>>59
いやいや、あなたが行くところにもツキノワグマがいますよ。
日本全国、いや本州の大半にツキノワグマがいますよ。
山があってもいないのは千葉だけだろうと言われている。
狩猟禁止で絶賛繁殖中ですからね。
どこかの団体が、「山の木を切って針葉樹を植えたから餌がなくて民家の近くまで出るんだ!」
と主張していますが、それは違う。

新たな杉の植林なんかもう40年も前にやめちゃってますからね。
東京五輪前までは、燃料は木でした。田舎だと、冬の前に一年分の燃料として山で
木を切って蓄えておくのが当たり前だった。
それをやらなくなったのはプロパンが普及してからで、1970年頃にはほとんどがそうなっていた。
だから、「里山」の木はもう50年に渡って切られていなくて大木に育っている。
どんぐりがズズなりですよ。
大量のクマもイノシシも養えるほど。
増えすぎて、毎年3000頭以上捕獲(捕殺)しているにも関わらず、まだ出てくる。
いったいどれだけ増えているのか。

もともといなかった地域、春熊猟をやめた地域はクマが人を恐れないですから
民家近くに平気で出てくる。
うちの田舎じゃ家の敷地の柿の木に毎晩登って食べつくすまで居座るとか、納屋の
玄米を食べに来るとか、まあやりたい放題w

山へ入るなら、今の日本の山はクマだらけなことを肝に銘じて入ることですな。
キャンプ場以外ではキャンプしない(私はキャンプ場でもお断りだけど)
一人では山へ入らない。
早朝夕方は行かない。

イノシシだって怖いけどね。
クマは逃げてくれるけど、イノシシは向かってくるしw