X



【廃棄ロス】コンビニ悩ます「棚の奥に手を突っ込んで後ろから取る客」の存在。ポイントキャンペーンは客への意識改革につながるか★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/18(土) 13:15:48.67ID:qir+exUn9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000041-zdn_mkt-bus_all

スーパーの鮮魚売り場や精肉売り場で、棚の奥に手を突っ込んで商品を取り出し、
より新鮮なものを選ぼうとするお客を見かける。棚の前に残された消費期限切れが迫った商品は、
廃棄を防ぐため閉店間際に値引き販売されるのが一般的だ。

この「後ろから取る客」はコンビニにも存在するが、加盟店のオーナーにとっては悩ましい存在だ。
消費期限が近づいた商品ばかりが棚に残ってしまうため、廃棄のリスクが高まるからだ。

ローソンは5月17日、新しい食品ロス削減プログラムを発表した。現時点では実験的な取り組みだが、
何げなく新しい商品を棚の奥から取るお客を減らす効果が見込めるかもしれない。

■ローソンの打ち出した方針とは

ローソンは6月11日〜8月31日までの間、食品ロス削減プログラム「Another Choice(アナザーチョイス)」
を開始する。これは、消費期限が近い商品を購入したお客に対してポイントが付与されるだけでなく、
満足に食事がとれない子どもたちに寄付が届く仕組みになっている。

アナザーチョイスが実施されるのは、愛媛県のローソン(218店)と沖縄県のローソン
(231店、いずれも2019年4月末時点)。朝と昼に納品されるおにぎりや弁当などの対象商品に、
工場で「Another Choice」のシールが貼付される。

Ponta会員とdポイントカード会員のお客が、夕方以降にその商品を購入すると、対象商品合計金額(税抜)
に対して100円につき5ポイントが購入月の翌月末に付与される。また、対象商品の売り上げ総額(税抜)の
5%が、貧困などに苦しむ子どもを支援する取り組みに対して寄付される。これらのポイントや支援金を
負担するのは本部側だ。

ローソンは愛媛県と沖縄県での実験結果を踏まえ、実験エリアを拡大し、施策をブラッシュアップしながら
全国展開を目指す。さらに、売り上げ当たりの食品ロスを30年度までに50%削減(18年度比)する目標も掲げた。

■廃棄ロスを減らす取り組みはしてきたが……

商品ロス問題に対し、ローソンはどのように取り組んできたのか。例えば、商品の発注システムを改良し、
売れ残りが発生しにくいようにしてきた。また、商品の鮮度管理を徹底することでサラダや総菜などの
販売時間を延長したり、店内調理品の値引き販売を実施したりしてきた。

しかし、まだまだ十分とはいえない。その象徴的な商品がおにぎりと弁当だ。ローソンでは各店の判断で、
おにぎりや弁当の値引き販売が行われている。しかし、食品廃棄を減らすという目的を達成するには
「今までの値引きだけではうまくいかない」(ローソンの竹増貞信社長)という問題意識があった。
加盟店のオーナーからも、おにぎりや弁当の廃棄を減らす取り組みを打ち出してほしいという声も上がっていたという。

■お客への意識改革につながるか

もちろん、新しい商品から取っていく行為が悪いというわけではない。例えば、朝に購入したおにぎりを
夜に食べたいと考えているお客が、食中毒のリスクを避けるため、消費期限を確認するのは仕方のないことだ。

ただ、いつものクセでなんとなく棚の奥に手を突っ込んでしまうようなお客は、今回のキャンペーンを目にして
食品ロスに対する意識が高まるかもしれない。キャンペーン期間中、おにぎりや弁当を並べる棚には
このプログラムを告知するポップが展開される。そのポップを目にすることで、「子どもの支援のためならば……」
と購買行動が変わるかもしれない。

ローソンの実験は、食品ロスを減らすことにどれだけ寄与できるだろうか。


新しい商品を買いたいお客は一定数いる
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190517-00000041-zdn_mkt-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558144343/
1が建った時刻:2019/05/17(金) 20:43:19.03
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:30:38.75ID:InlMz3Sh0
普通の店では品物を選んで買うのは普通
コンビニだけこうやっていわれるのは
コンビニのシステムの問題
後ろからとるから廃棄ロスでるとかは論点のすり替え

普通に値引きすればよいだけの話

値引き目的で来る人がいたとしても
来客が増えればそれなりに店は潤うのにね

だから普通の店は値引きする
それをしないコンビニのビジネスモデルが破綻しただけ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:30:40.54ID:V6TBuqBE0
無くなったら補充すればいいじゃん。
奥から取るのがあたかも悪い事のように言ってないでさ。
コンビニなんてスーパーと比べて微々たる品揃えだろうに。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:02.01ID:U6X75GX00
>>276
ドラッグストアーに行けば?
混んでる時間帯でなければ同じだし、コンビニで買うより安く買えるぞ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:39.35ID:N6pIaV/Q0
福島産を国内産と偽って販売しようとする悪党ども。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:52.76ID:83+ZKOwh0
食品系の販売したこと無いやつは新鮮な物買えて自己満足
売る方は廃棄ロスや万引き対策やら大変。
耐えれない店、つぶれ捲ったら残った店が値上げしまくりで買う側大変になるな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:59.72ID:jdxn2Rgh0
商品に仕切り板挟んでここから先は店員が解除しないとレジでブザーが鳴りますって書いとけば
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:07.70ID:xnyDWqn/0
奥から取るというより鮮度がいいものを選ぶとそうなるよな
野菜なんか全然違うし
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:09.84ID:A+YIQZAF0
時間単位の期限書かれてる食べ物は味変わるよ。
日付単位ならさほど変わらん。
そうでもないとわざわざ分けたりしないだろ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:18.90ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「やれ」
客「はい」
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:28.75ID:3h7jNX070
売れ残りそうなものは安く売る 当たり前のことじゃん
デパートでもスーパーでもなんで安く売らないのw

この悪意のある記事クズ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:33:36.51ID:CYWgl2Jl0
客がベタベタ触った手前の商品なんか気持ち悪くてくえっかよ!
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:31.30ID:E+DuLVUE0
>>316
それに乗せられて歪んだ正義感振りかざしてる奴の滑稽な事な
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:34.01ID:vP1wWzNa0
>>51
冷蔵庫にあるなら買わんだろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:46.50ID:UCRAM5db0
賞味期限切れに近い商品にポイントつければ?
ポイントつけるシステムはリラックマのお皿配るやつでやってるだろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:53.95ID:k314U1E70
>>321
それ客が考えてあげないといけないようなこと?
潰れるような商売してる店が潰れて淘汰されるならむしろ健全でしょ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:58.68ID:83+ZKOwh0
後ろから取る人がいるせいで店の儲けが変わってくる
店の立場、考えてみ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:00.20ID:E+DuLVUE0
>>320
お前が言われてるんだよアホ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:14.74ID:8VlJLQxJ0
昔に戻って米だけ売れば問題解決
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:59.30ID:KeBCAjk40
スーパーなら賞味期限切れ2日前で2割引き、
当日なら半額。
5%とかセコイことすんな!
しかもポイントやw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:59.62ID:TfXo8zlN0
古いのは10円でも20円でも値引きすりゃいいんだよ
そうすりゃ古事記野郎が買ってくよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:36:42.13ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「おまえらは腐ったものを食え!」
客「はい」
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:37:03.03ID:VkItEl/D0
>>327も気になる。
後は、一番前は季節によって、冷えてなかったり、暖まってなかったり。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:37:20.69ID:+4sU8y1J0
根本的に店舗過剰だからな、もうちょっと店舗数少なく売り手優位で店あたりの売上高けりゃそんな廃棄出ないよ、
売切御免の発注量にすりゃ良いんだから。売り手優位だとおにぎりがない、しょうがないパンにするか、が成り立つんだよ。

これに関しては行政が人口対比なり何なりで店舗数制限をすれば実現する事だ。
逆に言えば今は店舗数が多い事で、総需要に対する総供給量が過剰なんだよ、その源泉はバッファ、
各店が売上予測のブレに対して掛けている保険にあたる上乗せの総和だ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:37:27.89ID:A+YIQZAF0
>>332
買わないよりは買ってくれて有難う。
次からは先の期限のものはバックヤードに置いておこう。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:11.35ID:U6X75GX00
>>336
スーパーは?
イオンみたいなデカい所ではなく、地方チェーンの小さい所だと今くらいの昼過ぎとか夕方前は空いてる方だぞ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:24.01ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「貧乏人は腐ったものを食え!」
客「はい」
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:45.34ID:BG92D3Qy0
>>332
なんで客が店の立場をおもんばかってやらねばならんのだ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:54.45ID:11/Y5hDI0
牛乳なんか一日が明暗をわけるからな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:39:34.29ID:usTW1L6z0
後ろから取るのはいいけど後ろからとるために乱した商品の並びは整えてくれ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:39:35.13ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「ウリは高級韓国焼肉を食うニダ」
客「はい」
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:39:43.81ID:5B7sj+CU0
まぁ時間が立てば価値が下がるんだから
価値の違う商品を同じ値段で売るってのに無理があるわな
商品を売り切るまで新しい商品を陳列しなきゃいいだけの話じゃね
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:39:54.60ID:BmrZh37m0
>>332
バイトの気持ちを考えて賃金大幅にあげてみろよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:40:01.76ID:TbVbf+kG0
>>326
デパートの閉店1時間前は、スーツ姿のリーマンで溢れてるよw
その頃は半額になることも多いから。

一人暮らしか晩酌の友なのか、寿司や刺身を1パックとか、
焼き鳥や揚げ物などのお惣菜コーナーでも少量とか、
電話しながら妻に誘導されている男性とか…値引き品を前に必死だよw

そこに中高年女性がいると、家族の食材なのか、
その方の籠の中は、半額の(半額になってもお高い)肉や魚で山盛りとかね。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:40:14.00ID:InlMz3Sh0
コンビニってね店たくさんあるよね
各地域ににね賞味期限超えたものだけ扱うアウトレットコンビニでも
作ればいいとおもう。

すごくインパクトあって好印象だとおもうよ

配達に来る車で賞味期限超えたもの回収して
アウトレット店で売るの
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:40:39.82ID:bS1jDhbm0
どこから取ろうがロスの量は変わらない
これを理解するのは凡人には難しいだろう
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:40:41.89ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「高級天婦羅も食うニダ」
客「はい」
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:40:49.10ID:InlMz3Sh0
こども食堂で再利用でもいいかな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:40:49.94ID:Gkanqh7X0
後ろからとるに決まってるだろ。
下手すると残りの期間が5日も違ったりするぞ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:41:25.40ID:+1M2+e3i0
あるスーパーはわざと日限期間の短いのを奥にしててわろた
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:41:26.85ID:zBLgW2hx0
製造年月日なんて書かなきゃいいんや (´・ω・`)
 
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:41:30.18ID:U6X75GX00
>>350
それまでの間、商品はどこで保存するの?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:41:34.70ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「高級天婦羅も食うが潰瘍性大腸炎ニダ」
客「はい」
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:41:37.80ID:L8N9jgp60
手に毒性ある汚れや菌・ウイルスを付けた客が触ってから棚に戻した可能性がある商品が最前列には混ざっているからなあ
潔癖ではないけど、前にあるだけで敬遠するのは当然。
更に消費期限も短いときてる。
これを他と同額で買わせようというのは無理がある。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:42:05.44ID:Rhvx3itJ0
>>332
客が店の儲け考えさせられるとか商売人としたありえんだろ
客が商売人の儲けを考えてくれるとか商売ってぬるぬるだよなー
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:42:41.33ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「実は潰瘍性大腸炎というのは嘘ニダ 仮病ニダ」
客「はい」
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:43:47.62ID:tjvFamIY0
一番手前しか取れないようにしたり逆に一番古いのを手前に置くのはどうかな?奥からとるけど日付けまで見るのは殆どいないでしょ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:44:20.06ID:/kFqWhvG0
新しいのと古いのがあるから新しいのを買うんであって、最初から古いのしかなければ客にはそれがわからない。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:44:37.38ID:Ncyl/Vwc0
>>359
そういう並び方のスーパー有るんだって
新しいもの奥にするより売り上げ上がったって
前にテレビで取材されてた
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:45:03.34ID:xYzGzJhW0
>>354

> どこから取ろうがロスの量は変わらない
> これを理解するのは凡人には難しいだろう

どこから取っても、新しいのが古くなっていくからな
そしてある程度新しくないと買わない客には売れない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:45:08.02ID:5VompBoz0
ポイント何パーセントとかしらんが5パーセントとかだったら無視しちゃうわ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:45:12.75ID:6ei5Ou9V0
安倍朝鮮人「おまえら下級国民は腐ったゴミを食え」
客「はい」
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:45:27.87ID:aoP9WAwQ0
今はQRコードみたいなもので製造年月日時間までパッとわかる時代じゃないの?
陳列してから一定の時間が経った商品は、廃棄のために撤去されるまで10円刻みで値下げ
していくみたいなシステムにすれば、前の方から取る人が増えると思うが・・・
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:45:34.02ID:IxQ8ixuh0
賞味期限も少しぐらいなら切れていても大丈夫と安易に考えるとやっぱりやばいと思うよ
例えば弁当でも米や野菜系ならそこそこ大丈夫かもしれんけど、卵は危険かもしれん
その日の気温や弁当が置いてあった場所の状況によっても状態が変わってくるし
少々期限切れ喰っても何ともない奴もいれば、簡単には腹出すような奴もいるだろうしな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:46:01.28ID:EPi20GUH0
>>367
いや奥から取る人間は日付をきちんと確認するタイプの人がほとんどじゃね
ただ反射的に奥から取る人間なんてそんなにいるのか
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:46:01.48ID:fZ+ermla0
そもそも「古い物から買って下さいね〜」て並べ方なんだから客ナメてるだろw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:46:22.97ID:UDQ19UPO0
どっからとろうが勝手じゃ、キチガイが店やるな、文句あるなら店のシステム改善するようにその虫けら以下の脳みそつかえゴキブリ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:47:25.85ID:thFXwHnL0
夜勤の朝5時頃に食べるためのおにぎりを買いに行って
手前のが午前3時消費期限で奥のが午後1時とかだったら
奥のから取るよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:47:29.22ID:xYzGzJhW0
>>370
正面にある賞味期限が売れ行きに影響するから当然だわな
後ろから取る以前に売れなくなるんだわ
いわばコンビニ陳列は自ら首を絞める方式
後ろから取る人はまだ売り上げに貢献してくれてるのに敵対視
これはキチガイの考え方だよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:47:37.50ID:KM7Qd9vJ0
賞味期限が近いヤツは店員が責任持って買いとればいいだけの話
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:48:21.61ID:IMhMSypw0
>>47
なんか見られると恥ずかしいよな
たいしてかわんねーよバーカwって思われそうで
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:48:50.65ID:7Bc43OfO0
客を悩ます「棚の手前に期限切れが近い商品を置く店員」
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:49:51.41ID:UDQ19UPO0
キチガイオーナーがバイトに押し付けるんだろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:50:19.88ID:/33JMiMf0
何か悪く言われてるけど、
別に前から取らなければいけないルールなんて無いよね?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:50:23.59ID:iRJOU0YX0
手前の商品が嫌な理由。
期限が短い。
複数の人が手にとって買わずに棚に戻してそう(汚い手で捏ねくり回してもどしたり)
床に落ちてそう(トイレ行った奴の靴の裏の液体が間接的に商品についてそう。)
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:50:26.76ID:37TCkV+U0
日本の食品は消費期限かなり早めに設定してるからそんな心配する必要はないんだがな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:52:02.28ID:J5xVdKfR0
>>155
それは申し訳無い事をしたな。売り子のシウマイ娘(或いはババァ)のチェック漏れだわ。
昔運ぶ方のバイトをしたんだが、期限時刻が近づいた弁当は、売り子が弾く仕組みになってる。
それが回収バイトに渡されて、事務所へ集積、〆時間になると伝票と突合して、
不整合がなければ終了。後は廃棄処分なのでバイトや売り子が自由に持ち帰る。
運び役も売り役も、廃棄品が出ようが関係ない(むしろ持ち帰り可能品が増える)仕組み。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:52:27.27ID:tJHje+x70
年寄りが買いもしないのに商品を手に取って
臭い嗅いだり指で押したり、そして元に戻す。
オレは絶対に後ろから取る、当然の自己防衛。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:53:02.68ID:97uAseFn0
>>393
せやで。
売りたくなければ並べなければいいだけ。
散らかしたらアカンけどな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:53:35.66ID:m56cTkXY0
>>1
ポンタとdポイントカード(and)じゃなくて
ポンタかdポイントカード(or)だろ?

両方出したら両方にポイント付くようにしろや
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:53:53.84ID:nFmU9RzV0
>棚の奥に手を突っ込んで後ろから取る

俺もよくやるわ。
気に入らないなら日本で商売するのヤメた方がイイ。
別にローソンが無くなっても、セブンとファミマがあれば十分。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:55:55.11ID:hw7z3Zz5O
スーパーでも奥からとる奴はアホとしか思えないがコンビニでやったら完全にキチガイだよな。万一腹下しても半日放置してれば下痢は絶対治る。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:56:05.08ID:FBZclVOr0
その日食べるものは見切れ品を買う
数日かかりそうなものは日付一番新しいものを買う
一番前のものを買って家ですぐ消費期限きたら食品ロスそのもの
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:56:39.45ID:ItbkgmNg0
Pontaとかものすごくシステムがふるいんだとおもう
だってポイントがつくのは【翌月】なんだよ
いま21世紀の令和なんだよ
いまどき月末に集計してからポイントを付与しますとかシステムがおかしいことをわからないといけない

違和感をもたないといけないよ
そういうセンスが必要
そしてPontaを運営してるやつらにはそういうセンスがない
古臭いシステムで数十年前のやりかたをいまだに続けてることにきがつかないといけない

いまどきポイントが月末に集計して翌月に付与とかありえないよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:56:45.06ID:TbVbf+kG0
>>155
どこのお店なんだろう?
工場横や駅の売店、デパート、商業施設のお店…
どこで買っても、これでもかってくらい消費期限の確認をされるよ。

弁当だと、今日の夜○時までとか、
シウマイだと常温だと○時まで、冷蔵庫に入れたら明日の○時までとか…
同じ口調なのでマニュアルかなと思ってた。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:58:50.53ID:3E4ul2p30
私はスーパーでもどこでも前からとるようにしてる
便利でいつも行く店にはつぶれてほしくないから
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:58:58.33ID:WuOOD7Ze0
弁当買いに行って最後の一個が賞味期限近かったら、他の商品買ってしまう。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:03.37ID:97UW+OQ00
一番手前は見本みたいなもんでしょ
展示品として値引きで売る前提で考えればおk
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:07.29ID:UDQ19UPO0
客に意識改革とか何様のつもりだ?お前は聖人君子かなにかで意識が高尚な唯一神か
又吉イエス級のキチガイだなローソン経営者は、しんどけゴキブリ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:17.55ID:gcvsaKat0
わざと奥に古い日付の商品を置いてる店もあるからきちんと日付を確認してから買おうな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:00:08.32ID:q5X+N8Tk0
>>5
それ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 15:00:13.62ID:KWEgmGSD0
同じ値段なら新しいの買うのが当たり前だろ
なんでコンビニに気を使わなアカンのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況