X



【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/18(土) 10:51:40.75ID:IB7eIPor9
泉佐野市は週明けにも、総務省に対して質問状を送付予定、回答を待った上で今後の対応を検討予定

【泉佐野市 八島弘之 副市長】
「総務省の恣意的な判断があったのではないか。法治国家としてあってはならない権限の乱用ではないのか」

総務省を痛烈に批判した大阪・泉佐野市の八島副市長。

泉佐野市は寄付額の5割という高い返礼率と挑戦的なキャンペーンで人気を集め、昨年度の寄付額は497億円(暫定値)にものぼります。

しかし去年、総務省が自治体に通知した「返礼率は3割以下」などという『ルール』に従わず多額の寄付を集めたことから、ふるさと納税の趣旨に反しているとして泉佐野市など4つの市と町を来月始まる新制度の対象から除外しました。

【総務省の会見】※5月14日の会見で
「4団体はいずれも制度趣旨に反する方法によって50億円を上回る額を集めています」

泉佐野市は会見で、線引きされた50億円の根拠があいまいで、初めから除外する前提だったのではないかなどと総務省を批判する一方で、今後の対応としてこう述べました。

【泉佐野市成長戦略室 阪上博則 担当理事】
「本市のふるさと納税に協力してくれていた市内事業者の救済、雇用に関してケアを最優先に考えていきたい」

【坂元FCリポート】
「返礼品として泉州タオルを扱っている会社は、今回指定を外れたことはどう受け止めているのでしょうか」

泉佐野市へのふるさと納税の寄付が増えるのに合わせて、出荷量を伸ばしてきた「泉州タオル」。
この会社では、「返礼品」が売り上げの主力になっています。

【コンフォート・アソシエイツ 森昌広 代表取締役】
「(納品は)最大1年待ちまで」
【坂元キャスター】
「すごい!反響あったんですね」

【森昌広 代表取締役】
「返礼品を通じて、中小零細企業がかなり復活したというか、雇用も含めて良くなってきたと思うんですよね」

しかし、泉佐野市が制度に参加できないことが決定したため、生産の計画を大幅に変更する必要が出てきているといいます。

【坂元キャスター】
「売り上げは何割減になる?」

【森昌広 代表取締役】
「実際にこのままいくと、5割減になってしまうかな。かなり痛いですね。ふるさと納税、私どもの商売も含めて年末が非常に忙しいので、そこに向けて在庫を積んでいく作業をしていたんですけど、そこの見通しを色々考え直さないといけない形になりますね」

一方で総務省と対立しながら、新制度開始ギリギリまで、キャンペーンを展開する泉佐野市。

会見では…

【坂元キャスター】
「集められるだけ集められるうちに集めちゃおうという考えがおありだったのか、それに関してはもしおありだったら非常にたくましく大成功だったのでは?」

【泉佐野市成長戦略室 阪上博則 担当理事】
「寄付の募集に関してキャンペーンをうったりということがたまたま皆さまがご注目をされて…、それ本当によく聞かれるんですけど、まったくそういう意図は無くて…。それを狙ってとか意図してとかということはまったくない」

泉佐野市は週明けにも、総務省に対して質問状を送付し、回答を待った上で、今後の対応を検討していくとしています。

05/17 20:39 カンテレ
https://www.ktv.jp/news/articles/c6bad5aa638046549112f17ec452a9a9.html
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190517-19244607-kantelev-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/05/18(土) 09:33:08.14
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558139588/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:17:29.21ID:m6iU06od0
>>176
泉佐野もちゃんと守りますやんw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:17:31.75ID:r15Ms1/a0
ルールを守った!!


へ〜、で?
どれだけ金集められたの?w
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:17:33.84ID:1VkpmnLJ0
>>170
てゆーかこれが私営の営利企業が法の抜け穴狙ったというんならまだわかるんだよ

だけど法(条例)を作る側の自治体が法の趣旨を無視して
こんなことしてるあたりクソだなとしか思えない
せめて市内で使える金券とかにしてれば市内に還元になるから良いと思うが
アマギフはないわなさすぎるわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:17:48.35ID:IxYcd95x0
アメリカは日本の不幸の元凶である。

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのアホである。

TPPを脱退しましょう。海外企業が日本の主権を奪い日本が海外企業の植民地となります。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:01.11ID:ZK4ncRRd0
潰れろ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:10.58ID:maElm9B20
泉佐野市も含めて本来は憲法からその他法典、慣習、そういった文脈の中で定まった
踏み越えられないはずの規範や倫理が厳然と存在している
それが多くの人に見えなくなってる
立法すらでたらめになってる
ちょっと昔の法律や行政の通達、そういったものはそういう文脈の中で針穴に糸を通す様に
矛盾しない努力があったように思うが
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:33.95ID:KdwKWMf20
ふるさと納税制度については、総務官僚は当初から導入に反対だった。
というのも、国が集めた税金を地方交付税交付金として自治体に配分する権限を総務省が握っているからだ。
その分配権は総務官僚の力の源泉になっており、自治体に部長などの幹部として出向したり天下ることを可能にしている。

ふるさと納税が拡大していけば、総務省による交付税交付金の分配権に穴があくことになりかねないわけだ。
高額の返礼品で寄付の獲得競争をしていることを役所に常駐する記者クラブの記者を使って過度にアピールするなど、ふるさと納税批判を水面下で煽ってきた。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:35.09ID:1UQPMmti0
下の者か上に逆らうというのは小気味いいから、泉佐野市がんばれ
そもそも、菅総務大臣のときに始めた施策で、役所もただ待っていれば税金が集まるという意識ではなく、努力しないと税金は集まらない、という意識を持たせるために始めだんだろ
東京の方こそ、努力しないと
石原都政初期に、都政改革を断行して、都財政を黒字に転換させたんだから、東京がまたがんばればいいだけのこと
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:37.95ID:Z55r58yO0
>>175
バブルはいつまでも続かないんだよなーw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:18:49.02ID:Vgki/cnB0
>>138
>真珠送るのダメと言われた志摩市はマジで可哀想。
>地元の一番の名産品なのに。

アマギフにしておけば、良かったのに。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:07.07ID:m6iU06od0
>>197
ええからはよ争おう。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:13.94ID:RbEKv0HC0
>>210
で、手抜き制度作ったわけ?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:26.97ID:0IAXfMxW0
>>204
泉佐野市内で使える金券なんか要らんやろ

タマネギ
タオル
泉佐野市内用金券
アマギフ

どれ選ぶねん?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:38.99ID:0TOcxMh00
いや確かに政府も脇は甘かったよ
でも泉佐野市はやり過ぎ
3割ルールの範囲内で泉州タオル売っておけば良かったんだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:52.11ID:znAO7Pyp0
>>177
お上意識が抜けてないね
子どもみたい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:53.11ID:r15Ms1/a0
法を遵守しろだの片腹痛いわ


車で轢き殺した上級はどうなった?
吊るしてからほざけよw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:55.19ID:1VkpmnLJ0
>>138
そういうのちょっと可哀想だとは俺も思う
ただ真珠あたりだとそのまま転売して金に替えるみたいな人も出てくるだろうから
そういうの危惧したのかなと想像はつくけど
志摩にとっては辛いよね特産品返してるだけなのに
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:20:01.15ID:cEJiL5ER0
特産品もないような自治体は無くなれ

外国に飛び地として引き取ってもらうのもいい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:20:17.60ID:mUDIpwGk0
ソシャゲの新仕様で
不具合や穴を利用した不正行為してバランスくずれるほど儲けたやつが
警告うけてもきかずBANされた感じだな
政府も無能運営と変わらん酷いレベルだが
泉佐野も消えていい馬鹿プレイヤーレベル
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:20:44.95ID:wpPnAh4S0
国は消費増税の一部をポイント還元と称して米企業のVISA,Master,韓国企業のLinePayに流そうとしてるぞ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:05.80ID:Nz4vEFGq0
こんなこと言うならもう廃止でいいんじゃね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:16.28ID:m6iU06od0
>>230
そもそも詰んでる自治体なので
これが正解なんですぜ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:17.21ID:GIKi+LJn0
>>230
良い例えだ

完全にそれw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:20.50ID:1VkpmnLJ0
>>220
選択肢にアマギフ入れるのなしって話なのになんで選択肢に入れてるの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:09.57ID:3b4/gP2T0
総務省は泉佐野を破綻させて吊るし上げたいんやろな
独自で高額税収を得た悪の自治体として
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:19.67ID:EgMyok2r0
>>167
その通り。関空開港に合わせて、眠らない国際都市を作れとかなんとか政府に指示され
莫大な無駄な投資をしてしまった。
ところが、ふたを開けてみたら伊丹は残るわ神戸は開港するわ、国際線は成田羽田に
集中させるわで、ひところの関空は地方空港のひとつになってしまった。
全日空のゲートタワービルなんて、テナントが入らないから片側だけでやめてしまって
ゲートにならない有様。これで税収が増えるはずがない。
裏切ったのは国だよ。泉佐野は恨みを抱えてきたから、今回は好き放題やってみた。
一方的に責められる筋合いはない。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:28.47ID:nijFKp4u0
地方自治体と国は法律上対等な関係なので下級官庁には当たらないのでは?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:29.14ID:TawKqJxB0
>>162
遡及してねえだろアホ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:34.12ID:UOxI1eUY0
いちおー
仮にも公僕なんよね

法を犯さなきゃ
何やっても良いなんて言ってたら

政治家の発言だって
公務員の不祥事だって
法犯してなきゃ
何やっても良くないですか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:40.45ID:m6iU06od0
>>238
泉佐野ならやるだろw
期待してまってる
失うもんねえしな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:49.13ID:1VkpmnLJ0
>>239
傾く前に食い止めるのが正しい姿なんだが
お前は傾いてから対策考える無能なんだな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:51.04ID:sImuTeEy0
泉佐野市のせいで税収が減ってしまった他の自治体にそれを言ってみろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:22:52.58ID:OABQJtqe0
地域差別だよな。憲法違反じゃね?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:04.62ID:3Filhlxt0
てめえの所に金が欲しいからって意地汚いことするなよ
さすが南大阪
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:09.02ID:Vgki/cnB0
>>237
>選択肢にアマギフ入れるのなしって話なのになんで選択肢に入れてるの?

「アマギフ禁止」って、法律に書いていない。
だから、セーフなんだよ。

総務省が、さっさと法律変えればいい話。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:10.67ID:lgye9U2J0
泉佐野市図々しいな
アマゾンって泉佐野市の会社だったの?
俺はアメリカ発祥の会社だとばかり思ってたわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:12.25ID:PMxiEJi+0
既にふるさと納税でがっぽ稼いだ分も予算に組み込んでたんだっけ?
次回以降除外されて激減した状態じゃ同じ予算は組めないだろうけど
どうすんだろうね
一度生活水準上げた人間が簡単に元に戻せるのかね
まあ無い袖は振れないし戻すしかないんだろうけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:16.85ID:GIKi+LJn0
>>241
違うでしょ

元々細々と名産品とかある街に
投げ銭するシステムなのであって

300億とかかすめ取っていいって話にならない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:24.51ID:OVPnQM+c0
まあどこも税金欲しいし主な特産品無いところは現行制度だと、ほぼ納税増えなくて不公平以外の
何者でもないからいい加減物品辞めて感謝状とか市の表彰に招待される位の特典しか認めないようにしろよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:27.69ID:LdnUXMm20
>>77
そそ
で、またバグ突かれたくないから排除ってのは発想が終わってる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:27.79ID:wpPnAh4S0
>>229
どの地方も同じように稼げ、っていうのは根本的に間違っている
地方ごとに気候もできる作物も違うし、一方で地政学的に基地を集中すべき場所も
あるし、末端だからといって過疎ったら外国にとられちゃうからな

つまり地方交付金をやめて勝手に稼いでやっていけなんて不可能だということ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:34.71ID:eTcDOHHr0
キックバックでも貰ってるんじゃないかと疑いたくなるレベルの逆ギレっぷりだな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:41.35ID:1VkpmnLJ0
>>246
ならそれでいいじゃん
そもそもの主旨が特産品作ってね地元に還元してねって制度なんだから
魅力ない返礼品しかないんなら諦めろってこと
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:43.43ID:286Ys+ou0
>>209
裁判になった際に是非「罰則がなかったから従いませんでしたが、今後はちゃんと従うから参加させてください」って主張してほしいもんだw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:51.40ID:/Ax53VOj0
> 「返礼品を通じて、中小零細企業がかなり復活したというか、雇用も含めて
> 良くなってきたと思うんですよね」
制度としての一定の効果はあったということだな
それを馬鹿が調子に乗って駄目にしたと
その結果が
> 「本市のふるさと納税に協力してくれていた市内事業者の救済、
> 雇用に関してケアを最優先に考えていきたい」
アホかとw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:53.42ID:Z55r58yO0
>>242
元から破綻寸前の自治体だったはず。
ふるさと納税でもうけた税金で借金返済し終わったんだろうか?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:20.46ID:E8XzABpd0
そりゃまあ、はじめはゆるゆるだろう。
だから穴をつくやつが出る。
で、改正される。

「はじめのルールならできた」とルールを金科玉条のように語るやつが
「改正されたルールに従うつもりはない」とルールを軽んじるのは筋が通らないね。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:23.74ID:+PD9qDey0
泉佐野市を廃市にすればいい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:23.89ID:mRMyq/Pq0
貧乏人にはマイナスにしかならない制度なので、貧乏人は声を上げたほうがいい。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:25.72ID:LhiUyqsb0
ふるさと納税なんてやめればいいんだよ。
縁もゆかりもない所からのキックバックなんていうのは、ろくでもない制度だ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:26.36ID:o/qxWH/50
>>198

そうでもないよ。
いわば執行猶予中の40の自治体って、結構真面目にやってると思うけど。

ちなみに泉佐野のご近所、岸和田市とかも見直し対象になってる。
タマネギの個数、ちょっと多すぎたかな?
2、3個減らせば総務省のお許しが出るのかもしらんけど。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:41.04ID:EnAhnE1c0
>>126
泉佐野がやった事はそういう事なんだよ
堺、岸和田と続く湾岸泉州地域の盟主になれなかった落ちこぼれだから仕方があるまい
空港もあり、阪神高速湾岸線、阪和道などアクセス万全でありながら何やってんだろ?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:42.66ID:UZMBo87+0
5割の返礼率
これがギフハフか。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:44.90ID:xelVSuQXO
>>1
典型的な大阪商人の逆ギレですw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:52.02ID:zeqFW9ld0
ルールに従って、アマギフやった市も悪くない
ルールを変えてアマギフ規制した国も悪くない
市の国批判は、有権者向けのポーズで、想定内
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:59.55ID:nijFKp4u0
アマゾンギフト券で泉佐野市が叩かれるのは筋違いも甚だしい
アマゾンから税金を取れないのは国の問題であって泉佐野市は全く関係ない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:05.47ID:vK+7kuJu0
今は安倍さんが決めたらすべて決まる民主主義の時代
一首長が何を言おうと決まるものは決まる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:08.32ID:To19uzbl0
商品券などの換金性の高いもので「ふるさと納税返礼品」ってのがなぁ…
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:28.92ID:RbEKv0HC0
お前ら奴隷はこれだけ国に税金吸い上げられても文句一つ言わずよく平気だな。
俺は馬鹿らしいから節税しまくって税金ほとんど払ってないや。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:31.00ID:znAO7Pyp0
>>245
法に規定のない「50億円を上回る額を集め」たから
「新制度の対象から除外」することが国の違法だと言ってんのよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:31.29ID:m6iU06od0
>>242
もう破綻してるも同然なんだから泉佐野にしてみりゃどうでもよかったりする
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:33.58ID:3b4/gP2T0
>>259
言われんでも知ってるわ
だからそれを解消するためにふるさと納税で税収増やしてたんだろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:34.30ID:1l5ZgqmF0
性善説前提お花畑想定ふるさと納税制度
昨今の消費不振や低所得者層増加の中、コスト的に大量生産品や大手企業に安値で対抗出来ない地場産業や
品質重視で高額な為に低迷している地元産業品を関連付けてアピール、
制度利用者は納税により「何かきっかけなければ普通には買わない知らないであろう商品を知る、評価高ければ話題性にもなる」

現実
寄生虫ゴキブリ公務員「アマギフはギリセーフだお!明文化してなかったのは国の責任だから一切こっちは悪くないお!!
税金集まってウハウハだおwwwこの制度、いいねいいねいいねいいね!!!!公務員サイコーwwww」
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:25:38.84ID:VCC2KkKm0
他市町村への見せしめにもなるので
除外は覆らんでしょ
あきらめろん
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:26:17.14ID:m6iU06od0
>>280
そんなものはね。ないw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:26:17.96ID:vjmE9QqP0
やりすぎはよくないとか言うが
傾いてたとこがルールに則って自助努力しただけだろ

「駄目なとこは諦めろ」だったなら制度設計した連中が悪い
始める前からいろんな指摘はあっただろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:26:25.25ID:zIhDYykR0
納税者が、自分の自由な選択で、
ふるさとや応援したい自治体をサポートできるようにする、というのがタテマエ
実態は、自治体直営のカタログショッピング、ともいえる現状にある
ツケは誰が払うのか、という議論も必要

返礼品は、一言で言えば、形を変えた減税
本来は、自治体の行政サービスに使われるお金がまわりまわって個人の利益として還元される
しかも、所得が高い人ほど、たくさんふるさと納税ができて、たくさん減税してもらえる、という仕組み

日本全体が、働く世代が減っていく中、
社会保障にしても、教育にしても、国も地方も金が不足している
そうした中で、貴重な税財源を、
金持ちほど減税される仕組みにどこまでまわし続けていいのか?
根本的議論が必要な時だろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:26:34.67ID:mqJ7Wocw0
マスコミにとっては容易に対立を煽ることができる良いネタだから
やたらと持て囃すな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:26:35.35ID:wpPnAh4S0
>>258
「細々と」「名産品」「投げ銭」「かすめとって」どれも法律になじまない
あいまいな表現だな
法治国家なんだから先に規定しなきゃいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況