X



【廃棄ロス】コンビニ悩ます「棚の奥に手を突っ込んで後ろから取る客」の存在。ポイントキャンペーンは客への意識改革につながるか★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/18(土) 13:15:48.67ID:qir+exUn9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000041-zdn_mkt-bus_all

スーパーの鮮魚売り場や精肉売り場で、棚の奥に手を突っ込んで商品を取り出し、
より新鮮なものを選ぼうとするお客を見かける。棚の前に残された消費期限切れが迫った商品は、
廃棄を防ぐため閉店間際に値引き販売されるのが一般的だ。

この「後ろから取る客」はコンビニにも存在するが、加盟店のオーナーにとっては悩ましい存在だ。
消費期限が近づいた商品ばかりが棚に残ってしまうため、廃棄のリスクが高まるからだ。

ローソンは5月17日、新しい食品ロス削減プログラムを発表した。現時点では実験的な取り組みだが、
何げなく新しい商品を棚の奥から取るお客を減らす効果が見込めるかもしれない。

■ローソンの打ち出した方針とは

ローソンは6月11日〜8月31日までの間、食品ロス削減プログラム「Another Choice(アナザーチョイス)」
を開始する。これは、消費期限が近い商品を購入したお客に対してポイントが付与されるだけでなく、
満足に食事がとれない子どもたちに寄付が届く仕組みになっている。

アナザーチョイスが実施されるのは、愛媛県のローソン(218店)と沖縄県のローソン
(231店、いずれも2019年4月末時点)。朝と昼に納品されるおにぎりや弁当などの対象商品に、
工場で「Another Choice」のシールが貼付される。

Ponta会員とdポイントカード会員のお客が、夕方以降にその商品を購入すると、対象商品合計金額(税抜)
に対して100円につき5ポイントが購入月の翌月末に付与される。また、対象商品の売り上げ総額(税抜)の
5%が、貧困などに苦しむ子どもを支援する取り組みに対して寄付される。これらのポイントや支援金を
負担するのは本部側だ。

ローソンは愛媛県と沖縄県での実験結果を踏まえ、実験エリアを拡大し、施策をブラッシュアップしながら
全国展開を目指す。さらに、売り上げ当たりの食品ロスを30年度までに50%削減(18年度比)する目標も掲げた。

■廃棄ロスを減らす取り組みはしてきたが……

商品ロス問題に対し、ローソンはどのように取り組んできたのか。例えば、商品の発注システムを改良し、
売れ残りが発生しにくいようにしてきた。また、商品の鮮度管理を徹底することでサラダや総菜などの
販売時間を延長したり、店内調理品の値引き販売を実施したりしてきた。

しかし、まだまだ十分とはいえない。その象徴的な商品がおにぎりと弁当だ。ローソンでは各店の判断で、
おにぎりや弁当の値引き販売が行われている。しかし、食品廃棄を減らすという目的を達成するには
「今までの値引きだけではうまくいかない」(ローソンの竹増貞信社長)という問題意識があった。
加盟店のオーナーからも、おにぎりや弁当の廃棄を減らす取り組みを打ち出してほしいという声も上がっていたという。

■お客への意識改革につながるか

もちろん、新しい商品から取っていく行為が悪いというわけではない。例えば、朝に購入したおにぎりを
夜に食べたいと考えているお客が、食中毒のリスクを避けるため、消費期限を確認するのは仕方のないことだ。

ただ、いつものクセでなんとなく棚の奥に手を突っ込んでしまうようなお客は、今回のキャンペーンを目にして
食品ロスに対する意識が高まるかもしれない。キャンペーン期間中、おにぎりや弁当を並べる棚には
このプログラムを告知するポップが展開される。そのポップを目にすることで、「子どもの支援のためならば……」
と購買行動が変わるかもしれない。

ローソンの実験は、食品ロスを減らすことにどれだけ寄与できるだろうか。


新しい商品を買いたいお客は一定数いる
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190517-00000041-zdn_mkt-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558144343/
1が建った時刻:2019/05/17(金) 20:43:19.03
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:05:02.13ID:nmBmB42P0
てか。
奥から取ることの何が悪いのか全くわからない。
奥から取って非常識!みたいな目でみられる筋合いもない。
文句言うくらいなら賞味期限・消費期限そろえてこまめに品出しすれば良いんじゃないの?
かろうじて期限以内のモノしかなかったら
自分は多分買うの諦めるわ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:05:22.37ID:LLBTubrA0
これ読んだから今日スーパーで一瞬戸惑ったw
廃棄はない食品だけどな
ていうかコンビニがおかしいんだろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:07:45.53ID:LLBTubrA0
>>232
定価なんだから高級スーパーのように処理すればいいだけだと思うけどなあ
安く違うスーパーに卸したりするよね
しないコンビニ方式がおかしいんじゃ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:09:37.19ID:8Z2wJYX50
ふん、

過剰廃棄を、客のせいにしてるのか?
本部のせいだろ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:11:27.03ID:DkA3JlX90
>>918
その通り
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:13:07.15ID:DkA3JlX90
>>921
DSとかは、少し期限に近い商品(パンなど)を大量に安く仕入れて安く売る。
だから売れまくる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:15:58.61ID:N/xeoLNC0
>>908
男もね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:17:06.31ID:LNxii/LV0
>>928
男は腐り始めると加齢臭きついからほんとムリ
どんなイケメンでも35過ぎると臭い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:17:43.02ID:HwkoOseA0
>>894
>>905
失礼したわタバコやめて20年も経ってた
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:18:07.59ID:Vg8elu9E0
奥から商品取る人は自分の事しか考えてないから奥から取るのに
いくら子供をダシに使ってもそんな事で改善されんわ
さっさと消費期限迫ってる商品とかを安くするようにすればいいだけ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:19:06.79ID:LNxii/LV0
>>932
はい論拠のデータください
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:21:09.66ID:L/h+Ue5x0
>>900
っていうのが建前で廃棄もらえるとそれ狙いのやつとかわざと自分の欲しい弁当隠したりする底辺が出て売り上げが下がるからですよね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:22:36.27ID:i3DKyZ240
>>900
配ったならともかく、ゴミ袋に入ったものを浮浪者が勝手に拾って食べたのまでは責任を取らされないだろ

そんなこと言ったら家庭ゴミの残飯漁ったのを食ったら腹下したから金払えって言われるぞw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:25:35.53ID:O/8otAqo0
朝早く出勤するので、手前のを取るとお昼前に消費期限切れるけど?

何でそんなのを買わないといけない?
すぐに食べるなら手前でもいいけど。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:26:20.42ID:H00p9ek40
賞味期限同日の物だけ出すようにすればいいだけだろ
売り切れまで新しいのは並べるなよ
それじゃいかんのか?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:28:08.38ID:g02tLRQl0
>>936
3交代の夜勤の日で22時ごろ買って工場に向かい
翌日の3時ごろ食べる人もいるしね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:29:28.15ID:Gqdp5xXJ0
服ですら奥から取るけどな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:29:47.17ID:fXzaSHn80
牛乳なんかは2日くらい違うから新しいのが欲しい
仕入れを工夫してくれ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:30:00.03ID:DuHMxxIm0
新鮮な野菜と古い野菜が同じ値段で売られてたら新鮮な方買うだろ
それと一緒
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:30:28.00ID:4+9WyOe80
>>937
数時間単位で管理廃棄されるコンビニシステムのおにぎりが、やっぱり上手いんだよな〜
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:30:37.54ID:k2NVg1YJ0
裏をかいて新しいのを手前に古いのを奥に置いてる店がある
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:31:10.91ID:HXyN8BWv0
商品をカウンター内に置いて注文あったら店員が出してやれば良い。
あとおでんも店員がよそってくれ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:32:16.51ID:kqKWtfVw0
原価厨がおにぎり1個5円と言ってたが材料費だな
実際はおにぎり製造工場のシノブフーズの作業員の人件費やら設備コスト
工場から出荷するトラックの運ちゃんの給料に燃費
コンビニバイトに支払う奴隷コストが凄くかかってる
本部の儲けは半分くらい持っていくだろうけど
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:33:34.29ID:Nhe7fNyD0
こどおじはババア殴り倒せば金がいくらでも湧いてくるから、何もかも原価ゼロ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:34:16.86ID:TSEcvgRX0
>>939
手前のだといろんな客が触りまくってるからきたない
あと照明が常に当たってるから微妙に色褪せしている
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:35:18.10ID:0fBnWes+0
奥からしかとらんわ
ついでに陳列ぐちゃぐちゃになるけど気にしない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:36:01.79ID:Nhe7fNyD0
>>948
そんな意識高いやつが何でコンビニに行くの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:36:10.45ID:TSEcvgRX0
対面販売だと客は選べないから店としては鮮度管理がしやすい
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:36:22.50ID:FECEt0ln0
味の違いがわかるなら奥から取る意味もあるんだろうけど
お前らチンパンにそんなのわかんねーだろw
たかが数時間の鮮度の違いを求めるほど上級でデリケートな国民でもねーだろw
おとなしく手前から取って黙って食っとけや
社会に迷惑かけんなクズどもw日本経済の足ひっぱんなよゴミw
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:36:30.36ID:/KrDu2gN0
消費期限は分からないが、賞味期限を切れたものは90%引きくらいで売ってほしいところ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:37:48.94ID:DkA3JlX90
>>946
いやそれでも高い。今は150円くらいしてる。
材料費がそのくらいなら、100円でも儲けは充分出る
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:38:51.37ID:Gqdp5xXJ0
奥から取るのが当たり前って言うか同じお金払うのに少しでも良い物を買うって当たり前だと思ってたわ
これに反対する人間がいる事に只々驚く
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:38:55.78ID:/KrDu2gN0
価値が異なるものが同一価格で売れない、もいうのは当然すぎるので
ポイントなのか値引きなのかはおいといて何らかの手を打たないと
そりゃ価値が高いものから先に売れる。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:39:47.78ID:PEag/LLpO
すぐ食べるときは手前からとるけど
後日食べるものは奥から
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:40:21.95ID:TSEcvgRX0
>>955
スーパーだと安いおにぎりは68円とかあるから
原価かなり安いんだろう
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:40:52.20ID:/KrDu2gN0
>>956
工業生産の画一商品しか見ていないとそういう発想になりがちなのかも?
野菜を選ぶとか、魚を選ぶとかの経験がないとか。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:41:42.32ID:0dmeCfFq0
その場で食うなら気にしないけど
買って帰るなら確実に後ろからとるなぁ
食パンとか4-5日期限なのに平気で2日違うのとかあるし
常温保存だと後半パサつくのは流石に分かるよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:43:06.43ID:DkA3JlX90
パンこそ新鮮さが命だぞ。出来立てパンが旨いのは当然
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:43:41.44ID:9tFIOpju0
>>959
スーパーのおにぎりとコンビニのおにぎりって質が全然違うじゃん
高いだけあって、かなり美味い
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:46:44.11ID:010Tybpb0
>>959
スーパーのツナマヨ
コンビニ各社のツナマヨ

食べ比べたらわかるんやけど格段違うで
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:46:54.90ID:NLJJMgEs0
>>840
体が資本とか言いながらコンビニの食い物食ってるw
こんな無能見た事無いw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:47:10.21ID:g02tLRQl0
>>964
スーパーの68円おにぎり2個と
105円くらいのカップ麺を買って(いずれも税込み)
250円くらいで温かいスープ込みの一食が出来上がり。
うちの近所の68円おにぎりなんか20時になると4割引き。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:50:05.61ID:/KrDu2gN0
スーパーで68円とかのおにぎりの方がいいかな。更に値引きされるし。なお、少なくともうちの近所のスーパーに限った話。

なんか、コンビニのは油っこくて味が濃い感じがある。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:51:05.82ID:vl8+dUva0
業者で陳列する側だけど、新しいの探して取られるのは当たり前。
店出てすぐ食う場合でも一々取り方変えたりせんやろ。
ただ、そんなん気にせん人も多いからそれなりに減る。
余ったら値引きシールで対応すりゃええ。

あと廃棄減らすなら、POSの在庫・発注管理能力をもっと高めれば?
ていうか、担当もちゃんと使ってるか?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:52:55.26ID:fZ+ermla0
コンビニ側がわかり易く古い物は前、新しいのは後ろって丁寧に並べてるんだからどちらかを選ぶのは消費者
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:53:30.11ID:NLJJMgEs0
>>956
そりゃ自分の被るデメリットを他人に押し付けてる訳だからな
世の中そこまで自分勝手な奴ばかりじゃないって事だろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:55:51.60ID:E+DuLVUE0
>>956
怒ってる奴は、自分では賞味期限確認もせずに古いのを買わせるな!っていう究極の無能だからな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:56:16.45ID:+Gh1Uh1w0
>>974
まぁ、前から取ったら安くなるシステムにでもすれば良いだけだな。

同じ値段で新旧あるなら新しい方が売れるってのは
商売の基本にあるけど、

そこらを無視して客が融通すべきっていうのは
(常識的には)傲慢だと思うんじゃないかな?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:56:21.15ID:g02tLRQl0
>>969
ありがとう。
そっちの古るコースは勇気が要りそうですね。
6時間オーバーくらいなら気にならないですが。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:56:51.95ID:/KrDu2gN0
>>974
全く条件の同一である商品が、一番奥から98円、99円、100円、101円、102円で売られていたとして、
多くの人は98円のを選ぶと思いません?

それと、似たような話だと思う。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:57:23.31ID:mjMtRrcL0
当然やりますけど

だってすぐに食べると決まっているわけでも無いんだから
少しでも長く食べられるのを取ったほうが良いだろ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:58:36.27ID:nR5ojVJd0
>>975
そゆ事か
腑に落ちました
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:59:44.37ID:ObPnAyos0
見るからに色の良い刺身と
見るからに色の悪い刺身があって
わざわざ色の悪い刺身を選択する

傷だらけで折れて乾燥したネギと
瑞々しく青々としたネギがあって
わざわざ乾燥したネギを選択する

他人に負担を押し付けてるって人はそういうことを日常的にされてるんでしょうね
ご立派です
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:05:26.51ID:YeCPf2UM0
入荷量と生産量を最初から減らせば解決するぞ
品薄状態なら売れ残りを買うだろ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:05:59.30ID:/KrDu2gN0
見切り品を安く買うのは店に負担を押し付ける行為だから、値引きシールを剥がすべきなんだろうな。
それはさすがに店も文句はないだろうし。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:07:41.25ID:4UY6FWEX0
コンビニで売ってる商品を鮮度で選んでもしょうがなくねえか?
老人とかが生鮮とか惣菜を買っていくとはいえ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:09:40.51ID:P5Zl0jkD0
日本がいかにキモヲタが多いかわかるスレだな

億に手を突っ込んだら機械で手が粉々に潰れるようにすればいい

世界中ウジ虫に同情する人などいないのだから何の問題もない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:16:31.41ID:mIcvwMwk0
今のコンビニじゃベン・トーごっこできないもんな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:16:33.14ID:/KrDu2gN0
>>988
値引きシールが貼られてますが、通常価格で買いたいので、値引きシール剥がしますね?

と言われて、ダメですという店はあるの?

値引きシールを勝手に貼るのは詐欺罪。剥がして通常価格で買っても購入者は利益を得ないので、詐欺罪が成立しないよ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:22:27.61ID:/KrDu2gN0
>>991
値引きシールを剥がして安く買わない行為の話。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:24:18.24ID:/KrDu2gN0
>>992
剥がして、値引き価格でなく通常価格で買うのを拒否する店なんてあるの?
「基本」というが、そんな変人いるの?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:24:53.38ID:jtmIUPsw0
ポイントなんていらない
普通のスーパーみたいに割り引いてくれ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:29:31.95ID:/KrDu2gN0
>>998
そうだよね。いないという話。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:53:48.48ID:dl1wiRLC0
腐りかけを売りたいなら値段下げろ
同じ値段なら新しいのとるに決まってるだろ
手間かけて後ろにやる店員の時給を浮かせるだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 38分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況