X



【裁判】オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/18(土) 06:33:45.27ID:qir+exUn9
http://news.livedoor.com/article/detail/16474658/

オレオレ詐欺で約1550万円をだましとられた東京都の女性 (81)が5月17日、
定期預金の解約を止めなかったのは注意義務違反にあたるなどとして、
都内の信用金庫に対して、全額の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

女性は事件当時79歳。普段、高額の取引は自宅で行なっていたという。
家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
事件の日は連絡がなかったという。

訴状によると、被害にあったのは2016年10月。長男の上司を名乗る人物から
「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。

動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
定期預金約1550万円を解約。自宅近くを訪れた男に手渡した。男はまだ捕まっていない。

●オレオレ詐欺、認知件数は増加

警察庁によると、振り込め詐欺の中でも「オレオレ詐欺」の認知件数は増加傾向にあり、
2013年は5396件だったのが、2018年は9134件になっている。

各金融機関は警察と協力して被害防止に取り組んでおり、この支店でも女性に対して
使途などについての聞き取りはしている。

ただ、訴状によれば、女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。
女性側は、信金に警察や家族に連絡する信義則上の義務があったと主張している。

●女性の家族「金融機関に統一ルールを」

提訴後、司法記者クラブで女性の長男、次女が会見した。女性とはオレオレ詐欺について話すこともあり、
自分たちが被害にあうとは思っていなかったという。

報道陣から訴訟を通して期待したいことを問われると、「各金融機関は、高齢者差別につながらないよう
配慮しつつ、努力しているとは思うが対応に差がある。統一したルールができれば」と答えた。

一方、信金側は「訴状が届いておらず、詳細もわからないのでコメントは差し控えたい」と回答した。

★1が立った時間 2019/05/17(金) 21:16:56.41
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558109149/
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:16:05.29ID:NuMbZEqD0
>>84
申請から決定への道のりが長くて面倒
ただうちはそれしなかったから金おろせねー
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:16:12.55ID:O63LuCus0
これがまかり通ったら
解約直後タンスに隠して、知らない人に預けたら盗まれたから全額保証してよ
って言い出す人が続出
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:16:58.58ID:mAMcCOkB0
金なんてそういうものなんだよ。

きれいな金なんか一つもないのさ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:16:58.84ID:8YfLtwb60
>>455
手軽にそのシステム利用できれば良いのに
月500円の連絡確認サービス料払ってさ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:17:07.88ID:aL2AoVZO0
>>471
面倒くさそうなキチガイ老害ババアじゃんそれ・・・
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:17:48.22ID:AxpCa0uC0
 


>>464

だから高額じゃないんだよ。1500万円ごとき。
なけりゃ断ってたかもしれんが、あったんだ、だから応じた、全然おかしくない。

1500万円ごとき特定郵便局じゃあるまいに。


 
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:17:50.51ID:Jf9EFsUk0
出し子受け子しか逮捕できない無能な警察も訴えたらどうか
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:18:04.93ID:Y22Mz85J0
銀行に損害賠償は妥当じゃない気がするが
今はピンとこないけど年寄りになると
自覚なく本人は真面目に考えても思考力弱くなるから
孫に使うなら孫本人と身分証明書ないとおろせないとか
買い物証明書が必要とか、銀行から買い物する会社に確認とってからしかおろせないとか
今後何か対策は必要だと思うね
よく考えると今日中に大金おろさなきゃいけないとかあまりないだろ
10万くらいならわかるが100万とか200万とか支払い今日じゃなくてもいいよね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:18:08.09ID:SF90H3rt0
>>474
記事の書いた書かないは記者の匙加減だから分からんけど
受けてないなら信金の落ち度無しで終わりそうだな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:18:14.06ID:0IGhr8940
日本人の韓国化が進んでいる
何でも人のせいにするやつは成長できません
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:18:43.77ID:wOvGWSbx0
>>292
自分の口座に振り込みがあった時に電話来るだろ
それ改変するだけだろ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:19:07.27ID:gCiybN0X0
解約止めた職員がいたら犯罪を防いだとして表彰されてる
全ての職員が同じ行いをできるなら表彰する意味がない
騙された婆さんは犯罪を阻止できない警察を訴えるべきだ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:19:18.71ID:k314U1E70
しかし最初にオレオレ詐欺思いついた奴すごいよな
まさかこんな手口に引っかかるようなバカがいっぱいいて
しかもこれだけ広まっててもまだ騙されるくらいのバカばっかりだなんて普通思わないだろ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:19:45.95ID:cfF2vxY00
>>486
オレオレ詐欺の起源は関西だよ
ただ関西では流行しなかったので東京に来たんだよ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:20:01.30ID:YsNvdZV50
そんな義務はない
ババアが自分で解約したんだから知ったことではない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:20:04.20ID:aGSRefDC0
THE 老害
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:20:07.55ID:GQaIHQX30
てめえがボケてるのを棚に上げて、人のせいにするあたり、さては朝鮮人だな笑笑
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:20:27.75ID:LgJZy5MX0
今度は家族がお婆ちゃんを操っているのかな。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:20:57.30ID:1OWtmyYs0
共産党とチョンの悪影響もあるだろうなぁ
無駄に権利とクレーム主張で大声上げてアピールしまくってたからそれが当たり前と思う奴増えてる
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:20:58.32ID:u2a0DVsz0
>>355
行員やコンビニ店員のとっさの判断で未然に防いだ美談報道を見て
あれが当然だと思ってたのかも
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:20:59.10ID:+sL7Qx5I0
さすがに金額がでかいから銀行の職員は警戒するだろ
これが100万以下なら難しいんだろうけど
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:21:22.41ID:AxpCa0uC0
 


>>457

ネタがねえんだよ、信金のせいにする。

あるのはそういうとこに注意して拒否してくれなかった、
これを信義則(民法第1条第2項)にひっかけてイチャモン付けることだけ。


 
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:21:30.10ID:r6VlwheK0
>>489
・保険の外貨一時払い
・先物の追証
・相続税関係でたたき売りで
 でてきた不動産の優良物件


結構あるで
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:21:55.50ID:jSBfnicf0
あほか
しね老害
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:22:02.34ID:+z2S2bSc0
そもそも信金がポンと平気で老人に1550万もだすってのが信じられない
100万でさえ怪しまれるご時世なのに
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:22:12.35ID:aL2AoVZO0
>>495
関西で流行ったのは投資詐欺だったなたしか
自分の金が増えると思ったらなんでする関西人に漬け込んだ悪質な詐欺(笑)
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:22:48.09ID:MCsRzKjX0
婆さん、そりゃあねーよ
婆さんを担当した人が責任を押し付けられるかもしれないだろ
恨む相手が違う
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:22:50.72ID:HYmONM170
携帯とか固定電話にAI付けて、
話してる途中に割り込んで「これ詐欺ですよ」と教えてくれたり
自動で警察に通報する仕組みをつければいいんじゃね?
音声認識はあるし文脈追跡もあるし、すぐできるんじゃね?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:22:58.38ID:ebth4j+B0
京都ニダ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:23:00.23ID:NXZnKvBZ0
>>488
いちばん無能なのは騙されるバカだろ。
カモが存在するおかげでいつまで経っても詐欺はなくならない。
犯人をどれだけ捕まえたところでいたちごっこなんだよ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:23:06.59ID:X1/Mvz5y0
いや長男がクビになってしまうのでってちゃんと理由言わなかったんやろ
婆さんも同類やないか
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:23:21.08ID:K7BnldA50
家族は同居しろとは言わないが、親の管理(通帳、印鑑)を放置しておいてよくコメントできるな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:23:40.40ID:PQc49Wzy0
窓口の人に嘘言った時点でボケてんだよババア
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:23:40.89ID:FV1D/p0W0
子や孫に渡すって言われたら贈与税とかも絡んで来る可能性あるからそれ以上は突っ込めんわな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:23:58.13ID:WuOOD7Ze0
未然に防いだ場合に感謝されるぐらいで、防げなかったからって責任押し付けられたら銀行もたまらんだろう。
高齢者の生活費はわかってるし、高額のお金が必要な時は家族で相談しておろすなら、通帳と印鑑預かって必要な生活費は渡せばいいのに。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:24:30.54ID:77/A+CA40
>>1
> 家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが

信金側がこの依頼を受諾していたのであれば、確かに訴えたくもなるだろうな。
だが、大抵の場合この手の約束は口約束に過ぎないと思うので、そうであるならば原告の主張が通る可能性は極めて低いだろうな。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:24:32.45ID:L+dYoHqX0
金のことになると集まる親族www
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:25:06.05ID:wj164L520
>女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい


安い物語の主人公に仕立ててるが、
何の感情もわいてこないぞ(笑)仕切ってる三流ライターの方々w
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:25:11.85ID:UeUV1/y80
詐欺は殺人と同等かそれ以上の重罪。
最低でも市中引き回し
基本死刑にすればいい。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:25:51.89ID:PQc49Wzy0
>>509
機械が間違ってると言い張るから無意味
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:04.92ID:duOMrLFA0
ジジババが子や孫にさっさと渡していないのが悪いだけやろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:05.75ID:/PC7SRKU0
>>502
預金をおろす理由に「子や孫にやりたい」と言われたら
それまでだろ

それ以上の事は金融機関では無理
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:06.92ID:W6icPQzO0
裁判官
「詐欺に取られる金の『お代わり』を渡す必要はない、むしろ無ければ取られない、よって払う必要なし」
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:15.11ID:ZqpBEWMt0
今度は親族や弁護士にそそのかされたってオチか
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:17.72ID:ap0wO6Lm0
>>1 >>4
この手の詐欺事件の犯人や親玉が逮捕されたってニュース
詐欺の件数に対して少なすぎだよね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:31.08ID:Dcu7zRzH0
>>427
事件の日は、って書いてあるから、事前の話し合いでそういう事になってたんじゃないのか?
そう理解したが
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:35.39ID:XiBhq4z50
>>502
本来の子供のミスでしごとの補填と伝えたならともかく
この強欲基地は孫にわけてあげたいって信金を騙したね、だから信金の過失なし
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:45.26ID:AxpCa0uC0
 


>>338

そんなもんで防いだ例なんかほとんどないだろ。

防げたほとんどのケースでは、
正直に
「息子から電話があって、至急この金が必要になった」とか
「息子から電話があって、至急振り込んでくれ」とか
説明した場合だ。


「子や孫にやりたい」←これは何を意味するか?

それは現金で本人に直接渡すということだ。

こんなものをいちいち疑ってたら切りがない。


 
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:50.45ID:rMt3NN5c0
人のせいにするな
これだからバブル団塊は
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:48.16ID:v28Juh3I0
そもそも仕事でミスして大金が必要、と金でミスを揉み消そうとするような事に手助けしようとする親にも問題あるよ。
隠蔽工作に協力しようとしてんだから。
親なら会社に謝罪しなさい!で良いだろ。金用意して罪を消さねば!という腐った親心が気持ち悪い。
1550万円は勉強代。悪に加担しようとして悪に取られただけ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:48.30ID:7cvvQjum0
電子決済になったら100%足がつくし犯罪利用とわかった瞬間凍結される
だから現金で手渡しなわけで

解約して引き出して持っていく時点でおかしいと思ってほしいが
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:52.26ID:GC+8eJpm0
だから金融機関もグルだってことを俺は何百回言ったことか?

年金支給日などに来店者に対して注意しましょーって言うんじゃなく
金融機関の職員に対して言わないと、金はそこにある
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:52.93ID:8YfLtwb60
郵便局員はオレオレ詐欺犯を商売敵とでも思っているのか
多額の現金の引き出しにはメチャメチャ警戒してくれるから
老後の毎月の生活費用の貯金は郵便局、
家やマンションを即金購入や投資用に一時期貯めておくだけの貯金口座は信金や銀行口座が
良いと思う
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:28:32.71ID:rmzuMU5K0
金持ちのくせに、
連絡手段を電話だけにしてるのが間違い
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:28:44.83ID:2gmJwhVE0
こういうのは家族から「なんで騙されたんだ!」って毎日言われるからな
何かしら取り返したいんだろう
家族から責められて自殺する人は結構いるんだよな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:28:45.62ID:xTJnLmFU0
>>480
実際これで賠償が通ったら
この賠償金って実際のところ婆さんに対する賠償ってより
むしろ詐欺犯が奪った1500万をわざわざ信金が裏書きして
保証してやってるようなものになっちゃうからな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:29:16.93ID:O8kAp4y40
>>527
絶対分かってるのにスルーしてるわ
犯罪組織も上級国民の世話とかで、不逮捕特権あるだろうし
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:29:42.28ID:D0gHpeiJ0
悪徳弁護士にそそのかされて勝てるはずもない裁判を起こさせられて、無駄に弁護費用を払わされてるのかw

まあこんな馬鹿だったから未だに振り込み詐欺に引っかかるわけだがw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:30:05.10ID:W37rf2pj0
信金に通報義務?
電話というのは好意でやっていたものであり
事件のケースではこのババアが正直に信金に話さなかったのが悪い
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:30:07.80ID:pVk8G0ag0
たまに婆さんの態度が可笑しいとか不審な行動をしてたからと機転をきかせて犯罪を未然に防げたという事があったけど
今回の事件も未然に防げたはずだ気付けたはずだという主張だと思うけど裁判までされるとそれはどうかなと思う
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:30:33.18ID:AxpCa0uC0
 


>>517

信金として受けてるなんてあり得ない。
営業担当に言っただけだろ。
営業担当は分かりましたって答えたんだろうな。
自分が扱う時はそうするってことで。

信金でそういう制度があるなら、
ちゃんと手続きを取るはず。
そんなものがあれば真っ先に主張してるだろ、だから無いのさw


 
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:30:33.87ID:EPW6H2i20
歌舞伎町のほすちるさんのyoutube見たけど、ある有名なyoutuberはヤラセをやっているらしい。
そんなんで金稼ぐのはどういうものかと・・・
人をだましてお金儲けているわけですよね
オレオレ詐欺とは違うかもしれないけど、ちょっと・・・

ほすちるさんの動画
https://www.youtube.com/watch?v=oMLVh2G-BEw
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:30:50.08ID:YBFoT7mS0
自分が騙されたのを他人のせいにしようと必死だなこのクズババア
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:30:50.25ID:Gl68M2Js0
その信用金庫の対応が親身じゃなかったと
評判を落とす発言をするのは勝手だと思うが
本人が定期預金の解約をするのを止めてくれなかったから訴えるは無理筋
信用金庫に過失なし
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:30:55.97ID:ZNIEX3nu0
子供の不始末揉み消しで1500万払ったわけでしょ。
不始末が無かったんだし、結果オーライでえぇやん。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:30:57.38ID:kN4r3x/W0
「子や孫にやりたい」と嘘ついてんのに全額求めて訴訟とかwww
完全な責任転嫁だな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:31:40.20ID:oI/Pxoso0
ってか、この婆さん自身が信金を詐欺ってる事に気づかないのかね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:32:50.60ID:hpKMjORu0
逆恨みとしか言いようがない、こんなの通用したら、電話があるからとか、いくらでも因縁つける事が出来る、
もう何十年も注意喚起されてるのにバカみたく騙された自業自得なのに、マジでみっともない、諦めろ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:33:04.25ID:ochS3u4j0
この婆の担当者も勝手に窓口行って降ろしてくるって
思わないよな 家族が50万以上引き出したら連絡してくれって
言っているんだし婆にも気をつけるように言ってあっただろ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:33:10.99ID:YBFoT7mS0
おれおれ詐欺に騙され弁護士にも騙される馬鹿ババア
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:33:28.65ID:7fOlCsf20
>>23
「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という電話がかかってきた
長男にお金をあげるためにおろしに来た

って言えば止めてくれたのに、嘘つくからだわ
嘘をついておいて、信金はそれを見抜けなかったから損害賠償しろ!って道理が少しもなくて草
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:34:02.77ID:ZNIEX3nu0
クルマに跳ねられたらクルマ売ったディーラーを訴訟するくらい斜め上な思考と思えるのは、俺がおかしいのか?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:34:05.25ID:R06dfmIh0
後見人選任しとけよ(´・ω・`)
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:34:27.58ID:+8JFmCD+0
最後の老害の仕事
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:34:46.31ID:NuMbZEqD0
>>535
地元郵便局員の鉄壁ガードは異常
身内と知ると余計に尋問されて絶対に親の預金おろさせない
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:35:20.49ID:dqN7I3Rc0
外で渡した、犯人は捕まってない。
オレオレ詐欺の証明できないよね。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:35:24.20ID:anP28TYc0
ジジババの預金下ろすの全部家族に同意得るため電話しやなあかんようなったら銀行業務パンクするぞ
有料でそんなサービスしてたら銀行の責任あるけどな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:35:59.16ID:u2a0DVsz0
>>535
郵便局は多額といっても貯蓄限度額があるからね
大して口座に置けない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:16.19ID:7cvvQjum0
警察と銀行は銀行口座の兵糧攻めで少しでも疑いがあれば凍結してるが

電子決済化が一番効果的
早くやるべき
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:18.50ID:xTJnLmFU0
>>517
口約束も契約は契約
但し、気付いた場合はとかできるだけそう努めますとかで
実際には義務違反は問えないケースも多い
まして子や孫のためと偽っていて
しかも息子がクビなんて言えなかったから
とにかく引き出させろってやったんだろ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:47.83ID:CPWifZK60
>>559
それぐらいしないと詐欺に引っかかる奴が出てきちゃうから…
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:51.98ID:VIBiDWfP0
>>27
その一本は100?1000?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:11.18ID:/PC7SRKU0
>>338
そもそも銀行員は夫のサンダルを間違えて履いてる所まで見てない。

雨に濡れてるからと言って、詐欺師に会ってるとは判断できない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:16.00ID:vXDD5LK+0
この婆が嘘つかずに子供がクビになってって話をしてたら窓口の人も気づいたんじゃね?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:33.43ID:EP9pqHR10
この手の詐欺に騙されるやつって息子思いだとおもいがちだが、要は不祥事を隠すってことをしてるってことをわかってない。
あー、金払えばいいんだ、って。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:36.17ID:YAU4tFQX0
詐欺師の電話の内容を行員に話せばそこで止まってたよ
ババアが嘘ついたからこれは無理
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:38.19ID:GHqKnGYy0
50万を超える時は連絡をって言ってあったんなら忘れてた信金が悪いな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:50.57ID:jLWkD2Z+0
自分達でババアの通帳預かっておけよw
オレオレ被害について話すこともあったのに騙されたのはバカとしか言いようがない
ボケてたんならなおさら通帳預かっておけばよかった
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:51.70ID:q1OVX7V80
詐欺師を死刑にできるように法改正してくれる議員いたら投票するぞ。
年寄りを騙すなんて生きてる価値無いだろう。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:39:01.40ID:XJKtQFJF0
>>67
年金需給=半人前って発想は明確でいいな
飲酒喫煙はガンガンやってとっとと行くとこ行って欲しい気もするが
あとギャンブル禁止も追加で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況