X



【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/18(土) 17:17:17.22ID:WzN5V4O09
紀伊半島から伊勢湾に面する三重県。伊勢神宮や鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランドなど観光資源も豊富な三重だが、ある疑問が浮かぶ。

それは、三重がどの地方に属しているかだ。

中部地方や東海地方といえる愛知、岐阜のほか近畿、関西といえる京都、滋賀、和歌山、奈良にも隣接しており、一概にどこなのか分かりにくい。

三重県の公式サイトを見ると、「三重県は中部地方?近畿地方?」と題したページを発見した。しかし、

 「結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属していると考えています」

との一文が掲載されている。

これは参った。

■「伊賀は関西、三重は東海」

さらにややこしいことになったのが、気象庁の天気予報の区分け。三重県は東海地方に属している。また、三重県高等学校野球連盟の公式サイトの見ても「東海地区高等学校野球大会」の文字が出ている。

普段あまり意識していないが、こう見ると東海な気がする。もう少し調べてみよう。

2019年2月26日に放送されたバラエティ番組「ちゃちゃ入れマンデー」(関西テレビ)では「関西と近畿の違いってなに!?」との内容でこの件に触れた。

番組では関西と近畿の違いは「三重県の扱い」にあるとして、関西は2府4県であるが、近畿であれば三重も含めた2府5県であると紹介した。

ところが地元の人からはこんな声があがった。津市や伊勢市では「三重は東海地方」との意見が多く、近畿に入れてほしくないというのだ。

広辞苑第七版でも三重は「近畿地方東部の県」としているが、地元の反応は違う様子だ。

しかし、関西テレビも視聴できる伊賀市と名張市では、状況が大きく変わった。近畿どころか、

 「関西に入れてほしい」

との意見が出るほど。同じ三重でもここまで違うとは――三つに重なるとの名前の通り、複雑さが増していく。

挙句の果てに、元関テレアナウンサーで伊賀市長の岡本栄氏は、

 「伊賀は関西、三重は東海」

とコメント。いい加減にしてほしい。

念のため、亀山市出身であるジェイ・キャストのKさんに話を聞くと、

 「東海とちゃいますか」

と答えた。口調と内容がマッチしていないし、真意が見えない。

さて、読者の皆様は、三重は何地方に属すると思うだろうか。お住まいの地域によって、意見は大きく分かれそうだ。

2019年5月17日 13時30分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16473250/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/946ef_1460_5adba7b3c6d620b032b2514fa8aa721a.jpg

★1:2019/05/17(金) 22:33:44.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558150910/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:28:17.09ID:M/4ujJaf0
エミシって日本書紀に書いてあるやつだろ
知らないやついるん?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:29:17.60ID:M/4ujJaf0
伊賀って滋賀のイメージなんだが三重なんだよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:33:14.02ID:4QiWXcl/0
>>900
で、どこに奈良が蝦夷と書かれてるんだ?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:34:43.72ID:Ux2vnYQH0
三重は、愛されてるな
スレがのびてる
伊勢うどんのようにのびすぎもダメやけどな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:45:13.31ID:GD5yh0rb0
名張だと名古屋より大阪の方が近いし、
実際に多くの人が近鉄で大阪にいっている。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:47:46.06ID:MxLU+k9o0
>>786
海を隔てた大阪と徳島は同じなんだけどな
名古屋は別系統だとしか考えられないね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:47:51.61ID:v5KyJ7tT0
>>758
だから関西弁じゃなく伊勢弁なの
誰も関西人に影響なんかされてないの
三重で生まれて三重の言葉を使ってるだけなのに、なんで関西人と一緒にされなあかんの
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:51:02.77ID:ZjDhcG260
元伊勢市民だが、大阪と名古屋に買い物に行くとしたら、栄まで出ることを考えれば時間は変わらないので、品揃えの良い大阪に行った。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:55:04.86ID:FfM9wkxQ0
例えば兵庫県は、現在の神戸市と阪神間地域が旧摂津国と大体重なり、本来は畿内はここまでで、播磨は山陽、但馬は山陰、淡路島は旧阿波藩なのだが、
県内の他地域の方が、自分達は中国や四国では無い、関西、それも京阪「神」で、神戸のちょっと郊外だと主張する。

実は三重よりも言葉は関西弁っぽくなく、中国地方方言が強いのだが、ハイカラ神戸と同じ県というプライドで、
日本海側の寒村も、但馬の山村も、淡路島の漁村も鳥取や岡山や徳島をマウントしている。

三重がこれだけこじれるのは、そもそも名古屋より京阪神と古都の奈良が格上なのと、名古屋弁に強烈に拒否反応があるのが原因だろう。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:59:02.05ID:u/yez5JD0
三重県は近畿地方で間違いないけど
国で言えば伊勢一国、志摩一国、伊賀一国に紀伊国東部を県域に治めている

道で言えば東海道と南海道に属している
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:02:02.71ID:ArjtOUo90
三重ってパチンコ店に不法侵入して
落ちて死んだアホの県でしょ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:02:03.53ID:XY6pTeyRO
四日市とか県庁よこせ、というか返せとか言わんのか
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:04:05.95ID:RBbv/5QD0
>>913
津市が影薄くて基本何も主張しないから良くも悪くも静岡みたいになってないんだろうとは思う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:04:16.05ID:v5KyJ7tT0
>>909
伊勢「弁」な
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:09:40.81ID:U2XbJR4R0
>>913
県庁は津でええわ
津=ワシントン
四日市=ニューヨーク
みたいなもんやで
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:10:01.63ID:1dyaF7QI0
関西のテレビが映らない桑名四日市でも関西風の言葉
馬鹿は何を言ってるのだろう
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:15:42.50ID:0PzJSjOO0
地元の意見も真っ二つ ?  関西になりたい三重県民などいない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:18:50.37ID:CuN7yoR50
>>910
子供の頃「はよ行こまい」とか「あかんがや」とか名古屋弁と知らずに使っとったけどな
(四日市市民)
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:19:23.10ID:0PzJSjOO0
名古屋と東京のテレビ番組の影響で、関西風の言葉 なんて老人しか話さない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:19:45.99ID:hxzaRQlL0
地元は三重県ではなく○○市(町村)レベルでまとまりがない県だから
県も三重県民が決めた線引きでもないから正直どこだとこちらが聞きたい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:25:09.22ID:HtNJNfO30
>>919
昔に四日市の子が関西弁やで言ってたけど、あからさまに言葉もイントネーションも違ってた。やたら、だで とか語尾に使ってたけど。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:25:20.12ID:Y0yks0zq0
名古屋でも三重放送が入るから、中部圏という事で良いような気がする。
地デジ化でぎふチャンが入らなくなったが。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:27:58.40ID:G6wy7i9K0
>>922
この嘗て支倉凍砂を名乗っていた小学校中退ブサホモガイジ砂雪、三重県を知らないwww
そりゃそうだ、ガイジが過ぎて小学校を強制退学の憂き目(笑)にあい強制引きこもりwww
箱入り息子(藁)なせいで世間知らず(苦笑)www本当、どうして生きているのかが解らない未就学児な事!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:28:42.60ID:DkoDJTOt0
関東中部関西の
さんじゅう県
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:29:42.56ID:nw8Z42Yw0
三重の人ってセントレアと関空のどっち使うの
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:40:44.93ID:8bykJwdw0
名古屋← 桑名-四日市-鈴鹿-津-松阪-伊勢 →大阪
広島← 岩国-周南-防府-山口-宇部-下関 →福岡

なんとなく
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:41:57.78ID:RBbv/5QD0
>>930
伊賀あたりだと近鉄で難波から関空目指した方が早い
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 16:43:02.47ID:aYnX0TaM0
関西っていうのは京都と神戸と大阪のことだからね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:02:15.67ID:U2XbJR4R0
>>935
良いところに着目したね
まあ伊勢の先に大阪があるわけではないけどね

昭和40年代に人口10万人規模の都市が5つ連なってるのは首都圏、近畿圏を除けば三重県だけだった
それに近いのが山口県(当時は徳山市)

四日市、鈴鹿、津、松阪、伊勢の5市と、人口10万人には満たないが人口密度では5市をしのぐ桑名
この6都市の連続は、そのまんま伊勢街道の賑わいと関係しているのだが、簡単に田舎扱いするとバチが当たるで・・・と思えてくる
何しろ終点に外宮・内宮が待ち構えているのだから
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:23:26.81ID:Ux2vnYQH0
話ずれてるけど、参考に
近鉄から週末(三日間)乗り放題切符(特急券は別料金)がでてて、4000円で大阪から名古屋に年に1度ぐらい使うな
たぶん、値上げしてる。

お伊勢さんまでなら急行で、一本だし
大阪からだと急行使って、伊勢中川で、乗り換えだけで名古屋だから、
ものすごく安上がりやけど、たぶんあまり知られてない

大阪か名古屋目的で遊びに行くなら
青春18切符買うより安いよ。よくばりで、両方三日間でいくのもありかな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:34:29.92ID:taeT1zJZ0
>>939
鈴鹿は人口のわりに都市機能が低いけどな

>>940
それで近鉄全線完乗できるよ、ただし三岐鉄道や養老鉄道、あすなろうも乗ってあげてな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:35:33.57ID:PFhLKdBW0
>>937
関西という言葉に明確な定義はないよ
それがわからないところからも関西人じゃないことが判明する
ここはなりすまし関西人が本当に多い
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:38:55.81ID:/tcO6OvO0
>>935
大阪は四日市あたりまで浸食してるけど、九州、広島はどうなんかの?

広島は岩国 九州は下関あたりで精いっぱいのような  やっぱ萩や山口は高知みたいに独立地方になるんかな?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:49:37.72ID:bCSgJVhr0
同じ中部地方の括りになる愛知と新潟が同じ文化圏っていうのには無理があるのと同じ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:56:38.49ID:ZaL+MaTn0
中部地方でも金沢は市外局番076でまるで京都と大津の間にあるような雰囲気
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:56:41.56ID:PZWy6E/40
>>335
いや、中部でいいよ。
でも東海と一緒にされると全力否定なだけ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 17:58:32.98ID:U2XbJR4R0
>>942
鈴鹿は核の無い寄せ集め都市やからね
神戸高校も進学校としてはイマイチやし
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:01:03.35ID:tmzmMc610
釣りする場所に困らなそうだよな〜。
奥の方でも魚とかイカとか釣れるのかな?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:07:42.67ID:M0uDWlJ00
近畿2府4県が常識だろ
テレビ局はウソつき
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:07:44.32ID:arZsgRU10
>>942
浜松市民には、鈴鹿市は親しみがあるぜ。
本田宗一郎つながりで歴史は知れ渡ってる。
HONDA鈴鹿製作所に鈴鹿サーキットとね!
鈴鹿のホンダ関係者もそうだろう。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:09:34.36ID:RPozO3ad0
毎日、関西空港へ赤福の営業さんが赤福を車に満載でやってくる
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:11:01.05ID:x2F7fHj+0
東海だがね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:12:15.30ID:83LRGrGB0
熊野は?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:14:10.98ID:/2wMjoax0
>>862
四日市から大阪行くときは、昔は高速バス使っていたけど、
便数減ったし往復 ¥4600、片道3時間なら、近鉄急行乗り継いだ方が
値段安いし(時間はほば一緒)、時間の選択肢はあるので、最近はもっぱら
近鉄だ。(面倒な時は高くなるが特急を使うという技も使える)
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:22:09.51ID:H2ARNNPT0
伊勢湾岸道や名四国道にしてもそうだが、臨海産業エリアが三重〜愛知〜浜松まで一体的。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:22:19.40ID:U2XbJR4R0
>>956
近鉄の急行は無理
最短ルートの新名神という高速があるのに、何で方向違いの伊勢中川みたいな辺鄙なとこを経由していかなあかんのか理解出来ん
伊勢中川から奈良県越えるまでの長いこと長いこと
急行使うのはもうこりごりやわ
特急なら話は別やけど、結局は料金がほぼ倍になるから高速バス一択
甲子園行くのも、スパワールド行くのもバス
USJは興味無いから行かん
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:27:17.18ID:arZsgRU10
>>957
三重県とは産業の共通点も多い。
連携して更に大きな事が出来る。
浜松市は今年から三重県知事とトップ会談が始まって政策が練られる。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:27:37.45ID:H2ARNNPT0
大阪は瀬戸内海
海の文化からして違う
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:30:10.61ID:arZsgRU10
>>957
それと、豊川市辺りの現在の工事が完了したら、
伊勢神宮から浜松市までという超長距離の、
無料の高速道路が完成だね。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:36:55.68ID:gEtHYAy60
三重県は名古屋高裁の管轄で、電力会社は中部電力
甲子園春の選抜も東海エリアで、放送局は中京広域エリア
長島温泉やパルケエスパーニャは地元よりも愛知県からの客がメイン
関西との繋がりは言葉と近鉄線のみか
ほぼほぼ東海地方だな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:37:12.36ID:U2XbJR4R0
>>965
そやに
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:48:00.48ID:U2XbJR4R0
>>966
三重テレビは甲子園の阪神vs中日のナイトゲームを試合終了まで放送してくれる
あれは中日ファンも阪神ファンも多い三重県民には有難い
ただ、三重県には巨人ファンも意外に多くて嫌になる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:50:22.82ID:xmFp8QXI0
>>970
だから方言で分けるものじゃねぇって言ってるだろ
それ言ったら神奈川県も東海ってことになってしまう。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:51:47.84ID:q4rTl3Mf0
浦和大宮に縁が無くても埼玉県内なら埼玉。
そういう意味では三重県は近畿地方。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:58:07.41ID:gojQDZAh0
三重県は平野がでかいわりに人口が少ないので市街地がばらける
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:06:26.14ID:sXTULgV/0
こういうのって令制国が文化的な分かれ目になってることが多いよな
三重だと伊賀と伊勢・志摩か?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:07:09.77ID:Ux2vnYQH0
確かに、伊勢中川駅に急行止まるけど、駅降りたら辺鄙なところだな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:09:39.07ID:ThhYveXe0
>>816
読売テレビは例外だな。
※日本テレビ系の四国放送を、保護のため。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:13:51.99ID:ThhYveXe0
>>966
伊賀はテレビは大阪波を見る人が多い。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:16:40.02ID:ThhYveXe0
>>946
新潟県は市外局番025○なので、南東北ぽくなる。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:19:27.05ID:EBSDEQXr0
>>958
1回急行で難波まで行ったことあるけど、
中川以降、ほぼ各駅停車、GWと重なって
ずっと立ってた。帰りはさすがに特急で帰って来た
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:20:49.09ID:VUBCUqMG0
津市西部の友人は緩めの関西弁っぽい感じの話し方で結構いい感じだったな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:23:25.33ID:ThhYveXe0
>>977
静岡県の伊豆国と駿河国と遠江国。
青森県の南部国と津軽国。
愛知県の三河国と尾張国。 
広島県の備後国と安芸国など。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:25:32.20ID:YMHKRF8b0
>>808
見えから実際に杉の木を流してましたよ、淀川河口まで杉の木を供給していた訳だ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:27:12.11ID:m4/0oSQH0
>>579
滋賀だろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:35:46.19ID:IXLr3baC0
>>987
「りんご」の発音で大阪人と大激論したことがあるわ
同じ関西弁やのに大阪と三重で全然違うって知らなんだ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:42:31.76ID:9tm7A1pv0
>>988
大阪の都心部生まれやけど母も親戚も三重県人ばっかりやにそんなもんかいねぇー。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:45:17.32ID:fp4ClzL80
そもそもその地方って何のために定義してるの。
それによって決まる。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:48:15.01ID:lMPbfcwo0
最後に言いたいことは三重県人は言葉のアイデンティティを守ってほしいな
名古屋弁に染まるのはそれを捨てることやで、言葉に誇りを持て
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:48:26.59ID:0G061Dic0
東海近畿関西に含まれているので
「三重」と言うんだよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 19:50:23.06ID:IXLr3baC0
>>990
大阪人は「りんご」と「ビンゴ」は同じイントネーション
三重は全然別
東京も全然別
多分「ビンゴ」のイントネーションは全国共通やと思う
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:26:32.44ID:80B+ZWqf0
近畿と中部に突如現れた東海という概念
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:29:45.56ID:WufysI1R0
京都奈良三重で紀伊半島地方を結成しよう
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:30:18.95ID:Ux2vnYQH0
うめた
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況