X



【社会】友達の結婚式に、自分だけ呼ばれてない... 「めちゃ辛い」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/18(土) 09:42:24.55ID:dAU3JhNH9
社会人になってからある日、SNSを見ていたら、大学時代に仲の良い友達が結婚したことを偶然見つけ、結婚式に呼ばれていないことを知る―。こんな話を題材にした(漫画)が2019年5月15日にツイッター上で投稿され、話題になっている。

描いたのは、橋本ゆの(@riko3_)さん。投稿は17日夕時点で1万700以上リツイートされている。いいねも2万8000件を超えており、これだけの人から共感を寄せたとも言える。

■SNSを見て、偶然結婚したことを知る。

 物語の主人公は、社会人2年目。漫画は、「周りの人たちの結婚報告が多くなってきた」との書き出しで始める。

 ある日、主人公は大学時代に仲のよかった友達が結婚したことについてSNSを見て偶然知ることに。本人は「あれ...?私だけ呼ばれてない...?」と現実を知り、「学生時代かなり仲良かったはずなのに...」と動揺を隠せない。投稿された写真で、別の友だちが出席しているのは確認し、「これは自分だけ誘われてないパターンでは?」と焦る主人公。ショックを隠し切れず、「私なんてどうせ...」と自己嫌悪に陥る。

 落ち込む主人公は、さらに追い詰められる。地元メンバーのうち1人から「来週の先輩の結婚式どうやって行く?」という連絡が来て、初めて事情を知ることに。ほかの人は「電車かなー」「電車で行く」と返事をする中、「私だけ呼ばれていないことがうっかり発覚してるじゃん...」とため息をつく。しまいにはふさぎ込んでいき、「やばいめちゃ辛い...」「他人の結婚式で自分の人望のなさが浮き彫りになるなんて...」と布団にくるまる。

 ネット上では漫画の内容をめぐって、さまざまな声が寄せられ、

  「『友達』から『知人』へと変わる瞬間ですよね。わかります。ええ」
  「自分は親戚の結婚式ししか行ったことがないので似た気分になることが多いです」
  「友達の少ない私には、今後ありそうな話だ」

以下ソースで読んで
5/17(金) 21:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000017-jct-sci
★1 2019/05/18(土) 08:11:20.05
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558134680/
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:36:21.21ID:WUBgWq8F0
>>718
あー全く同じだわ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:36:55.49ID:a7/94y+N0
上辺の付き合いしてるからそうなるだけだろ。
本当の友人なら呼ばれない理由がない。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:37:00.77ID:fHoExS990
友達じゃなかった
仕方ないだろ 強制するもんじゃないw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:37:20.69ID:fwzP+DYo0
結婚式なんか呼ばれない方がいいぞ
御祝儀で三万円とかふざけんじゃねーのって。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:37:30.49ID:WNUboyzX0
>>745
結婚もしてるし受付や二次会の幹事も何度もやってるが?
受付や二次会の幹事如きで金を受け取るがめつい土人がいる地域ってどこ?
逃げずに答えてよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:37:51.93ID:o2nyyZUC0
確かに、30前後のラストの結婚ラッシュは
金欠になりかけたww
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:38:28.08ID:uz1V84hI0
>>740
それだけ大変な仕事だから団結してないと無理なんだろうね
それに仕事の大変さって同じ職場の人にしか分からないからさ
いい会社じゃんよ
ゾンビになりたくないから辞めたんだね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:38:33.34ID:qPCS4QPU0
呼ばれてなくても行ったことあるわ
その代わり祝儀は多めに入れといてやった

「オレを呼ばないとは何事だ!」

あれ以来みんな顔色伺って 「来ますか」とかぬかしやがる
めだたい席なんだから行くに決まってんだろが
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:38:42.71ID:14IjigvV0
令和はこういうくだらんイベントや習慣がなくなる象徴的な時代になるだろう
素晴らしいね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:39:05.46ID:fHoExS990
友達なら絶対呼ぶ
事情を考えてあげるなら、声はかける
顔見知りとかLINE友達じゃないの?w
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:39:30.56ID:ukaeh6fW0
沖縄連中の結婚式みてぇに人数少ないと哀れって思われるようになれば呼ばれんじゃね?w
でも二次会は来るなよwww
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:39:42.17ID:a7/94y+N0
友人と言っても高校や大学の同期まできっちり呼んでたら会場に入りきれないだろw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:39:53.44ID:kmCJQWKx0
>>761
まあ家族と健康のことでいろいろあってなやめた。
中卒同様の20代の俺に月30万くらいくれてたからいい会社だったよ。
まああんなきつい仕事に二度としたくないがな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:40:09.67ID:kv8zxhsT0
>>382
友達とのやりとりは4年前の正月のあけおめメールが最後だわ
職場の人と必要以上に仲良くなりたくないから殆どLINEすら知らないし
友達いなくても全然困らないし寂しくないが将来が不安になるな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:40:35.94ID:o2nyyZUC0
連休前に結婚式重なるのはやめてほしかったな
俺の旅行代が飛んだ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:40:59.96ID:ltHyZr/p0
今って30歳独身多すぎない?
自分はサカキバラ世代だけど25歳以降にラッシュあって30歳ぐらいで終了
あとは滅多に結婚無かった
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:41:17.47ID:IGn+/jVM0
俺もそうだろうなぁ
小学校のとき一番の親友がいたが、
今はそいつは地元とつるんでるみたいだし
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:41:23.66ID:7zFdpL0V0
正直会社の結婚式は呼んで欲しくない。
友人ならいいけどね。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:22.62ID:s9jk35iG
>>1
大して仲もよくないのに結婚式に呼ばれる程辛いものはないぞ??
・知らない人ばかり
・新郎新婦の細かい事は知らない
・断るのは失礼かと悩む
・祝儀を1万円ってわけにいかない
・二次会に行くか迷う
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:24.19ID:y/YLqjYg0
家庭つくって持ち家が50キロ以上離れたやつは実質縁が切れると割り切って招待状来ても行ってない
辛いとか意味わからん
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:32.45ID:o2nyyZUC0
>>772
だいたい30前後で結婚ラッシュは終わるよ
残ったのは結婚できずに今も独身だし
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:46.88ID:SBWQZpx80
>>762
お前、面倒くさい奴だな。
多めに入れるってどんだけだよ。

100万くらい入れてやればアチコチから引っ張りだこだぞwww
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:58.71ID:Sc2SVK4i0
>>758
出たとしても友人レベルだと全額は出せないんじゃないかな
まぁ自身の結婚式東京でやった際に来てもらうかもと思ったらお互い様だし
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:43:46.36ID:CQ828IO/0
祝儀持って行かなきゃならんからいいよ。二次会も遠慮しとく。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:44:03.32ID:uz1V84hI0
>>757
超ビックリ!!
どうしたら卑しいとかそんな考えになるのw
冠婚葬祭で受付してくれた人に御祝儀渡すってのは日本の文化としてあるよ。お車代もね
親御さんが包んだりするんだよ

結婚式がラフな形式になればなるほどそういうの省略するようになったんだと思うよ
二次会は有志主催でやるから御祝儀なしが多いと思うけどね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:44:04.63ID:nbtpJwfN0
でも結婚式だと招待客は人数制限があるし(会場キャパや相手方人数との釣り合い)、今後の付き合いを考えると親しくなくても勤務先人間関係を優先したりする

招待しなければ、話題にしにくくて黙ってるってのもありそうだし、そんなに気にするほどではない気がする

誰もがガーデンパーティーとか広い会場で披露宴やるわけじゃないしね
一流ホテルで50人で相手方友人が4人とかだとこちらも5人にせざるを得ない
そのばあい、現在の会社友人とかを優先するするのはあるよ

そしたら学生時代の友人は親しくても誘えない人は出てくる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:44:11.47ID:6UzzxrVP0
>>1
知り合いは多いけど友達は数人しかいないですね。

呼ばれなくても気にしないし
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:44:25.19ID:yxRkTTIH0
ほとんど奴はそんなこと思ってないだろ
そもそも今は大規模結婚式などはやらない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:44:40.28ID:y+UO6Fu00
>>42
行かなきゃいいのに。
これまで結婚式のお誘い3〜4人
ほど断ったけどなんの問題もないよ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:44:49.75ID:blxsFKL50
妹の結婚式に呼ばれなかった俺よりマシだろ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:45:24.77ID:KvJJCtC90
呼んだら金がなくなるとかめんどくさいとか遠いとか裏垢で吐きまくるくせにくそめんどいな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:45:39.50ID:CQ828IO/0
友達100人出来るかな?

まあ、呼ばれないのは自分がそういう態度を取ってたからだろ。今更なんだという気が。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:45:44.17ID:WNUboyzX0
>>783
で、自分がどの地域かは答えられない訳ねw
日本じゃそんな卑しい人間は嫌われるよ
国に帰りな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:45:48.49ID:a7/94y+N0
>>775
呼ぶ方も人いなくて困ったんだろうなと思うわ、両家のバランス取れないとかな。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:10.47ID:fS2ZgrRG0
結婚式とは違うけど葬式に参列出来ないのはつらい
葬式は本人以外友人知人わからなくなってるからなあ
年賀状も廃れてるし携帯見るのは憚られるしな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:17.30ID:/mnDzdDc0
むしろよくねぇ?
金払わなくていいし、自分が結婚するとき呼ばなくていいし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:22.95ID:qPCS4QPU0
>>779
後から聞いた話しだと、上席さんを呼ぶのは失礼だとおもっていたらしい

30万包んだわ
なんなら祝辞も読ませろや

めでたい席には遠慮なく呼んでくれや
君ら若手の幸せがオレの幸せでもある
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:27.32ID:Sc2SVK4i0
郡山での結婚式に出た時、新婦の親族が酒を口に含んではグラスに吐き出しってのを繰り返し
最終的に新郎が飲み干させられてた
郡山怖い・・・
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:36.63ID:l/qhPJ5S0
新郎新婦の友達だと若いからご祝儀も少ないし呼べば呼ぶほど赤字になると知り合いのオバサンが言ってた
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:47.41ID:D887doBc0
大学の友達なんてほぼ100%ただの知り合いだろよ。地元なら余計に
小中高とあんま友達いなかったような人なら御愁傷様だけど
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:53.19ID:2TQIH3jy0
元カノの入籍をSNSで知った、二股かけられてたこともその時知った
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:55.13ID:CLEModEo0
>>757
上にも出てたよね?
それが全国の平均的な考え方だから

包む金額はそれぞれだと思うけど何かしら謝礼するもの
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:57.68ID:vT+acmmY0
結婚した途端に連絡してくる人が多いのに声もかけられないって普通に仲良くなかっただけじゃ?
しかも卒業したばっかりなら尚更
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:46:59.02ID:uz1V84hI0
>>773
でもあなたにも今の友達がいる
相手もそう思ってるよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:47:06.56ID:jQjiTU3v0
>>783
受付レベルでお礼を受け取る方がおかしい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:47:45.33ID:eAYs86Wg0
アンジャッシュ児嶋は結婚式に渡部を呼ばなかった
しかし女芸人はそうはいかない
男と女ではたぶん違う

>>1は女性の体験だが、レスしているのは男ばかりだな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:11.89ID:WNUboyzX0
>>805
自分の考え=日本全国の考えと思うのは基地外独自の発想だぞw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:19.21ID:nbtpJwfN0
実際自分も小中高大職場と親しい友人はいたけど、全部は誘いきれない
結婚式って「今後ともよろしく」って場なんだから、同じくらい仲がよければ今後も直接関わりの強い職場を優先する
そしたら、学生時代の友人枠が少なくなる

全部は誘いきれないってだけではないかな
バランス的にも、中学の友人だけとかにもいかないから
中高、大学、とバラけて招待を考える
学校や職場外で親しい友人がいたらもっとだよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:21.90ID:4Yk8KAI+0
ワンピ・SNS世代ってこれだから嫌

自己顕示目的のペライ人数と友情に酔いしれる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:26.63ID:NDMZwJnO0
卒業して10年近く経ってて呼ばれないならまぁ新しい人間関係もあるだろうし式場のキャパ次第では削られても仕方ないか…と思える
社会人2年目って事は割と最近まで一緒にいただろうに呼ばれないって事はよっぽど嫌われてたんだなとしかw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:39.29ID:NlNXBTWv0
単純に、その後も連絡取り合ってたかどうか、だろうに
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:41.07ID:EtiWM8M60
これはうれしーだろw
会社の同僚とかだと行かないでいいよねヒソヒソ
金かかりすぎだゴラー
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:50.48ID:a7/94y+N0
>>784
そういう話じゃなくて仲間だと思ってたのに自分だけ呼ばれてないって話だろw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:49:00.66ID:wumJbgLt0
>>805

お前は日本全国の結婚式に出たのか?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:50:05.33ID:/xtukuEf0
>>52
災難だったねー!
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:50:16.05ID:Sc2SVK4i0
>>808
郡山って言えば郡山でしょ
郡山の中でもごく一部の地域におけるしきたりかもだけど新郎泣きそうな顔して飲み干してたわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:51:27.59ID:eAYs86Wg0
>>795
横からだけど

結婚式 受付 お礼
で検索すると色々と出て来る
払わなくても済む関係もあればと必要とする関係もあるということじゃないか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:51:50.26ID:5j1ImJEB0
>>757
うちも福岡だけどなにかしらお礼はするけど、お金のやりとりはないな
男性は特にないと思うからわかるわ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:06.62ID:0YGzsyrX0
結婚式も二次会も呼ばれた時点で罰ゲーム感覚だけど
ドレスアップして出会いを欲してる独身女がいるのがいい
楽しめる要素はそれぐらいしかない
そんな俺ももう結婚したおじさんなのでその楽しみもない
嫁抜きでの参加なら独身を装うというのはできるかな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:08.07ID:a7/94y+N0
たいした仲良くない人に招待状送る気持ちってどういう感じなんだろうな?
俺って友達いないなと思いながら送るのかなw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:13.60ID:uz1V84hI0
>>795
落ち着いて笑
レス辿って見るといいよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:45.55ID:H/iFNWl20
妹の結婚式に呼ばれないよりはマシだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:46.04ID:yktS3GDl0
>>811
たしかに。
結婚式なんてそもそも新婦のためにするものだしな。
男なんて自分で式あげるのも参加するもの面倒くさいだけ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:47.86ID:Sc2SVK4i0
>>809
結婚式に限らず御祝儀渡されたら受け取らない方が失礼だと思うが
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:52:50.31ID:eeWIw2xS0
>>535
自意識過剰乙w
匿名掲示板の他人のレスをただ読みせずに
そこまで意識して読む方が気持ち悪い
もしかして意識高い系?www
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:53:09.95ID:WNUboyzX0
>>832
で、答えられない訳ねw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:53:16.64ID:WWsrDSh30
逆に冠婚葬祭の時だけ「人数集め」で呼ばれるパターンもあるな
>>1の場合は気づけて良かったとプラスに考えるべき
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:53:27.56ID:/xtukuEf0
>>781
ワシもワシも!
実家も引っ越したから音信不通の人扱い
かろうじて大学時代の仲間の一部が連絡先を知ってるだけ(用がないから連絡しない)
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:53:40.04ID:/VS6hF7e0
>>781
高校の同窓会どの程度のスパンでやるのか知らんが、確かに数十年経過しても
なんも連絡ないからやってるんだろうけど呼ばれてないんだろうな俺も
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:53:42.04ID:m3P/2osc0
>>827
まぁ奈良なら大和郡山って言うし
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:53:50.62ID:FHoDLupm0
>>758
徳島東京なら早割飛行機で往復3万ぐらいだから、友達なら半額の1万5000円ぐらいは出すかなぁ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:53:52.09ID:SCwWvZ4F0
仲いいと思ってたならショックだろうけど呼ばれないのはこちらが思ってただけでそうでもないんでしょ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:54:01.79ID:l/qhPJ5S0
>>820
グループなのに呼べない友人には事前に「どうしても人数制限で申し訳ない」とフォローをするよね
それが無かったと言うことは関係を切っても良いと思われたのかも ていうか切られたんだよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:54:14.86ID:+c7LqVM10
誘われて特段の理由なく断る奴は、その時点で縁切り宣言したも同然
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:54:24.12ID:GLF7b8ye0
結婚式やめようぜ

俺30までは年二回はあって苦痛だった

今の若者はやらない方がいいよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:54:31.56ID:M4S+NTcQ0
結婚式上げても自分が呼べる知り合いが少なすぎて恥ずかしい・・・
自営業だし、友達なんて1人しかいないし・・・
親戚とももう十数年あってないし。
沢山呼べる人はみんなに愛されてるんだなとうらやましいわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:54:32.37ID:DIVMaa+M0
>>783
葬式の受付した人までお礼渡すの??
それどこの韓国??
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:54:49.11ID:rE1+Dncl0
客席見てると男はタバコ吸い出し
女は雰囲気で泣いてて奇妙だなと思う
結婚式はあんま好きじゃないけど友達っていいなと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています