【裁判】オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/18(土) 06:33:45.27ID:qir+exUn9
http://news.livedoor.com/article/detail/16474658/

オレオレ詐欺で約1550万円をだましとられた東京都の女性 (81)が5月17日、
定期預金の解約を止めなかったのは注意義務違反にあたるなどとして、
都内の信用金庫に対して、全額の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

女性は事件当時79歳。普段、高額の取引は自宅で行なっていたという。
家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
事件の日は連絡がなかったという。

訴状によると、被害にあったのは2016年10月。長男の上司を名乗る人物から
「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。

動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
定期預金約1550万円を解約。自宅近くを訪れた男に手渡した。男はまだ捕まっていない。

●オレオレ詐欺、認知件数は増加

警察庁によると、振り込め詐欺の中でも「オレオレ詐欺」の認知件数は増加傾向にあり、
2013年は5396件だったのが、2018年は9134件になっている。

各金融機関は警察と協力して被害防止に取り組んでおり、この支店でも女性に対して
使途などについての聞き取りはしている。

ただ、訴状によれば、女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。
女性側は、信金に警察や家族に連絡する信義則上の義務があったと主張している。

●女性の家族「金融機関に統一ルールを」

提訴後、司法記者クラブで女性の長男、次女が会見した。女性とはオレオレ詐欺について話すこともあり、
自分たちが被害にあうとは思っていなかったという。

報道陣から訴訟を通して期待したいことを問われると、「各金融機関は、高齢者差別につながらないよう
配慮しつつ、努力しているとは思うが対応に差がある。統一したルールができれば」と答えた。

一方、信金側は「訴状が届いておらず、詳細もわからないのでコメントは差し控えたい」と回答した。

★1が立った時間 2019/05/17(金) 21:16:56.41
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558109149/
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:35:59.16ID:u2a0DVsz0
>>535
郵便局は多額といっても貯蓄限度額があるからね
大して口座に置けない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:16.19ID:7cvvQjum0
警察と銀行は銀行口座の兵糧攻めで少しでも疑いがあれば凍結してるが

電子決済化が一番効果的
早くやるべき
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:18.50ID:xTJnLmFU0
>>517
口約束も契約は契約
但し、気付いた場合はとかできるだけそう努めますとかで
実際には義務違反は問えないケースも多い
まして子や孫のためと偽っていて
しかも息子がクビなんて言えなかったから
とにかく引き出させろってやったんだろ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:47.83ID:CPWifZK60
>>559
それぐらいしないと詐欺に引っかかる奴が出てきちゃうから…
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:36:51.98ID:VIBiDWfP0
>>27
その一本は100?1000?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:11.18ID:/PC7SRKU0
>>338
そもそも銀行員は夫のサンダルを間違えて履いてる所まで見てない。

雨に濡れてるからと言って、詐欺師に会ってるとは判断できない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:16.00ID:vXDD5LK+0
この婆が嘘つかずに子供がクビになってって話をしてたら窓口の人も気づいたんじゃね?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:33.43ID:EP9pqHR10
この手の詐欺に騙されるやつって息子思いだとおもいがちだが、要は不祥事を隠すってことをしてるってことをわかってない。
あー、金払えばいいんだ、って。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:36.17ID:YAU4tFQX0
詐欺師の電話の内容を行員に話せばそこで止まってたよ
ババアが嘘ついたからこれは無理
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:38.19ID:GHqKnGYy0
50万を超える時は連絡をって言ってあったんなら忘れてた信金が悪いな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:50.57ID:jLWkD2Z+0
自分達でババアの通帳預かっておけよw
オレオレ被害について話すこともあったのに騙されたのはバカとしか言いようがない
ボケてたんならなおさら通帳預かっておけばよかった
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:38:51.70ID:q1OVX7V80
詐欺師を死刑にできるように法改正してくれる議員いたら投票するぞ。
年寄りを騙すなんて生きてる価値無いだろう。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:39:01.40ID:XJKtQFJF0
>>67
年金需給=半人前って発想は明確でいいな
飲酒喫煙はガンガンやってとっとと行くとこ行って欲しい気もするが
あとギャンブル禁止も追加で
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:39:39.21ID:ochS3u4j0
この婆さんの息子や娘はオレオレ詐欺について
本人と話していた事もあったんだな
それならとにかく自分達と連絡ついてから行動しろって
家族ルールをちゃんと決め手おけば 他人に甘えすぎ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:40:03.85ID:u2a0DVsz0
>>537
婆さんの今の生活資金に事欠いてたりしてね
信金を訴えて負けたとしても見舞金くらいは得られるかもしれない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:40:48.32ID:WuOOD7Ze0
仕事のミスを個人の金で穴埋めすること自体会社から処分されそうだし、動機が間違ってる。
せめて交通事故で被害者との示談とかならわかるけど。
警察に言って犯人探してもらうしかない。
だいたいその渡した男が本当に存在するかどうかもまだわかってないんじゃないの?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:41:25.57ID:HV3Xh/t40
「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。
母:そうですか、わかりました、首にするなり、警察に通報するなり
   好きにしてよ、おたくの名前と住所を
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:41:26.94ID:D0gHpeiJ0
悪徳弁護士と振り込み詐欺グループを管轄してるヤクザは裏で繫がってるから詐欺グループから回ってきた鴨リストにこのBBAの名前が載ってたんだろうなw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:41:31.28ID:ochS3u4j0
>>574
それ 普段から家に顔を出す担当者だけに言っていただけだろ
勝手に窓口にきて降ろされたらどうにも出来ないよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:41:33.81ID:5IrOYUYa0
大金を投じてまで息子のクビを回避したかったんでしょ。親が金を騙し取られた被害者って事でクビは切られにくくなるだろうから、当初の目的は達成出来るわけだ
そもそも自分の子供の不祥事を金で揉み消そうとして、家族にも当人にも確認を取らずに内密に処理しようってのが問題だわ
犯罪ならともかく、ミスで首飛びそうって話なら、娘には話通しても良いレベルだと思うけれど
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:42:20.41ID:8NQwm4Cp0
まずその日に雨が降ってたのか過去の天気を調べるべき
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:42:31.60ID:R06dfmIh0
こんなことやってっと相続以外で解約できなくなるぞ(´・ω・`)
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:42:52.19ID:+z2S2bSc0
ずぶ濡れと老人と大金のこの3つが揃ってもなんも思わない中の人の感性がもうやばい
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:43:11.50ID:q1OVX7V80
死刑が無理なら強制労働させられる法改正してくれるなら票を入れる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:43:16.21ID:3Va+6q1k0
そういう念書があれば勝てるかもしれないが銀行がやるわけないからな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:43:23.38ID:HV3Xh/t40
「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。
わかりました、用意しますと言いながら寝る。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:43:31.33ID:xYZ10eS50
おいおい定期の解約が面倒になって困るのは一般預金者だぞ、不渡り出したらどうする。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:44:15.85ID:9vViPLeb0
信用金庫は、一応使用目的を聞いているとは言え、
家族が連絡して欲しいという話をしてたら賠償、口約束でもある程度認められる
可能性もある気はする。
まあ、騙されないと思っている人ほど騙されるという例だが。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:44:24.36ID:9Q3YqBKL0
>>480
この婆さんもそうかもよ
株とかで大損して損失隠す為に詐欺に引っかかった振りしてるとかな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:44:39.96ID:xTJnLmFU0
>>579
嫁や息子が級に羽振り良くなって
さらに婆さんは気の毒な被害者として賠償よこせと信金に・・・
とかだったりして
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:45:24.31ID:LhTx0L/30
老人は1人で金下ろせなくすれば解決する
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:45:37.36ID:ochS3u4j0
もう雨に濡れてサンダルはいて来た人は一切受け付けないって
法律作った方がいいな 
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:46:31.25ID:CPWifZK60
無くなった夫のサンダルだったことを見抜けないだけでなく、衣服の濡れ具合でどのぐらい焦っていたのかわからないとか!
ましてや孫にと言われて信じるなど言語道断!

ってことか。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:46:38.42ID:nuG/5AkJ0
何があろうともいきなり50万以上請求されたらほぼ詐欺。
常識だろ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:46:38.97ID:WWvY+uIV0
婆さんより息子どもが入れ知恵をしているな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:46:53.81ID:ZRPOQtX20
こんな馬鹿な奴は晒し者にしろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:47:06.80ID:xTJnLmFU0
でもよく考えたらさぁ

これ1500万を詐欺グループに払ったか
ミスの穴埋めに息子の会社に払ったかの違いだけで
婆さんの心配だった息子のクビは問題無かったわけだから
婆さんからすればそのうえ賠償金まで寄こせなんてとんだ強欲だよなあ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:47:48.86ID:KhFvs+by0
>傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい

タクシーかベンツで
乗り付けたら信金も止めてたかもな?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:48:43.82ID:aZymXZaj0
最近銀行員が詐欺グループと寛容してる話が多いよな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:48:44.71ID:ochS3u4j0
サンダルとか雨に濡れとか言っている時点で
どうしようもない家族だよな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:48:46.74ID:/PC7SRKU0
>>583
でも1500万払うくらいなら首になった方がましかもなw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:49:00.24ID:XiBhq4z50
早く死んどけば家族はカネは残ったし基地がいの相手しなくていいしメリットばっかりなのに
長生きは百害あって一利なしだね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:49:02.42ID:rQsK9skq0
女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。

こんな嘘の理由で訴えられるのか
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:49:10.07ID:ayt+SJH70
おとり捜査をもっと拡大すべき
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:49:20.83ID:CAwsFuxL0
うちにも地方裁判所から、訴訟最終告知てハガキが来てたわw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:49:45.99ID:zc1kRLza0
ここまで銀行に要求する意味がわからん
そこまで心配だったなら通帳子供が管理して必要なときに応じて手続き身内が全部すればよかっただけだろ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:50:01.01ID:aZymXZaj0
>>609
まあ上級国民だけが生活しやすい環境にしたおかげで下級は絞りとられてるからな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:50:42.08ID:VpFFCBit0
>>8
悪いのは詐欺師。

とは言え、婆さんが信金を訴えるのは完全に筋違いだけどね。
この家族もキチガイとしか思えん。
下手すりゃ詐欺師とグルだったり、事件自体が狂言という可能性すら想起してしまう。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:51:18.79ID:3K5gvF4X0
八つ当たり
憂さ晴らし

気持ちはわかるけどな
銀行に嘘をついている点が
救いようがない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:51:20.80ID:iHVuzi5i0
>>1
大金だまし取られたのは哀れに思うが、裁判はねーよ婆さん
どうせ銀行員が止めたところで聞きゃしねーだろあんたなら
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:51:35.62ID:YG+A5Nq10
>>197
まったくだ。
逆に今回は成年後見人制度使ってなかったら道理が通らないことになる。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:52:16.81ID:gfS4yjEJ0
>>1
それは銀行に無茶言い過ぎだろうよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:52:28.24ID:AxpCa0uC0
 


>>614

この婆さん、自分がウソついておいて、

「なんで私のウソを見抜かなかったんだ!」

ってイチャモン付けてるボケババアw


 
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:52:44.83ID:N1pB8DsZ0
75歳以上の老人の財産は国が一括管理して
日本国民だけ全員に再分配するシステムにしておけば
こんな間違いは起きなかった
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:52:50.59ID:CPWifZK60
こんな人より金無い俺って(´・ω・`)とか、時代が…思ってる人もいるかも知らんがそれは違うで。

こういう性格だからこそ金が貯められるんや。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:53:10.19ID:8NQwm4Cp0
男物のサンダルとか大きいし間違えないよな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:53:51.52ID:L1AxhCeK0
老人は自分が思う以上に判断力落ちてるし
オレオレ詐欺集団はそれを狙ってやってる、
この家族はそれをわかってて
50万以上の金が動くときは報せろって頼んでて
その上で何の対応もしないで解約させたんだから
そりゃまあ一定の責任はあると思うよ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:54:00.79ID:hfDXLq4r0
本当に詐欺にあったのか?
そこから疑わなくちゃだめだわ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:54:13.20ID:abqlA4L90
詐欺見抜いて受け子逮捕するような事案は少なからずある
その場で逮捕するんじゃなくてGPSかなんか仕込んだ偽札持って帰らせて巣から退治しようぜ
名付けてコンバット作戦
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:54:30.24ID:3K5gvF4X0
>>618
糞憲法潰さんとドモならんな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:55:06.46ID:Duomd0f80
>>23
だよなぁ。
あまり同情出来ない。

これを許しちゃうと、自分の定期を解約するのに親戚一同と警察や使用目的の関係者を同時に連れて来て証明しなければならなくなる。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:55:10.57ID:r6VlwheK0
>>612
そもそも、仕事のミスで自腹1500万払えって
ブラックどころか、法律違反やん

または、故意で犯罪をおかしたかだけど
それなら、親の務めとして警察に突き出さないと
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:55:11.46ID:N1pB8DsZ0
>>619
詐欺師も悪いがこの老女も悪いよ
動転していたにも関わらず冷静に嘘をついて銀行から金を引き出し
更にその銀行を何故止めないのかと訴えるんだからな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:55:59.13ID:HTwu5BHK0
>>1
>「訴状が届いておらず、詳細もわからないのでコメントは差し控えたい」

訴状が届いてから聞け
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:56:21.49ID:wOvGWSbx0
でお前らに大金持ってるジジババがいるとして、
その預金をこの信金に預けたいか?
それとも余計な詮索する郵便局や他銀に預けたいか?
銀行の面倒とか知ったこっちゃないだろ
これからこの信金は今信用が秤に乗ってんだよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:56:26.18ID:3K5gvF4X0
>>630
下三行は、その通りや
その点は銀行の過失
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:56:46.39ID:kV96HGEy0
フシギだよな

みんなどうやってこんなに金貯め込んでいるんだよ
81なんて焼け野原世代だろ
パチ屋でもやっていたんじゃなくて、こんなに金貯められるとかありえねぇよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:57:11.31ID:IoXM0mI40
「オレ、オレ、弁護士だよ。
今回の件はばっちりと信用金庫から取り戻すから
とりあえず、先払いで弁護料を振り込んでね。」
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:57:39.34ID:VPV04E/D0
>>1
ひょっとして詐欺師とグルとか?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:57:49.54ID:Vfoedo2C0
1500万円で首を防ぐより、長男を養ってやるという発想はないんだな。
金出すのは同じだと思うがな…
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:58:23.48ID:W37rf2pj0
こどもや孫にやりたい言うて印鑑と通帳持って定期預金解約申し出たらそりゃ解約されるだろ。

八つ当たりもいいところだ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:58:31.21ID:r6VlwheK0
>>640
銀行に頼んでても
銀行は受付しないでしょ

本人の口座情報は家族とはいえ
教えないよ

後見人なら別だけど
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:59:01.48ID:q2mHXEht0
>>641
年金とか貰える額が違うもの、旦那が死んりゃ加算されるし贅沢しなきゃ金貯まるよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:59:03.47ID:sgAM5+8z0
詐欺被害は自作自演かもしれんぞ
贈与税がかからないように現金引き出してタンス預金
脚本は長男 主演は老母
なんてな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:59:20.19ID:XiBhq4z50
老人が狂言で信金騙してカネ引き出したから
悪質なのは老人
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:59:25.53ID:kV96HGEy0
>>632
偽札そのものが犯罪だからな
それになんにでもGPSとかいうその貧弱な脳を壊しておいた方が
世のため人のため
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 08:59:42.99ID:xOiNy5/P0
こういう奴は解約させなかったらさせなかったで文句タレるだろ
裁判所も放っとけよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:00:11.65ID:D3W51Drc0
連絡してくれって子供達も任せられないと認識していたってことやん
なら通帳やら印鑑やらは自分達で管理しなさいよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:00:51.92ID:eodcGgL10
1500万も簡単に出てくるくらい貯め込んでるのが悪い

この手の詐欺は、政府公認の預金引き出し屋だよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:00:52.12ID:QrdO9eq/0
>>640
いやそうだとしても
引き出した金をどうするのか尋ねて子供にあげるって答えてるのは最悪だろ
子供にお金おろすときはうちに一報くれと言われてても、子供にあげる!と言われたらあぁ親子で話が済んでるんだなと思うわ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:00:57.32ID:W37rf2pj0
>>630
それはあくまで家族からのお願いレベルやろ。母が大きなお金を動かすときは連絡してくださいっていう。
なんでこのときにしなかったのかわからんが、信義則だのって話とはちがうだろう。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:01:17.96ID:pl7n//Vh0
知るかよw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:02:19.90ID:ZHVTZjnb0
母(婆さん)が300万円おろした時に
いろいろ聞かれた上で、現金を持ち歩くのは危ないから
誰か家族の方に来てもらたほうがいいとか 
振り込む形になさってはいかがですかとかと言われたそうだから

不自然な状態でおろしに来た老婆に
1550万の現金を渡してしまうのは駄目だろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:02:43.12ID:QrdO9eq/0
>>651
その通り
65歳以上の引出額を制限したら老人差別!と騒ぎ立てる奴らもいるからな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:03:38.45ID:UfTRJtLa0
私は悪くないあんたが守ってくれないのが悪いんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況