X



【廃棄ロス】コンビニ悩ます「棚の奥に手を突っ込んで後ろから取る客」の存在。ポイントキャンペーンは客への意識改革につながるか★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/18(土) 13:15:48.67ID:qir+exUn9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000041-zdn_mkt-bus_all

スーパーの鮮魚売り場や精肉売り場で、棚の奥に手を突っ込んで商品を取り出し、
より新鮮なものを選ぼうとするお客を見かける。棚の前に残された消費期限切れが迫った商品は、
廃棄を防ぐため閉店間際に値引き販売されるのが一般的だ。

この「後ろから取る客」はコンビニにも存在するが、加盟店のオーナーにとっては悩ましい存在だ。
消費期限が近づいた商品ばかりが棚に残ってしまうため、廃棄のリスクが高まるからだ。

ローソンは5月17日、新しい食品ロス削減プログラムを発表した。現時点では実験的な取り組みだが、
何げなく新しい商品を棚の奥から取るお客を減らす効果が見込めるかもしれない。

■ローソンの打ち出した方針とは

ローソンは6月11日〜8月31日までの間、食品ロス削減プログラム「Another Choice(アナザーチョイス)」
を開始する。これは、消費期限が近い商品を購入したお客に対してポイントが付与されるだけでなく、
満足に食事がとれない子どもたちに寄付が届く仕組みになっている。

アナザーチョイスが実施されるのは、愛媛県のローソン(218店)と沖縄県のローソン
(231店、いずれも2019年4月末時点)。朝と昼に納品されるおにぎりや弁当などの対象商品に、
工場で「Another Choice」のシールが貼付される。

Ponta会員とdポイントカード会員のお客が、夕方以降にその商品を購入すると、対象商品合計金額(税抜)
に対して100円につき5ポイントが購入月の翌月末に付与される。また、対象商品の売り上げ総額(税抜)の
5%が、貧困などに苦しむ子どもを支援する取り組みに対して寄付される。これらのポイントや支援金を
負担するのは本部側だ。

ローソンは愛媛県と沖縄県での実験結果を踏まえ、実験エリアを拡大し、施策をブラッシュアップしながら
全国展開を目指す。さらに、売り上げ当たりの食品ロスを30年度までに50%削減(18年度比)する目標も掲げた。

■廃棄ロスを減らす取り組みはしてきたが……

商品ロス問題に対し、ローソンはどのように取り組んできたのか。例えば、商品の発注システムを改良し、
売れ残りが発生しにくいようにしてきた。また、商品の鮮度管理を徹底することでサラダや総菜などの
販売時間を延長したり、店内調理品の値引き販売を実施したりしてきた。

しかし、まだまだ十分とはいえない。その象徴的な商品がおにぎりと弁当だ。ローソンでは各店の判断で、
おにぎりや弁当の値引き販売が行われている。しかし、食品廃棄を減らすという目的を達成するには
「今までの値引きだけではうまくいかない」(ローソンの竹増貞信社長)という問題意識があった。
加盟店のオーナーからも、おにぎりや弁当の廃棄を減らす取り組みを打ち出してほしいという声も上がっていたという。

■お客への意識改革につながるか

もちろん、新しい商品から取っていく行為が悪いというわけではない。例えば、朝に購入したおにぎりを
夜に食べたいと考えているお客が、食中毒のリスクを避けるため、消費期限を確認するのは仕方のないことだ。

ただ、いつものクセでなんとなく棚の奥に手を突っ込んでしまうようなお客は、今回のキャンペーンを目にして
食品ロスに対する意識が高まるかもしれない。キャンペーン期間中、おにぎりや弁当を並べる棚には
このプログラムを告知するポップが展開される。そのポップを目にすることで、「子どもの支援のためならば……」
と購買行動が変わるかもしれない。

ローソンの実験は、食品ロスを減らすことにどれだけ寄与できるだろうか。


新しい商品を買いたいお客は一定数いる
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190517-00000041-zdn_mkt-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558144343/
1が建った時刻:2019/05/17(金) 20:43:19.03
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:12:09.86ID:M2oxjI6/0
よくネットニュース記事を辿ると定期的に書かれている

「コンビニによく寄るのはお金の無駄」

って文章こそ、コンビニを悩ましてないのか?
大半の客を敵対視して商売なんて成り立たんぞ
アホ経営者
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:12:55.69ID:5oug0YAa0
売り方が悪いとしか言いようがない

客にだっていつ食べるか選ぶ権利があるからな

消費期限間近のものしか売らない店では買わんよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:13:26.98ID:sW1032gU0
>>237
そうなんだよね。
結局家庭で廃棄ロスが出ないように
工夫しているだけで、
店側の工夫が無いのを
客のせいにするなよ。と思うけど。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:14:17.77ID:2PoRkLrtO
いつ食べるか?によるなぁ

買ってすぐなら手前でいいけど
翌日とかなら奥取るは
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:14:24.02ID:G+T9DX410
よく考えたらコンビには商品を、というよりも
利便性を買っている傾向が強いので
悩まず、さっと買ったほうが大局的利益になるんじゃないですかね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:14:30.73ID:4g/qf9RN0
何よりも気持ちが悪いのは、前から取ると良いながら
後ろから取る人間を気にしてる奴だな
つまり、本音では我慢してるわけだ
薄汚いネジくれた正義感もどき
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:15:14.59ID:k314U1E70
>>250
工夫がないっていうか別にコンビニは今のやり方で困ってるわけではなくて、なんとかしてもっと利益出せないかなって強欲極まりない要求を被害者ヅラして客に押し付けてるだけだからな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:15:26.18ID:fZ+ermla0
翌日の朝食とかで買ったりするから賞味期限見ながら買うな〜
レジ並んでてても開放しない、袋詰め下手くそ、お箸スプーン入れ忘れ、
こっちも不満多いんだからなw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:15:40.35ID:zR043OKJ0
物が古ければ買わないし
買わないから店は倒産する
ただそれだけの事
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:15:40.36ID:S8wvlZ4n0
廃棄するやつ
たまに貰ってるよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:00.47ID:4+VTNECp0
そんなに新しいやつを売りたくないなら、
新しいヤツはバックヤードに隠しておけよな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:21.83ID:C77oXd0I0
昔は近所の駄菓子屋のおやじが平気で期限切れの菓子パン売ってたしかも定価でw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:22.42ID:E+DuLVUE0
賞味期限切れてる商品を平然と陳列しておいて、客が悩ますとか笑わせるわ
むしろコンビニの質が客を悩ませてるんだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:28.42ID:blWCsuNi0
おにぎりとかお弁当とかすぐ食うものだったら賞味期限きにしないけど、牛乳とか納豆とか何日分か買いためておきたい場合は奥から取らせてもらってる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:32.21ID:MaYhyvxW0
古いのがなくなったら新しいのを並べればいいのに
そんなマメに対応してられないというんだろうけど
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:17:28.03ID:chKGCNrk0
プルコギなんとかやら辛ラーメンやらを棚の奥に突っ込んで客の視界から消すのは支持する。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:17:48.34ID:YcPA0n+P0
要冷蔵の商品は傷みやすいということでそれを前から取れなんて言われてもな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:18:01.01ID:76RVgncl0
客が自分で商品選んで会計に持っていく方式なんだから当然だろう
その後陳列商品バラバラにして放置とかじゃなければ文句を言う筋じゃないからな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:19:09.89ID:L8N9jgp60
感度が悪い客に古い商品を値引きなしで掴ませようという店側の悪意すら感じる
価値が違うものを同じ値段で売ったらあかんで
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:19:44.20ID:mlu0wzlt0
だから古い商品をシールなしで価格を安くすれば良いだけだろ
システム化で十分可能だと思うが?
生鮮の古い商品の価値が下がるのは当たり前
同対価なら奥のものを取るのが当たり前
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:20:17.32ID:+rtMPFve0
奥から取るヤツのほうが多いんだな。
俺は食べ物粗末にするの嫌だから、値段が同じでも日にちが近いのから買う。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:20:23.00ID:rjCrF0sk0
排気ロスどころか商品がないのだが
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:20:51.64ID:n7Zn3iLV0
気にしないで持ってくとレジでピピーなって
「すみません、少々お待ち下さい」
「すみません、この商品賞味期限切れで代わりがありませんでした」
ってたまにあるので
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:20:52.00ID:skx3mxb30
同じ値段で新鮮なものと古いものが置いてあったらそりゃ新鮮な方を取るよ
野菜や肉だってよく見比べて良さそうなものを取る
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:21:43.55ID:Gi+XFLQd0
前に新しい商品並べたら。客が奥の古いのを取っていくはず
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:21:59.50ID:TbVbf+kG0
数日期限があるなら、1日毎に割引シールを貼れば、
シール好きな層が買っていくでしょう。

一度で飲みきれない紙パック飲料なら、
買ってから開封するまでの期間、開封してから飲みきるまでの期間を考えて買うので、
1日でも新しい・期限の長い物を選ぶよ。
さすがに棚の前列を十個単位で動かすようなことはしないけど、
パット覗いて、スマートにサッと取れる範囲までなら取るね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:22:31.02ID:52BLZdbn0
スーパーだと、牛乳とか家ですぐに賞味期限切れて困るから後ろから買うけど、コンビニはすぐ食べるもの買うから気にしたことない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:22:38.10ID:EPi20GUH0
消費賞味期限を見ずに買う思考能力のない女
自分の都合だけで奥から取って整頓せず散らかし放題にする女
矛盾してるようでどっちも嫌だ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:22:39.45ID:ielu76z50
>>28
ブーメラン飛んできてますね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:22:44.48ID:mlu0wzlt0
>>277
うん
そうやって劣化したもの食べて自己満足を満たしてくれ
そういう奴のおかげで俺たちは新鮮なものを食べられる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:22:55.76ID:Nw+fUTym0
>>173
そうして古いやつや少し品質の落ちるやつは安く売ってた
今は本部がそれを許さないからな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:23:01.46ID:E+DuLVUE0
>>280
だよな
触られるのが嫌なだけなら、一度手にとって戻す客も嫌がる筈だが
連中が気にしてるのは後ろから取るかどうかだけ
これは精神的に病んでるわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:23:29.16ID:QgS5o2t50
店頭に並んでからの経過時間と比例して少しずつ値引きするようにすればいいじゃん
いまどきのレジや在庫管理システムなら可能でしょ?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:23:32.69ID:CYTeVXPJ0
肉や魚を吟味したいのはわかるけど、売り場ぐちゃぐちゃにしてそのまま去っていくばばあが多い。
自分さえよければ全てよし。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:24:03.12ID:IxQ8ixuh0
売り上げから一定額だけ捻出して寄付するなんてかっこだけ整えるんじゃなくて
最初から寄付金計上して送ってやればいいじゃんと思うんだが
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:24:20.05ID:YcPA0n+P0
コンビニでもパンとかはちょっと気を抜いたらすぐ賞味期限だからな
一日の差は大きい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:24:23.90ID:zLxTECJ00
頑張って綺麗な言い訳で取り繕ってもダメだ
下品だよ下品
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:09.14ID:RK1dCvIQ0
学校の家庭科でも新鮮でおいしそうな野菜と魚の選び方とか習うじゃん
棚の後ろの方が賞味期限遅いって話も授業で教わったけど
何を選ぼうとこっちの勝手だと思うけど
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:29.21ID:mlu0wzlt0
シール自体もコストと資源の無駄でしかない
生鮮の特殊なバーコードあるんだから
あれに日付けで自動的に日付が古くなると割り引かれるようにシステム化すれば
前の方が得という感覚が芽生えて後ろから取る人も減るようになる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:36.13ID:E+DuLVUE0
>>297
>>254
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:39.26ID:NjRzwlfS0
そんな事する奴が募金とかで心動くと思ってんの?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:51.41ID:01nw7PpL0
奥のものを取れない構造の棚を作れよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:51.90ID:ielu76z50
>>291
前は特に手が触れるからな
スーパーとかで
牛乳何分も手に持ってるやつとか居たりするが痛むだろうが!っておもうわ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:27:03.69ID:L8N9jgp60
価値の違うもんを同じ値段で並べたらいかん
商売の基本だと思うが
これを本部の儲けのために人間のモラルの問題にすり替えようという魂胆が許せない
商売人として恥を知れ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:27:05.26ID:BI+Orxxn0
>>284
>前に新しい商品並べたら。客が奥の古いのを取っていくはず

結局多くの客は手前の商品取るから、更に古いのが残ると思う、
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:27:25.33ID:eodcGgL10
コンビニで買うのはすぐ食べるものが多いからやらないけど、スーパーではやるな
土曜日に1週間分の食料を買うからどうしても長いものを選ぶ
その日の夜や日曜日に食べる予定のものは手前から取るけど
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:29:51.93ID:MJcEMAlY0
おにぎりとかお弁当とかのその日のうちに食べるものは気にしないけど、
納豆とか豆腐とか牛乳とか卵とか、
すぐ食べなかったり、何日かに分けて食べるものは
1日でも長い方を選んじゃうなぁ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:30:38.75ID:InlMz3Sh0
普通の店では品物を選んで買うのは普通
コンビニだけこうやっていわれるのは
コンビニのシステムの問題
後ろからとるから廃棄ロスでるとかは論点のすり替え

普通に値引きすればよいだけの話

値引き目的で来る人がいたとしても
来客が増えればそれなりに店は潤うのにね

だから普通の店は値引きする
それをしないコンビニのビジネスモデルが破綻しただけ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:30:40.54ID:V6TBuqBE0
無くなったら補充すればいいじゃん。
奥から取るのがあたかも悪い事のように言ってないでさ。
コンビニなんてスーパーと比べて微々たる品揃えだろうに。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:02.01ID:U6X75GX00
>>276
ドラッグストアーに行けば?
混んでる時間帯でなければ同じだし、コンビニで買うより安く買えるぞ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:39.35ID:N6pIaV/Q0
福島産を国内産と偽って販売しようとする悪党ども。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:52.76ID:83+ZKOwh0
食品系の販売したこと無いやつは新鮮な物買えて自己満足
売る方は廃棄ロスや万引き対策やら大変。
耐えれない店、つぶれ捲ったら残った店が値上げしまくりで買う側大変になるな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:59.72ID:jdxn2Rgh0
商品に仕切り板挟んでここから先は店員が解除しないとレジでブザーが鳴りますって書いとけば
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:07.70ID:xnyDWqn/0
奥から取るというより鮮度がいいものを選ぶとそうなるよな
野菜なんか全然違うし
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:09.84ID:A+YIQZAF0
時間単位の期限書かれてる食べ物は味変わるよ。
日付単位ならさほど変わらん。
そうでもないとわざわざ分けたりしないだろ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:18.90ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「やれ」
客「はい」
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:28.75ID:3h7jNX070
売れ残りそうなものは安く売る 当たり前のことじゃん
デパートでもスーパーでもなんで安く売らないのw

この悪意のある記事クズ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:36.51ID:CYWgl2Jl0
客がベタベタ触った手前の商品なんか気持ち悪くてくえっかよ!
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:31.30ID:E+DuLVUE0
>>316
それに乗せられて歪んだ正義感振りかざしてる奴の滑稽な事な
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:34.01ID:vP1wWzNa0
>>51
冷蔵庫にあるなら買わんだろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:46.50ID:UCRAM5db0
賞味期限切れに近い商品にポイントつければ?
ポイントつけるシステムはリラックマのお皿配るやつでやってるだろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:53.95ID:k314U1E70
>>321
それ客が考えてあげないといけないようなこと?
潰れるような商売してる店が潰れて淘汰されるならむしろ健全でしょ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:58.68ID:83+ZKOwh0
後ろから取る人がいるせいで店の儲けが変わってくる
店の立場、考えてみ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:00.20ID:E+DuLVUE0
>>320
お前が言われてるんだよアホ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:14.74ID:8VlJLQxJ0
昔に戻って米だけ売れば問題解決
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:59.30ID:KeBCAjk40
スーパーなら賞味期限切れ2日前で2割引き、
当日なら半額。
5%とかセコイことすんな!
しかもポイントやw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:59.62ID:TfXo8zlN0
古いのは10円でも20円でも値引きすりゃいいんだよ
そうすりゃ古事記野郎が買ってくよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:36:42.13ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「おまえらは腐ったものを食え!」
客「はい」
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:37:03.03ID:VkItEl/D0
>>327も気になる。
後は、一番前は季節によって、冷えてなかったり、暖まってなかったり。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:37:20.69ID:+4sU8y1J0
根本的に店舗過剰だからな、もうちょっと店舗数少なく売り手優位で店あたりの売上高けりゃそんな廃棄出ないよ、
売切御免の発注量にすりゃ良いんだから。売り手優位だとおにぎりがない、しょうがないパンにするか、が成り立つんだよ。

これに関しては行政が人口対比なり何なりで店舗数制限をすれば実現する事だ。
逆に言えば今は店舗数が多い事で、総需要に対する総供給量が過剰なんだよ、その源泉はバッファ、
各店が売上予測のブレに対して掛けている保険にあたる上乗せの総和だ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:37:27.89ID:A+YIQZAF0
>>332
買わないよりは買ってくれて有難う。
次からは先の期限のものはバックヤードに置いておこう。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:11.35ID:U6X75GX00
>>336
スーパーは?
イオンみたいなデカい所ではなく、地方チェーンの小さい所だと今くらいの昼過ぎとか夕方前は空いてる方だぞ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:24.01ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「貧乏人は腐ったものを食え!」
客「はい」
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:45.34ID:BG92D3Qy0
>>332
なんで客が店の立場をおもんばかってやらねばならんのだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況