく
その体はきっと ウドンでできていた
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 03:04:54.43ID:UQcroKpe0
うどんなんか無くても良いよ。
あいつら店も客も平気で食べ残しを側溝や田んぼやらに平気で捨てるので臭くてたまらん。
やたら早朝から家の周りウロつく奴も多くて治安も悪いったら。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:12:44.05ID:IJ86OoZp0
うどん1人分茹でただけで、茹で汁がシンクのフィルターが詰まる。
そんなものをどうどうと川に垂れ流す香川県は潰れてOK
(もちろん他の県では違法です)
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:19:31.20ID:TATwhC1s0
まあ毎年の恒例行事だな
早いとこ水のスーパーハイウェイ作って六甲山あたりから供給しなさいな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:13:49.12ID:Re7pUPnb0
>>59
それな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:30:22.52ID:Uz0whUFY0
>>135-136
何年前の話をしているんだ?
小規模うどん屋も今は条例で環境規制の対象となって
店側が垂れ流す事は難しくなったぞ
逆に排水が綺麗になりすぎて瀬戸内海でアサリが採れなくなってしまったくらいだ

観光客が捨てていったり住宅街を徘徊するのは店が小規模になるほど対策が難しいな
某ババアの店とかそんな感じで近隣住民から追い出されたし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:05:37.28ID:2OT9SpFq0
>>126
でも、2005年の時は台風14号での記録的な豪雨があったおかけで
何とかなったようなものだからねぇ。
あれがなかったら1994年の二の舞になっていた筈。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:15:09.04ID:UUFg4ZRi0
他県だとダム建設は無駄と言われる
うどん県では作れと言われる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:24:00.84ID:ElO0bqvN0
梅雨前なんだから何ら気にすることはない
ガンガンうどん茹で放題でOK
コレが梅雨明け直後なら非常事態でうどん文明のピンチ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:25:58.94ID:gt1edSNR0
>>119
バブルとかどうでもいいが災害増えてるんだからダムは増やすべき
洪水渇水発電、これほど無駄のない施設はない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:57:46.34ID:bwwxBZVy0
>>141
あの時は結構ギリギリだったけど
断水すると水道管のサビが出て再開後に使用量が余計に増えたりするので
なるべく断水しない方針らしいけどね
それに3日間断水した香川町は断水中に水道の蛇口捻りっぱなしのバカが多くいて
給水再開で水道管破裂の被害ってのもあったし

2009年に宝山湖作ったので1994や2005のレベルでも多少はなんとかなるようにはなった
後は椛川ダムが出来れば
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:02:28.33ID:xZpeXvjX0
>>148
そういう資料だけじゃ解決を図れないよ
結局、吉野川の流量が減ると、徳島の塩害が酷くなるので減らすことができない
吉野川に大堰を作ってそこから香川に導水するようにならないと根本解決できない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:04:01.77ID:1bBOlCoG0
ダム新しく作ってるみたいだし
香川はもうほっとけばいいんじゃない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:44:12.80ID:gUSRGoNv0
>>96
うどんほど使わないが、パンの水分は重要だぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:50:38.81ID:+LMTtbn/0
南国あたりに香川の水不足解消できるくらいの淡水化プラント作れば解決
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:07:34.27ID:5x7BLPP40
うどんばっか作るの自粛しろよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:16:51.40ID:k1Pa9nnS0
もういい加減福岡市みたいに海水淡水化設備を使えよ。
福岡市なんかずっと渇水に悩まされてきたのに導入したとたんぱったりと聞かなくなったぞ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:21:37.95ID:k1Pa9nnS0
>>78
しかも稲作みたいに水をそこまで使わなくていいから、という理由でうどんが広まったのにこの有様だよ!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:43:02.30ID:HY54ZuRY0
>>154
賛成だよ。
突き詰めれば歴代の知事が無能だということだよ。
水道代が上がるからいやだということより断水を回避することが大事だろう。
あとは保険の意味で岡山から橋を使って送水管を設置しとけよ。
無駄に瀬戸大橋を欲しがるときに考えなかったのかバカとしか考えられない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:57:47.48ID:nb/uPe740
>>160
取水制限の時しか使わないんだから当たり前だろ
そもそも、もとは吉野川の水だ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:07:53.53ID:RQsRwREH0
対策しろとか言われて香川県内に貯水池やダム作るじゃろ?
そしたら徳島が早明浦ダムから引く水の量減らせって言ってくるんだわ
増やせば増やしたぶん水減らそうとしてくるのを説得しなきゃならないので大変
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:53:12.93ID:OTlopSX30
>>159
淡水化装置を作ろうものなら、岡山・広島・愛媛・兵庫・徳島の各漁協が、全力でぶち壊すけどな。
香川は大人しく滅びれば良いだけ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:03:34.19ID:5x7BLPP40
新幹線は諦めて、ダムでも作っとけよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:18:44.23ID:TNQKkQg20
それでも毎日うどん茹でてるんだからマジ頭おかしいよな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:48:40.11ID:5ggOvLfK0
瀬戸内の海水でゆでれば解決
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:48:22.29ID:RBbv/5QD0
うどん渇水きたな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:49:01.90ID:S+hK97RT0
毎年恒例だな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:49:08.44ID:4MNUXPes0
うどんばっかり言われるけど大王製紙を抱える愛媛も悪い
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:56:49.38ID:CSjCYEq60
>>5
一番使ってるの徳島やで香川は早明浦以外から水とってないけど使う量は多くない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:57:15.82ID:CSjCYEq60
>>172
あそこ 高速走れば匂いがやばい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:58:27.68ID:CSjCYEq60
>>166
別に滅びはしないけどね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:00:03.64ID:CSjCYEq60
>>164
徳島は何かあるたびに公共工事に文句つけるのが趣味な奴が多いからな
徳島のために作ってるもんで誰も困らない皆喜ぶものでさえなんグセつける県だからな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:03:40.75ID:xZpeXvjX0
徳島県の住民意識って江戸時代で止まっている気がする罠
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:04:53.86ID:Uxi7legK0
明日の香川県は、大雨の予報じゃん
ちょっとは解消するかな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:17:54.97ID:QniLWawd0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:18:37.00ID:RLxVaBEu0
>>176
可動堰だったか自然が大切だとかで作るの反対しまくった結果
セットで作るはずだった川を横断するバイパスの建設も無くなって不便なままなの本当に草
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:30:50.93ID:4MNUXPes0
>>182
降るときは台風一発で満水になって氾濫一歩手前まで行くくらい降る。
つまり容量が足りてない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:36:50.12ID:D7M8g0ap0
田んぼで大量に農業用水を使って米を作っても大半は二等米、美味しくない
土地にしがみつきたい高齢農家がリタイアしたら、渇水騒ぎの度、
田んぼで農業用水自粛しろ!の展開になりかねない。
まあそのために水利権はガッチリ抑えてあるんだけど
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:57:05.14ID:c9daug5V0
>>25
パスタは塩入れるしうどんでもできるよな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:00:14.70ID:WZtr3fhV0
根本解決は海水淡水化装置しか無いんだけど。
問題は、そのままだと発がん物質があるから雑用水にしか使えない事。
飲用可の生活用水とするなら、ダム等に入れて希釈しないと法律基準をクリアできない。
その受け皿が香川県内にあるかどうか、がポイント。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:07:33.19ID:jD30a3N50
またかよ早明浦
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:09:05.91ID:jLKYjqs80
うどん用の水循環システムを作れよ。
田舎民は頭悪いな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:10:00.73ID:gPk90Iya0
香川のうどんって何であんなに美味いの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:18:20.09ID:jaGTrR340
>>190
他県を恫喝して作ってるから
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:23:05.97ID:4MNUXPes0
>>186
一番水を使うのは稲作で、それさえやめたら水不足なんて起きない。
稲作用の水を海水淡水化で作るのはとても無理。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:25:33.04ID:L5J9vPk/O
>>190
人の迷惑を無視して茹でまくるから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:25:56.78ID:s9Z7JaLl0
     ∧_∧
    ( ´・ω・) へー
    (っ=|||o)
  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:26:36.47ID:gPk90Iya0
>>194
飯テロやめて
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:28:16.03ID:F/ZOFM/r0
アホみたいなうどんがどうとか
本質外れたレスしてるの何なの?
結局降水量より人間が多いせいだろ
香川県民を降水量に見合った
適正人数まで処分したらいいだけ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:28:53.39ID:qvHSADPI0
スパゲティみたいに塩練り込まなければ
海水で茹でられるような気がする
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:35:37.53ID:pAQMEQyT0
>>159
勝手に送水管作って水を分けてもらうとか水利権ってそんな単純じゃないと思う
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:08:52.53ID:WusuuzrK0
>>174
何十年前の話だ?
今は11号を走っても平気だぞ。
昭和58年の頃は、修学旅行に夜中バスで通り掛かったとき、車内の全員が驚いて目をさますほどの悪臭だったけど。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:10:24.05ID:trmzQcrC0
ミネラルウオーターで茹でればOK
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:12:34.90ID:V0DOKYDu0
血で茹でてるのに水なんか関係ないだろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:28:44.34ID:ynSOZ/+T0
茹でなくてもいいうどんを家で食べればいいんでないの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:37:30.58ID:tqdAz67V0
>>44
> 料理ってその土地の気候や資源で変わるものだろ
> うどんがそこにあることがおかしいんだよ

亀レスですまんが
元々雨が少なくて稲作に適さないから
小麦が盛んに作られたんだわ
つまり、その土地の気候や資源には合ってる

強いて言えば
うどんは茹で・締め・ツユに水を使うから
パンやピザに切り替えればよろしいな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:44:40.77ID:j/gXuhla0
今日の雨でどれだけ回復するか

せめて3日は降り続かないと不安は消えないな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:46:45.43ID:j/gXuhla0
>>196
小学校で習ったと思うけど、瀬戸内は雨が降らないからなあ
だからこそそこら中にため池があるわけで
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 18:58:28.54ID:Babb7ms00
うどんゆで放題タイム突入!
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 19:00:37.03ID:i5S61WAu0
強い雨雲きてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況