X



【ありがとう総務省】携帯料金、新プランで値上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/05/19(日) 12:29:26.60ID:Ln7ypsz79
 NTTドコモが新料金プランが新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」を発表しました。

【新プランでの試算結果】

 とりあえず筆者が現在契約している「ウルトラシェアパック50」(月額1万6000円)+基本プランから新プランに移行した場合どうなるかシミュレーションしてみた所、料金は安くなりそうなのですが、予想外に「親に言いにくい」という結論に……。

 一体、どういうことなのか、シミュレーションを示しつつ説明していきます。

(記事中の価格は税別)

さっそくシミュレーション

 筆者は現在、ウルトラシェアパック50を計4人でシェアしています。要するにシェアグループ内に4回線あることになります。

 基本プラン(音声通話プラン)は代表回線が「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」、子回線Aが「シンプルプラン(スマホ)」、子回線Bと子回線Cが「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」を契約しています。いずれも定期契約(2年契約)をしています。代表回線は契約15年超で、それにひも付く「ドコモ光」も契約中です。

 この状態で「月々サポート」「端末購入サポート」「docomo with」を考慮しないで、適用できる割り引きや還元プログラムを加味した料金を出してみます。

 すると、4回線の合計月額料金は2万1420円(ポイント還元を考慮しない場合は2万3580円)となりました。

 続いて、現状において各回線に適用中の割り引きを棚卸しします。

 代表回線と子回線Aには端末購入サポートが適用されています。このプログラムは端末代金を直接割り引くものではありますが、最低利用期間に合わせて便宜上12等分して料金割引と見立てて計算すると、1カ月当たり代表回線では3900円、子回線Aには5350円の割り引きが適用されることになります。

 子回線Bでは「docomo with」が適用されているため月額1500円の割り引きを受けられます。子回線Cは月々サポートで、月額2300円の割り引きを受けられます。

 1カ月当たりの割り引き額は合計で1万3050円。先述の4回線の合計月額料金からそれを差し引くと、毎月の支払いは8370円(ポイント還元を考慮しない場合は1万530円)ということになります。

 さて、新プランにするとどうなるのでしょうか……? 試算してみます。

 現状の使い方を踏まえ、代表回線は「ギガホ」、子回線は「ギガライト」のステップ1(1GBまで)の料金で計算します。また旧プランに応じた通話オプションも付けてみます。

 結果、4回線の合計月額料金は1万4320円に。

 旧料金プランと比べると、購入補助系統の割り引きを適用しない場合は7100円引き(ポイント還元を考慮しない場合は4940円引き)、適用する場合は5950円の値上げ(ポイント還元を考慮しない場合は3790円の値上げ)となりました。

 つまり、端末購入に伴う割り引きを考慮しなければ「値下げ」になる一方、端末購入に伴う割り引きを考慮すると「値上げ」になる、ということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000011-zdn_m-sci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:29:55.41ID:bVajKKv60
テラホ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:01.36ID:gkF2YwN80
総務省が余計なことして値上がり
ここ数年そう
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:49.23ID:NzmVTGE30
単身でも基本料+7GBで5000円で使えてたのにここ数年で値上がりしすぎ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:53.10ID:4FGx5Al00
お前らバカだなー政治献金してるドコモが下げるわけないだろw
むしろドコモの利益を上げるために分離しろだから。それわかってないから情弱なんだよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:53.45ID:TCwXl2IP0
国民からNHKを守る省
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:31:07.45ID:HUUhnFRv0
データ転送量をドノ位理解してるんだろ?無知の人を騙すプランは止めて
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:31:10.02ID:CanccqPs0
お前らまた負ける
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:31:12.94ID:yt8/HcB40
今回は菅も悪い
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:31:54.87ID:5nFow4j70
NHKを解体するのが先
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:32:32.87ID:Zsu5CSu40
ドコモ「政府に2年縛り止めろと言われたから36か月縛り始めました!」ってことか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:33:12.94ID:C29L9JZK0
国民より大企業の利益の方が大切
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:33:23.97ID:KJVFDOEp0
酷い出来レース
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:33:35.87ID:huhqZKST0
2年毎にキャリア間でMNPしてれば、キャッシュバック付き一括0円で運用できたのにな。
端末はオクで結構高値で売れたし。
菅はろくな事しない。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:10.27ID:4FGx5Al00
>>13
ちょっと違う
ド「政府が2年縛り辞めろっていうから3年の分割ローン導入して2年しか使わない奴にはリース契約(2年後返品)にしました」だよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:26.91ID:e4YhSbrx0
>>11
NHKが解体されたら携帯の通話通信料金が安くなるの?
安くならないならNHKの話は関係ないから他所でどうぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:34.30ID:vD2Tuz7Q0
>>1
携帯3社が国に反抗してるのが実態なのに、
なんで国が悪いかのようなスレタイ付けてんの??

お前は携帯3社の実質カルテルを支持する立場なの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:38.08ID:nSLqgHJv0
ケータイプランが今月更新月なんだけどdocomo with対象機種に変えておいた方がいいのかしらん(´・ω・`)
カケホーダイだけがあれば十分なんで不要な気もするけど
ちょっと調べてみよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:35:29.84ID:4FGx5Al00
毎年大金を政治献金してる携帯業界を敵に回すわけないだろ?
本気で携帯料金下げる覚悟があるならスマホ本体の抱き合わせ販売をキャリアーに禁止にするだけで解決する
これをやらないんだから携帯代なんて下がるなんて思わないほうがいい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:35:34.11ID:2xNzytTL0
総務省の給料を下げろよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:35:41.19ID:9fNzuEXw0
キャリアに金払うブルジョアがいるから、俺がMVNOで安く使えてる訳やし。

感謝感謝やで。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:35:52.66ID:S0zM5wJs0
菅がかかわるとロクな事にならない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:36:26.61ID:0m7Pn3f30
つまりスガや総務省はどうやってNTTとケンカしたけど負けちゃって国民負担になっちゃいましたっていう作戦が一番値上げしやすいと思ってるんだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:36:36.92ID:cRey/oci0
それより俺のプランプランどう思う?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:36:39.98ID:hnXLXVKf0
>>1
インフラはもう総務省が一括管理して3社は今のMVNOと同じ立場まで落とせ
そこまでしないとこのクソ状況は変わらんぞ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:36:53.21ID:7tmeuAK20
問題はこういうインチキを誰も怒らないこと
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:01.02ID:doteuEMz0
>>20
国と3キャリアでプロレスやってるのが現状
総務省が口出しすると値上げするのが慣例になってる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:04.88ID:XEeCyNhb0
4回線だったらだろ
1回線だったらどうなのよ?
0033倭 猿 死 すべし ◆OZummJyEIo
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:17.80ID:fm9qBraF0
やってる感アピールからの
値上げ

これ、なんのコメディアルネwwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:54.66ID:vrxuRjDz0
auも新プラン、家族三人いないやつはほぼ値上げか据え置きやろ
UQにするわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:38:25.40ID:4FGx5Al00
ちょっと前みたいなキャリアーかPHSくらいしか選択肢ない時代ならともかく
今は激安のMVNOの選択肢あるんだからまだマシだろう。MVNOが嫌ならUQでもY!でもあるし。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:38:32.43ID:T5ls5nLv0
いやいや総務省は間抜けなだけで悪いのは3大キャリアだろ
敵をしっかり見ないからお前ら利用者は舐められるんだよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:38:33.72ID:e4YhSbrx0
>>20
国じゃなくて安倍政権の重鎮、だな
国家権力を一手に握った安倍政権の重鎮様が、大手の経営状況も料金プランの詳細も利用者の利用実態も何一つ自力でまともに調べることをせず
ただ選挙対策向けのわかりやすい実績欲しさに安直な値下げしろ発言をしたせいで今のこの始末ですよって話なんだから

明らかに安倍政権と安倍政権の意向を発表するスポークスマンである菅官房長官が悪いだろ何も間違ってないw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:38:35.42ID:+jnulWBh0
ユーザーも国民も馬鹿だからこうなる
談合3社に鉄槌を食らわすのは本来国民であるが
日本人は飼いなせばちょろいんで、誰もブチ切れない
そんでこの状態おかしいよね?って国がやったら
糞三社はじゃーこーしますねってドヤ顔で値上げ、
そしてこの記事のスレタイはありがとう総務相なんだから
この国が落ちて行くのもよくわかりますわ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:39:06.13ID:4FGx5Al00
>>35
今までがおかしいんだろw何年も使えるようなスマホを2年で買い替えるとか・・ゴミ量産してるだけ
電池ガーって奴は電池交換しろっていうと黙るから笑える
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:39:14.16ID:doteuEMz0
国は国民に良いことしたという実績が欲しい
キャリアはなんらかの値上げする機会が欲しい

Win-Winな取引ということ
ユーザーはLose
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:39:41.56ID:D8/ikHcJ0
端末代金が高くなるなんて当たり前だろ。
買い替え費用を買い替えない人に負担させてるのが問題だという話なんだから。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:40:12.75ID:4FGx5Al00
>>39
当たり前だ。欧州ならガラケー時代からキャリアーはSIMカード売るだけで本体はSIMフリーだった
その分本体は何万もするが携帯代は激安だった。これを何年もしないで本体が無料でマンセーしてたジャップがバカなだけ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:40:14.77ID:9fIJ1Mdv0
ガースーがあれこれ言ったけど結局大手三社が表向き料金プランこねくり回して
安くなったように見えて実質値上げになってました、って話か?
焼け太りもいいとこだな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:40:26.61ID:mW7W/Q1K0
ケータイ料金を値上げすれば利益が増えるのでキャリアは宣伝予算を増やせる
するとマスゴミが儲かる
マスゴミは消費者軽視だから喜ぶだろう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:40:40.42ID:doteuEMz0
>>42
端末分離したのに携帯料金の値下げ幅が低すぎるって話だぞ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:08.58ID:4FGx5Al00
>>44
携帯代は安くならんが2年で機種変できた奴ができなくなったんだからその分はマシ
そもそも同じ機種を長く使う奴がそういうコスト負担してたんだからバカらしい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:14.91ID:t2MGmtN40
>>1
なん…だと?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:22.99ID:doteuEMz0
>>44
そもそも出来レースだから
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:35.91ID:0m7Pn3f30
>>37
マヌケなだけっていうのが演技なことくらいみんな分かってるのに
なんでそんなことも見抜けないんだよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:49.44ID:+jnulWBh0
>>43
そう書いてるやん
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:42:01.84ID:vD2Tuz7Q0
>>31
プロレスじゃねえよ
政府は通信料を引き下げて他の消費に回して経済を回したい。
携帯3社が逆らってるだけだ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:42:31.35ID:galxGkQ20
>>40
別に昔のガラケーでもPHSでも二年しないうちに買い換える人多かったし
ガジェットを、楽しんてる人っている人に限らずそういうものでしょ
パソコンなんでいい例
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:42:47.09ID:TNo+d0rD0
仕事に使うわけでもないのにMNO選んで高いとかアホだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:43:00.68ID:doteuEMz0
>>54
プロレスじゃねえなら値下げされてるはずだよなあ?
実際はそうなってない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:43:20.66ID:4FGx5Al00
>>46
携帯代は別だから。競争がないから下げる理由がない。上場してる会社があえて利益下げたら株主訴訟起こされる
こういう理屈わかってないのが多すぎ。楽天の新規の前にツーカーとかイーモバイルのハゲが買収を阻止するなりPHSのウィルコムを優遇するなり
業者はあったのに政府も国民もバカすぎるからこうなるんだよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:43:29.16ID:9fIJ1Mdv0
>>41
>国は国民に良いことしたという実績
値上げになった時点でそれはもう実績じゃなくて、失態なんですが…
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:43:40.69ID:tFGylWARO
自動生産ラインの端末で10万近くするっておかしくないかい?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:43:45.18ID:H+jc4CfY0
おまえらバカすぎるw失笑
自民党、安倍内閣の経済政策のスタンスで、値下げするわけ無いw
自民党が与党でいるかぎり、物価上昇と増税は半永久的に続く。
物価上昇と談合をよしとするような安倍内閣に投票するおまえらは、
知的障害者レベルかよw


これだけ生活が苦しくなってきてるのに、
まだ自民党に投票するんだからあきれてしまいますw

預金の金利も、低所得層の賃金が上がるなら理解できるが。
低所得はさらに貧しくなるわw 刑務所なみ… いやそれ以下の生活レベルやw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:43:53.03ID:e4YhSbrx0
>>47
携帯代が安くならない上に2年で機種変という安売りの手段まで封印されて
端末代は永遠に値引きのない高値製品になりました、なんて事態のどの辺が「マシ」なんだ?
単に誰の特にもならなくなっただけじゃねえかw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:44:00.57ID:5QESuERO0
上級ジャップはお前ら一般ジャップが嫌いだからなw苦しめてくるねw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:44:09.08ID:+jnulWBh0
>>59
三社が糞なだけだよ
CM見ても分かるだろ
日本人の事何とも思ってねークソ集団だよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:44:32.36ID:JPVuHIhf0
これって、端末を一括払いで買ってる人の場合どうなるんだ?
今までは淀orビックのポイント( ゚Д゚)ウマーだったんだが。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:44:36.62ID:zckSu5J50
だからこれはMVNOに移らない馬鹿が馬鹿してるだけだから。
高い店に入って高いとかいってるだけなんだからw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:44:50.91ID:0m7Pn3f30
>>54
違うよ モリカケで悪事がばれちゃったり、その後の改憲詐欺バレたりで誰も支持しなくなりそうなところでこういうこと言ってみただけなの!
ほとぼりはもう冷めたでしょ?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:00.13ID:vD2Tuz7Q0
>>59
政府は民間への過剰な干渉すると色々問題になる
再三にわたる指導が効果が無いのであれば、
いずれは有効な効果を発揮するための法制化の検討になるだろうね。
早速、菅長官からは競争原理が働いていない、という指摘が出されているから、この件はまだ続く
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:07.56ID:Tfq/TG3p0
総務省の職員は全員クビにして総務省の仕事は高校生のアルバイトに引き継げよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:15.73ID:4FGx5Al00
>>63
アホか?今のスマホは下手したらPCより高性能なのが多いのに10万で高いとか
ガラケー時代だってハイエンドの機種は5万以上するのはざらだった。それでもキャリアーがせっせと
割引したりゼロ円で配ったから安く見えてただけ。SIMフリーならそれくらいふつーにするから
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:22.66ID:NsCV3C520
お金がない人って可哀想ですね
今の料金でも十分安い嫌なら持つな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:23.65ID:ZrNjSCsL0
端末購入サポートありの元のプランは選択できなくなるの?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:24.78ID:KIEt55oe0
今回の新プランではドコモがきっちり端末と回線の値段分けてきたのは意外だった。
MVNOを多く抱えてるからSIMフリー端末勢を狙ってるように感じる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:25.33ID:j4vMIDiW0
>>1
そもそも期間縛りの付いた端末購入を伴う割引というのがおかしいわけで
消費者は必要もないのに早い買い替えサイクルを強いられることになって結果的に損といえる場合が多くなる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:29.52ID:uaRcW5RP0
>>1の例が糞すぎる
期間限定の購入サポート込みで話ししてるから論点がずれてくる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:44.44ID:4lRSrImb0
たとえ安くなる要素ができてもこいつらは値段据え置きで自らの利益にする
そういう連中しかいない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:58.35ID:h2a8hPgE0
通信とか放送は通産省所管でよかったのでは?
検閲をしていた旧内務省に監督させるのは間違い。
技術系と産業系の連携が遅れたり見当はずれの規制が横行してしまう。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:05.26ID:4FGx5Al00
>>65
こういう施策は利用者のためじゃないんだよ。ドコモのために政府が動いたと思うのが正解
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:06.32ID:m2C3IKI+0
>>11
両方やろう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:24.07ID:X42pDQHw0
安倍さんありがてー
安倍さん支持したら受信料聴取と携帯代金あがった
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:40.77ID:e4YhSbrx0
>>62
日本国は民主主義国家であり、民間企業の経営方針は民間企業のもので
政策とは何の関係もありませんね
もし携帯大手3社の値下げが政策だと言うならそれは民間への公権力の介入であり
大変にヤバい事態ですね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:52.78ID:4FGx5Al00
>>83
舐めても舐めてもMVNOに逃げることなくせっせと養分続けるバカがいるから安くならんのだよw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:03.85ID:ZbYphpHG0
やっぱり官僚は戦略的な駆け引きができないのかな。
民間との知恵比べで負けてるよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:08.19ID:F3NOtWcN0
まだまだ値下げの余地はあるだろ
値下げしないと消費税上げにくいじゃん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:28.83ID:H+jc4CfY0
NHK受信料はネットからも強制徴収されたい人は、
自民党、安倍内閣へ投票しよう!
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:34.06ID:72so68lu0
まぁ中古スマホで良いし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:50.10ID:4FGx5Al00
>>91
政府も官僚もドコモの味方だよ。んでそのからくりを理解できない情弱が一番かわいそう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:48:23.25ID:4Ly/JtLo0
もうシェアすること前提じゃんそもそも
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:48:25.95ID:4FGx5Al00
>>92
政府は物価上昇してインフレ期待してるんだから下げなくて正解だよw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:48:27.46ID:byuIRLqy0
だからもう携帯買うなってことやぞ
いまの機種で10年は持たせろ!😁
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:48:27.92ID:zckSu5J50
>>83
選択肢がないならともかく、そうじゃないから舐められるほうが単なる馬鹿である。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:48:32.23ID:9fIJ1Mdv0
>>54
若者の可処分所得に占める通信料金がデカ過ぎて他にカネ回さないから、モノが売れなくて困る
みたいな話だっけ?
選挙向けにアベノミクスの効果を喧伝したいんだろうけど、だったら消費税やめたほうが
若い連中はジャンジャンカネ使うだろうにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況